「古レンズを楽しむ」のスピンオフ第奈々弾です|д゚)
基本的に難しいルールはありません
現行品で無いレンズが良いかなと…唯ニコン等のAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKと思ってますw
中古で沢山出回ってるフィルム時代のAFレンズもOKです
後は見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにして頂ければOKです…
古レンズ愛好会の皆さんどぞ宜しくです( `・∀・´)ノヨロシク
書込番号:21405988
7点
>Jennifer Chenさん
ウィー スッ !!
書込番号:21406033 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Jennifer Chenさん
新スレ奈々ちゃん,ありがとうございまーす! お世話になります!!
>阪神あんとらーすさん
新旧標準ズームの比較は,いずれもF8に絞ってあるので,なおさら差が出にくいかもしれません.これが開放付近だとそれなりに差が出るのではないでしょうか?それに旧のボケは,いかにもズーム然としたバサついたものでしたが,新Gは素晴らしいので,このあたりが購入へのもちーベーションかもしれませんね.もちろん新しい7R VのAF制御も相まって,フォーカス性能では旧ズームとは比較にならないでしょう.ただ,風景を「絞って撮る」と,そうそう大きな差にはならない,と.
うーん,古れんず中心で遊んでいる私には,やはり7R Vオーバースペックかな??
旧東西ドイツの古れんずがおもしろくすぎて,頭がおかしくなりそうです...というか既におかしくなっていて,このところ3本続けて海外に発注してしまいました(汗).
書込番号:21406047
6点
スレ主さん こんにちは。今回も 参加させてください。
今回のレンズは M42マウントのヤシカ・ヤシノンDS50ミリF1.9です。
何の変哲もない安価な標準レンズ、カメラ屋のジャンク箱に転がっているようなレンズです (悲)
開放ではゆるく それほど解像感もありません。
しかし 一段絞るだけで結像状態は改善し、F4でほぼ満足できる描写力を持っています。
解像力が飛び抜けているわけではないのですが、しっかり・どっしりとした発色が気に入っています。
作例画像の撮影カメラは、ソニーα7IIです。古いレンズを楽しむには非常に便利なカメラですね。
書込番号:21406063
11点
>Jennifer Chenさん
お世話様です。お天気が悪くなる前に、嵯峨野に行ってきました。広沢の池のミサゴの喧騒もひと段落。今日の池端は地元の人たちだけで静かなものでした。カワセミちゃんとミヤマホオジロに出会いました。ミノルタ75〜100+α55です。¥4000とは思えません。立派なもんです。カワセミも正面から見ると妙に人間臭いですね(笑)
書込番号:21406192
8点
>Jennifer Chenさん
こんにちは。
おっ、「古レンズ」、
良いことばですねぇ。
カタカナにしただけの「オールドレンズ」だと
手垢の付いた感じで、少し遠くへ、そして世界が少し狭くなってしまう。。。。。
「クラシックレンズ」だと、うん蓄臭が漂い
さらに遠くへ、さらに狭い世界になってしまう。
こららに対して、「フルレンズ」、良いっす。
書込番号:21406203
10点
>Jennifer Chenさん
私は似たスペックで,Minoltaの28‐80oF3.5-5.6を持っています.確かα-Sweetについてきました.
非球面を使っていないのに,これもいまだにものすごくよく写ります.それに軽い.
この間のレンズの基本的なところは変わっていなくて,デジタルで使う上での諸収差とAF性能,逆光性能,それにボケ味などが主な進歩なのでしょうかね.
書込番号:21406240
7点
>Jennifer Chenさん
電光石火の新スレご苦労様です<(_ _)>、
古レンズと申しましても、プレミアムの付いたものは買えませんし、庶民に優しいレンズが良いです(=^・^=)、
其の点お師匠様のA7は最高かもです、
下手に良いカメラやレンズを手に入れますと余計なプレシャーで一人相撲になり兼ねません(;´д`)、
>涼涼さん
古レンズで安いズームは本々暗いですよね( ´艸`)、、ちょっと絞りますと直ぐf8に成ってしまいます('◇')ゞ、、
古レンズでも明るい物で評価の高い物は順光でしたら今の物と遜色は無いかもです、
カメラにも慣れて来ましたし、明日から色々なレンズを試して見たいです(=^・^=)、
先日ちょっと試したカラスコの50/2,8は結構いけた感じでしたし、エルマーも明日試して見ます。
書込番号:21406776
7点
>謎の写真家さん
15年位…
十分です(^-^)/
>みきちゃんくんさん
MINOLTA時代のレンズは設計しっかりしたレンズ多いので今でも十分いけるレンズ多いっす…
大事に使ってあげてください(^^ゞ
>ロケット小僧さん
有難う御座います(^^;
>涼涼さん
28-80f3.5-5.6は来週位うちにお嫁に来るかもです…
知り合いのダンナ様が断捨離してるらしく、良かったらって言ってくれてるので…
>阪神あんとらーすさん
α7RV復活したんすね(TдT)
古ツアイス欲しい欲しい欲しい…
書込番号:21406832
4点
>Jennifer Chenさん
もう、、1年ぐらい、、たちますよね、、!?!
枯れ葉さん!!!
書込番号:21406916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ニコングレーさん
ですね(  ̄- ̄)
復活の日は来るのでしょうか(;´Д⊂)
書込番号:21406950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん
今、調べてみたら、、
今年の2月22日が!最新のレスですね、、!!
あの頃は Jenniferさんも男の子だったり、なかったり、、でも、、かなり貼りまくり!!!
当然、グレーーは、、貼りまくり星人!?!
「 Jenniferさん、グレーさん、、そろそろ
いいでしょう、、!!! 」
もうそろそろ、ご出座!!? が ある!?
と、、思い ます!!!?よ!?!
書込番号:21407043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様こんばんは(^^)
まだ日がありますが、夕暮れ近かったのでLX3に持ち替えてます♪
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
いつも、ありがとうございます♪ななちゃん、いいですね(^^)
はっちゃんはどんな子になるんだろ?(気が早い?)
>みきちゃんくんさん
こんばんは(^^)
型番でわからなくて(>_<ゞ調べてみました(^^ゞ
http://kakaku.com/item/00501910415/これですね♪
調べていたら、我が家の初デジカメらしき姿があり、余談ですが懐かしくて紹介(^^ゞ
http://kakaku.com/item/00501910269/
AFに不具合が続いて難有りな機種でしたが、ファインダーがあるというのが良かった記憶があります♪
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
うぬぬ、トキナー流石の写り。
コスパ写りの優れっぷりったら相当なものでしょう(^^)
そして、コスパ持つ喜びの優れぶりもかなりなものかと思います。
今更ふと思ったのですが、トキナーのデザイン作りの基本はもう何年も続いているのですね。。。
私の初トキナーは現行ですが(..ゞ見た目の好みは昔のままでより嬉し(^^ゞ
書込番号:21407170
6点
皆さんバリバリ貼っていますね!
では私も!
1枚目はコシナ=フォクトレンダー,2から4枚目は京セラ=カールツアイス.
G Biogonは周辺に偽色が出るので,カメラ内のレンズアプリで補正しました.かなり軽減されます.絞りは8か11.
色乗りはツアイスT*のビビッドが健在です.
>Jennifer Chenさん
初代無印7を壊れるまで使う気分になってきました・・・ご一緒しませんか?
書込番号:21407320
6点
スクリューマウントのペンタックスタクマーもまだまだ現役です.
というか,使うほどに良さがわかります.
ずっしりとした金属鏡胴でありながらコンパクト,ヘリコイドも滑らかです.
そして一番気に入っているのが,色の再現性.忠実な中に深みがあり,色あせた感じはしません.
解像力だってまだまだ過去のものではありません.こういう昭和の面影の街並みを撮るのにはあっていると思います.
昭和の街並みには昭和のレンズで.
55oは10年以上前知人から譲り受けました.後玉の内側にカビがあったのですが,分解して清掃したらとてもクリアに.
命が蘇った感じです.こういうのも古れんずの楽しみですよね.
書込番号:21407361
6点
>ニコングレーさん
突っ込み入ったので取敢えず(^_-)-☆
>金魚おじさんさん
ども|д゚)
>涼涼さん
当面α7使い込みます…(^^)/
書込番号:21408196
6点
>Jennifer Chenさん
そうそう!
ガンガンいきませう!!
はち、きゅー、じゅうー!!!
ご本家を抜き去る勢いで、、、!!!!
陰ながら、、応援しとります!!!!!
書込番号:21409178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはようございます。
古レンズ、いいですねぇ。
何といってもヘリコイドを回す時のあのヌメーッとした官能的な感触はデジタル時代のレンズにないものですからね。私はマイクロフォーサーズ機にM42やOMズイコーレンズを付けて遊んでいます。
一眼レフに付けるのと違ってフランジバックなどの制限もないし、拡大ピント合わせが楽ですし。
書込番号:21410198
6点
古レンズ協同組合の皆さんドモ|д゚)
サブくて撮り行ってないっすけど…
取敢えず貼っときます(´・ω・`)
>ニコングレーさん
分家が御当主より目立っては…"(-""-)"
>みなとまちのおじさんさん
古レンズ使ってると撮ってるって実感在って善いっす(^^♪
書込番号:21410986
6点
フォーカスリングを回してピントを合わせる、という動作において、MFレンズのあのトルク感は得難いものですね。
でも、実際にはかなりのMFオールドレンズはグリスが劣化して、本来の感触を損なっているものが多いです。
O/Hしてグリスアップしてやると、大きく変わってくれますよ。
特に初期のAiくらいまでのニッコールレンズはグリスが抜けてる個体が多いです。
ペンタックスはグリスは抜けないんだけど、バルサム切れが…
でも、AFレンズは低トルクのモーターでフォーカスを動かすので、スカスカ…
というわけで、AFレンズのようでAFレンズではない、という端境期のAi45mmF2.8Pを(笑)
同じ45mmでGN Nikkorもありますが、とりあえずデジタルでマルチパターンが使えるので買ってみました。
D850につけると、ほんとボディキャップみたい(笑)。つか、ボディが邪魔でフォーカスしにくい…
やっぱり一番お似合いはFM3Aでしょう。でも、ブラックボディ(笑)
書込番号:21410994
7点
今回、AFレンズのようなMFレンズである45mmF2.8Pを入手しましたが、逆に「MFレンズのようなAFレンズ」であるAiAF80mmF2.8&AiAF200mmF3.5なんてのもあります。これはモーター内蔵レンズですが、意外とピントリングの感触はいいです。何となくトルク感があって、スカスカしない。AiAFのSレンズやDレンズ、そしてその後のAF-Sレンズ群とも違う感触です。
まあ、ピントリングが細いのは仕方ないですが(笑)。
書込番号:21411034
6点
レンズの紹介だけでは面白くないので、出張先で撮った写真を・・・
1枚目は福岡築港、マリンメッセから。Minolta M Rokkor 28mm F2.8、F5.6くらいです。
まだ周辺光量落ちが残ります。
2枚目はマリンタワー。これはLeitz L Summar50mmF2、F6.3くらいです。
さすがに細かいところは解像しませんね。
3枚目はキャナルシティ、レンズはヤシコンツァイス テッサー45mmF2.8、F4くらい。手持ちでスローシャッターです。
手振れ補正、ありがたいです。
4枚目もキャナルシティ、レンズも同じ。F5.6だったはず。光芒がきれいに出ました。
書込番号:21411799
7点
>Jennifer Chenさん
突然ですが、、、!?
桜 イコール 染井?!?吉野?!?
じゃ、ないですよ!!!
あの!、金さんの遠山さくらーー?!
金さんの故郷の 明智の、、、遠山桜!!
は、、、エドヒガン!!
らしい、、ですよ!!!
染井は、、、染井で、、いいんですけど
、、、??!!
染井吉野だけが、、桜じゃない?!
桜!!!色んな、サクラ!!
楽しみましょうよ!!!
書込番号:21412009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ニコングレーさん
>桜 イコール 染井?!?吉野?!?
>じゃ、ないですよ!!!
同意します。ソメイヨシノは「遅れてやってきた桜」でエドヒガンとオオシマザクラの交配種、江戸時代に染井村(現在の駒込あたり)で誕生したものと言われています。
染井桜では売れないので、吉野の名前を勝手に引いてきて「ソメイヨシノ」としたのだとか。
つまりソメイヨシノ以前に沢山の種類の桜があったのに、いまでは「桜=ソメイヨシノ」という解釈がされているのに首を傾げています。
特に春先のテレビ局の報道。すでに河津桜や江戸彼岸桜、大島桜があたりに咲いているのに、まだ桜は何も咲いていないかのような言い分で「今桜前線が北上中です。来週には東京でも桜の開花が・・・」
視聴者から強制的に視聴料を巻き上げ、公共放送をうたっているNHKですら、このような間違った内容を世の中に撒き散らしています。受信料払いたくないなぁ。。。(-_-;)
書込番号:21413018
5点
>ニコングレーさん
>角煮チャンポン皿うどんさん
花粉症なのでソメイヨシノだけで十分です( ノД`)シクシク…
書込番号:21413100
4点
>角煮チャンポン皿うどんさん
激しく!!同意です!!
染井吉野、、、、クローン桜!!
嫌いでは、ないですが、、、
数多い桜の園芸品種!!
西行が、詠んだ「 ねがはくは、、、」
の時の「 花 」 は、、
間違いなく、、、山桜系!!
「 染井 」ではないですね!!
永くなりますんで、、、
また、スレ建てしますので、、、!!
ヨロシクです!!!
書込番号:21413906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん
復活と言うより様子見です(;´д`)、
最初に不具合が出た時は、半日頑張って撮って来た写真が全く写っておらず、
少し頭に血が上っておりましたので即返品しようと思いましたが、
冷静になって考えて見ましたら、カードの不具合の可能性も有りますのでカードを変えております(゜゜)、
>金魚おじさんさん
トキナーのレンズは初めてでした、平凡なズームで状態も悪く、全く期待していなかっただけに、
発色の良さとボケの素直さに驚きました(=^・^=)、
F2,8の高級レンズになりますと評価が少し落ちる様ですが、機会が有りましたら手に入れたいです、
その前に今あるレンズをせめて半分にしたいです('◇')ゞ、
>ニコングレーさん
少し離れた公園に10種類くらい桜が植えてあるのを思い出しました(=^・^=)、
大島桜、十月桜、ひかん桜などが有ったと思いますので、週末に用事が無ければ行ってみたいです、
咲いて居れば良いのですが、
>涼涼さん
私もelmar5cm/3,5と9cm/4, superrokkor45mm/2,8何れもL39の3本で試し撮りしてまいりました、
superrokkor45mmは全く問題無く使えそうです(=^・^=)、
elmar5cm/3,5と9cm/4,は何れもコントラストが低く、
現像でカバーしていますが9cmの方はカバーしきれていないかもです
書込番号:21413929
6点
派手なの大好きっす(((^^;)
此処数日α77で彷徨いてるので古レンズ使ってないので写真はnothing…
>阪神あんとらーすさん
α9の夢は…((T_T))
書込番号:21413965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん,皆さま
楽しく拝見させていただいております.いろんな古れんずの作例が見られるのは嬉しいです.
>阪神あんとらーすさん
おお!L39ですか.いいですね!これらと7RVとの組み合わせというのが,なんとも贅沢ですね.
私はこれ以上マウント増やすまいと,踏みとどまっていたのですが,先日東独製のあやしいL39の35oをモスクワのカメラ店から買ってしまいました.素性を知ろうとググっても情報が出てきません.いつ届くのか,どんな状態なのか,ドキワクです.
でもま,既にコシナのColor-Heliar75oがあったのですが(カウントしないことにしていました).
M42のFlektogon 35mmと20oで街撮りをしてみました.評判に違わない写りで満足しています.後は撮影者の精進です.いい写真撮ってあげないと折角のレンズがかわいそう.精進精進.
書込番号:21414387
5点
>Jennifer Chenさん
α9最安40諭吉切りましたね、もう夢ではなくなったかも(;´д`)、
夢のままでいて欲しかったです(=^・^=)、
>涼涼さん
大都会の刺激的な町撮り憧れます、
近い内に上京いたしますが、連れ合いが制御不能のカメラを目の敵にしておりますので何時も自由に撮れません(;´д`)、
Flektogon 35mm F2.4での作品素晴らしいです、
似たような画角でculimigon/35/3,5を持っておりますがFlektogon 35mm F2.4は異次元の写りに感じます、
腕と感性の差を再確認致しましたが、
年には勝てずマイペースを貫きます(=^・^=)、ですが古レンズ使っていて本当に楽しいです(^^♪。
書込番号:21415522
5点
此方は昼間に霙降る程度に冷え込んでおります…
北の方の方にはマダマダ及ばない冷え込みですが…
サブいっす"(-""-)"
>涼涼さん
M42星雲…
マウントアダプターは持ってるのですが今手を出さずに居ります…
M42はハマって入り込むと抜け出せない深みだそうなので…
>阪神あんとらーすさん
夢を現実に…
来春にはα9ゲットだぜ宣言宜しくっす(^^♪
書込番号:21415544
4点
>阪神あんとらーすさん
いつもお褒めいただき,ありがとうございます.励みになります.
たしかFlektogon35oF2.4は,開祖枯葉マーク初心者さんが愛用されていました.
ここは大都会ではなく,片田舎です.近くですが,この写真を撮るために,泊らなくても家に帰れるのに一人安いビジネスホテルに泊まりました.
写真は一人に限りまっせ!怪しい旅人になるのです.写真愛好家は(腕はともかく)セルフィッシュなものです・・・って私だけか・・・.
写っている川は巴川で,なんでも住人にとっては,「ドナウ川と同じ」なんだそうな.最初はそれを聞いて笑いましたが,何度となく訪れるうちに,そんな気がしてきました.村松友視の「巴川」を古本屋で買いましたが,まだ読まずじまいです.
>Jennifer Chenさん
M42星雲がお待ちかねです.使わなくちゃアダプターがかわいそうじゃないですか.だいたい沼に嵌っちゃうって・・・沼の中からご冗談を.ズームを多用されているようですので,気分転換にM42の単焦点をおひとついかがですか?目が洗われるかもですよ!
東独のPentacon50mmF1.8とかいかがですか?1諭吉で余裕でおつりが来ますよ.「中身はPlanar」という言葉もあるそうです.
それに33pまで寄れちゃう・・・ズームにはできません.さ,さ,どうぞ.
書込番号:21416498
5点
>涼涼さん
単焦点の善さは理解した上で…
アタシは古いズームレンズ大好きなんです…
描写が善くない→癖がある→楽しい(((o(*゚∀゚*)o)))
M42は55f2.8を1本は持ってるっす…
メーカー度忘れしてますが…
沼の住民って言っても未だ浅瀬で水遊び程度の若輩者でありんすσ(^_^;)?
書込番号:21416579 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
TOTUZENNDESU
.
マリンタワー
めちゃくちゃ
懐かしいです。
結構色がさびた感じなのですね!!
ありがとうございました。
書込番号:21416658
5点
>Jennifer Chenさん
アタシは古いズームレンズ大好きなんです…
描写が善くない→癖がある→楽しい(((o(*゚∀゚*)o)))
・・・かなり深いところにお住いのようで・・・失礼いたしました.わが底の浅さを恥じ入るばかり.
書込番号:21416673
5点
>Jennifer Chenさん
現実は厳しい事ばかりですので、当分夢の世界を彷徨いたく、夢は残しておきます(=^・^=)、
rV使い込んで来ましたら少し馴染んで来ました、
真面目に使ってやらなければならないカメラですが、
ズボラな私にも我慢してついてきてくれます、何故かいじらしくて可愛いです(=^・^=)、
>涼涼さん
芸術を極めるには孤独を友にしなければと言う事でしょうか(*^^)v、
私にそんな根性が有りましたらもう少し何とかなっていたかもです(=^・^=)、
何をしても中途半端な自分に自分で愛想をつかしています、
何時か連れ合いに三下り半を突き付けて、カメラ片手に一人旅が夢です(^^♪。
書込番号:21418198
5点
>涼涼さん
いえいえ…
アタシは沼の淵を彷徨っているだけでアリんす(´・ω・`)
>阪神あんとらーすさん
癖のある子(機材)程可愛いですものカワ(・∀・)イイ!!
後、3週間程で今年も終わり…
で今年頭に撮った古レンズ写真を(^^♪
書込番号:21418234
5点
F1.4標準の「古レンズ撮り比べ」やってみました。
まずは トップバッターのオートニッコール50ミリf1.4 行ってみます!
約50年以上前の光学設計のレンズですので、開放からバキバキにシャープという
最近の高性能レンズとは反対の描写性能です。
カメラはソニーα7、WBは太陽光固定。
約50cmでの撮影ですので、2〜3mの通常撮影距離よりは収差が大きく出ます。
この試写ではレンズフードはつけていません。右側面の窓から光が入ります。
半逆光状態での描写も レンズにより異なりました。
書込番号:21418568
7点
つづいて オリンパスOM Gズイコー50ミリf1.4です。
登場時期は オートニッコールより10年ほど遅いのですが、この当時のオリンパスの
コーティング技術は10年前のニコンに追いついてないように思われます。
フレアがニコンより多いですね。また 色調もかなりアンバー傾向です。
書込番号:21418573
7点
最後は ミノルタのAF50ミリf1.4です。
OM Gズイコー50ミリより更に10年ほど後の登場。
流石に3本の中で一番暗部の締りがあり、コントラストが高くなっています。
とはいえ 30年以上前の登場なので やはり開放での描写は滲みがあり 甘いですね。
まだ非球面レンズや高屈折レンズが普及してない時期なので 「大口径開放=滲みや甘さを含んだ描写」は
致し方ないものと理解しています。
むしろf1.4〜f2.8の間で描写特性がどんどん変化していくのを楽しむレンズ達かと思います。
書込番号:21418588
7点
最後に 比較したレンズ達の姿です。
ニューニッコール50ミリf1.4とオリンパスのOM Gズイコー50ミリf1.4は のちほどマルチコート化されました。
特にオリンパスのGズイコーはマルチコート化でカラーバランスが改善されたかもしれません。
とはいえ カメラのホワイトバランスをAWBにすれば、モノコートのOM Gズイコーでもそれほど
黄ばむわけではありません。それほど気にせず使えます。
連続投稿 失礼いたしました m(_ _)m
書込番号:21418604
7点
>角煮チャンポン皿うどんさん
おー、素晴らしい!
続編期待しています。
書込番号:21418636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
涼涼さん 応援有り難うございます(^^)
さて 撮り比べではいささか厳しい結果となったオリンパスのOM Gズイコー50ミリf1.4について もう少し掘り下げてみます。
アンバー被りについては撮り比べやサンプル1で明らかですが、AWBで問題が解決することも経験しています。
標準レンズが「最もシャープに写せる撮影距離」についてはこれまでメーカーが公表したものを拝見したことはないのですが
おそらくは2m〜5mくらいの距離にある被写体を設定しているのではないかと推察しています。
サンプル2は絞り開放でそのような距離にある被写体を写したものですが、近接時より明らかに滲みは少なく そこそこシャープな描写です。背景は若干ボケが煩雑ですね。
サンプル3 はf4での撮影ですが、これはもう十分にシャープです。背景のボケは小さくなるものの整ってきます。
サンプル4は15mくらいの撮影距離でしょうか。f4での撮影ですが、もうバキバキにシャープです(価格コムの画像表示では少し緩く見えるかもしれませんが...オリジナル画像では非常にシャープです)
ヤフオクでも数千円で買えるでしょう。逆光には少し弱いのですが、f1.4にしてはとても小型で軽量なこのレンズ、お買い得の一本です!(^^)
書込番号:21420332
5点
>角煮チャンポン皿うどんさん
撮り比べありがとうございます…
お疲れっす・・・
家にも似たようなスペックのレンズ在るの出すが、多くの機材持ち出すのしんどくてやってませんでした"(-""-)"
来年の目標に入れときます…
撮り比べ(^^♪
書込番号:21420662
5点
>Jennifer Chenさん
古レンズファンの皆様!!
相変わらず、、、
桜を、、、、、!
( 相変わらず、、古レンズでは、、
ないのですが、、)
新宿御苑 本日撮り。
新スレ準備中です、、!!!
書込番号:21420719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん
癖と違いまして、機能が増えた分7rとは操作方法が少し変わりましたのと設定が難しくなったのかもです('◇')ゞ、
お若い方々でしたらすぐに順応できるのでしょうが、ろーとるには時間が掛かります(=^・^=)、
今日鳥撮りの合間に、7rでは癖が強く出ました、古レンズを3本使って見ましたが、
7rVでは寧ろレンズの良い個性が引き立つ様で、心配した高画素による弊害は無い様でした、
新型のFE24−105は少し期待外れでしたが、期待していなかった古レンズとの相性は抜群かもです(=^・^=)、
>ニコングレーさん
レッズ圧倒していたのに残念でした、
書込番号:21421496
5点
>阪神あんとらーすさん
>機能が増えた分7rとは操作方法が少し変わりましたのと設定が難しくなった…
SONYさんあるあるですにゃ(^^♪
伝統的に使い勝手変えてくるのは伝統です(^_-)-☆
書込番号:21421528
5点
梅の花…
桜の花には咲きません…
桃内…
書込番号:21422157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様こんにちは(^^)
ニュースで八雲神社が新しくなる?とテレビ見まして、森高さんの歌でと紹介されてました。
聖地巡礼したい今日この頃♪
>ニコングレーさん
レッズ。。。(*_*)
>KCYamamotoさん
ニコンパンケーキ、素敵にかっこいいですね♪フードも素敵(^^)
新旧パンケーキ比較なんていかがでしょう(..ゞ
>阪神あんとらーすさん
今あるレンズを半分に、くぅぅ。。。っ、泣かせます。。(>_<)
トキナーの現行2.8 広角ズームに満足です(^^ゞ
書込番号:21423802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
えっ( ゚Д゚)
誰がレンズの断捨離するんですか(*'▽')?
しちゃ駄目ですよ…
数か月したら断捨離したレンズの3倍増量するだけです(^^)/
ダイエットのリバウンドと同じです(^_-)-☆
サブいっす"(-""-)"
書込番号:21423815
5点
>Jennifer Chenさん
桜 これくしょん!!?!
( イン ディープ・ オータム!?!)
アット 池上本門寺 塔頭 ( たっちゅう)本行寺
「 御会式 桜 」( おえしきさくら )
他、、、。
( 東京、大田区 です、、!! )
書込番号:21424068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ニコングレーさん
此方雪ちらついてました…
寒いっす…((( ;゚Д゚)))
写真撮る気がしないっす…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
明日はもっと冷え込むそうです…((((;゜Д゜)))
書込番号:21424279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Jennifer Chenさん
いい天気でした!!
でも、、明日から、、、
こちらも、、大寒波?!?!、
「 晩秋、、ソノサキ は、大寒波!?! 」
せめて、、「 桜 」で、、
暖まりましょう!!!
書込番号:21424313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Jennifer Chenさん
リバウンド(;´д`)、
一キロ減って安心し、一月後には3キロ増えて奈落の底(´;ω;`)、
思えばレンズも同じでした(*_*)、
流石はお師匠様、これ程ためになるご忠告は長い人生で初めてです<(_ _)>、
>ニコングレーさん
流石はニコングレーさん、立ち直りが早いと思っていましたが、
無理に明るく振舞っていないでしょうね(゜゜)、
私はドックに入る前でしたが、思い切りやけ酒を呑みました(;´д`)、
次の日は二日酔いでのたうち回り、アントラースの事はすっかり忘れました(=^・^=)、
>金魚おじさんさん
Tokina35−105/3,5-4,3素晴らしかったので、
高級レンズに俄然興味が沸きまして色々調べましたが、あまり良い評価が見当たりませんでした、
やはり自分で確かめるべきですね、
この際1本や二本増えても琵琶湖にバケツでで水を入れた様なものですので、開き直って探して見ます(=^・^=)。
書込番号:21424705
4点
今朝の都心から見た富士山
強風のせいか山頂には雪がないような・・・
RefrexNIKKOR500mmF8(New)
2,3枚目 Tamron16-300mm
書込番号:21428711
4点
>ニコングレーさん
レッズ、、、アフリカ王者を撃破、有終の美を飾りましたが、
何故もっと早くこれが出来なかったのかヽ悔やまれてなりません(`Д´)ノ、
書込番号:21429501
4点
>阪神あんとらーすさん
大宮が、墜ち、、、
浦和は、、アジアナンバーワン!、
桜でも愛でて、来期を期待!!!
>Jennifer Chenさん
関東も寒いッス、!!!
書込番号:21432038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Jennifer Chenさん
京都は底冷えっス、丹波は雪が舞ってます(゜゜)、
>ニコングレーさん
アントラースは去年、CWCで南米王者を倒し準優勝しましたが、
そのお陰でヨーロッパのクラブに何人か引き抜かれてしまいました(;´д`)、
レッズの世界一は来年JPEGで優勝してからの楽しみと言う事でどうでしょう(^^♪、
書込番号:21434455
5点
>阪神あんとらーすさん
昨日よりは暖かかったっすけどまだまだ寒いっす( ノД`)シクシク…
雪は止みましたけど、寒さに弱い南国人ですにゃ|д゚)
明日はstar wars(^^)b
書込番号:21434482
5点
>Jennifer Chenさん
>阪神あんとらーすさん
本日の撮果?!
皇居、、、東御苑!!!
書込番号:21437332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Jennifer Chenさん
冬来たりなば春遠からじと申しますので、お気を強くお持ちください(*^^)v、
処で明日はstar warsとは、星撮りでもなさるのでしょうか(=^・^=)、
>ニコングレーさん
皇居の白鳥と言えば、戦後の食糧難の時代に中学時代の恩師が捕まえて食べたと言って居ました(;´д`)、
書込番号:21437733
4点
>阪神あんとらーすさん
星乃戦争[は流れ星に…
映画でーす(゜o゜)\(-_-)
今製作者に逢ったら殴り飛ばしたい気分ですヘ(ё)ヘ
でもジャンクで物件悩み中です…
書込番号:21437999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
古レンズ愛好会の皆さんドモです|д゚)
本日Nikonのマイクロレンズをジャンク籠より救出して参りました( *´艸`)
でレンズ枠の銘板にはNikon Micro NIKKOR-P Auto 1:3.5 f=55oって書いてあります…
何時頃のレンズなんでしょう…
書込番号:21439151
5点
>Jennifer Chenさん
おお、銘レンズですね。
良いモノを救出してくださいました。。。。(;^_^A
ちゃんと「マイクロ」と仰ってるんでご存知とは思いますが、、、、
かなり前と記憶してたんですが確認してみると
「1970年発売」とありました。
「?」と思ったんですが、「P」が入ってない方は「1963年発売」とありますね。
ご存知のように、この「P」はレンズ枚数ですが、
他がラテン語なのに5と6だけは前後の数字と被るのでギリシア語になってますね。
(この辺りも、うろ覚えだったんで確認してみました)(;^_^A
このレンズは4群5枚ですんでペンタのPですね。
後世のニッコールPレンズとはまったく関係ありませんね、って当たり前でした。(;^_^A
既にお読みでしょうが、拙の愛読書ニッコール千夜一夜(笑)にもあります。
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0025/index.html
前身である、S型用のも持ってますが、
レンジファインダーでマイクロ撮影はやるもんじゃありません。。。(;^_^A
で、Fが出て、フランジバックを長くしたものがこちらのレンズの前身ですね。
後身のF2.8が出るまで、19年間同じ構成だったというのですから
これはかなり優秀なレンズだったのでしょう。。。。
F2.8と異なり、こちらは、単体では所謂ハーフマクロで、
アタッチメントで等倍になるレンズですね。
(普段は記憶だけでレス入れてるんですが、)
(大日光様のことですんで色々確認してみました。。)
(御威光ですね)。。。(;^_^A
個人的にも、これは良いレンズだと思います。
大切にしてあげてくださいな。
書込番号:21439267
6点
>ロケット小僧さん
情報有難うございます(人''▽`)☆
銘レンズとは知らずに古そうなNikonだぁ〜程度で引き取ってきました(*'▽')
もう50年近く前なんですね…
大事に使って行こうと思います…
近い内に試写行かなきゃ( *´艸`)
書込番号:21439469
5点
>ニコングレーさん
カラスもこうして見ますと風格が有ると言いますか知性すら感じますね(=^・^=)、
作物を荒らすと言う事で駆除されるようで、美味ではなくとも食べられる事は食べられるそうですし、
白鳥と比べて何方が美味しいかとと言いますより、両方を出されましたらやはり白鳥を選びますね(゜゜)、
>Jennifer Chenさん
映画を見に行かれるご予定だったのですか('◇')ゞ、今日の朝刊にstar warsの広告が全紙大で出ておりました、
お楽しみがキャンセルとはご同情申し上げます、
ですが楽しみが先に延びたと思いましたら宜しいかと(=^・^=)、
それよりもNikon Micro NIKKOR-P Auto 1:3.5 f=55oを手に入れられたとの事ですが、
ニコンは伝統的にマクロレンズの分野では強かったと思います、
偶々私も60mmf2,8dで庭の山茶花を取ったのですが、A7r3の手振れ補正が幾ら強力でも、
やはりマクロ撮影はピントが薄く、三脚無しでは難しいですね(=^・^=)。
書込番号:21439662
6点
>阪神あんとらーすさん
判り難い表現申し訳ありません|д゚)
映画観ました…('◇')ゞ
ネタバレしないよう遠回しに批判しようとしたら言葉足らずになっちゃいました"(-""-)"
Nikonレンズは此れで3本目です…
マ(イ)クロレンズは初購入です…
ズームに付いたマクロ機能付きは在るんですけどね…
で等倍にして使いたいので接写リング欲しいですにゃ…
書込番号:21439726
5点
>Jennifer Chenさん
A7でお使いになられるのでしたら、、M42のマウントアダプターではヘリコイド付きをよく見負けますが、ヘリコイド付きのマウントアダプターがベストと思うのですがFマウントは市販されていないのでしょうか
私はEマウント用のエクステの安い物(1000円〜2000円)をオクで購入して使っています、
これですと、全てのレンズに使えます(=^・^=)。
書込番号:21439763
5点
>Jennifer Chenさん
M2というアダプターですね。
辛抱強く探してみてください。(;^_^A
まぁ、
普通にサードパーティーのエクステンションチューブでも良いんですけど。。。。
レンズのお写真拝見すると、
前のオーナーさんはAi改造しないまま使用していたようですね。
(それとも死蔵品?)
ボディーを選んで使用するか
ご自分でAi改造(簡単っす)されても良いですね。(;^_^A
来年、例のに出してみるのはいかが?(;^_^A
http://www.nikon-image.com/support/repair/discontinue/
書込番号:21439842
6点
>阪神あんとらーすさん
ヘリコイド付きは密林では見付けられませんでした…(^^;
でEマウント用接写リングは密林で欲しい物リストに入れては居るのですが、何故かポチッとな出来ておりません(-ω- ?)
書込番号:21439851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ロケット小僧さん
某価格com有名人が難癖付けてたNikonさん太っ腹サービスですね…
Ai化しておいた方がNikon機導入の際便利とは思うのですが、当面α7での使用ですので当分は此のままいこうかと…
ただ流石にジャンク籠入りしてるだけに一度整備位はした方が良いのかなとは思ってます(^^;
接写リングは急いでは居ないのでカメラ屋さん等で色々物色してみます(^^ゞ
書込番号:21439869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん 無沙汰しています、
手持ちのレンズ同品を購入したそうでおめでとうございます、
私のは、昭和44年4月1日購入と有りました、
若いなかまが増えましたので此れからも活用しないといけないですね、
ズイコ40mm 1.4 で撮影
書込番号:21442120
6点
>matu85さん
ついつい救出してしまいました…
年明け位には梅も咲くし春になれば活躍してくれそうなので…
書込番号:21442635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん 今晩は
EOS-3のスレではどもです。
そちらにも書きましたが、マクプラ100のZF受け取ってきました。
ZFですので、カニ爪つきです。
クリアーなガラス満タンでズシリと重いです。
CPU入っていないので、DfやD200ではレンズ登録ですね。
本当に綺麗。
前オーナーさん丁寧に使っていただいて有り難うです。
カニ爪付きですので、大学生の時にバイトして初めて自分で
買ったニコマートFTNでもガチャガチャでOK
(*^o^*)
そんなこんなで今日は頭はラリパッパになり、EOS-3では撮れませんでした。
現行のクラシックラインにはもうマクプラないですしね。
ZFだと古レンズに入りますかね。
試写しましたらアップさせていただきます。
書込番号:21443147
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ULATA EOS→ソニーE マウントアダプター |
内蔵ヘリコイドを目一杯繰り出したところ |
左ULATA,右ニコン→ソニーE ヘリコイド内蔵アダプター :内径が違います |
上左:M42→EOS、上右:ニコンF→EOS 薄型マウントアダプター |
>阪神あんとらーすさん
>ヘリコイド付きのマウントアダプターがベストと思うのですがFマウントは市販されていないのでしょうか
中華物がeBayで購入できます。自分は約4千円で入手しました。ただし内径が狭くAPS-C用となっています。
実際にはレンズによりますがα7で蹴られずに使用できるケースもあります。
現時点でもっとお薦めは「ヘリコイドを内蔵したEOS→ソニーEマウントアダプター」です。
少しお値段高くてeBayで6千円ほどです。アマゾンではまだ見たことがありません。
ULATAというブランド名です。内径が大きく、フルサイズ機で使ってもケラレは無いでしょう。
ミラーレス機が出現する前は EOS機が一種の汎用マウントで(フランジバックがニコンやM42より短い44ミリなので)
ニコンFマウントレンズやM42,ヤシコン、OMなどのレンズは薄いマウントアダプターを介してEOSで使う人も居ました。なので それらの薄いマウントアダプターを上記のEOS→ソニーEマウントアダプターと組み合わせて使用します。
このマウントアダプターはヘリコイドの繰り出し量が20ミリ以上もありますので、例えば標準のニッコール50ミリf2と組み合わせた場合 最大で0.5倍を少し超えるマクロ撮影が可能になります。
マイクロニッコールの55ミリと組み合わせれば ほぼ等倍近くの撮影が可能になると思います。
勿論ニコンも接写リングを過去に出していましたし中古カメラショップで時々見かけますが、連続して繰り出せるヘリコイド内蔵のアダプターのほうが便利です。
小さな問題もあります。このULATAマウントアダプターは径が太いので、NEXや初代α7シリーズではグリップとマウントアダプターの隙間が狭すぎて、いささかカメラを保持しにくい点です。カメラを小さくしすぎるソニーがいけないんですけど.... (-_-;)
書込番号:21443177
6点
>Jennifer Chenさん
ニッコールの55mmマイクロは、Sマウント時代から続くレンズで、Sマウント時代は50mm、フランジバックを合わせるために55mmで再設計されてNikonF用になりました。
初代のMicro Nikkor 55mmF3.5等倍まで拡大できるようにしたせいで自動絞りが搭載できず、結局短命に終わり、自動絞りをつけた代わりに撮影倍率を1/2枚まで下げたMicro Nikkor P Autoになってます。その代わりにエクステンションチューブをつけて1/2〜等倍までをカバーできるようにしています。そのあと、マルチコート化されたMicro Nikkor P.C. Autoになって、さらにNew Micro Nikkor、ごく初期のAi Nikkorまで進化してます。ここまでのモデルが4群5枚、いわゆるクセノター型といわれるレンズ構成でで作られています。
その後、Ai Micro Nikkor 55mmF2.8となり、すぐにAi MicroNikkor 55mmF2.8Sになっているんですが、実はF2.8のモデルはすべてSタイプ(いわゆるプログラムモードに対応したモデル)であったとも言われています。
これらF2.8のモデルから5群6枚のガウス型(いわゆるプラナータイプで、50mmレンズに普通に使われている構成)になっており、そのおかげで中〜遠距離の描写性能が高くなっています。
F3.5のクセノター型が近距離解像度と画面の均一性を重視したせいで風景などで描写力が落ちる、ボケがうるさいなどの、まあ本来マクロレンズの使い方としてどうよ、という評価であったせいだと思います。
実際使い分けてみると、F3.5は微妙にコントラストは低めですが、マクロ領域はF2.8と同等の解像感があり、立体感はやや落ちます。
F2.8はほとんど標準レンズとして使って問題がないくらい、風景からマクロまで万能に使えます。ただ、個人的にはマクロ領域の解像感は一歩譲る感じです。
もう一つ、このF3.5の問題点が、「ヘリコイドスカスカ症候群」にかかっていることが多いってことです。
実はわたし、このレンズP、PC合わせて5本持ってます(笑)。全部500〜1000円程度でゲットしたジャンクなんですが、すべてヘリコイドがスカスカになってました。ヘリコイドの油分が揮発してこうなるようなんですが、その油分が絞りに付着してたり、レンズを曇らしていたりとまあ、古いせいもあってあまりまともなものは見かけません(笑)。もちろん、途中でちゃんとしたメンテナンスを受けたものは大丈夫なのでしょうが、そういうのは高いしね。
おまけにヘリコイドのグリスアップをしようとバラしてしまうと今度はヘリコイドのマーキングをきっちりしておかないと、ヘリコイドネジが細かくなっている(微調整ができるように)せいか、きっちりとくみ上げるのがかなり難しいです。
でも、きっちりとグリスアップをしてやると、すごく滑らかな操作感のレンズになります。グリスを塗り過ぎると悲惨ですが。
逆に105mmはヘリコイドグリスが枯れてくると重々になってくるという(これはダブルヘリコイドのせい)。
どちらも素人O/Hをお勧めしにくい(いや慣れると大体何とかなるんですが)レンズではあります。
でも、標準マクロの中でもかなり優秀なレンズだと思いますので、大事にしてあげてください。
私はMFマクロはこのF3.5かヤシコンのマクロプラナーばっかり使ってます(笑)。
書込番号:21443188
6点
>Jennifer Chenさん
たしかKIPONのFマウント>αEマウントアダプタにヘリコイド付きがあったはず。(密林でもありました)
ただ、繰り出し量はそんなに大きくないので、等倍は厳しいかと。
むしろ等倍用エクステンションチューブを探した方が早いかな。
本来当時M2エクステンションチューブは別売ではなく、標準装備品なので、結構手に入りやすいと思います。
(F2.8になってからは別売になった、はず)
書込番号:21443236
5点
>テッチャン1948さん
up宜しくっす('◇')ゞ
>KCYamamotoさん
素直に純正探します( ノД`)シクシク…
書込番号:21444765
5点
>Jennifer Chenさん
レンズ本体より高かったりして(笑)。
書込番号:21444803
6点
>KCYamamotoさん
匕〜((( ;゚Д゚)))
書込番号:21444964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん
M2などと言う筒っぽ探さない方が良いですよ、カメラ側の筒の方がまだ利用価値が大きいです、
NikonFにフィルムを入れ同レンズ付けた最後の頃の絵を張ります、
フジのリバーサル D50に蛇腹とスライドコピーでJPGに色はめちゃくやですが。
書込番号:21445197
7点
つか、久しぶりにハードオフに行って、またまたレンズを保護してきました。
一つ目はミノルタのNewMD Macro 50mm F3.5です。
若干黄ばみあり、前玉に点状のコーティング劣化が出ていますが、ほぼ曇ってませんでした。
ちなみに2枚目にあるように、旧MD Macro 50mm F3.5(左)も持ってます(笑)
光学系は全く同一。
ヘリコイド前縁の倍率表示が旧MDがオレンジで、NewMDが青になっていること、レンズ銘が旧MDで前側に入っているのに、NewMDでは横に刻まれていること、焦点距離の記載が距離指示の左と右の差、プログラムAE対応で、最少絞りロックがついていること(NewMD)くらいの差だけのようです。中身はほぼ全く同一だそうで。なら買うなよ(笑)。
ちなみに元から持っている旧MDは等倍用エクステンションチューブ付きです。
もう一つゲットしたのが、さらに古いSuper Multicoated Takumar 135mm F2.5です。
これもすでに1本持っていますが、別の理由で喜んでゲット。
今回保護したのは右側、元から持っていたのが左側の135mmF2.5です。
さてこの2本、実はだいぶ違います。
同じSMCタクマーですが、元から持っていた左側が前期型、購入した右側が後期型なんです。
4枚目の写真を見ると、ちょっと違いますよね。
後期型の方が全長が長いのと被写界深度表示も微妙に違います。コーティングの反射も微妙に違いますね。
これ、前後期でレンズ構成が違うんです。
前期型は4群5枚のエルノスター型、後期は6群6枚のテレフォト型と全く違うんです。
表示スペックは同じなのに(笑)。
ので、ついついゲトしちゃいました。
またα7につけて遊ばなきゃ(笑)
書込番号:21445953
5点
>matu85さん
たかが筒…
さえど筒…
何と無く…
欲しい…
>KCYamamotoさん
何本あっても欲しい物は欲しい…
書込番号:21447077
5点
>Jennifer Chenさん
接写リングは付けたり外したりが面倒ですし、A7ですと埃が頻繁に入ってしまいますね、
ヘリコイド付きのアダプターの品数がもっと有れば良いのですが、アマゾンにもないのですね、
キヤノンのEF用とM42用は結構出ていますので、フランジバックの少し長いM42用を、
Fマウントに改造しようか等と悪だくみをしております(=^・^=)、
しかし皆様古レンズ沼をプールの様にすいすい泳いでおられますね(^^♪、
私も負けずにトキナーAF400/5,6を救出いたしましたが、レンズの組み立てに不備が有ったのか無限遠が出ません(;´д`)、
取り敢えず中距離で試し撮り致しましたが、流石はトキナー発色とボケは良い様です、
>板本龍馬さん
情報有難う御座います、
DX用でしたらFマウント用が有るのですね、
それよりもEF用でしたらFマウントもM42も行けるのですね、
良い事を教えて頂きました、早速手配いたします、(=^・^=)。
書込番号:21447441
7点
>阪神あんとらーすさん
>プールの様にすいすい…
アタシは岸に上がろうと足掻いてたら、誰かに竿竹でつつかれてるようなきが…
書込番号:21447680 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
えーっと、レンズ沼、陸地の方向さえ失って漂っております(笑)
というわけで、新入りさんの試し撮り。
MD Macro Rokkorは一応前・後玉を清掃して使用。
解像度はまずまずで、立体感も良好。エッジはちょっと弱いかな。
周辺は無視(笑)。
1枚目は開放、2、3枚目はF5.6です。
SMCタクマーは簡易クリーニングのみ。
100mm超えると、手持ちのピント合わせと手振れがつらくなって、歩留まりが落ちますね(笑)
絞りは開放でお試し。
書込番号:21448171
7点
皆様こんにちは(^^)
少し秋も楽しめて、現像も上がって、
次はスキャン出来る時間は何時かな。。。(..ゞ
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
私は沼の淵で、ドロ遊びです(^^ゞ
>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)
トキナー400mmf5.6、良さそうですね\(^o^)/♪
近いところで、トキナーかシグマの300mmf4を、しばらく出逢い待ちで探していましたら、
私にはシグマが縁で転がってきました(^^)
気に入っているレンズですが、最近M3で使おうとしましたら、AFと露出が不安定でした。残念。。。(*_*)
>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
ロッコールのちょっとした違い、深いですね(^^)
以前45mmf2をオークションで買う時に、妙に安くて心配で色々調べたのですが、
ツァイスのコーティングの違いを楽しんでいるかのようでした。
でも私には深すぎてそこまで沈めません(>_<ゞもうオークションも、できません。。。(>_<)
書込番号:21449019
5点
>Jennifer Chenさん 今晩は
今日は良い天気で風も穏やかでお散歩日和でした。
初めての試写です。
意地張って光学ファインダーで撮ったので歩留まり
(´・ω・`)
ムズイです。
3年前に白内障の手術してかなりまともになったはずなのに・・・
やはりLVですかね。
書込番号:21450671
6点
古レンズ遊びに夢中な皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん、古レンズ遊びが悪い事でしたら下にレスされたお方は諸悪の根源かもです( ´艸`)、
私はなまじお助けしようと手を差し伸べたばかりに引きずり込まれた口かもです(;´д`)、
>金魚おじさんさん
トキナーAF400/5,6、無限遠が出ず呆然としておりましたが、
原因が分かったかもです(*^^)v、
サードパーティーですので、複数のメーカーのフランジバックに対応する為後玉ユニットのねじ込み量で調製するのかもです、
明日首尾よく治りましたら早速鳥撮りにに使って見ます(=^・^=)、
>テッチャン1948さん
白内障の手術をされたのですか、
目に入れたレンズのピントが固定式の為、無限遠ではレンズを信用して一杯までリングを回しますが、接写では厳密なピント合わせが出来なくなっているのではと危惧しております、
ファインダーの視度調整はファインダー内の表示が一番よく見える所で調製して居るのですが、
これは何メートル位の所に焦点を合わせているのでしょうか、
今度メーカーに良い方法が無いか聞いてみようかと思います、
書込番号:21452216
6点
>阪神あんとらーすさん
此処に書き込みされてる方々よりもアタシの住んでる街のキタムーの店舗が問題かも…
中古棚がレンズのカタログ立ててる処の真上なのです…
カタログ取りに行くと絶対目に付くのです…
で視線を一寸左に移すとジャンク籠が…
書込番号:21452306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん
其方のキタムーではジャンク篭が有るのですか(゜゜)、
悪魔の成せる業です(;´д`)、
処で、コシナかトキナーのマクロが有りましたら是非救出を、
解像度は今一かもですが、普及品のボケはニコンより良いかもです、等とと言って足を引っ張る(=^・^=)。
書込番号:21452448
5点
>阪神あんとらーすさん
一時期無くなってたのですが、数店舗で復活しました…
中古棚が縮小されてた店が拡大してみたり…
程度の良いのを探すのに行くMFフイルムカメラに強いお店が古レンズを大量に仕入れてたり…
なんか鴨にされてる気分ですo(T◇T o)
書込番号:21452488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>阪神あんとらーすさん 今晩は
>目に入れたレンズのピントが固定式の為、無限遠ではレンズを信用して一杯までリングを回しますが、接写では厳密なピント合わせが出来なくなっているのではと危惧しております、
固定式のレンズを入れています。
たしかに接写では悩みがつきないですね。
Dfの視度調整はロックがないのでときどき狂っていることもあります。
視度調整なんて頻繁に変えるわけないのでロック機構あってほしいです。
NIKONらしくない。
書込番号:21452579
6点
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
激しく同意っ、です。私の使い方ですと、日の体調で視度調整することが多いのですが、
それでもロックが欲しいと思う事多々あります。
一度調整したらめったに動かさない使い方でしたら、なおのことロックが欲しいですよね。。。
意地はって光学ファインダー(^^)こちらも共感です(^^ゞ
私などは、意地でも三脚無しで撮ろうとするので、なかなか成功に出逢いません(+o+ゞ
カメラで遊ぶのが楽しみで、撮影結果は当たればめっけもの♪もちろん結果重要な撮影は別です。
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
マクロ撮影のシビアさは、追い込む情熱でしょうか。
先に拝見しましたモウセンゴケでしょうか?この写真も見事です。
私は楽したくて、きっとタムロンが新型マクロを出してくれる、と待っています(^^ゞそしたら古ではありませんね(>_<)
複数メーカーに対応するがゆえの機構、なるほど。。。ひらめかれるのも感嘆ですし、実行できるのが羨ましい。
修理屋さんで断られたら自分で手出しは諦めてしまいます(..ゞ
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
カモがネギしょって?(^^)
うちの自宅の近所にはキタムラは少なく、私の徘徊はハードオフが多いです。
なのですが、周りの価格相場は簡単に調べられる時代だからと、お高いのばかりです。
おかげで沼に沈まずにすんでいるのかもですが。。。(..)
書込番号:21452768
4点
>Jennifer Chenさん
私のよくいくキタムーさんは、昔はジャンク籠にもいっぱい入ってたんですが、最近は中古棚オンリーになってます。
電池蓋がないだけでジャンク1000円なFM2とか、モルトが痛んでいるだけでジャンク700円なT70とか、張り皮がボロボロでジャンク2000円な137MAとか、外側がベタベタでジャンク500円なSIGMAの300mmとかが楽しかったんですけどねぇ。
一番おいしかったのは、フィルターが外れないというジャンク2000円なPentaxA50mmF1.2でしたけど(笑)
どうやら、店長さんの裁量がかなりあるようです。
最近はハードオフもジャンク保証なしのくせに結構高値を付けるようになって、おいしくなくなってきました…
昔はMFの50mmは軒並み500円とかで転がしてたくせに…
AiSのMicroNikkor55mmF2.8、絞り固着ジャンク300円は遠い過去の話だなぁ・・・
あ、でも、トキナーの100mmマクロ、いいですよ。私はヘリコイドO/Hしようとして破壊してしまいましたが(涙)、写りは良かったです。
MicroNikkorとはちょっと毛色が違う描写ですが、タムロンほど軟調にはならない写りでした。
書込番号:21452787
4点
>金魚おじさんさん
家の近所のハードオフは最悪なんです…
黴だらけのレンズばかり数千円で売ってます…
書込番号:21452795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様こんばんは(^^)
広島写真の続きも、おじゃまさせてください(..ゞ
暗くなりましたが、TVSデジタルにて三脚使用です。
自転車でも、悩んだ末に三脚持って行って良かったなぁ。。。と思いました(^^ゞ
書込番号:21452824
4点
古レンズご愛好の皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
キタムーは新品が売れず、店長の苦肉の策かもですね(;´д`)、
リサイクル店を覗いた事が有りますが、ショーケースにピカピカに磨いた、価値の無いフイルム機とレンズがウン万円の値札が付いて居たりしています(((uдu*)、それに比べればキタムーは良心的かもです、
>テッチャン1948さん
F4やF5等はいやらしいほどロックボタンが付いておりました( ´艸`)、
プロ仕様はロックボタンが外されておりましたが、使っていて知らぬ間にダイヤルが動くのは勘弁して欲しいです、
自分で設定したのを忘れて、失敗する事が最近多発しておりますが、其れとは別の問題で、
メーカーには販売に繋がらない些細な事と思わず対応して頂きたい物です、
>金魚おじさんさん
タムロンは90mmマクロ等定評が有りますので新型楽しみですね、
参考と言う事でしたら古レンズとの比較で有意義ですし、是非その節は作品をご披露下さい、
処でトキナーAF400/5,6ですが、素人の浅はかさ丸出しでした(;´д`)、
鏡胴のねじ込みをズレたまま無理やり絞め込んでおりましたので、完全に組めておりませんでした('◇')ゞ、
取り合えず治りましたので試写した物を挙げさせて頂きます、
中古のAF,MFとも不可の盛大なカビ付きジャンクと言う事も有りましたので、VR300/4PEの1%のお値段ですが、
軽いのが気に入りました、
AFの食付きはD500の性能が良い為か新型のレンズと遜色は有りませんでしたし、驚いた事に迷う事も余りありませんでした、
只パープルフリンジは盛大に出る様ですので、ソフトでの修正は必須かもです、
ニコンレンズに良く有る二線ボケも出無い様ですし、
上を見たらきりがない鳥撮りの世界ですが、取敢えずどんなシーンでも撮れるレンズで有ると思いました(=^・^=)。
書込番号:21454471
4点
>阪神あんとらーすさん
リサイクルショップはアナログレコード漁り位しかしないようにしましたσ(^_^;)?
カメラ関係はお高すぎっすo(T◇T o)
書込番号:21455138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん
アナログ盤も、結構カビだらけの盤を呆れた値段で売ってたりしますので、チェックが大変です。
最近は復刻版で再プレス盤なら普通の値段で買えますので、あまり利用してません。
(ジャズレコードの話ですが)
ビートルズの週刊復刻版、結構質が良くていいですよ。オリジナルになかった重量版ですし。
書込番号:21455176
6点
>Jennifer Chenさん
スレの流れを読まない投稿で、、、
ゴメンナサイ!!
お好きでしょ?!
狛犬に、、桃の花?!
メリークリスマス!!!??
書込番号:21455377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん
本年も、お世話になりました!
来年は、古レンズの投稿、、、
精進致します。
何卒、ヨシナニ!!
書込番号:21457019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ニコングレーさん
今年未だ一週間在りますよ|д゚)
来年年明け特大号で元日に新スレにしたいので埋めちゃってしまいませんか( *´艸`)
蔵出しOKでーす(^_-)-☆
書込番号:21457128
5点
>Jennifer Chenさん
ソッそれは大変です、ニコングレーさんお一人では荷が重いと思いますので、
沼の皆様の協力が不可欠ですが、上手く新年に合わせる様にしなければですね(=^・^=)。
書込番号:21457217
5点
>阪神あんとらーすさん
最近写真載せれて無いスレ主ですが頑張って埋めていきたいと思い今年最期の古レンズ仕込み中っすq(^-^q)
古レンズ沼共済連の皆様宜しくっす(^^ゞ
書込番号:21457243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん
私も年末で人波に忙しく撮る時間が出来ません(´;ω;`)、
ですが明るい新年の為に頑張ります(=^・^=)。
書込番号:21457369
5点
>Jennifer Chenさん
勝ってに、、電車シリーズ!!
東急 大井町線!!
昔は、、( たしか?!)田園都市線?!
大井町駅!!です!!
東京では、珍しい、、
山の手線以外にターミナルを持って
いる線です!!
残り81?!
書込番号:21458034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みきちゃんくんさん
風邪は、、万病の元!!!
ご自愛を!!?!
( と言う、グレーも、、風邪気味でして、、、!)
書込番号:21458636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Jennifer Chenさん おはようございます
それでは貢献しましょうね。
蔵出しで
大好きな組み合わせなのに最近持ち出していない組み合わせ
D200 と Ai 105mm F2.5で
フォトヨドバシのNIKON100周年で105mmが話題になっていますね。
F1.8は買えなかった。DCも持っていない。
最新のF1.4は買いたいと思っています。
書込番号:21458703
6点
忙しいやら天気が悪かったりです(;´д`)、
お師匠様に見苦しい言い訳をするなと窘められそうです('◇')ゞ、
蔵出しOKと言う事ですので、この一年を振り返って、ましな物を探しましたがロクなものは有りませんでした(´;ω;`)、
どのレンズで撮ったと言う記録も有りませんが、多分古レンズだろうと言う物を捜そうと思います(=^・^=)。
書込番号:21459495
6点
>Jennifer Chenさん
古レンズの話しじゃ、ないのですが、、
AF-S 28/1.4E !!!
次に狙ってます!!!
1.4シリーズは、、
24/35/50/85/105 を持ってますが、、、
物欲の塊なんで、、、!
使いこなしてない!!
仰有るとおり!!!
( 添付 画像なし!?! )
書込番号:21460006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1枚目
オールドレンズではないですし、MFでもないんですが(いや、MFレンズとして使ってるんですが)
Pentax FA43mmF1.9Limitedです。
2枚目はヤシコンテッサーです。
3枚目は確か超オールドSummar50mmF2かな。
書込番号:21460337
7点
>Jennifer Chenさん 今晩は
蔵出し
大学生の時アルバイトしてはじめて自分の稼いだお金で買った Nikomat FTN
同時に買った NIKKOR-S Auto 50mm F1.4
このセットは愛着あります。
なんて言いながら、アムド〜(波ダッシュ文字化けします)さんに「S Auto いつ Ai化 しました?」って聞かれて、答えられませんでした。
記憶が跳んでいます。あと数日で古稀なので許して・・・
フィルムはコダックGOLD200です。
撮ったのは今年1月です。
撮影時は画面を正方形に改装していました。
書込番号:21460470
6点
>Jennifer Chenさん
自スレより、先行配信?!!?
ベランダ富士山!!
今朝撮りです!!!
D500
( 1.5倍 )
書込番号:21460863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先行配信?!?
第2弾 !!
マイクロ撮影、
ベランダ花壇。
D500
Carl Zeiss Makro-Planar 50/2
書込番号:21460873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様こんにちは(^^)
AX+テッサー45mmパンケーキですー
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
年内埋めて、元旦新スレ了解です(..)
蔵出しヨシと公言していただけると、気楽です(>_<ゞ普段は暗黙出ししてますが(..ゞ
>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)
ちょっと私の頭ではどんなことになっていたのか想像できませんでしたが(..ゞ
この出来、レンズ喜びパフォーマンス(?)が激高で、おめでとうございます♪
タムロンから、150から180くらいのマクロが出るのを長年待っています。が、
万一、300mmf4でも1/3倍くらい寄れる単焦点手振れ補正レンズが出てくれたら、それでも良いです(^^)
>ニコングレーさん
こんにちは(^^)
1.4っ、言うならば国士無双??憧れます。。。
富士山はえらい綺麗な。。。冬の空気とはいえ、ここまで見えるのですね。
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
正方形の構図が流石に上手いです。
またこのフィルムな色合いも相乗効果で良いです♪
私自身の反省なのですが、フィルムで撮ってスキャんしてパソコンで扱うのに、
味より見栄えばかり気にしてしまっていることに気付きまして。。。
>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
準?も含めてパンケーキづくしな(^^)
私も便乗して(^^ゞ
書込番号:21461535
5点
今度はSプラナー60mmF2.8です。
マクロプラナーCとちがい、こちらは等倍まで接写可能です。
逆にピントがシビアなので、OVFでの精密ピントはかなり難しいです。
書込番号:21461602
6点
皆様…
一番スレ埋めるの貢献できて無いスレ主っすo(T◇T o)
埋め立て有難う御座いますm(._.)m
明日は撮りに行けるかな〜(  ̄- ̄)
書込番号:21461876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>金魚おじさんさん
コンタックス AX !!!
Carl Zeiss の MF レンズが、、
なんと、、!!、AF に!!!
画期的でしたよね!!!
お弁当箱のようにデカイですが、、、
カンロクがあり!!
テッサー、プラナー、ディスタゴン!
ソナーだって、、AF にー!!!
今、手許にないのが、、、残念!!!
>Jennifer Chenさん
突貫工事中!!!
年内、休まずに穴埋め工事中です!!
書込番号:21462331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん
コンタックスAXは当時凄く欲しかったカメラっす(^q^)
コンタックス時代のZeissうっとりっす(* ´ ▽ ` *)
書込番号:21462358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん
コンタ!!!
凄いッス!!!
レンズも、
Carl Zeiss
メイド イン 西ドイツ!
メイド イン ジャパン?!?じゃ、、!?
って、感じでしたよね!!!
総ては、カールツァイスレンズを
活かすための機能!!!
いいッス!!!
書込番号:21462516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん
( Zeiss の 話しとなると、、、、
止まりません!!!! )
ソニーさんのコンデジにも、、
Zeiss が!!!
でも、基本は、、、!?!
一眼の、、?!
レンズを覗くと、、、
自分の薄ぺらさを、、見透かすような、、
妖しい光りを放つ!??!このレンズ???!!
スゴーク 妖しい!!!
今は、、ニコンBODYで、、
楽しんでます!!!
師匠!!!、是非とも、、
Zeiss WORLD へ!!!
なお、当スレ「 晩秋 、、、」
満スレ マジカ!?、、ですよ!!
書込番号:21462661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん
東京オリンピック顔負けの突貫工事ですね( ´艸`)、
>金魚おじさんさん
恥ずかしくて余り詳しくお話出来ません(;´д`)、
それよりもコンタックスAXの話題が出ましたのでググって見ました、
凄い名機をお持ちなのですね、マウントアダプターが有りましたら、他社のレンズも使えそうですが、
フランジバックは長いのでしょうか、
ロープの結び目、確かに特殊な結び方の様ですが、
我々では見過ごしてしまい、全く気付きませんでしょうね(゜-゜)。
書込番号:21462698
6点
皆様こんばんは(^^)
EOS-3+シグマ300mmf4 HSM にて、重複する写真はお気に入りでしてお許しいただきたく。。。(..)
AX、楽しいです♪まずは見た目が大のお気に入りです(^^ゞ
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
ツァイス、今はソニーユーザーへ。。。羨ましい(>_<)
>ニコングレーさん
こんばんは(^^)
ツァイスへのあこがれは、やはりあります。オータスは私には別世界ですが(..ゞ
最近、親にフジのミラーレスを贈る時に目に留まったのですが、
フジにツァイスが使われているようで、味わってみたいです(^^ゞ
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
夕景、f1.2のレンズはついボカしたくなりますが、
このカットいいですね。。。(^^)
AXのフランジバックは10mm動きます。思ったより正確にピント合います(^^)
書込番号:21462816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>金魚おじさんさん
明日朝、、、
Zeiss のOtusで、、
ベランダ花壇、、撮ってみよう?!?!!
Milvus も !!!
書込番号:21462911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様こんばんは(^^)
残り60、かなりなハイペース??
>ニコングレーさん
こんばんは(^^)
ミルバス、オータスはもちろん、ヤシコンもGもαも、
ツァイスのレンズは、外見質感素材感操作感、
写りの他の魅力の高さにもやられてしまいます。。。
書込番号:21463023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>金魚おじさんさん
BODYも!、、、
AX、RX、アリア( ?!!)、RTSV!!!
Gシリーズ!!
想えば、、、、、
あれから、「 お病気 !! 」
が、発症してました!!!
「 ヤシコン 」、、、この言葉、、、
「 また、深手を負いそう 」です!!!
書込番号:21463139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>金魚おじさんさん
Carl Zeiss
Apo-Distagon 1.4/55 T✳
( Otus 1.4/55 )
Distagon 2/35 T✳
( Milvus 2/35 )
撮ってみました、、、。
腕は、、!!!?
書込番号:21463323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>金魚おじさんさん
逆光気味、、、!
NIKON Df にて、、撮影でした。
腕は、、、アシカラズ、、、。
書込番号:21463334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>金魚おじさんさん
Zeissの質感って、いいですよね!ほかのレンズにはなかなか見られない雰囲気があります。
ただ、Batisのあのフォーカスリングは10年後を考えるとちょっといただけません。
なぜ金属リングにしなかったんだろう。操作フィーリングは悪くないんですけど、Batis以外の現行ツァイスと違う仕上げがちょっと不満です。
でも、ヤシコンツァイスの100mmF3.5が欲しいっす。
現役当時は超不人気レンズだったせいか、玉がないうえに、みょーに人気なのか、あっても高いです。
書込番号:21463391
6点
>Jennifer Chenさん
穴埋め工事協賛!!
VOIGTLANDER NOKTON 58/1.4
取り急ぎ、、、。
NIKON Df。
書込番号:21463423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>金魚おじさんさん
10mmですと超望遠以外でしたら対応できるのでしょうか、
迫力のあるデザインにも拘らず、軽量との事でツアイスファンにとりましては神器ですね(^^♪、、
書込番号:21463433
6点
>Jennifer Chenさん
工事の先も見えてまいりましたね(*^^)v、今日を入れて1日10レスのペースでめでたく完了、
この一年頑張って来られたお師匠様には、ごゆっくりお茶でも飲みながら皆様の働きぶりを鑑賞してください(=^・^=)。
書込番号:21464182
5点
>皆様!!
200件目は、師匠にコメント頂きますので
ご注意を!!!
>>Jennifer Chen師匠、、
「 お言葉 」を200件目に、宜しゅう
お願いいたします!!!
決めの画像なんぞ、、ございました、、
添付頂ければ、、幸いでございます、、、。
添付
秩父神社、、
狛犬くんと、、紅葉!!
書込番号:21464714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
α5000+Nikon マイクロニッコールP55f3.5 |
α5000+Nikon マイクロニッコールP55f3.5 |
α5000+Nikon マイクロニッコールP55f3.5 |
α5000+Nikon マイクロニッコールP55f3.5 |
キャハハハハ(*^^*)
CANON NFD100-300f5.6買おうと思ってキタムー行ったらくもりが思ったより大きくて却下…(-"-)
でフラフラ見てたら…
Nikon接写リングK(写真1)
ケンコー2×NA TELEPLUS MC4 Nikon用(写真2)
ケンコー2×CFE TELEPOWER CANON FD用(写真3)
Nikon接写リングは使い方によっては先日のマイクロニッコール55f3.5に使えるかと…
CANON FD用のテレコンは中のレンズを取り外せて、接写リングとしても使えるのでOKかな(写真4)…
ついつい買ってしまったNikon用のテレコンはおまけで買っちゃいましたどうしよう…(-"-)
書込番号:21466195
7点
脚立のてっぺんに乗り風に揺られる梅の蕾、
マイクロニッコールP55f3.5+M2ヘリコイド目いっぱい出して、絞りは解放。
>Jennifer Chenさん 又、一山ですか?
書込番号:21466367
7点
>matu85さん
一山…
一盛り位かにゃ(^^;
書込番号:21466787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ニコングレーさん
現場監督ご苦労様です(=^・^=)、
浦和ラブ良いですね、誇れるものが有る街に私も住んでみたいです、
労務者其の1としましては疲労困憊気味で、手を抜きまくっております('◇')ゞ、
今日もA7rVの電池を充電しメディアのチェックもぬかりなく現場に出動し、さあ撮ろうとしましたら電源が入らず、
充電したばかりなのにおかしい?
故障なのかと、電池蓋を開けましたら何と空っぽ(≧∇≦)、
寝る前に充電しそのまま忘れておりました、年だけは取りたくないです(;´д`)、
と言う訳でV3に50/1,2で撮って来ましたが、手振れ補正が無いのを忘れ、ブレまくりでした。
書込番号:21466853
5点
棟梁!!
( >阪神あんとらーすさん)
お疲れ様です!!!
今年も、、後、、 40スレを
残すのみ!!!
新撮影もん、不足気味ですので、、、
師匠
( >Jennifer Chenさん )
過去もんを、、、
お許しを!!!!!
書込番号:21467227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
古レンズご愛好の皆様今晩は、
コミミズクの情報集めに行ってまいりましたが未だ来ていないようです、
例年ですとクリスマスの頃に来るのですが、
代わりにチョウゲンボウが撮れました、
トキナーAF400/5,6、D500でAFに不満は有りませんが、解像度は私の腕のせいなのか少し落ちるかもです、
ですが兎に角軽いので気に入りました(=^・^=)、
大砲族の中に入りましたら、少し肩身が狭いですが、背に腹は代えられません('◇')ゞ、
200-500が軽ければ飛び付くのですが、試しに使って見て私に手持ちは無理でしたので、
今シーズンはこれとニコ1で行きます(^^♪。
書込番号:21468966
6点
>Jennifer Chenさん
写真から推測するんですが、おそらくその接写リング(K4?)はリバースリングだと思います。
片方がFマウントで、もう一方が52mm雄ネジになっていて、レンズをリバースして接写用に使うやつです。
もちろん組み合わせではエクステンションの代わりにもなると思いますが、自動絞りの連動ができませんので、実絞りになっちゃうと思いますってか、α7で使うんなら一緒ですね(笑)
書込番号:21469850
7点
最近はずーとα700+ミノルタ100〜300で遊んでます。今回は+ケンコーテレプラス×1.5ミノルタ用を加えてみました。少しアンシャープマスクかけていますが、やはり思ったよりつかえる感じです。キタムラにミノルタ100〜400apoを.取り寄せてもらってます。どんなになるか、年明けの引き取りが楽しみです。ソニーBODYはα900.700.77.55を所持しているので当分遊べそうです。
書込番号:21470099
7点
>Jennifer Chenさん みなさま 今日は
もうまともな在庫が底をつきました。
昨年1月31日
NIKON Df
Ai Nikkor 135mm F2.8 に TC-200 (×2 Ai-TeleConverter)
です。
135mmにTC-200でどんなになるかなとお試し
ちょっとピンアマですね。
書込番号:21471041
7点
皆様こんにちは(^^)
金沢、輪島に行ってました♪お供がEFMパンケーキとワイコン無TG-1 でして、おじゃまするような写真がなさそうな。。。
出先より応援一報(^^♪
書込番号:21471342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
MINOLTA AF APO TELE ZOOM 100-400mm F4.5-6.7…
最近使ってない…
(´・ω・`)
書込番号:21472031
6点
>アタシは沼の淵を彷徨っているだけでアリんす(´・ω・`)
>
この写真、最高!
書込番号:21473693
6点
>Jennifer Chenさん
apo100~400 年明けにGetする予定です。どんなんかなー。ミノルタやし期待。
書込番号:21473760
4点
>みきちゃんくんさん
アタシはMINOLTA AF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6とMINOLTA AF17-35mmF3.5Gが欲しい…
書込番号:21474096
4点
>Jennifer Chenさん
MINOLTA AF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6後期型(D)の方キタムラのネットでも.でないでですねー!
書込番号:21474318
5点
>みきちゃんくんさん
そうなんです…
75-300とAPO入ってない100-300は善く出てるんですかね(*‘∀‘)
まあMINOLTAの望遠は100-200と70-210と100-400在るので急いで必要って訳じゃ無いんですが、100-400は210o付近でF値が6.3迄落ちちゃうんですよね…
で300oでF5.6で使えるズームが欲しい(^^♪
書込番号:21474409
5点
>Jennifer Chenさん
今年もあと数時間、やっと帰省して来た孫たちに開放されました、
と言う訳で昨日から全然撮りに行けず、相変わらずの手抜き工事です(=^・^=)、
古レンズですが、私はUV topcor135/4がジャンクで安かったので買ってしまいました、
今日届きましたがレンズのカビ和それ程でもなく簡単に清掃出来ました、美しいコーテイングで期待出来そうです(^^♪。
書込番号:21474607
5点
>阪神あんとらーすさん
お疲れ様です…
あと数時間です…
今年・・・・
年明けたら…
寝正月…
書込番号:21474725
5点
古レンズ愛好家の皆さま…
本年はつたないスレ主にお付き合いいただきまして有難うございました<(_ _)>
来年もスレともども宜しくお願い申し上げます(^^♪
書込番号:21474794
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/07 21:19:33 | |
| 4 | 2025/11/08 13:05:07 | |
| 7 | 2025/11/07 18:07:09 | |
| 36 | 2025/11/09 11:58:39 | |
| 5 | 2025/11/06 11:59:16 | |
| 7 | 2025/11/06 16:27:27 | |
| 5 | 2025/11/04 22:28:58 | |
| 4 | 2025/11/05 12:25:55 | |
| 2 | 2025/11/04 22:50:49 | |
| 2 | 2025/11/04 7:35:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








































































































































































































































































































































































