17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
去年、ニコンのD5600ダブルズームキットを購入し子供や風景写真を撮って楽しんでおります。
付属のレンズはこの2点です。
・AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
・AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
まだまだ腕が悪いのでレンズの性能を活かしきれていないと思いますが、新しいレンズの購入を考えております。
以下の3点で悩んでいます。
・シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
・シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
・シグマ 30mm F1.4 DC HSM [ニコン用]
【撮影対象】子供(1歳)と風景です。(夜景なんかも撮れれば撮りたいですが・・・)
動き回る子供に対して、望遠・単焦点のどちらが良いかも判断できず質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
ちなみに、F値に関しては理解はしておりますが、【F2.8-4】というのはどう解釈すればよいのでしょうか??
書込番号:21498419
1点

>らむざ16さん
まあキットレンズを脱出したい物欲ですよね
>・AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
は滅茶苦茶良いレンズですよ
(キットレンズとバカに出来ない)
>【F2.8-4】というのはどう解釈すればよいのでしょうか??
この(17−70)で言えば17側の一部でF2.8で大部分はF4のようです
キットレンズとの違いを感じたければ
・シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
の方が良いかと思います
単焦点については各々考え方が違うので
なんとも言えません
(慣れれば満足、ズーム出来ない不満が出ればダメレンズ)
書込番号:21498436
2点

>らむざ16さん
>ちなみに、F値に関しては理解はしておりますが、【F2.8-4】というのはどう解釈すればよいのでしょうか??
この点はdaiya2525さんの口コミが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000452971/SortID=15722867/#15725004
抜粋です。
F2.8 17〜24mm
F3.5 24〜約45mm
F4 約45〜70mm
書込番号:21498443
3点

シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]です。開放値が変わらないし屋内では有利です。
>【F2.8-4】というのはどう解釈すればよいのでしょうか??
開放絞り値が焦点距離によって変わるという事です。
ニコンのWebサイトで基礎は書かれています↓
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html
書込番号:21498444
1点

他の方がおっしゃっておられる様に私もズームレンズであれば
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
に一票。絞ればシャープで開放でF2.8ではボケる
ので買い足しが良いと思います。
書込番号:21498463
2点

>らむざ16さん
キットレンズ2本しか持っていないってことですよね。
17-70は55-70が空いている補填でしょうか。
55-70が空いていて不便ならお勧めしますが、現時点で何を改善したいかですね。
まず、動く被写体を追うのはどんなカメラでも難しいです。
望遠で遠くから狙うのが簡単かもしれませんが・・・。
風景は三脚固定が望ましいです。
日中屋外ならそれほど問題は無いのですが、問題は夜景、三脚固定で露光時間を長くするのがベストです。
キットレンズだからできないということは無いですね。
>ちなみに、F値に関しては理解はしておりますが、【F2.8-4】というのはどう解釈すればよいのでしょうか??
色々な方が解説されていますが、最小絞り値が広角(17mm)でF2.8、望遠(50mm)でF4となり、焦点距離に応じて変化します。
で、私ならですがDX35かDX40microの単焦点レンズを追加しますね。
40mmはマクロ対応ですが、マクロ専用というわけではなく色々と撮影できるレンズでお勧めです。
ちなみに、私のメインレンズは・・・タムロンの17-50F2.8(A16NU)です。
参考までに。
書込番号:21498474
2点

17-50mm F2.8と17-70mmは旧形なら使ってます。
17-70mmを何にお使いでしょうか。寄れるなんちゃってマクロで遊べるレンズですけどね。
屋内でお子さん撮りなら純正DX35mm F1.8G一押し。
開放F1.8では多少緩い解像ですが、明るいので被写体ブレは防ぎやすい。
絞れば高解像です。明るさ優先なら、お奨め。
夜景には、小形三脚導入されては?
書込番号:21498489
2点

>らむざ16さん
>どのレンズが良いか??(初心者です)
現在お持ちのレンズで不満が溜まるまで使う混んで、今回は購入を控えることをお勧めします。
現在、ご不満が無いのに買い足すのは、冷静になれば合理的でない事はご理解頂けると思います。(と、言いつつ私も衝動買いはするので、他人に言える立場では無いですが...)
レンズは、増やすのにお金を使いますし、持ち歩くにも、保管する防湿庫のサイズも、数が増えると大変です。 今回は我慢して、「溜まった不満を解消する為の少数精鋭レンズを構成されては?」と思いました。(-->私が心掛けていることなのですが...なかなか言行一致せず...)
しかし、暗いところで撮影することが多くて(=例えば、屋内で子供など)、どうしてもその3機種の内1つレンズを購入せずにいられないなら、私だったらシグマ 30mm F1.4 DC HSMを購入するかもしれません。
シグマ 17-50mmやシグマ 17-70mmを購入すると、折角購入されたキットレンズの 18-55mmを使い込んで理解することをせず、新たな同レンジのレンズを購入する事になって無駄だなぁと思います。
>【F2.8-4】というのはどう解釈
ズームレンズで焦点距離が短い側(=17-70mmのズームレンズの場合17mm側)がF2.8、長い側(=17-70mmのズームレンズの場合70mm側)がF4という意味です。途中は、焦点距離が短い側から長い側にかけて次第にF2.8からF4に変化していくという意味です。
書込番号:21498536
1点

>らむざ16さん
今お持ちのレンズを考えると、買い足しするのでしたら、
・シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
を真っ先に入手するのが良いと思います!
このレンズはフルサイズ換算で25.5mm〜75mmという焦点距離で、フルサイズ用の俗にいう大三元レンズの標準ズームと同じ焦点距離に明るさだからです。
ボケに関しては、フルサイズよりは一段分減りますが、明るさはF2.8で同じですので、明るいとその分、SSをあげられたり、ISOを落とせたりと、撮影の幅が広がります。
特にお子様の撮影ですと、背景をぼかした写真を取りやすくなりますし、単焦点よりはズームできる分、動き回るお子様を色々な画角で撮影できるので汎用性が高いと思います。
ちなみに、F2.8-4 という表記ですが、これはズームすると明るさが変わってしまうという事です。
今お持ちのAF-P18-55もそうなんですが、こちらはF3.5からF5.6まで変化します。
広角側では明るく、望遠側では暗くなります。
ズームレンズは一般にはこういうものなんですが、それだとF値が変わってしまい使いにくいとか。望遠でも明るいままにしたいなどから、F2.8通しやF4通しのズームレンズが開発されました。でもその分レンズが高価になりがちなんですが、シグマはかなりリーズナブルなお値段で出してきていると思います。
このシグマ 17-50mm F2.8 は登場が2010年なので少し古いのですが、その分値段が2万円台と大変お得です。今もししリューアルしたら、軽く倍以上の値段になるでしょう。それほど素性の良い良いレンズだと思います!
書込番号:21498668
1点

とりあえず シグマ 30mm F1.4 DC HSM ・・・・今までとは違う絵が撮れるということで。
書込番号:21498704
1点

>らむざ16さん
Σのズームリングはニコンの反対回転で、キヤノン向きです。
Σの発色は寒色系で、ニッコールの発色は暖色系です。
なので、雪有る場合は、Σで撮影され、
雪が無い場合は、ニッコールかタムロンで撮影された方が
自然に近い発色かと思います。
書込番号:21498827
1点

こんにちは♪
>ちなみに、F値に関しては理解はしておりますが、【F2.8-4】というのはどう解釈すればよいのでしょうか??
↑個人的には、17-70mmF4.0 +αのレンズだと思います(^^;;;
基本的に開放「F4」のレンズって事です♪
キットレンズの18-55mmは・・・私の感覚だと、開放「F5.6」のレンズってことです♪
ご参考まで♪
書込番号:21498847
2点

>らむざ16さん
撮影の幅を広げる(たとえ腕があっても今のレンズでは撮れない写真が撮れるの意)のなら
1)シグマ30mmf1.4(もしくは純正DX35mmf1.8)
(例:開放付近で撮って子供だけが主役とか、暗い部屋でも誕生日のケーキ蝋燭を消す瞬間をきれいに撮れるとか)
または
2)10o〜14o位をカバーしている広角レンズがいいと思います
(例:子供をアップで撮っても周囲の状況がわかるとか雄大な風景を閉じ込めるとか)
シグマ17-50,17-70両方持ってます
もちろん安くて便利でいいレンズなのは否定はしません
買って損はないですよ
子供はあっという間に成長しちゃいますよ
今しか撮れない瞬間をたくさん撮っておくと自己満足できます(笑)
書込番号:21498865
1点

今持っているレンズで何か不満があるのでしょうか?
あと
お子さんが1歳と言うことは撮影距離は数メートルですかね?
もし距離が近ければ動き回っているお子さんを撮るには、相当難しいと思った方がよろしいかと。
レンズを明るくしても、被写体の動きに対しAFが追従しない可能性が高いかと。
AFの優秀な機材に変えてもそれほど変わらないと思った方がいいですよ。
室内などの暗い場所でシャッタースピードを確保するために明るいレンズを使うのは有りですが・・・
2.8-4というのは
レンズの開放値を指していて17-70mmF2.8-4は
広角側の17mmでの開放値は2.8
望遠側の70mmでは4になると言うことです。
17-70の間で開放値が2.8から4に可変する意味です。
その間の焦点距離でどう変化していくかは
このレンズを持っていませんのでなんともですが・・・
書込番号:21499888
4点

らむざ16さん
、、、。。。
書込番号:21500852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様へ
たくさんの返信ありがとうございました!
ご指摘から今回の購入は控え、明確に何が足りないか分かったうえで購入を検討することにしました。
安い買い物でもないですしね・・・^^;
分からなかったことも知れて大変感謝しております。
ありがとうございました!
書込番号:21500943
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/01/21 17:27:22 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/30 9:29:41 |
![]() ![]() |
16 | 2021/10/31 15:40:17 |
![]() ![]() |
10 | 2020/12/12 21:37:17 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/08 16:11:14 |
![]() ![]() |
16 | 2020/07/31 21:15:42 |
![]() ![]() |
7 | 2020/03/02 14:22:01 |
![]() ![]() |
8 | 2020/01/17 10:24:38 |
![]() ![]() |
12 | 2019/09/06 0:12:13 |
![]() ![]() |
1 | 2019/08/31 15:17:04 |
「シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミを見る(全 1057件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





