Cクラス セダン 2014年モデル
308
Cクラス セダンの新車
新車価格: 436〜725 万円 2014年7月11日発売〜2021年6月販売終了
中古車価格: 90〜511 万円 (467物件) Cクラス セダン 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Cクラス セダン 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
W204前期からの乗り換えでc220dの購入を検討しています。
乗り換えの理由はW204が走行距離10万を超え、走行時のノイズが大きくなるなどかなり疲れてきている様子、かつ来年夏に車検切れとなるため。また通勤で50km近く(7割は大きな国道)走行するためアクティブディスタンスアシスト・ディストロニックおよびディストロニックプラスに興味がある、ディーゼルエンジンに変える事で燃費向上や燃油費の削減が期待できる。
といった内容です。他には現車に飽きてしまった、というのも大きいかもしれません(笑)
質問は新型と1つ前のローレウスエディションとの比較・違いについてです。
ディーラーで新型を試乗させて頂きました。ガソリン車からの乗り換えですので、エンジン音が気がかりでしたが、乗車まえはカラカラというディーゼル特有の音がありましたが、乗車中は気になるレベルではありませんでした。ディストロニックは大きな幹線道路ではなく市街路?で体験しました。私の感覚と比べるとややキープレフトすぎる感覚がありましたが、前車への追従などはスムースな印象を受けました。
またナビが大画面化されており見やすかったです。ハンドルについている小さなタッチパッドも便利と感じました。
ディーラーさんのお話しではMC後ディストロニックの機能は前モデルと比べてかなり強化されている、またエンジン音もより静かになっている、というお話しでした。ディストロニックは買い替えの大きな要因でもありますので前モデルのローレウスエディションでの使用感やMC後の強化点、そのほかMC前後での大きな違いなどをご教示頂ければうれしいです。
参考までにローレウスエディションの場合は中古での購入予定で、新車との価格差はおよそ200万円ほどになりそうです。
現時点でのそれぞれの良さとしては(あくまで私見、予想ですが・・・)
・新型
ディストロニック、静音性の進化
ナビの大画面化、COMMANDシステムの操作性向上
なんといっても新車!
・前モデル
家計にやさしい
DVD再生可能(子供を乗せる事もあるためあるとうれしい装備です)
長文を失礼しました。よろしくお願いいたします。
書込番号:22240883
1点

マイナーチェンジ前のC220dAMGに乗っています。1年半/4万キロです。
ありきたりな話になりますが、お金があるならマイナーチェンジ後のC220dがベストですし、お金がそこまで出せないならマイナーチェンジ前の中古C220dを買うしかありません。
差額200万ほどの価値があるか・・・は人それぞれですが、新OM654エンジンの静けさや安全性能の向上、ナビ/メーターパネルの最新化を考えると、今買うなら新車でもいいと思います。
個人的には旧OM651のバンカラなエンジン音、アナログメーターパネル、綺麗なリアライト等が好きなので(本当はお金がないだけ)、前期型で困っていません。10年は乗り潰すつもりです。
ただ、1年も待てばマイナーチェンジ後C220dの新古車が出るでしょうし、さらに言えばあと4年もすればフルモデルチェンジしたW206が出ます(予想)。気にしても仕方ないので、欲しい時が買い時です。
書込番号:22240954
7点

>maria13125212さん
>新車との価格差はおよそ200万円
Eクラスから始まった安心安全便利の新機能が、やっとCクラスに展開されたのが今回の変更ですが、その内容の価値をどう受け止めるかは人それぞれだと思いますが、予算的に可能なのでしたら新型をお勧め致します。個人的にですが数年たって後悔する可能性が低いのではないかと思います。
書込番号:22240988
6点

>takokei911さん
>njiさん
早速の返信ありがとうございます。
金銭に余裕があれば新型ですよね。そこまで余裕はないのかなぁ・・・
正直、毎日通勤で酷使するので車は消耗品、みたいな思いがあります。新型もいつのまにかに旧型になるわけですしね。私が200万円の差額にどれだけの価値を見いだせるか、ということですね。
旧モデルに無くて新型にある安全、便利の新機能というのは具体的にどのようなものがあるんですか?
>takokei911さん
確かにリアは旧モデルの方が素敵かもしれませんね。
ディストロニックなどの実際の使用感はどうですか?
書込番号:22241233
1点

>走行距離10万を超え、走行時のノイズが大きくなるなどかなり疲れてきている様子
メルセデスですからエンジンマウントを替えるだけで新車のようになりますよ、
>他には現車に飽きてしまった、というのも大きいかもしれません(笑)
で、前期モノの中古ですか?・・・・・・・・すぐに飽きるよ。
エンジンマウントだけ替えてW206が出るまで待てませんか?
メルセデスの代替では、8年〜10年サイクルでひとつ飛ばしのモデル(W202→W204→W206)にしている人は結構いますよ。
書込番号:22241332
2点

>maria13125212さん
W212後期からW213に乗り換えました。
アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック他安全機能関連についてのみ感じた事をレスします。
1 全車速追従制御自体は前モデルでも大変良く出来ていて一般道でも問題なく使えましたし、新型になっても大差を感じません。しかし新型の決定的差違は前方停止車両を認識し減速停車出来るようになった事です(緊急ブレーキではなくACCとして)。これで赤信号や渋滞で停止している車両も追従(?)対象になりました。Cクラスも同じになったと思います。なお、この件は何か大人の事情でもあるのか、取説にチラッと記載されているだけで、大っぴらに宣伝はされていません。私の場合、実際には自分でブレーキをかける事が普通です。
2 自動車専用道路に限られますが、新型の自動レーンチェンジは便利です。長距離移動での運転疲労が低減できます。特に車線変更可能なトンネル内(稀に夜間も)で無灯火車両が接近している場合に有効です。
3 ステアリングパイロットによる車線維持は旧型だと疑問符付きでしたが、新型は実用域に達しました。一般道でも機能しますが、特に自動車専用道での長時間移動で効果を感じます。
4 ヘッドライトが片側84個のLEDアレイになり、夜間の視認性が良くなっています。
5 アクティブエマージェンシーストップアシストは、勿論使った事はありませんが、万一の時に心強いです。
6 トラフィックサインアシストはほぼ使い物になりません。これは車のせいではなく、日本の交通標識のデザインと実装が世界標準より大幅に劣等なためで、多分ずっと改善しないでしょう。
7 カーナビは旧モデルに比べ機能的に大幅増強されたものの、経路探索性能は著しく劣化し(あり得ないルートを作成する)、私の感覚では、都市部では全く使えません。必ずスマホナビ併用です。
詳しくは
http://www.intelligent-drive.jp/technology/
書込番号:22241342
5点

>maria13125212さん
ディストロニックはCに関しては前期型しか使っていませんが、高速/国道問わず巡航には全然問題ないです。手は軽く添えるだけでかなりどこまでも行ってくれます。レーンを外れそうになったらブレーキングで戻されますし(笑)。
Eクラス(W213、マイナーチェンジ後Cクラス相当)のディストロニックは使ったことがありますが、自動レーンチェンジなんて必要ないと思いましたし(人間がしたほうが早い)、停止後の再発進が30秒自動で便利だな、と思ったぐらいでした。マイナーチェンジ前Cクラスでもレバーを一回引けば復帰するので、困った覚えは無いです。制御のきめ細やかさでは上ですが、どのみち自動運転ではないですから、五十歩百歩でしょう。
予算とご相談ください、良い買い物を。
書込番号:22241352
8点

>takokei911さん
>categoryzeroさん
ディストロニックの使用感まったく同意です。
普段使いの前Cが、人間7:機械3の操縦感覚で
車検代車で堪能しました新ディストロのEで5:5くらい?前走車にグイグイくらいついていきます、
カーブも機械の意思で曲がっていく感じ。
私的には前Cの方が自然ぽく好ましいです。
あと新車対認定中古車(未使用車)で言いますと、新車ショールームでの至れり尽くせりのおもてなし、
自分は偉くなったとか成功したとかの雰囲気を味わいたいならもちろん新車です、プライスレスですね。
そういうものに価値を感じずクルマそのものに興味があるのでしたら断然、認定中古車となります。
メルセデスケア等新車保証も継続されますし、何の不足もありません。強いていえば担当さんがおとなしめの方がつくくらいで
それさえもかえって気楽でいいものかと、ただカレンダーとかノベルティは催促しないともらえませんでしたね(笑)
200万、子供さんの教育費にストックしておきましょう、何ならトヨタの株にしておきましょう。
書込番号:22242120
9点

>categoryzeroさん
>takokei911さん
アクティブディスタンスアシスト・ディストロニックに関しては、もちろん新型のほうがより進化していますが実用上はそこまでの差はない、という感じでしょうか。
>新型の決定的差違は前方停止車両を認識し減速停車出来るようになった事
とありますが、MC前のモデルは前車が赤信号等で停車しているときはそれに合わせて減速、停車はできないのですか?
>けぼもっち2さん
確かに新車はそういう目に見えない、プライスレスの価値がありますね。ただ私はどちらかというとそういう対応をされるのが苦手な小市民タイプですね(^_^メ) 子育て世代に200万は大きいです。
>ヤッチマッタマンさん
自分は浮気者なのかW203→204、そして205を購入しようとしていますね。203は祖父のお古、204は中古でしたが。
みなさまありがとうございます。c220d ローレウスエディションを認定中古車か、昔から懇意にしている町の車屋さんに程度の良い中古を探してもらうことになりそうです。
書込番号:22245842
4点

>maria13125212さん
>MC前のモデルは前車が赤信号等で停車しているときはそれに合わせて減速、停車はできないのですか?
メルセデスベンツの場合、停止車両を認識する水準のACCに進化したのは2016年以降のフルモデルチェンジもしくはマイナーチェンジ車からです。ドライバーによる通常運転操作同様、スムーズに減速停止します。最初はEクラスのフルモデルチェンジに搭載だった記憶です。
それ以前のモデルはこのような状況では衝突回避の緊急ブレーキが機能しますので、条件が良ければ追突を避けられるでしょうけれど、正に急ブレーキです。もちろん日常使うものではありません。
書込番号:22245963
5点

みなさまありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。
以前から付き合いのある車屋さんに状態のよい中古を探してもらうことにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22267052
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/03/25 15:41:37 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/17 11:56:44 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/07 21:21:18 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/21 17:11:43 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/26 5:30:35 |
![]() ![]() |
14 | 2024/04/06 17:17:28 |
![]() ![]() |
22 | 2024/03/03 6:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/19 17:31:37 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/03 20:10:06 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/05 11:55:53 |
Cクラスの中古車 (全4モデル/901物件)
-
- 支払総額
- 153.0万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 150.3万円
- 車両価格
- 134.3万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 315.0万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 434.0万円
- 車両価格
- 415.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜816万円
-
25〜1054万円
-
28〜590万円
-
53〜868万円
-
52〜1830万円
-
37〜961万円
-
74〜387万円
-
82〜932万円
-
165〜1067万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





