B450 Steel Legend
- AMD Ryzen(AM4)対応、B450チップセット搭載のATXマザーボード。RGB LEDヘッダーとアドレス指定できるRGB LEDヘッダーで、独自のPCスタイルを作成可能。
- 大型のフルカバーM.2ヒートシンクが効果的に熱を放散し、高速のM.2 SSDを安定動作させる。リアI/O上にUSB3.1 Type-AおよびType-Cを搭載。
- プレミアムパワーチョークにより、従来と比べ、飽和電流を最大3倍まで効果的に増加し、Vcore電圧を強化・向上させる。



マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend
以下の内容で困っております。
1.スリープからの復帰をしようとすると何度か起動を繰り返し、最終的には再起動される。
2.普段ならスリープ時はケースの電源LEDが点滅しているが、常時発光するようになった。
3.シャットダウン後も点灯したまま。
4.グラボのファン回転数が不安定でデスクトップ表示ですら唸ったりする。
5.タスクバー及びBIOS画面の時計が自動同期されない
以上の問題が発生しました。
とある行動をするまでは正常に動作していました。
やったことは、友人に頼まれてグラボ(sapphire NITRO+RADEON RX 5700XT)とメモリ(TEAM DDR4 2666 8×2)を当該のPCで動作確認をしたことです。
これをした後に部品をもとに戻したら上記のような現象が発生し収まりません。
クリーンインストールやBIOS更新(同じ最新のもの)をしましたが解決しませんでした。
CMOSクリアする手もあるかと思いますがgen2までのCPUを所持していないのでgen3対応verを更新できないのではと危惧しております。
解決方法などアドバイスをいただきたいです。
【構成】
CPU:ryzen 5 3600
GPU:2060 super(zotac)
メモリ:crucial DDR4 3200 8×2
マザボ:B450 steel legend
電源:Antec NE750 Gold
書込番号:23611987
0点

>kariusuさん
CMOSクリアーをまだ行っていないなら、行ったほうが良いと思いますが、
>CMOSクリアする手もあるかと思いますがgen2までのCPUを所持していないのでgen3対応verを更新できないのではと危惧しております。
の意味をもう少し分かり易く説明していただけないでしょうか。
書込番号:23612005
0点

CMOSとBIOS/UEFIは別物です。
CMOSはBIOS/UEFI Setupで設定した内容を保存しているだけで、BIOS/UEFI自体はフラッシュメモリーに入っているのでそう簡単には消えません。
消去しても設定が初期状態に戻るだけです。
メモリーの差し込みが不十分で発生するトラブルは多いです。
両端を持ってもう一押しした方がいいかも知れません。
それからビデオカードの付け外しで色々な部分に微妙な歪みが発生している可能性もあります。
一度組み直した方がいいのかも知れません。
書込番号:23612008
0点

>kariusuさん
5700XTをWindows上で動かしたのてあれば、RADEONのドライバが影響しているかも知れません。
ドライバクリーナーソフトのDDUでドライバを消去されてみてはと思います。
書込番号:23612035
0点

おふたがたがおっしゃっていただいた通りBIOSとCMOSの認識を誤解していましたのでCMOSクリアを行いました。
しかしこれらの現象は収まらないようです…
あと記載忘れがありましたが、起動は普通にできます。ベンチマークにも問題はなくフルで働いてくれてはいます。
書込番号:23612041
0点

>キャッシュは増やせないさん
radeonのドライバを入れた覚えはない(いや確実に手動では入れてない)のですが試した方がいいでしょうか?
ちなみにnvidiaは入れていたのでDDUで削除し再インストールはしました。(もちろん変化なし)
書込番号:23612044
0点

>kariusuさん
部品を変えた時に何か無理な事を行いませんでしたか。
もしそうだとすれば、その事によってCPUかマザーボードが壊れてしまった可能性が有るのではないでしょうか。
書込番号:23612057
0点

>とにかく暇な人さん
CPUはいじっていません。(メモリとグラボだけ)
通常動作はできているので傷つけたとは考えにくいです…
書込番号:23612074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kariusuさん
返信ありがとうございます。
>radeonのドライバを入れた覚えはない(いや確実に手動では入れてない)のですが試した方がいいでしょうか?
試して損はしないと思います。
PCをネットワークに接続していれば、Windowsが勝手にインストールします。画面に何らかの表示はしていたと思います。
短時間の使用であればWindowsの互換ドライバで動きます。
5700XTを使用する前の復元ポイントが残っているのであれば、システムの復元を試す手もあります。
書込番号:23612087
0点

>キャッシュは増やせないさん
とりあえずDDUでAMDのドライバ削除を行ってみました。
が、変化なしです…
スリープ復帰しようとしたときのより具体的な動きを記載します。
マウスまたはキーボードの操作で復帰
↓
グラボファン全開で10秒ほど回った後電源落ち
↓
自動でまた起動してグラボファン全開回転を5秒3セットほど行った後ASROCKのロゴ表示
↓
また落ちてグラボファン全開で回った後通常通りロック画面へ
書込番号:23612089
1点


>あずたろうさん
CMOSクリアもUEFIデフォルト化も行いました。
変化なしです…
書込番号:23612113
0点

>kariusuさん
確認結果の連絡ありがとうございます。
スリープ復帰時のグラボの動作が怪しい感じはします。
最近GeForceドライバが更新されましたが、ドライバ更新後に症状が発生していると云う事はありませんか?
また、信頼性モニター等でWindowsのログに何か情報が記録されているかも知れません。
書込番号:23612121
0点

AsRockのユーティリティソフトを色々入れてませんか?
その辺りは悪さしてることも考えられますよ。
書込番号:23612123
0点

症状を聞くとハード的な問題な気はします。
特に電源ではないかと思います。
1.スリープからの復帰をしようとすると何度か起動を繰り返し、最終的には再起動される。
これはマザーへの電流が不安定な時に発症しやすい現象で何度かなったことはあります。
スリープ時の電力上昇に対して電源がついてこられなくて回路が不安定になって、調整に失敗して再起動してるように思います。
2.普段ならスリープ時はケースの電源LEDが点滅しているが、常時発光するようになった。
通常のスリープ状態よりも電流が多いのでは?
3.シャットダウン後も点灯したまま。
2と同じ
4.グラボのファン回転数が不安定でデスクトップ表示ですら唸ったりする。
グラボへの供給電力が不安定なのでは?
5.タスクバー及びBIOS画面の時計が自動同期されない
これはマザーの問題?
一応、RTX2060と比べるとRADEON RX5700XRTは電力的には70W程度電力が高いがRTX2060などの最新のグラボは電力をマザーからの供給を受けてないのでマザー側の負担はたいして変わらないと思う。
電源の故障 or マザーの故障という可能性はあるのかなとは思います。
ソフトウェア的な問題もあり得るかもとは思うのだけどどちらかというとハードっぽいとは思う。
書込番号:23612139
0点


>あずたろうさん
asrockのドライバは入れていません。クリーンインストールも行いました。
書込番号:23612157
0点

>揚げないかつパンさん
グラボとメモリの換装(一瞬)をした後からの出来事なので電源は考慮していませんでしたが確かに起動の繰り返しだと怪しいのかもしれません。
短時間のグラボとメモリの入れ替えだけでこんなにも影響でるもんなんでしょうか…
CMOSクリアしてもだめだとかなり絶望的な気がしてます。
一度ばらしてもう一度組みなおすのは意味ありますか?
書込番号:23612167
0点

>kariusuさん
添付頂いた画像に結構な数の重要なイベント(不具合)がカウントされている様ですが、各イベントの「技術的な詳細の表示」を
クリックすると、何のエラーだったのか表示されますので、コードと合わせてWebで検索をかけると、不具合の情報を調べる事
がてきます。
(全て分かる訳ではありません。)
書込番号:23612209
1点

一度ばらして組みなおす子に意味がないかと言われれば可能性はありるとは思います。
例えば、ほんの少しのコネクタのゆるみなどが原因ということも可能性としてはあるからとは思います。
自分としては可能性の話をしただけなので厳重でいえば可能性のあることを試すでも答えは出るんじゃないですかね?
書込番号:23612229
0点

>キャッシュは増やせないさん
予期せぬシャットダウン、のみで他は何も書かれていないようです。
正直マザボを買い替えて直るならそうするんですが、絶対の原因ともわかってないので難しいです…
書込番号:23612566
0点

>kariusuさん
確認結果の連絡ありがとうございます。
予期せぬシャットダウンしかログが残っていない場合は、ハードウェアの不具合の可能性が高いです。
異常動作からでもスリープから復帰出来ていて、ログが残っていなければWindowdは正常に動作していたと認識していることになります。
シャットダウン時に電源ランプが点灯したままの状態は、Windows10ではシャットダウンは以前のOSの
休止状態と同じですので、SHIFTキーを押しながら電源オフの操作を実行して完全シャットダウン状態にしてもランプが点灯したままでしたら、電源かマザーボードの故障、ランプが消灯したらマザーボードの故障の可能性があります。
書込番号:23612800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま様々なアドバイスありがとうございました。
未だ解決してはいませんが知人に電源ユニットを借りてそれでも同じ動作をするならマザーを買い換えよう(もしくは修理)と思います。
最後だけひとつお伺いしたいのですが、今回の件でグラボが原因の可能性はありますでしょうか?何回も唸ってるグラボを見ているとだんだんとグラボが怪しく見えてしまいます。スリープから復帰できないのはグラボで何かしらの不具合が発生して画面が表示されないから?など。またはグラボの不具合がマザーに影響してしまったなどの可能性はありますでしょうか?
書込番号:23613953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボの可能性がないとは言えないのですが、何かがおかしいからグラボが不調なのかグラボ自身なのかは非常に難しいところだと思います。
グラボが不調だからスリープ復帰ができないは可能性があるのですが、電源が切れない可能性はやや薄い感じには見えますが。。。
電源が不調だからマザーとグラボの線もありそうだし、マザーが不調だからも可能性的にはありそうには思えます。
書込番号:23613978
1点

>kariusuさん
あまりお勧めの方法ではないのですが、グラボが動作に影響しているか確認する方法があります。
同じASRockのB450M Pro4を使用して動作確認をしていますが、グラボを外してPCの電源を入れてもWindowsは起動します。
ビープスピーカーを付けているとグラボ未検出の警告音は鳴りますが、そのままOSは起動しています。
当然画面は映りません。
同じメーカーのマザーボードでチップセットも同じですので、同じ動作をすると思います。
シャッダウンしても電源ランプが点灯する症状を確認するには、ALTキー+F4キーを押して、Enterキーを押せばシャットダウン
します。画面が見える状態で試して頂ければ動作が判ると思います。
(PC起動時に自動でWindowが開く設定だと、ALT+F4でWindowを閉じる動作になり、シャットダウンできません。)
これで症状が改善しなければグラボが原因で症状が発生している訳では無い事が判りますが、グラボが他のパーツの故障
を誘発したかは判りません。
書込番号:23614045
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > B450 Steel Legend」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/05/24 22:35:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/22 2:12:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/19 23:04:54 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/05 17:39:32 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/21 20:42:36 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/09 23:24:25 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/09 0:59:56 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/05 13:13:42 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/28 22:36:29 |
![]() ![]() |
5 | 2024/12/17 10:12:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





