


シグナス 台湾5期 ボアアップ車ですが回転数8300回転付近で頭打ちしてしまいます。
以前の仕様はハイコンプ155.5cc ハイカム仕様。 マロッシバリエータ バンドークイックライン トルクカムノーマル 強化クラッチ ヘビーアウター ドライブフェス13.5°でハイギアードタイプ ドクターWRは13gでセットし インジェクターやコントローラー、マフラーも変更済みです。
回転数をぶん回しして走る事が嫌いな為 トルクフルな仕様としてます。
街中を走る分には5000〜6000回転も回せば65〜80kmは出ていた為 基本スロットルハーフでスイスイ走れています。
ただ最高速はどんなもんや?と気になり普段のテストコースバンクの立ち上がりから650m直線。
具体的には平坦な360m 下り勾配190m 登り勾配100mの計650m区間です。
まず上記の設定ではバンクコーナーを90kmー95kmで掛け抜けその後フルスロットル 平坦な360m地点では106km 下り勾配終了地点では117-118km回転数8300回転 登り勾配終了時点で106km でした。セッティングを変えながら3回ともやりましたがほぼ変わらず。
そこでWRをベリアルの丸型12gへ変更しハイギア8%アップで再度アタック 360m地点で 107km 下り勾配終了時点で122km8300回転 登り勾配111kmでした。
その後思考を重ね、アドバンスの改力イグニッションコイルとシンヤの30Φビッグスロットル(テーパーマニーホールド・ビッグインテークセット)へ変更した所、
コーナーを6800回転95-99kmで通過しフルスロットル360m地点で111km 下り勾配終了時点で126km
登り勾配終了時点で121km でしたが回転数は変わらず8300回転でした。
燃調を変えたりバッフルを抜いても同じです。
ただスロットルをかえたからか、イグニッションコイルを変えたからか低中速トルクは体感できる程かわりました。
高速域は普段使わないのでわかりませんでしたが、数字で変化した為多少なり変化はあった様子です。
しかしレブリミットまで全く届きません。
センタースタンドで浮かせた状態なら9300回転付近まで尻をブンブン振りながら回りますが実走行では1000回転落ちる事になります。
ウエイトローラーを12gを境に下げると低速から回転数が上がり過ぎて下が纏まりがなく11gより更に下げると軽く吹け上がり7000回転を常用する状態となる為、とても好ましく思えず12gへ落ち着きました。
155ccではこんな物なのでしょうか? ビッグヘッドをつけたら回転数の壁越えたなんて話も聞きますがどうなのでしょう? 9000回転まで回れば設計上130kmを越える為 私の中では完結なのですが、、、
とりあえずノーマルプラグをmotodxプラグへ変更する予定です。
書込番号:24039792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

130kmを越えるには20ps以上必要ぢゃないかね
130km出ると回転数はついてくる。
出力上げる・空気抵抗減らす・走行抵抗減らすだな
ターボかニトロか
書込番号:24039978
2点

>海将さん
自分が乗るアドレスV125K6のほぼノーマルと変わらない
体重が45Kgなのでノーマルのウエイトローラーでは軽すぎて唸るので
6g重くして 80km/hまでホンダフェイズ250と横並び
平地ならそのままスピードメーターを振り切ります
後付けタコメーターを見るとリミッターの9000回転まで回ります
変えたパーツはトルクカムとクラッチスプリングぐらい。
書込番号:24040651
0点

とっつぁんさん
アドレスってノーマルで120km以上でるんですか?!
書込番号:24040902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


シグナス 同排気量帯で比較すると
カムイ八王子さんは12000回転 130km
パーティアップさんは 10000回転 120km
個人ブロガーの方はローギアで10500回転 122km
YouTubeにアップされている街道版198cc 11000回転 で111km
何もウエイトローラーを一桁g で120km以上の速度帯だと10000回転以上回ってます。
アドレスv125がノーマルで9000回転 120kmを越えるとなるとギア比や馬力が怪物級の車体なんですかね?
私の場合ハイギアとフェイス角を立てワイドレンジでハイギアード化しているので回転数を大幅に下げて走れ街乗りする分には加速や中速域の走りは満足してます。ただ上が伸びず 8300回転 126kmで頭打ちしてしまうのです。
ギア比の設計上9000回転回れば133kmでる仕様ですので後は馬力アップしか手はなさそうですが、、、
書込番号:24041095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うすうすきょんさん
確かにそうですよね、ドラッグはこの域だと無視できませんよね、、、
わたしのシグナスはサイドカウルをつけて幅が広がっている為、より抵抗受けてるのかもしれません。
120km超えた途端ミラーが風圧に負けてクルクル回ってましたので空気の壁+ハイギア+ハイコンプそれらを破る絶対的なパワーが更に必要でしょうかね。
因みに以前の計測での馬力は14.1馬力でした。
ビッグバルブヘッドをつけてリミッターカットすれば17-8馬力はターゲットに出来るとのことですが、昔焼き付かせピストンを貫いたトラウマがあり10000回転以上の域は絶対に使いたくないので、
9300回転の範囲内で落とし込みしたい所です。
書込番号:24041119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うすうすきょんさん
似たような事は考えた事がありアクアリウムをしていたのですが、水草に使うCO2添加装置を応用してO2ボンベを接続しチューブをエアクリーナーのブローバイ還元口に差し込み、スロットル付きなので添加量を増減できる為、強制的に高濃度の酸素をエンジンに送り込めばパワーアップするんじゃないか?とは考えてます。
試験的にブローバイ還元口から水槽に使うエアレーションを突っ込み強制的に空気をぶち込んだ所、燃調がゴリゴリに薄くなり燃調を濃くした所、ボアアップ以上の出力は得られましたが夏場だったからか油温計が110°以上に達するという事となり廃止となりました。
普段は夏場でも油温90°から殆ど上がらず3桁はいきません。
いよいよ難しくなってきました。
書込番号:24041142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インマニに高濃度酸素を吸わせるとバックファイヤの問題が付きまとうので
高温で酸素がシリンダー内に遊離するNOSなんだなあ
書込番号:24041152
0点

うすうすきょんさん
やっぱり純粋な高濃度酸素は危険なんですね。
取り敢えず本日motodxプラグが届くので空気抵抗になるサイドカウルも外してスリムな状態でリトライしてみます。
プラグだけ純正の為、ルテニウムプラグとやらがどう働きを見せるのか気になります。
書込番号:24041178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃料電池ぢゃなく水素を内燃機関で燃やすのを目指していた時期があってさ
レシプロぢゃ吸入される前に引火してしまい実用化に至らず
唯一、吸入口と燃焼室が離れているREだけが少数ながら実用化されたって事があったなあ
書込番号:24041222
0点

アドレスV125K6はドノーマルでリミッターが働いても9000回転まで回るんですよ
ノーマルのフィクストドリブンは付け根に凹みが有り
ベルトがそれ以上落ちないのとノーマルのトルクカムの溝もドリブンに合わせて
短いので
ノーマルの最高速度はデイトナのシールドに伏せて 身体が小さいので
すっぽり収まる状態でメーター読み110Km/h
そのノーマル車両に自分は台湾NCYのチャンピオン駆動キットを組んでます
変速幅が広がり 体重が軽いのでローラーも重くして
120Km/hのメーターを振り切りってるので正確な最高速度はわかりませんが
ハッピーメーターとしても平地で105Km/hは出てると思います。
後はリアタイヤに純正より直径の大きな物を履いてます。
書込番号:24041257
1点

コストや手間を考えると一番はラムエア加圧だなあ
まあ1PSで2q/h上昇するかしないか程度だろう
書込番号:24041264
0点

うすうすきょんさん
確かzzr1200はラムエア過給でピークパワーあげてますよね。
私も一時期同じ原理でやろうかとも思ったのですがスクーターではいかんせん取り回しが難しいんですよね。
特筆すべきはサイレンサー型エアクリーナー!逆向いてますからねw 交換したらパワーダウンしたなんて当たり前やろと。
書込番号:24041363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアクリーナーカバー加工でできそうだ
実際ボルティ−でやった人がいる。こちらはキャブなんで燃調が難しいが
Fiはいける
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105587/SortID=22329837/
書込番号:24041378
0点

>v125のとっつあんさん
タイヤ径変えればハイギアと同じ効果で
アドレスv125は50cc並の車体でスリムなので速度も出し易い構造なのかもしれませんね。
それにしても45kgは軽いですね
書込番号:24041384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うすうすきょんさん
なる程エアクリーナーをくり抜いてダクトくっつけて
るんですね。
昨年の夏にやったエアレーションの強制吸気では低回転から回転数が上がり始めスロットル回してないのに車のオートマみたいなクリープ現象が起こったのでこれは効果ありそうですね。
書込番号:24041402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海将さん
45Kgはヘルメット被ってバイク用ジャケット パンツ込みの装備重量です
裸で量りに乗ると42Kgで身長155cmです
同時期に同じアドレスV125の色違いを買った80Kgの友人が
どうしても自分に勝ちたくて武川のボアアップキット156ccを店で組んでもらったのですが
自分には勝てなくてバーグマン200に乗り換えました
それでも最高速度以外は負けてます 非力な小排気量車では
体重が軽いのは良い作用しかないですね
ブレーキはノーマルで良く効くし加速 燃費も良くメンテナンスサイクルも伸ばせるし
タイヤが減らないですね
自分がリアタイヤを変えた理由はハイギアもありますが
自分の体重だとアクセル全開でスタートするとタイヤが空転するし
後ろの方に座るとフロントがポンポン浮いてしまうので
リアタイヤを重くすれば空転が少しでも抑え込めないかなと思ってのことです。
書込番号:24041500
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2023/02/08 10:55:07 |
![]() ![]() |
11 | 2023/02/06 12:03:08 |
![]() ![]() |
13 | 2023/02/05 17:44:05 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/07 22:05:17 |
![]() ![]() |
15 | 2023/02/05 23:47:09 |
![]() ![]() |
11 | 2023/02/04 9:08:28 |
![]() ![]() |
11 | 2023/02/05 8:22:36 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/01 7:59:04 |
![]() ![]() |
29 | 2023/02/01 10:58:39 |
![]() ![]() |
25 | 2023/02/02 19:27:09 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





