『バンコクモーターショー xEVとスマートカーの本格的始まり』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『バンコクモーターショー xEVとスマートカーの本格的始まり』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

結構可愛い

パネルの継ぎ目などきっちりしている

電池のカットモデル 59.1kwh 500km

長さ40センチほどの50kgと軽量な3in1液冷モーターシステム

タイは市場そのものは100万台レベルと人口比を入れても日本の半分の市場で
しかありませんが輸出ハブとして古くからほぼ全ての日本メーカーが参入しており
日本で発売されない車種やタイから先に発売される車種はかなりの数になります。
ベンツ、BMWなども古くから参入しています。

MGや今回新参入のGWMも同様に輸出ハブとして現地生産を開始しています。
GWMでは2030年に先駆けてxEV(何らかの電気)を今後3年間に10車種ほど販売予定。
対象は一般消費者向け(100万バーツ前後)(1バーツ3.5をかけると大凡日本円)
バンコクモーターショー概要(主に新しいもの)
https://www.youtube.com/watch?v=CJ-nm9unYx4

冒頭で自動運転デモが行われている日本向けにちょうど良いGOOD CAT
コンパクト(4235*1825車軸2650)500km走れるBEV(中国で200万円こちらで300万円)
フィットやヤリスHVクラスとほぼ同価格です。(全てフルオプション)
59.1kwh 150馬力、電池の冷暖房は勿論、モーター、制御、デフを一体化
高効率で冷却(液冷)を一体化してコンパクト化し重量僅か50kg。
急速充電35分で300km、廃熱利用暖房
タイでは常時10円/kwhなのでガソリン換算で60-70lm/L走る経済性
おまけに政府支援で無料の急速充電も結構ある。
タイは自国産業がしょぼいのでいち早くxEV化を進めて
世界への輸出ハブとしてのトップリーダー狙い。
自動車メーカー生産だけでなく関連部品の生産効果は非常に大きい。

一般向けでは初の本格的スマートカー
日本車のQ3(0.3TOPS)と比較して世界初のクアルコムライド+Q4で360TOPS
と1,000倍以上の演算能力で自動運転のみならずこの価格で可能な利便性を実現。
5G常時通信C-V2X対応可 自動運転レベル3+ 高度なAI音声制御、AIクラウド車両管理。
無人自動駐車、出庫、スマホや家電と連動、バックの自動運転、強制側面衝突回避、
追突緊急保護、自動救援、降車時後方警告、IR顔認証によるシート/ミラー、車両設定。

初めて現車を見ましたが非常に作りがしっかりしていて手抜きがない。
ボディの隙間は一定で内装貼り合わせも狂いもなくきっちりしている。
超高張力鋼板2000Mps、使用率77%で桁違いに高剛性と安全性。
このクラスでありがちなプラチッキー感も目立たなくスイッチの作りなども良い。
室内ランプも調光ONOFFでグローブBOXもダンパー付

このクラスではと言うより超高級車でも少ないメモリー電動本革マッサージ付シート
本革は非常に柔らかく音声でもシートを操作できます。(シートヒーターは当然)
ナビは勿論高精度、鳥瞰図表示360度、室内カメラ、電動サンシェード付サンルーフ
非常にユーザビリティに優れた作りだと思います。

コンパクトドライバーズカーなので後席はCX-5より広い位ですがサイズがサイズなので
トランクは狭く、この価格なので助手席パワーシートや電動ゲート、後席吹き出し口
など省かれてあるのでもう少し豪華版もあると良いかな。
でもフィット、ヤリスクラスでこれは全く競争にならない商品力です。
高級路線のWEYシリーズがまだ先なのが残念です。

書込番号:24043902

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6579件

2021/03/26 19:09(1年以上前)

4653*1886*1730*2738 243馬力 530Nm 5000cc並み

細かな作り

珍しい助手席エアバックカットスイッチ

8.4インチの大型HUD

ついにというか中国で発表されずにタイ(海外で)で先に発表されるというハイパワーフルHV
トヨタ・ホンダに対抗するHVです
THS並みの経済性と性能を揃えたEV+シリーズ+パラレル+直結の2モーター1.5THV+湿式7DCT
システム出力は243馬力でトルクは何と530Nm
特にエンジントルクが大きいので高速時の性能と経済性は高い。
仕組みとしてはホンダのi-DCDに近いです。
その他にPHEVが発売されます(EV最高距離200km)

こちらも価格は100万バーツちょっとでカローラHVやヴェゼルHVと同等です。
(新型ヴェゼルは何故か展示さえもありませんでした)
レクサス250h(950万円)より豪華な感じです

見かけの性能だけではなく作りがとても細やかでユーザー本位です。
ドアの内装の作り方も凝ってます。
高級車ではなく価格はカローラクラスです(少し大きい4650*1860o)
柔らかい合成皮、やや柔らない樹脂、金属調バー、アンビエントライト、
やや柔らかい樹脂、本革、模様が入ったハードプラ、ピアノブラック、
本革肘掛け、金属の装飾、そして普通のハードプラ。
何段階にも渡って細かく作られています。

ドアミラーが独立して折りたためるのもありがたい。
タイは道路がめちゃ狭く(というか車が多いので3車線が4車線になったり、バイクがすり抜ける)
バイクがミラーに当たってすり抜けていくので(それくらいは文句を誰も言わない)
ミラーの折りたたみが必要ですが両方だとたたむ必要のない片側が見えにくい。

細い道に突っ込みバックで出なければならないときや駐車場に頭から入れて
出すのにモタモタいる人も多い。
この車なら入った軌跡を逆再現できるので自動で運転してくれる。
大きな画面の鳥瞰図表示360度は客観的に見やすいので使いやすい。
PM2.5やプラズマイオン、殺菌の空気清浄機は空気の汚いバンコクでは重宝。
細かな所まで良く研究されている。

日本勢で新しいのはスバルアウトバック(800万円)と
レクサスUX300e(1500万円)だけ
100万円の黒猫が300km、UXは360kmでEVとして魅力が持てません。
ベンツC220PHEVがUXの半額なので高級車としても魅力が薄い。

書込番号:24043929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2021/03/26 19:14(1年以上前)

コンパクトなエンジンと2モータ湿式7DCT

高級路線のWEYシリーズ内装 シュミレータのみ

レクサスUX-300e 航続360km 1500万円弱

EB20 1億円超

その他写真

書込番号:24043940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2021/03/26 19:25(1年以上前)

何と無料 膨大な人数

ホタテ、サーモンといくら、アスパラベーコン、ハムチーズサンド

ホンダeに似ている(こちらが先)100万円、300kmm

ベンツC220PHEV内装 UX250hと同価格 こっちを買うよね

新規参入なので色々なグッズを配布したりとかは良くあることだけど
水やジュースなどを無料にする事は結構あるけど
ここまで本格的に手にかかるサービスを行ったのは初めてです。
バンコクモーターショーは世界一の来場客数で160万人が訪れる
東京モーターショーは2018年で77万人だったので2倍以上。

この中で一流ホテルレベルの軽食を無料で出すというのは並大抵ではない。
同じ金額ならグッズを配った方が早いがこれは凄すぎる。
席が埋まっていれば順番待ちになるだろうけどかなりの数になる。

ジャーナリストでは珍しくはっきり物事を言う五味さん
https://www.youtube.com/watch?v=OAsWVSm-PbM&t=18s
日本のメーカーの危機感を提唱しているが・・・
黒船は中国車だね。
今の日本のメーカーは北米30%、中国30%、EUアジア他30%、日本10%
(トヨタだけ国内30%)という状況だけど、このままでは日本車は
中国で売れなくなる、EU東南アジア中東で売れなくなる。

米車は性能、企画、マーケティングは上手だが製品作りは苦手。
これまで米車が売れない理由でもあり雑さが目立つ。
物作りはアジアにかなわない。
中国車はユーザビリティや細かな作りがうまくコスパに非常に優れる。
中国が好きな国は少ないが製品に対して共産党が・・・という人は少ない。
日本車が売れなくなればなるほどコスパは益々悪くなる。
日本は自動車産業が最後の砦なのでユーザーも危機感を持たなければならない。
マスコミやジャーナリストは提灯記事は止めてメーカーにいち早く目覚めさせる
必要があると思います。
日本のメーカーは大改革が必要だと思います。
簡単に言うと一度全部解体して政府の強力なバックアップを元に再編成かな。
日本の好きな独自仕様は止めてエコシステムを重視するべき。
マスコミは世界の情報を止めるのはマイナスにしかならないと思います。

書込番号:24043966

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング