『V37リアサスペンションメンバーのデフマウントのゴムが溶ける?』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > スカイライン

『V37リアサスペンションメンバーのデフマウントのゴムが溶ける?』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スカイライン 2014年モデル 1309件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン 2006年モデル 213件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン 2001年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン(モデル指定なし) 4564件 新規書き込み 新規書き込み

「スカイライン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スカイラインを新規書き込みスカイラインをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信26

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > スカイライン

黒筋、メンバーは黒いからわかりずらいけど、メンバーにもべっとり

メンバーと一体でマウントだけ交換不可

駐車場のリヤデフあたりの床に黒いしみがあり、オイルかぁ?と思いながらのぞき込むと、
デフに黒筋が、、、
こんなところにフィラープラグないので、のぞき込んでみてみると、
サスペンションメンバーのデフマウントのゴムから出ていました。

こんなところのゴムから黒い汁が出るのか不思議です。

材質不良? デフが落ちたら大変だけどと思いながら、
交換するにしてもマウントゴムだけは交換できない。

サスペンションメンバーの交換ならアライメントから何から全部狂うからし、
 外すだけでおおごとだ。

書込番号:24885663

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/22 17:51(1年以上前)

日産のデフマウントはオイル封入してたんじゃないかな。
サスペンションメンバー一式の交換になりますね、デフマウントだけの交換ができたらいいのに。

デフオイルのブローパイの可能性はないですか?

書込番号:24888882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6586件 Myアルバム 

2022/08/23 06:39(1年以上前)

>masamatsumasamatsuさん
>日産のデフマウントはオイル封入してたんじゃないかな。
良い情報ありがとうございます。

調べてみたら、ZやV36でもマウントのブッシュのみ社外品で交換されてる方がおられますね。
7〜8年でオイルが抜けるようです。

皆さんどうしてるんだろう?

書込番号:24889630

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2022/08/23 21:09(1年以上前)

こういうドイツ車みたいな不具合は日本車で起きてほしくないっすねえ
オイルが抜けきると乗り心地が明らかに悪化するのかな・・・
このオレンジ色の部分だけ抜けない構造なんすね?

書込番号:24890632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6586件 Myアルバム 

2022/08/25 06:43(1年以上前)

>XJSさん
WRX STIでも、発生するようです。WRXでは部品がメンバーではなくアームなので大掛かりにはならないようです。

V36やZで発生していて、確認注意箇所のようです。



書込番号:24892504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件

2022/08/25 10:12(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
素人なので、これによる影響がいまいちわかってませんが注意部材なら
点検の際に確認してくれてるのかな。というのが気になります。

書込番号:24892696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6586件 Myアルバム 

2022/08/25 18:13(1年以上前)

>灯里アリアさん
>点検の際に確認してくれてるのかな。というのが気になります。
後ろから見るだけでわかります。

マウントゴムのオイル漏れということを教えてもらってから、検索調べしてみたら、そこそこ事象があるようです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/429998/car/2109414/5828384/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/1344140/car/2238812/5659777/note.aspx

36
https://minkara.carview.co.jp/userid/351498/car/1851330/4779754/note.aspx

https://23eni.biz/nissan-skyline-v36-4800.html

書込番号:24893174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6586件 Myアルバム 

2024/12/01 22:22(9ヶ月以上前)

その後 書いておきます。

走行にはほとんど影響がありません。気がつかない人の方が多いかと思います。

車検も、漏れ後をきれいにすればディラーでも通ってます。

書込番号:25982152

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/03 19:31(9ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

別の話になりますが光軸調整の左右はどこかわかりますか?
上下を調整するところはわかるんですが左右がわからず…

書込番号:25984540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件 Myアルバム 

2024/12/04 07:40(9ヶ月以上前)

ファクトリーマニュアルを読んだのですが、UP/Down調節スクリューねじについては記述がありますが、
左右についての調整は書いてないですね。

ユニットの上部取り付けねじは、長穴になってるので、ユニットごとずらして調整できる?かもしれません。
お役に立てず、すみません。

書込番号:25985033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/04 11:31(9ヶ月以上前)

>日産のデフマウントはオイル封入してたんじゃないかな。

で、ゴムブッシュが溶けてオイルが抜けるなら、ゴムの材質に問題有りかも。
耐油性の低いゴムとか。

書込番号:25985307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/04 11:41(9ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

いえいえ、ありがとうございます。
ディーラーにも聞いてみます、ユニットごとでも全然アリですね。

書込番号:25985316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/05 23:09(9ヶ月以上前)

光軸左右調整の件でディーラー行ってきました。
興味ないかもしれませんが一応報告を

上下の調整部分のさらに5cmくらい?下に左右の調整部分がありました。
昨夜これかな?と思いつつ回してみたところ、動かなったのですが左右の調整は回す量に対して動く量が上下調整に比べてかなり少ないのでわかりませんでした。
この部分はかなり長いプラスドライバーを使うか、周辺のプラカバーを外さないと届きません。

ディーラーでついでに調整してもらうことになり、調整風景をあれこれ聞きながら見てましたが、これは誤差がでますね。整備士の力量だけではないですね。

そして細かい説明は省きますが、今のロービーム基準による調整は、多くの車両でライトが左を向くと思われます。ハイビーム基準なら左に向けようと調整しなければ左に向かないはず。
今まで乗ってきた車に比べて左向いてる理由がわかった。

今後はその方法でも真っすぐ向くライト構造でメーカーが作り始めるかもしれませんが、そもそもこのスカイラインが出た頃はまだハイビーム基準だったので。
少しでも光軸が右向いてしまうのはマズイですが、限りなく真っすぐにしたいところ。
左向いてると照らしてほしい真正面が遠いほど照らされなくなる。

結局、帰宅後自分で調整しました。まだ少し左向いた状態にはしてますが。
ちなみにディーラーの上下調整は私の感覚からすると結構上向きでした。でも正しい範囲内とのこと。
左向いてるのを真っすぐに近付けられると、さらに下げても見やすさを維持できるようになる。

書込番号:25987468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6586件 Myアルバム 

2024/12/09 01:54(9ヶ月以上前)

書き込みありがとうございます。
ファクトリーマニュアルにも書いてないのであきらめてました。
エルボーラインもハイビームのセンターも左にずれてるので違和感和ありましたが、
そのままで乗っています。

最近の細目はもっと違和感があるので、デザイン重視とカットライン重視でなく、多少の漏れ光も
あるほうが歩行者も視認しやすいんですがね。
カットラインとの差が大きいのでまぶしいフォグを点けてる車が増えました。補助灯の規制も厳しく
 すべきですね。

書込番号:25992027

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/09 11:34(9ヶ月以上前)

エルボーラインってカットラインの段差のところですかね?あの位置って車によって違いがあるのかも…

書込番号:25992396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件 Myアルバム 

2024/12/09 12:56(9ヶ月以上前)

カットラインはヘッドライトユニットの中心だと記憶しています。
中心は、ヘッドランプにマークがついているのでわかります。

https://ameblo.jp/cruize-by-hn/entry-12644187741.html

英語ファクトリーマークでは、教えていただいた上下調整のところにアクティブAFSモータユニットがついています。

英語マニュアルに手動調整の記載がないのは、AFSが全車標準装備だからかもしれませんね。

勉強になります、ありがとうございました。

書込番号:25992483

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/09 13:16(9ヶ月以上前)

ディーラー曰く、中心はそのエルボーラインの下がりきったところ、らしいんですが私はエルボーラインの中間位置じゃないかと思うんですよね。
別のHID車のヘッドライト内部を詳しく見たらそうなってました。
ハロゲン車はその下がりきったところの気はしましたけど…

それとそのヘッドライトの印の部分も合ってないような…

書込番号:25992506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件 Myアルバム 

2024/12/09 21:51(9ヶ月以上前)

LEDになってからカットライン外には漏れ光が無くなりました。
でLEDは暗い暗いという人が増え、霧灯を霧もないのに市街地で点灯させてまぶしい光を拡散させてる人も増えました。
フォグも車検でカットライン測定の基準を改定しないとまぶしい車が増えましたね。

https://www.ipf.co.jp/support/syaken/syaken_20240808.pdf

以前はハイビームで調整してたので、ロービームのカットライン中心よりハイビーム中心は上方右になるようですね。

https://www.haspa.or.jp/members2/topics/data/topics/attached/80adbac9710e-8db4-457e-965e-1235463616.pdf

https://www.iyasaka.co.jp/wp-content/uploads/ALT-375_011.png

書込番号:25993029

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/10 14:42(9ヶ月以上前)

IPFの資料ではカットラインがエルボー地点から左に上がりっぱなしですがプロジェクター式のHID車やLED車は左に上がって左側にまた平らなラインを作ってますよね。3つ目のリンク先の画像の照射のように。
ハロゲン車ならエルボーから左が上がりっぱなしでも大して明るくない。

私のスカイラインは例えば信号待ちで停車中、前の車のバンパーを照らしているエルボー位置が前の車が発進して遠ざかると左に移動していってました。
真正面の壁に照らしたエルボーラインの位置は壁に近づいていくと右に移動していく。
この位置は距離に関わらず真っすぐでいてほしい。それでも上側のエルボー位置は遠ざかれば左に寄っていくのでやはり遠くの正面は照らされなくなるわけですが。

光軸の高さ調整はエルボーラインから右側に平になってるラインを基準にしてるようですがこれだと上の左側に平行になってるカットライン位置が高すぎる感じで気になってしまいます。基準内でも高めに設定するとこの上側のカットラインは平行より上に向いてるように感じる。左側だからさほど問題ないんでしょうけど。
私は上側のカットラインで高さを合わせたいんですが照射が左向いてると正面があまり照らされなくなってしまう。

今は右側のヘッドライトはエルボー位置が遠ざかってもあまり左に移動しない位置に調整しましたが、ヘッドライトの印の位置を見ると右向いてるってことになってて。
左側のヘッドライトはほとんど弄ってないんですがこっちはさほど左を照射してる感じではないんだけどヘッドライトの印の位置はほぼ合ってる。
もうよく分からなくなってきたのでこのままでいいかなと。以前よりは低くしてるので他車への迷惑はないだろうし。
長文失礼しました

書込番号:25993865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件 Myアルバム 

2024/12/10 21:45(9ヶ月以上前)

>前の車のバンパーを照らしているエルボー位置が前の車が発進して遠ざかると左に移動していってました。
私のもエルボー位置は3mぐらい離れるまで左にずれていきます。

私の車は、左のエルボーと右はほぼ同じですね。


ハイビームで検査するテスターの時代に、民間車検場の整備士さんと仲良くしてもらってまして、灯火検査するときに
 雑談しながら見ていた時が何度かあります。

まずはテスタに向かって車をまっすぐ止めることにすごく気を使っていてスコープを覗いて車センターに合わせることを
 慎重にされてました。
車が左右に振れた状態で調整するとずれるからですね。

書込番号:25994338

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/10 22:19(9ヶ月以上前)

>私のもエルボー位置は3mぐらい離れるまで左にずれていきます。

やはりそうですか。
左右の許容範囲は右は確かゼロで左にはそれなりの猶予があるのでディーラーなどではちょっと左寄りに設定してると思われます。
でも真っ直ぐに調整されても左向いてると思うんですよね…
ちなみに左右の光軸調整部はプラスドライバー使うと山舐めてしまいやすいみたいです。
ディーラーでは最初ドライバーでやってましたが左ヘッドライトは動かなくなってしまったようで別の工具で動かしてました。私も左のライトはドライバーで動かせない状態。

書込番号:25994398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/10 22:23(9ヶ月以上前)

高い機材ほどむずかしいさんの写真見た感じ、かなり上向いてるように見えますね。私の調整はもっと低いっす。
でもディーラーで範囲内で上気味調整だとこんな感じでしょうね。

書込番号:25994406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/10 22:26(9ヶ月以上前)

ちなみに私が細かく気にするようになったのは、先日やたらと照射が上向いてる感じがしたので下げたんですが次の日、かなり下向いてたんです。
どうやらその時だけ、オートレベライザーの動作がおかしかったみたいで。

書込番号:25994410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件 Myアルバム 

2024/12/11 12:22(9ヶ月以上前)

>かなり上向いてるように見えますね

ここのパーキングは、前かがみになってるようで、パーキングから出てすぐなので上を向いてますが、結構下向きに調整されています。
少し走るとすぐに下がります。
ここのパーキングに止めた時はいつもそうですね。逆に家の車庫は上向きなので下がり気味で出庫します。
電源を入れた時に調整されるのでしょう。

去年車検を出した時に下向きに調整されて帰ってきました。

書込番号:25994980

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/11 12:41(9ヶ月以上前)

そうなんですね

オートレベライザーは壊れると車検通らないんで気になります。別の車で壊れた経験もあり…

書込番号:25995003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件 Myアルバム 

2024/12/13 23:05(9ヶ月以上前)

ばかやりす

けっこう低い目だけど路面が上を向いてたら結構上を照らすのでこんなものかと。

それよりも後ろのヤリスの光軸がどこ向いてるのよ、大迷惑だよって。

書込番号:25998057

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/14 00:35(9ヶ月以上前)

高い機材さんの光軸、低めっすね
右が低いのかな

書込番号:25998111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の価格を見る

スカイライン
日産

スカイライン

新車価格:456〜947万円

中古車価格:29〜3616万円

スカイラインをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スカイラインの中古車 (全3モデル/1,460物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング