『みなさんはてっちんですか?』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『みなさんはてっちんですか?』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 7987件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7929件 新規書き込み 新規書き込み

「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ99

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんはてっちんですか?

2022/10/09 23:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

MOPでアルミをつけている見積もりが少ないようですが
てっちんをそのまま使いますか?
てっちんのホイールカバーが結構、にあっているように思いますが
どうでしょう。

フォグ選択する人も少ないようですね。

書込番号:24958148

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/10 00:09(1年以上前)

今度のシエンタは塗装がアースカラーっぽいのが多いので、個人的には鉄チンは似合うと思います。
私も外鈑色はグレーイッシュブルーを選択し、黒のアルミを物色していましたが、結局、先代シエンタの特別仕様車用である鉄チン風味のTRD 213−00147を装備する予定です。

またDOPのフォグランプもアクセントになるんじゃないかと思い、山吹を注文しました。

余談ですが、サイドとリアのエンブレムもDOPにありますが、多分、間もなくサードパーティから同様の物が出ると思いますのでそれ待ってます。(笑)

書込番号:24958189

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5694件Goodアンサー獲得:155件

2022/10/10 01:14(1年以上前)

鉄チンのほうが軽いですから・・それでよいと思う

自分は今ノートだけど 

普通タイヤは鉄チン スタッドレスはアルミにしているから 普通タイヤ+鉄チンと比べたら

やはりアルミ付きは重い 走り出す時の軽快さも違う・・

と思う

書込番号:24958237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/10 05:05(1年以上前)

私はアルミにしました
鉄チンはデザインが私の感覚ではちょっと無理だったので

書込番号:24958307

ナイスクチコミ!14


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2022/10/10 10:45(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

タイヤの選択は以下3つ
1) アルミホイール(切削光輝とブラック塗装)  
 ・・・ Zにメーカーオプション
 ・・・ Gにメーカーオプション(但し納期が2023年4月以降に)
2) スチールホイール(ダークグレー樹脂フルキャップ)
 ・・・ Zに標準装備 
3) スチールホイール(シルバー樹脂フルキャップ)
 ・・・ G、Xに標準装備

1)のアルミは、私的にはデザイン的にNG ★
2)のダークグレー樹脂キャップ は やぼったい ×
3)のシルバー樹脂フルキャップ はシンプルでシエンタに似合う ☆

車のデザインはGoodですが、ホイールデザイン(+グレードとの兼ね合い)は良くないですね。

私なら、以下を前提に Gグレード(シルバー樹脂フルキャップ)を選びますね。
・レーダークルーズコントロールの停止保持機能無しは我慢
 (高速道路で渋滞に遭遇することは殆ど無いので。。)
・コンフォートパッケージ(本革ステアリング+シートヒーター)を付加

書込番号:24958619

ナイスクチコミ!6


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/10 11:33(1年以上前)

私はアルミなし、フォグありで注文しました。
地域柄スタッドレスが必要なので、納車してすぐ好みのアルミに履き替えて、純正鉄チンはスタッドレスに回せばよいかなと。

MOPは値引きがないことを考えると、アフターパーツで55000円出せばまあ自分の好みのホイールが見つかると思いました。
組み換え工賃考えても、50000円以内でも色々なアルミありますね。
ただ、個人的にはあまりシャープなデザインやごついスポークのホイールは似合わないと思いますので、純正鉄チンは意外と悪くないデザインだと思います。

書込番号:24958716

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/10 11:39(1年以上前)

>MIG13さん
私はMOPでアルミ選択しましたが、個人的には好きです。Zのホイールキャップは、デザイン的に好みじゃなかったのと、それ以外の下位グレードのホイールは安っぽいと感じました。
今思えば、モデリスタも選択肢として良かったかなと感じます。ノーマルホイールが余るため、スタッドレスに回せるので金額的にもそこまで高くないのかなと思いました。改めて選択できるとすれば、そうしているかもしれません。


以下は、ホイールの件とは別になりますが、MIG13さんが、運転支援に触れておられますので、参考までに。

>レーダークルーズコントロールの停止保持機能無しは我慢(高速道路で渋滞に遭遇することは殆ど無いので。。)
これについては、やはりZが良いと思います。ブレーキホールド付き車種を保持していなかった人に関しては、特に不要じゃないかと感じる人は多いですが、付いているものに馴れていた人が、メインの車で選択するには、後悔するかもです。

今販売しているトヨタ車の中では、運転支援は一番良いと言っても過言ではないかと思います。ブレーキタッチもある程度自然ですし、白線の認識、追従は秀逸。消えかかっている白線も認識しています。
現行ハリアー乗ってますが、信号待ちをしている車両に対して、後ろから追いつく場合はかなりの急ブレーキになり怖くて使いにくいですが、新型シエンタは、かなり手前からブレーキ制御が入り急ブレーキになることもなく停止してくれます。
ここまで制御が良いので、停止保持まで使用できるZにしないと勿体ないと感じます。

あと、信号で止まった際、前に車が無くてもブレーキ状態でACCをONにすると、Zは停止保持状態から始まりますので、ブレーキホールド代わりに使えます。

と言っても、グレードは金額に影響するので、欲しいだけが選択の理由にはならないかもですが。

書込番号:24958724

ナイスクチコミ!5


46294629さん
クチコミ投稿数:1件

2022/10/10 13:03(1年以上前)

ノーマルホイールが余ると書いてありますが、どういう意味ですか?

オプションでアルミを選択するとノーマルホイールがついてくるという意味ですか?

書込番号:24958851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/10 13:35(1年以上前)

>46294629さん

〉オプションでアルミを選択するとノーマルホイールがついてくるという意味ですか?

〉今思えば、モデリスタも選択肢として良かったかなと感じます。ノーマルホイールが余るため、

モデリスタはMOPじゃないからじやない

>万世橋のアライグマさん

鉄チン カバーはずしも良さそう
と僕は思いますけど



書込番号:24958905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/10 14:02(1年以上前)

>46294629さん
間違ってたらすみませんが、メーカーオプションの場合のアルミは、工場での装着ですが、ディーラーオプション(モデリスタ)については、ディーラーでの履き替えのため工場出荷時のノーマルホイールは余るはずです。

書込番号:24958945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1703件Goodアンサー獲得:93件

2022/10/10 15:05(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
私は新型の外観と全体のイメージから、納車されたら鉄チンのままでむしろキャップ外して暫く走らせて見たいと思います。
opのアルミは多分鉄チン比較で重くなると思うのとマンジデザインとかモデリスタも今回は無しかな。
スタイルだけのアルミはエコでも無いし、逆に良い品物だと盗難の危険性も高く、ノーマルが正解と判断しました。

書込番号:24959021 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1412件

2022/10/10 16:01(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
てっちんで今日契約しました。
ハイブリッドZで前後ドラレコなしで 1月完成 2月納車がめどです。
前後ドラレコ月だと6月めどだそうです。

書込番号:24959113

ナイスクチコミ!4


rug-bakaさん
クチコミ投稿数:3件

2022/10/10 16:15(1年以上前)

先週HVのZ-FF、5人乗りを注文しました。
ボディー色ホワイト、今回てっちんカバーのデザインも良いですが、私はアルミの方が好みですのでMOPアルミを付けました。
女性にはてっちんカバーがかわいくて人気なのではないでしょうか?
フォグはガーニッシュ黒のLEDフォグを付けます。
フォグは実用と言うよりアクセントですね。
他には内装をカーキにしてBピラーをボディー同色、、バックドアモール、モデリスタのドアハンドルカバー(クロームメッキ)、ヨーロッパ
風にしたかったのでバイザーはなし。
本当はルノー・カングーが欲しかったけど、買ったは良いけど以後の維持費などさまざまな問題を考えるとやっぱり国産に。。。
ほとんどのMOP付けたので、納期は来年6〜8月ぐらいとのこと、気長に待ちます。

書込番号:24959129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1412件

2022/10/10 23:06(1年以上前)

試乗してみてアドバンストパークは良くなりましたね。
プリウスの時は使い物になりませんでしたが シエンタは十分実用に耐えます。
車止めより前に止まるので 鼻が他の車より前に止まるので
手動で車止めまでバックさせる必要がありました。個車の問題かもしれませんが。

安全装置の関係かわかりませんが
アクセルオフの時空走感がプリウスに比べ少なく減速が早いように雄見ます。

風貌がコミカルなので てっちんのホイールカバーのコミカルさがあっているように思います。
MOPのアルミはどの程度シエンタ用に作ったかわかりませんが
てっちんがいやになったら同額程度で好みのアルミに変えられると思いてっちんにしました。

昔はばね下重量軽減のためにアルミをはかせるという話がありましたが
それは軽量アルミしか通じない話なのですね。

書込番号:24959769

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/10/11 13:31(1年以上前)

バネ下重量軽減ってアルミじゃなくマグネシム・ホイールではないかと。

イエローフォグが都市伝説化しているのと同じ。

今期F1のタイヤホイールを供給しているのは、BBSだがホイールカバーでロゴがまったく見えない、宣伝効果の当てが外れたそうです。

書込番号:24960459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2022/10/11 13:41(1年以上前)

スバルff-1はバネ下荷重を軽くしたいばかりにギアボックス横のドライブシャフト付け根にブレーキが有りました、

放熱性、整備性、メリットよりもデメリットが多いみたいでやめちゃいましたね.。

書込番号:24960477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1412件

2022/10/11 20:33(1年以上前)

アルミは鍛造か鋳造かで軽量かどうかが決まるようです。
レーシング用は鍛造で軽量です。コストが重要な純正は鋳造で重量がかさむそうです。

現在はホイールの重量を考えてセッティングしているらしく
必ずしもばね下重量が軽ければ良いと言うことでは無いそうです。

雪道ではフォグは黄色がベターです。
ホワイトアウトを体験した方はわかると思います。
最近のledの白フォグは雪にも雨にも有効性は低いと思います。
霧でも雪でも白いものには有彩色です。

書込番号:24960985

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1703件Goodアンサー獲得:93件

2022/10/12 08:15(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
メーカーやディーラーでop用意するホイールでもフォグでも最近のは、ほぼ見栄え重視のファッションアイテムの範囲を越える物は少ないですからね。
雪国の方の場合は見えない、雪で塞がるとか先進安全装置のセンサーエラーとか大変だと思います。

書込番号:24961497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1412件

2022/10/12 17:17(1年以上前)

>モリケン33さん
オプションはコスト重視でおもちゃのようなものが多いように思います。
フォグもそれほどコストはかかっていないように思います。
値引きをする材料のように思えます。

それでも、暗がりでろうそくの光は十分に役に立ちます。
無いよりはあった方が良いときはあります。

東北の田んぼの間の道で雪が降ったとき、黄色のフォグは道の路肩を確認したときに役立ちました。
夜で空は白く 道も白く境目がわかりにくくパニックになりかかりました。まざにろうそくのありがたさです。

アルミはファッションですね。好みの問題です。
プリウスに乗っていますが アルミにホイールカバー 空力特性の改善かどうかわかりませんが
?です。

https://driver-web.jp/articles/detail/24978
マツダはフォグを辞めました。それが正解なのでしょう。

まだ、LED光に信頼を感じていないので フォグはハロゲンの黄色がベストですと 思っていますが
市場にはシエンタに着けられるものはないですね。

書込番号:24962072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2022/11/19 09:06(1年以上前)

スチール決まってます

書込番号:25015785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/31 10:15(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

自分も黒キャップで十分と思っていたのですが、ダークグレーの実物を見た時にユーロ系の17インチホイールで敢えてシックに決めるのもアリかなと思い、OZ、スバル純正、ウィッシュZ純正ハイグロス等々検討の結果、デザインと自分のイメージに一番一致したVW純正流用にしました。

明るいボディカラーを選択していたら、黒鉄か黒キャップそのままにしていたかもしれません。

書込番号:25281364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1412件

2023/05/31 21:29(1年以上前)

>仲本工事中さん
私のはカーキですが
黒モールが多いので全体を見ると
黒カバーで気に入っています。

書込番号:25282141

ナイスクチコミ!3


kitahamanさん
クチコミ投稿数:31件

2023/06/03 10:28(1年以上前)

何も考えずにアルミにしたけど、皆様の意見を拝見すると少し後悔。
街中に走っている車もこの車種のアルミはあまり見ないですね。

書込番号:25285467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1412件

2023/06/03 15:05(1年以上前)

>kitahamanさん
ホイールカバーはおまけ的な要素が多く デザイン性がよくないものをずいぶんと見かけました。
フィアット500のホイールカバーを見ると 欧州車はホイールカバーにもデザインに力を注いでいるように思えました。
910ターボまではテッチンむき出しに乗っていましたが それ以降は標準でアルミが付く車に乗っていましたので
てっちんは久しぶりです。

カタログを見て 妙にてっちんカバーがしっくりいっていたのでてっちんの選択になりました。

てっちんは柔らかな感じになり 純正アルミは少し挑戦的な車に見えるようで
どちらもいいと思います。
TPOに合わせて履き替えられるといいのですが。

書込番号:25285796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/03 16:42(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

〉910ターボまではテッチンむき出しに乗っていましたが

ってブルーバードですか
セダン好きの僕的にはめちゃカッコ良かったです

その頃スチールからアルミへの変換点でしたよね
スチールが標準でアルミがオプションだったり
アルミが標準でスチールがレスオプションだったり



書込番号:25285909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1412件

2023/06/03 21:06(1年以上前)

>gda_hisashiさん
910ターボはいわゆるドッカンターボ 低回転域はからっきしだめで
大きなターボラグの後に急に馬力が高まる 乗りにくい車でした。
足回りはセミトレーリングアームでプリンス由来のものだと思います。
910はFRとしては最後のブルーバードでした。

https://car-l.co.jp/2020/05/06/30181/
てっちんは隠すこともなく堂々とイメージカーに付いていました。

書込番号:25286306

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:20〜418万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <940

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,752物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング