『自家消費率』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『自家消費率』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自家消費率

2022/11/01 18:51(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 だに−さん
クチコミ投稿数:52件

太陽光パネル(蓄電池なし)の購入を検討しているものです。経済性を計算するにあたって、自家消費率がどの程度になるか気になるのですが、皆様どの程度自家消費できているのでしょうか?
我が家は、夫婦+子供(小中学生)の5人家族。「私と子供3人:週5日、日中家にいない。妻:週4日、日中家にいない。夏休みなど長期休暇中は誰かが家にいることが多い。」といったライフスタイルです。
パネルは4.8kw, 年間予想発電量は5363kWhで見積もってもらっています。

「多分〇〇%ぐらいの自家消費になると思うよー。」といったコメント頂ければ幸いです。

書込番号:24990111

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7151件Goodアンサー獲得:1429件

2022/11/01 20:57(1年以上前)

だに−さん

はじめまして!


我が家は4人家族(主人、専業主婦、小学生2人)という構成です。
太陽光6.34kwで年間発電量が約8000kwhの状況下で季節にもよりますが、年間平均比で消費2 売電8です。

と言うのも、我が家の売電単価は37円/kwですので、消費するより節電して売電に回した方が回収が早まります

だにーさん宅の家族構成でも年間を通して3割消費するのは大変だと思いますよ。

スマートメーターは見える環境にありますか?
朝家を出る時、帰ってきた時に見て
平日と休日の平均を見れば大体の日中消費量が分かります。ただ、この時期は一番昼間の消費が少ない時期ですらね、その辺のさじ加減は調整してみて下さい。

書込番号:24990297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 だに−さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/01 21:09(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
早速の返信ありがとうございます。
我が家は2023年度のFIT買取価格(16円)になってしまうので、自家消費が高いほうが経済メリットがあるのです。
たんちゃんさんは専業主婦がご自宅に居られるにもかかわらず2割程度の自家消費なのですね。我が家の場合は週4日、日中不在なので、1割程度になっちゃいますかね…

年5300kwでほとんどを16円で売るとなると10年で100万届かず。
導入費用が143万の見積もりなので、ペイするには結構時間がかかりそうで悩んでおります。

書込番号:24990320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7151件Goodアンサー獲得:1429件

2022/11/01 21:15(1年以上前)

だに−さん

どんな屋根にどんな太陽光システムを載せるか分かりませんが、143万円と言うことは7kwクラスの太陽光に相当します。
年5300kwhと言うと5kw程度の太陽光ですかね?
だとしたら100万円で導入することを目指さないと経済性が確保出来ません。

消費率はその次の話です!

書込番号:24990333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 だに−さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/01 21:35(1年以上前)

10年で元を取るなら100万程度でしょうが、パワコンの保証期間である15年までに元が取れたらまあいいや的な考えでおります。
「うちの瓦がルーガ雅という特殊な瓦らしく、なんか普通よりかなりお金がかかる」 & 「保証重視で、家を建ててもらったハウスメーカーに見積もりをお願いしている」という理由で、どうも高い値段の見積もりのようです。

高すぎますかね?試しにyh株式会社というとこにも今日見積もりをお願いしてみました。

書込番号:24990364

ナイスクチコミ!0


スレ主 だに−さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/01 21:36(1年以上前)

追記ですが、メーカーはQcells、4.8kwのパネルです。

書込番号:24990366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7151件Goodアンサー獲得:1429件

2022/11/01 21:48(1年以上前)

だに−さん

ケイミューのROOGAですか?
あらまっ、大変だ!「雅」ですかね?

メーカーはSHARPですか?
この瓦で標準保証を出すのはSHARPくらいでしょ。

yhが果たしてやりますかね?
SHARPは得意メーカーじゃないと思うので。

わたしなら「やらない」まであります。

書込番号:24990386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 だに−さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/01 22:02(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ルーガ雅は太陽光工事会社にとって、嫌な瓦なんですかね?
私もいくつかの会社に「ルーガ雅なので当社では無理です」と断られてしまいました。設置できる太陽光パネルメーカーも限られるようですし・・・

まぁ10年以上の長い目で見て経済的に損をせず、雨漏り等のトラブルに巻き込まれないはずなら、大儲けできなくてもいいかなぁと考えております。
「自家消費率2割弱、電気料金が今後30円/kw程度で推移するなら、140万程度で5300kw/年の発電でも15年程度でペイできるかな?」と思って皆様に自家消費率を伺った次第です。

書込番号:24990413

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:183件 さくらココのページ 

2022/11/02 00:10(1年以上前)

>だに−さん
>「多分〇〇%ぐらいの自家消費になると思うよー。」といったコメント頂ければ幸いです。
さくらココ(太陽光2.7kW、4人家族)や知人(太陽光5kW、4人家族)の場合、自家消費は年間1500kWh程度です。
REDたんちゃんさんは、太陽光6.34kWで年間発電量が約8000kWh、自家消費2割で年間1600kWh程度の計算になります。
自家消費として1500kWh程度で計算しておいてよいと思います。
太陽光発電の自家消費は、日中の消費電力量の範囲内で、年間発電量との相関は僅かではないかと思います。

書込番号:24990593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 だに−さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/02 08:57(1年以上前)

>さくらココさん
なるほど!確かに率というより量で考えた方がいいかもしれませんね。
私の場合は5300kwなので、年間1500kwなら28%!
10%程度しか自家消費できないということには、おそらくならないかもですね(家庭ごとのライフスタイルによって違うのでしょうが)。

それにしてもFIT価格がどんどん下がるのは辛いですね。もっと早くに着ければよかったです…
これ以上待っても、足場代+人件費などは下がらないでしょうし、インフレで資材も下がらない → 儲からなくても、損しないならソロソロ太陽光導入しようかな、と思っています。

書込番号:24990848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/02 09:20(1年以上前)

>だに−さん

こんにちは。
千葉で7.04kwのカナディアンソーラーのせてます。
↓見つけましたので参考まで笑
https://www.kmew.co.jp/shouhin/roof/rooga/feature4.html
ルーガも可能かもです。

書込番号:24990872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:28件

2022/11/02 14:28(1年以上前)

晴れたらさん
だに−さん

ROOGAの台座付瓦で金具を固定しPVを載せることは可能だと思います。
が、パネルメーカーが施工許可を下すか、メーカー保証を付与するか?が問題かと思います。

一般的なメーカーの指定工法は瓦を外しアンカーボルトを「野地板」か「垂木」に固定します。
そのボルトに架台を取り付けてパネルを設置するのが標準的な施工方法です。

が、ROOGAでは瓦が屋根釘で固定されており、瓦1枚1枚を取り外すことが難しい。
なので瓦に付いてる台座で強度を確保する方法なのでしょうが、これはメーカーの標準工法に合致するかです。

国内では唯一、シャープがROOGAの施工方法を標準でもっていますが「鉄平」に限られ「雅」は除外です。

となると、出力保証以外はすべて施工店での補償となります。

そこをREDたんちゃんさんもご心配されてるのかと思います。

書込番号:24991222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/02 15:37(1年以上前)

>くうしゃんパパさん

ありがとうございます。
勉強になりました。

書込番号:24991270

ナイスクチコミ!0


スレ主 だに−さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/02 15:59(1年以上前)

>くうしゃんパパさん
めちゃくちゃ勉強になりました。そういうことだったんですね。
今のところ2つの会社は、ルーガ雅でもOKをもらっているのですが、両社ともにQcellsを提示してきました。Qcellsはルーガでも保証OKなのかもしれませんね。そこはしっかり確認したいと思います。

ルーガ雅の太陽光パネル支持部分の工事に関してはyoutubeにもアップされていました。
https://www.youtube.com/watch?v=vXELk-UI2oM
アンカーボルトが瓦を突き抜けることなく、細い釘やネジのみを刺す工法のようなので、ちゃんと施工してもらえれば家の中まで雨漏りするような確率はかなり低いのでは?と希望的観測を持ったりしています。

家を建てる際に何の疑問もなく、提示されたルーガ雅を瓦に選んだことを、結構後悔しています。
こんなところで苦労するとはー!!

みなさま情報ありがとうございます。

書込番号:24991294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2022/11/02 16:50(1年以上前)

>だに−さん

こんにちは!

生活スタイルにもよるかと思いますが、太陽光kWと自家消費率についての論文をみたことがあったのでご参考までに載せておきます!(P12)
https://eneken.ieej.or.jp/data/7350.pdf

蓄電容量0kWh、太陽光4.8kWのときは、この論文によると30%くらいですかね

書込番号:24991348

ナイスクチコミ!1


スレ主 だに−さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/02 20:59(1年以上前)

>orange-sanaaaさん
論文までありがとうございます。欧米に比べてかなりコストが高いんですね・・・蓄電池のことなどためになりました。

ところで先ほどyhさんから返信があり、「当店はケイミューショップではない(ルーガ雅を取り扱っていない)ので、お受けできない」とのことでした。ルーガ雅はどうも取扱店でないと扱えないようですね。

書込番号:24991685

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:183件 さくらココのページ 

2023/03/01 00:39(1年以上前)

>orange-sanaaaさん
太陽光kWと自家消費率についての論文をtriplets_10 さんに紹介しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/#25163343

書込番号:25163358

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)