


今朝
WDC WD30EZRZ-00GXCB0 3000.5 GB
3T-HDD 1台がお釈迦になりました
まだ3年程度でバックアップ用なのであまり使っていませんでした
(数か月に一度バックアップでコピー数時間くらい)
BIOSでは認識していますが、中が開けない状態です
(全体が447GBと全く違っています)
とても怖くてもう使えないので、捨てるつもりです
が、念のためにテストしたら
全く問題がみつからない感じです
それで
●フォーマットして使う!
●パーティッション作りなおして使う!
●モーターが回らなくなるまで使う!
などど言う
つわものはいますか??
書込番号:25042986
0点

電源不安定に一票w
あとはSATAケーブル使いまわしすぎ。(寿命は挿抜50回です)
書込番号:25042997
1点

PC内に直結する前に、2.2TB以上に対応していない古いUSBケースに入れて使ってしまった…とかないですか?
書込番号:25043000
0点

>電源不安定に一票w
1週間前に買った新品です
>あとはSATAケーブル使いまわしすぎ。(寿命は挿抜50回です)
あり得ますが?
5年使っているSATAケーブルなので
>PC内に直結する前に、2.2TB以上に対応していない古いUSBケースに入れて使ってしまった…とかないですか?
ケースは使っていません
少々修正です
USBでつなぐと中が見えますが、全く内容が違っています
SATAでつなぐとexploreでは表示なかったです
書込番号:25043009
0点

私は1か月前ぐらいに、WD製 2TのHDDが急に開けなくなりました。
PC自体も不安定になり電源なども疑いましたが、HDDのSATAケーブルを抜くと安定しました。
BIOS等での認識はOKで、フォーマットもできるのですがやはりPCが不安定で使えない。
外付けしてみましたがやはりダメでした。
新品に交換するとすべて正常に動作するようになった。
大事なデータなどを入れるなら諦めて交換することをお勧めします。
書込番号:25043065
0点

>私は1か月前ぐらいに、WD製 2TのHDDが急に開けなくなりました。
>PC自体も不安定になり電源なども疑いましたが、HDDのSATAケーブルを抜くと安定しました。
>BIOS等での認識はOKで、フォーマットもできるのですがやはりPCが不安定で使えない。
>外付けしてみましたがやはりダメでした。
>新品に交換するとすべて正常に動作するようになった。
>大事なデータなどを入れるなら諦めて交換することをお勧めします。
ごもっともです!
何か不安をかかえて使うのは気をもみますね。。
いっそ完全に動かなければ認識もしなければ
諦めがつくのですが、、、
3,4か月前にも一度他のHDDが認識しなくなり
思いっきり叩き割って捨てました。。。
書込番号:25043068
0点

外付けのHDDケースに入れて確認してみては?
CrystalDiskInfoで問題がないのであれば、ファイルシステムが壊れているだけなのかもしれませんし。
電源が劣化していると起動時にHDDを認識しなくなることもあるし、場合によってはセクタに問題を起こすこともあります。
負荷が高い作業をしているのであれば3年かそこらで劣化したりしますので、電源が古いなら交換も検討されたほうがよいでしょう。。
SATAケーブルも5年も使っていることですけど、適度に取り外しているのであれば接触が悪くなることがあります。
交換することをお勧めします。
個人的にはCrystalDiskInfoに問題もないので、外付けのHDDケースに入れてファイルが見れないのであればもうフォーマットして使用すればよいかと思います。
まだ4000時間未満ですし。
書込番号:25043090
0点

OSはWindows 10ですか?
ディスクの管理の画像を見ると、
・ディスク0 : SSD(480GB)
・ディスク1 : HDD(3TB)
であることが判りますが、
両ディスクを接続した状態でWindows 10をLegacyブートでインストール
しているため、MBRディスクとなって2GB制限になっています。
また、両ディスク接続状態でインストールしたため、SSDにシステムで予約済み、
HDDにCドライブ(MBRのため2GB)になっています。
いわゆる、失敗インストールというやつです。
回復パーティションが無いので、何か操作されているかも。
この状態で、新たに2TB以上の新品のHDDを接続し、ディスクの管理を起動すると
パーティションスタイルの初期化画面がMBRデフォルトで表示され、そのまま進めると
2TBのHDDになってしまいます。
最初に行うのは、2台のディスクに分割されたOSを1台のディスクにまとめるのと、
GPTディスクに変換してUEFIブートに変更することです。
・ディスク0 : SSD(480GB) : OS用
・ディスク1 : HDD(3TB) : データ用
にしないと、まともなシステムとして運用し難いです。
簡単な方法は、SSDだけ接続した状態で、UEFIブートでOSをクリーンインストール、
インストール完了後にHDDを接続し diskpartでclean、ディスクの管理でGPTで初期化、
パーティション作成。
※インストール済みのドライバーやソフトはすべて消えますので、再インストールが必要です。
現在のCドライブの使用容量次第では、現環境のままSSDにまとめることができます。
問題のHDDの措置は後回しにした方が良いでしょう。
書込番号:25043121
0点

>外付けのHDDケースに入れて確認してみては?
じつは持っていません
>CrystalDiskInfoで問題がないのであれば、ファイルシステムが壊れているだけなのかもしれませんし。
>
それはあり得ます
>電源が劣化していると起動時にHDDを認識しなくなることもあるし、場合によってはセクタに問題を起こすこともあります。
それもあり得ます
>負荷が高い作業をしているのであれば3年かそこらで劣化したりしますので、電源が古いなら交換も検討されたほうがよいでしょう。。
いいえ
全然負荷かけてないです
>
>SATAケーブルも5年も使っていることですけど、適度に取り外しているのであれば接触が悪くなることがあります。
>交換することをお勧めします。
これはそうですね
>
>個人的にはCrystalDiskInfoに問題もないので、外付けのHDDケースに入れてファイルが見れないのであればもうフォーマットして使用すればよいかと思います。
>まだ4000時間未満ですし。
これが悩みどころです いつも
確かに大して使ってないです
が
なんか変なんです。。挙動が
A ←このHDD
↓同期
B ←他のHDD
で同じ日時・サイズにもかかわらず
パスしないで、、、、上書きが起こったり
-----------------------●本番はこれです
言ったようにUSBでは中身が見れましたが、、
100%違っていました。。。
これが変で大変恐ろしく思っています。。。
あり得ないデータが見えるんです!!!
怖いです
NTFSが壊れて中身がなくなったならわかりますが、、
中身が全部変わったなんてありえますか?
間違ってコピーしたつもりはないです
しかもコピーするはずのない
windows フォルダが入っていましたから。。。
書込番号:25043122
0点

文中の、「2GB」を「2TB」に訂正します。
書込番号:25043124
0点

>OSはWindows 10ですか?
Windows 10
Windows 11
2台でみました
>
>ディスクの管理の画像を見ると、
>・ディスク0 : SSD(480GB)
>・ディスク1 : HDD(3TB)
>であることが判りますが、
>両ディスクを接続した状態でWindows 10をLegacyブートでインストール
>しているため、MBRディスクとなって2GB制限になっています。
>また、両ディスク接続状態でインストールしたため、SSDにシステムで予約済み、
>HDDにCドライブ(MBRのため2GB)になっています。
>
>いわゆる、失敗インストールというやつです。
>回復パーティションが無いので、何か操作されているかも。
>
>この状態で、新たに2TB以上の新品のHDDを接続し、ディスクの管理を起動すると
>パーティションスタイルの初期化画面がMBRデフォルトで表示され、そのまま進めると
>2TBのHDDになってしまいます。
>
>最初に行うのは、2台のディスクに分割されたOSを1台のディスクにまとめるのと、
>GPTディスクに変換してUEFIブートに変更することです。
>・ディスク0 : SSD(480GB) : OS用
>・ディスク1 : HDD(3TB) : データ用
>にしないと、まともなシステムとして運用し難いです。
>
>簡単な方法は、SSDだけ接続した状態で、UEFIブートでOSをクリーンインストール、
>インストール完了後にHDDを接続し diskpartでclean、ディスクの管理でGPTで初期化、
>パーティション作成。
>※インストール済みのドライバーやソフトはすべて消えますので、再インストールが必要です。
>
>現在のCドライブの使用容量次第では、現環境のままSSDにまとめることができます。
>
>問題のHDDの措置は後回しにした方が良いでしょう。
画像が間違っていました
下側が壊れた3T-HDD GPT です
C: SSDはこの時起動して壊れていたようです。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コントロールパネルのことは忘れてください
●問題はお化け(中身が100%置き換わった)がでたので
怖くて使えないということです!!
自分でも信じられないですが
書込番号:25043182
0点

お化けがでた理由がわかりました
■なんとディスクデータの移動が起きていました
原因は多分マザー故障?
C:\Windows
↓コピーではなく移動
D:\
これで
D: 3T-HDD が壊れました
C: SSD も
こんなこともあるんですね?
信じられないです
バックアップが壊れてしまいました
書込番号:25043253
0点

>お化けがでた理由がわかりました
>■なんとディスクデータの移動が起きていました
>原因は多分マザー故障?
通常システムドライブのコピーや移動となれば管理者権限について注意のダイアログボックスが出て、注意喚起されるのですけど出なかったのでしょうか?
何かしらのソフトを使用してても、特にOSの部分の移動となれば起動できなくなるので、移動となれば何かしら出るか中断されると思うのですが。
そして起動中には出来ないはずで再起動後Windowsが起動していないときに移動しているはず。
普通にコピーではパーテーションごと消えるはずもないですし。
マザーボードの故障と言うより、Windowsもしくはコピーに利用したソフトの不具合もしくは操作ミスのように思います。
書込番号:25043879
0点

HDDのせいじゃなくて、単純にシステム不安定でしょう。
memtestしてます?
Windowsはメモリーのビット落ちは無いという前提ですべてが動作するので、簡単にデータ壊して回りますよ。
>1週間前に買った新品です
型番も覚えてないような電源で、しかも初期不良の可能性が高い信頼できない個体なんですよね?
書込番号:25044038
0点

>通常システムドライブのコピーや移動となれば管理者権限について注意のダイアログボックスが出て、
>注意喚起されるのですけど出なかったのでしょうか?
特に出ませんでした
>何かしらのソフトを使用してても、特にOSの部分の移動となれば起動できなくなるので、
>移動となれば何かしら出るか中断されると思うのですが。
>そして起動中には出来ないはずで再起動後Windowsが起動していないときに移動しているはず。
>普通にコピーではパーテーションごと消えるはずもないですし。
そうですね。。
それでお化けといいました
●Windowsが他のディスクへ移動するなんてあり得ないです
そうなっていましたが
Windowsはコピーなんかできないです!
そうなっていましたが
>マザーボードの故障と言うより、Windowsもしくはコピーに利用したソフトの
>不具合もしくは操作ミスのように思います。
コピーソフトは使っていないし
操作ミスもないです
もう4年半使っているマザーなので
いろいろと挙動が変でした
---------------------
>HDDのせいじゃなくて、単純にシステム不安定でしょう。
中身がいきなりWindowsになっていたので、、、?
>memtestしてます?
しました
1か月前?
>Windowsはメモリーのビット落ちは無いという前提ですべてが動作するので、簡単にデータ壊して回りますよ。
>>1週間前に買った新品です
>型番も覚えてないような電源で、しかも初期不良の可能性が高い信頼できない個体なんですよね?
いいえ
テストでバリバリです
面倒だったので書かなかっただけです
玄人志向 KRPW-BK650W/85+
書込番号:25044065
0点

仮にマザーボードが故障?なら
確かにこの3T-HDDは問題がなかったかもしれません
勝手に中身をWindowsにされただけかも???
少々怖いですが、、使えるかも??
書込番号:25044075
0点

現在は、画像@の回復パーティションを削除した状態と同じですよね。
システムが不安定だったとしても、画像AにHDDを追加して起動して
勝手に画像@の状態になることは無いと思います。
SSD、HDDの2台構成で、LegacyブートでHDDの方にインストールした場合に
画像@の状態になります。
※どちらもパーティションが無い状態でインストールした場合。
さて、問題はこれをどうするかですね。
・SSDにWindows 10/11をUEFIブートでクリーンインストールする。
・SSDの未割り当て領域にCドライブを戻す処理をする。
続けて、UEFIブートできるようにGPT変換する。
HDDに格納されていた以前のデータは、救出不能と思います。
書込番号:25044087
0点

>現在は、画像@の回復パーティションを削除した状態と同じですよね。
いいえ
捨てようと思ったので何もやっていません
>システムが不安定だったとしても、画像AにHDDを追加して起動して
>勝手に画像@の状態になることは無いと思います。
あり得ないです
>
>SSD、HDDの2台構成で、LegacyブートでHDDの方にインストールした場合に
>画像@の状態になります。
ディスク1 3T-HDDにWindowsはインストールしていません
ディスク0 500GB SSDにWindowsはインストールしていました
>※どちらもパーティションが無い状態でインストールした場合。
>
>さて、問題はこれをどうするかですね。
>・SSDにWindows 10/11をUEFIブートでクリーンインストールする。
SSDにはクリーンインストールしました
>・SSDの未割り当て領域にCドライブを戻す処理をする。
SSDにはクリーンインストールしました
> 続けて、UEFIブートできるようにGPT変換する。
>HDDに格納されていた以前のデータは、救出不能と思います。
幸いもう1台のバックアップがあるので問題なかったです
HDDは捨てるか悩んでいます。。。
書込番号:25044241
0点

一台HDDのお立ち台を持っていると故障した外付けHDDのHDDを取り外してケースの故障かHDDの故障かの確認ができて便利です。
HDD単体で購入して抜き差しして使える点でも便利なグッズです。
書込番号:25047379
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/02/02 4:35:06 |
![]() ![]() |
3 | 2023/01/27 19:48:59 |
![]() ![]() |
3 | 2023/01/19 9:22:38 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/15 12:38:35 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/09 15:06:04 |
![]() ![]() |
14 | 2023/01/10 6:16:38 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/11 16:11:00 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/17 11:59:33 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/31 16:27:03 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/12 14:51:49 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





