プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 229〜799 万円 (2,148物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
現在19インチのZグレードを検討中なのですが、燃費が悪いという方が多くて
、17インチへのダウングレードを検討中です、17インチへ変更された方はいらっしゃいませんか?
乗り味とか、燃費とか教えていただければ幸いです。
書込番号:25270162
2点

通常インチダウンは タイヤの変形が多くなって燃費は悪くなる傾向があります
(変形率を下げるには 空気圧を上げるという手はあります)
ただタイヤ代は安くなるので トータルではコストダウンになるはず
書込番号:25270215
6点

>kazu0919さん
燃費が悪い? 17インチの市販タイヤの方が良いのですか?
https://www.bridgestone.co.jp/technology_innovation/ologic/
書込番号:25270232
7点

メーカーによるとPHEVの場合19インチで26km
17インチで30.1kmとなっています。
書込番号:25270247 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>kazu0919さん
>現在19インチのZグレードを検討中なのですが、燃費が悪いという方が多くて
燃費が悪いと言う人がいるんですね?
これは初めからカタログに数値が書いてあります。
諸元表の燃費は19インチ、注記で17インチの燃費、17インチの燃費の方が良いです。
ただし、これはメーカーが販売する17インチのタイヤ+ホイールを購入した場合で、社外品を使用すると違ってくると思います。
乗り心地は所有していないので分かりません、すみません。
書込番号:25270263
7点

>kazu0919さん
みんカラ、youtubeで探すと色々解るんじゃないの?
書込番号:25270270
1点

変更することに掛かる費用と変更前後の燃料費で元が取れると良いですね。
ミクロ視点で燃費がどうこうよりも、トータルで得をするかはよく考えた方がいいよ。
書込番号:25270286
7点

低燃費へ向かうには低燃費競争車両を参考にすれば方向性が見えてきます。
大径で且つ、細いタイヤ。競技用自転車のような感じ。
書込番号:25270297
6点

>kazu0919さん
>> メーカーによるとPHEVの場合19インチで26km
>> 17インチで30.1kmとなっています。
たまたま、17インチの方が軽いのかも知れません。
但し、トヨタ指定のタイヤ・ホイールの装着でないと、
この数値に近づかないと思います。
兎に角、「バネ下重量」を軽くしないとダメかと思います。
書込番号:25270358
9点

プリウスの構成には詳しくなくて申し訳ございませんが
アルト 低燃費スペシャルの場合
小径ホイール(15→13) 高空気圧(2.4→2.8) 極細(165→145)タイヤに
さらには 小型燃料タンク(40l→25l) で 車両と充填後重量を下げています
書込番号:25270370
5点

17インチといっても一般的に出回ってる昔ながらなサイズ(215/45R17等)ではなく19インチと同様にマニアックなサイズですから汎用品が少ないく割高な購入費の現状でどれだけ燃費で購入費をチャラにできるか…
一番財布にエコなのは標準装備のタイヤを使い切った頃、大量に出回るであろうプリウス用のタイヤやホイールから選ぶのが確実かと。
書込番号:25270374 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>kazu0919さん
それより、
19インチは50タイヤ、
17インチは60タイヤのようです。
一般的に、タイヤの扁平率を大きい値に戻すと、
発進・停止時の姿勢の変動が多くなり、
コーナーリング性能も劣るので、どうかと思います。
まあ、マンホールに落ちた時の反動は、
扁平率の大きい値の方が衝撃は小さいのはあります。
書込番号:25270385
3点

17インチにすると20kg軽くなるけど、その位の差で1割も燃費変わるのかね?
ただ、純正鉄チンホイールでの重量差燃費差だから純正鉄チンホイールより重いアルミにすると差は縮まると思われ
購入時に17インチにした人は居ると思うが、19インチ納車してから17インチにした人はあまり居ないと思うから感想は当てにならないかと(スタッドレスは17インチって人は多いかもだが)。
書込番号:25270455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バネ下重量の軽量化は運動性能は多少変化するだろうけど、
燃費はいうほど変わらない誤差レベルだし、振動特性が変わるので乗り心地は悪化します。
バネやショック含めてチューニングするなら別だけど、純正の足回りでホイールだけの軽量化はイミフです。
タイヤは同じものを使用し、ホイールを1本当たり2.8kg軽量化した人のブログ
http://www.nenpikoujyou.com/camp/wheel.htm
書込番号:25270597
6点

乗り味は試乗車乗り比べれば分かると思います。
ってか乗り味なんて表現しずらいから、どう伝えればいいんだw
燃費は、乗り方によるので一概には言えないと思います。通勤などのちょい乗りはカタログ値よりだいぶ落ちるようですね。
当初より1か月前倒しされて、来週納車なので楽しみではありますが。
書込番号:25270741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kazu0919さん
17インチに変更すると、マイナス10万ぐらいなりますし、先々社外のアルミに変更する場合17インチ選択してたりしまます。購入費用も安くなって、燃費もいい。いいんじゃないでしょうか。
書込番号:25271012 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ありがちな195/65R15なら、銘柄は選びたい放題だし、とにかく安い。
でも、かなりパワーアップしているので、細タイヤに15インチではブレーキキャパが足りないのだろう。
さらに、せっかくスタイリッシュな外観にしたのにタイヤのせいでクルマが野暮ったく見えてしまう。
それにしても純正タイヤの195の19インチは、やり過ぎ。
幅を狭くして空気抵抗、路面抵抗を小さくした燃費優先でありながら19インチ。
確かに19インチは似合うしカッコいいと思いますが、ほぼ出回っていない変態サイズ。
交換の際、高くつくし、銘柄が選べない。
205/55R16、215/50R17あたりで設計すればよかったのに。
結論
燃費は無視して19インチのまま乗るのがお勧めです。
17インチに交換しても、トータルのランニングコストは大差がないと思いますし、下手したら高くつきます。
でも乗り心地優先なら、17インチもありかな。
書込番号:25271934
6点

>kazu0919さん
>現在19インチのZグレードを検討中なのですが、燃費が悪いという方が多くて
17インチとの比較ですかね
19インチ車で
カッコ良くてそこそこ早いからついつ踏んじゃうんじゃないかな
カタログ値の燃費って燃費が上がるように激丁寧に走っての値かと思います
素人(一般)の使用ではカタログ値ほどの差は出ないと思います
ちょい違う誤差くらいの差しか出ないんじゃないでしょうかね
17インチを選ぶ(替える?)事は否定しませんが
燃費より乗り心地等の変化の方が大きいかもしれません
書込番号:25272453
2点

微々たるものですが、確実に燃費は変わりますよ。
純正のサイズだとタイヤ代も安くなりますし、交換時の工賃も変わってきます。
まあ選ぶのはスレ主さんですけどね。
自分なら燃費代気にせずインチアップですが
書込番号:25272496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所有者でもなければカタログなんて見たことすらない奴が
知ったかぶりで書き込みしているので営業さんに聞いたほうがいい
カタログに書かれている通り標準の19インチからメーカーオプションの17インチに変えたほうが
燃費はいい。
17インチに変えたら車両価格は11万程度安くなる。
タイヤも19インチタイヤカタログにサイズ掲載されているから検索してみ
17インチタイヤのほうがかなり安い
スチールホイールとアルミホイール、当たり前ですが重たいのはスチール
アルミが重いとかほざいているバカは無視してください
書込番号:25276660
20点

>jwsuさん
そこまでおばか呼ばわりすることもないと思いますけどね。
このプリウスで採用されているタイヤホイールセットだと、19インチアルミより17インチスチールの方が20kg軽くなるとカタログに書かれているのは事実なんでしょうから。
外径は同じでもホイールのサイズが小さくなる、金属よりゴム、空気の方が軽いのが一番の理由。
同じ大きさでも、アルミより鉄の方が強度が高いので、デザイン重視の鋳造アルミだと一般的に思われているほどスチールよりも軽くはならないです。
燃費の違いは (そのうち、実際に道路を走行したときのRDE試験も行われるようにはなると思いますが)今はまだ、あくまでシャーシダイという試験装置の上で決まったパターンの走行をした時のエミッション成分排出量から換算した燃費なので、試験時の車両重量(等価慣性重量)設定が20kg減ることの影響ですね。発進加速時の燃費に効く。
実燃費は乗っている人の体重、ガソリンの入り具合、もしも載せっぱなしのゴルフバッグなどの積載物があるなら簡単に変わってしまう類いのものです。
書込番号:25276788
7点

>jwsuさん
>スチールホイールとアルミホイール、当たり前ですが重たいのはスチール
>アルミが重いとかほざいているバカは無視してください
カタログには
車両総重量※1
※1. 195/60R17タイヤ&17×6½Jスチールホイールを装着した場合、20kg減少します。
とありますから、純正の17インチへのダウングレードで20kg減少するんじゃないですか?
(高額な社外品にはスチールホイールより軽いアルミホイールが有るんでしょうが、、、)
書込番号:25276801
9点

昨日、モデリスタに問い合わせたところ、純正のスティールホイールよりカタログに掲載のある17インチアルミホイールの方が重いそうです。デザイン重視であるため重量の公表はしないとの事でした。
書込番号:25276846 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いや、サイズが違うんだから重さが違うのは当たり前でしょ
それこそカタログに書いているし 何言ってんの・・・・
17インチのスチールと17インチのアルミの話をしているんだが?
メーカーオプションのクソダサ17インチスチールじゃなくて
社外の17インチアルミホイール
ばね下バネ下って連呼しているけど理解しているのか?
回転体の慣性モーメントの話って分かってる?
書込番号:25276854
2点

>kazu0919さん
まさかのモデリスタ17インチホイールですか。。。
モデリスタは重いですよ
書込番号:25276906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉社外の17インチアルミホイール
燃費のテストは社外ホイールじやないと思いますよ
19インチアルミ+タイヤより17インチスチール*+タイヤの方が軽いでしょうね
ても
燃費は※で但し書きが有るけど車重には但し書きないから
ほぼ変わらな(表示するほどでもない)
なんでしょうね
先にもコメントしましたが
激省燃費運転とかしなければ
大差ないと思いますけどね
(そう言われて見れば17インチの方がよいかもくらい)
タイヤの径よりタイヤの銘柄での差も有るかもしれません
そんな程度だと思います
実使用での燃費
書込番号:25277027
2点

>gda_hisashiさん
メーカーオプションの195/60R17タイヤ&17×6½Jスチールホイールにすると標準の195/50R19タイヤ&19×6½Jアルミホイールより20kg軽くなることで、燃料消費率のカタログ値も良くなるということだと思いますけどね。
書込番号:25277183
3点

〇 車両総重量※1
※1. 195/60R17タイヤ&17×6½Jスチールホイールを装着した場合、20kg減少します。
〇 燃料消費率※5
※5. 195/60R17タイヤ&17×6½Jスチールホイールを装着した場合、
各モード燃費は
WLTC:26.0km/L 、市街地:23.7km/L 、郊外:28.7km/L 、高速道路:25.5km/L
から
WLTC:30.1km/L 、市街地:27.4km/L 、郊外:34.4km/L 、高速道路:28.9km/L
116% 116% 120% 113%
となります。
WLTC燃費で16%の差はかなり大きいですね。
車重増だけでこれだけの差にはならないと思うので、
タイヤころがり抵抗差、慣性モーメント差が効いているんでしょうかね。
書込番号:25277304
7点

HEVとPHEVの重量差が150キロで.WLTC28.6と26
PHEVの19インチと17インチ重量差20キロで。。。
書込番号:25277463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazu0919さん
こんなブログもありますね。ご参考までに
https://wonderful-car-life.com/?p=45526
書込番号:25277835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>※1. 195/60R17タイヤ&17×6½Jスチールホイールを装着した場合、20kg減少します。
失礼しました
総重量マジックね
じゃあなおさら実燃費は大差ないんじゃない
書込番号:25278662
2点

>gda_hisashiさん
>総重量マジックね
>じゃあなおさら実燃費は大差ないんじゃない
総重量マジックが『燃費計測時に想定する荷物重量、乗員数の差』
を意図しているのであれば、、、、
車両総重量 だけではなく車両重量についても
※1. 195/60R17タイヤ&17×6½Jスチールホイールを装着した場合、20kg減少します。
とありますので、総重量マジック では無いと思います。
書込番号:25279237
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > プリウス 2023年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 20:46:59 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/01 13:51:59 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/04 9:32:28 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/02 17:39:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/04 20:01:06 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:07:08 |
![]() ![]() |
66 | 2025/08/29 17:05:05 |
![]() ![]() |
14 | 2025/07/20 8:45:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/06 14:09:28 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:23:45 |
プリウスの中古車 (全5モデル/10,388物件)
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 162.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 458.0万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜317万円
-
35〜298万円
-
26〜303万円
-
48〜429万円
-
110〜360万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





