『10分充電で東京から札幌まで』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『10分充電で東京から札幌まで』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ452

返信158

お気に入りに追加

標準

10分充電で東京から札幌まで

2023/06/14 14:43(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:98件

https://www.j-cast.com/tv/2023/06/14463271.html?p=all
抜粋
>航続距離は従来のリチウムイオン電池が約500キロなのに対し、全固体電池は2.4倍の約1200キロ。急速充電時間もリチウムイオン電池の30分以下から10分以下に短縮できるという。

充電に必要な電圧や必要な充電器のスペックは概算は決まっているかと思われますが、導入コストが気になります。
官公庁からの補助の有無とその額・充電器代・月々の電気料金・工事費用・固定資産税・メンテ費用・耐用年数・実際の耐久性、色々気になります。
もちろん車両価格も気になります。

2027年まで電気自動車を買い控えする人も増えるでしょうね。
2027年に本当に出るかどうかは不明ですが。

書込番号:25301657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/06/14 15:13(1年以上前)

満充電で600kmも走れば十分ですね。充電時間も10分で8割充電出来れば不足はないでしょう。その仕様で割高感が抑えられれば、潜在ニーズは爆発的に増えるのでは?購入補助金や減税は不要となり、充電量課税が必要でしょう。

一番のネックは充電環境ですね。受電設備のコストや法規制がその普及の足枷となりそうです。一般戸建てや集合住宅の充電の利便性はどうなるのか?そして、発電側は見合った電力を供給出来るのか?政策判断や投資のメインはこちらに切り替えるべきでしょう。

水素インフラのあり方やエネルギー政策にも大きく影響を与えそうです。

書込番号:25301692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2023/06/14 15:39(1年以上前)

充電時間が極端に短くなって走行距離が飛躍的に伸びれば、わざわざ自宅に給電設備を設置するメリットが薄まってしまうんじゃないかな?

書込番号:25301721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/06/14 16:16(1年以上前)

>わざわざ自宅に給電設備を設置するメリットが薄まってしまう

その通りですね。急速充電器をどれだけ設置出来るかとの兼ね合いだとは思いますが。

書込番号:25301753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2023/06/14 16:31(1年以上前)

>コピスタスフグさん
充電場がいっぱいでどうしようもないから列ができたら必要性を感じることになるでしょう。
それに対応充電器をすぐに設置してくれるかはコストとの兼ね合いでしょうね。
まだ予測の段階ですが、10分で満充電になるなら能力の大きなものが必要になると思います。

>茶風呂Jr.さん
外部充電で事なきを得ようという事ですが、混んでいるとできなくなる可能性があるので自宅にもあった方がいいと思いますが、普通充電で問題なければ家庭用200ボルトを契約して線をつなぐだけなので、そこまで投資をしなくても済むかもしれません。
やはり個人の使い方などにもよります。

車両本体価格がどうなるか、維持費がどうなるか、今は買わず4年先に買おうと思いお金を貯めるのもまた一つの方法です。
500万円あっても足りるかどうか。

書込番号:25301761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/06/14 16:48(1年以上前)

>3800万円食べログさん

20年頃にEV車を買った人達のバッテリーも保証切れに近づくので(8年16万km)

丁度いいタイミングになるかもしれませんね

書込番号:25301784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2023/06/14 16:58(1年以上前)

>自宅にもあった方がいいと思いますが、

賃貸住宅の月極駐車場ですが、貸主より充電設備の設置はしないと明言されています。
やはりGSで給油するぐらいの短時間で充電できるのであれば、非常に現実味を帯びてきます。

書込番号:25301798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/14 17:15(1年以上前)

>充電時間が極端に短くなって走行距離が飛躍的に伸びれば、わざわざ自宅に給電設備を設置するメリットが薄まってしまうんじゃないかな?

どちらが安価かも重要かな


書込番号:25301819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2023/06/14 17:50(1年以上前)

EVの充電は、駐車場での普通充電が基本です。
(普通のユーザーの車は、走る時間よりも、圧倒的に駐車場に停まってる時間が長いのですから)

>茶風呂Jr.さん
>賃貸住宅の月極駐車場ですが、貸主より充電設備の設置はしないと明言されています。

たぶんですが、

そういった賃貸物件は、徐々に淘汰されていくのではないか、と考えます。

とくに、メルセデス、アウディ、レクサスなどの高級車は、早々にEVにシフトすると思われるので、
普通充電設備(200Vのコンセント)のない賃貸物件や、集合住宅の価値は下がるのではないでしょうか?。

さらに、
本気のトヨタが販売する大衆車のEV化が進めば、普通の賃貸物件でも、
充電設備の有無が入居率を左右するようになるでしょう。

繰り返しとなりますが、EVは、駐車場における普通充電が基本です。
(もっと言えば、毎夜、使った分だけ充電するなら、充電時間も夜の数時間くらいで済みますから、
世の中のEVが増えても、
夜間の使用電力量が増えるだけで、電力供給が逼迫する懸念は少なくなります)

ちなみに
急速充電も、
10分の充電で200kmも走ることができれば、実用上、充分です。
バッテリー容量も、
フル充電で1000kmなんて、不要です。その半分で充分。
(これは、EVを日常的に使ったことのない人の戯言だと思います)

書込番号:25301850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/06/14 17:52(1年以上前)

早い!安い!旨い?
三拍子揃えばバク売れ?でしょうね、
どうなるか、愉しみです。

書込番号:25301851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/06/14 18:04(1年以上前)

200キロも走れないサクラに搭載できれば購入を諦める方の福音、軽4の電動車が増えてくるのではないかな、あとは価格だけ。
そこまで運転免許の更新が続けられれば買ってみたいと思うだろうが無理だな。

書込番号:25301862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/14 18:20(1年以上前)

一体、何kWくらいのスーパーチャージャーで充電した場合の話なのかね?250kW以上?
現実的な数字とは思えないけど。

書込番号:25301877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/14 18:44(1年以上前)

>2027年まで電気自動車を買い控えする人も増えるでしょうね。

まさに、EV出遅れ・・・を隠すための必殺技やな

しかし・・・全固体の「口だけ」度を知ってる・・・閲覧者の皆さんにとっては・・・いつもの光景

そして・・・このネタを喜んで擁護し、アゲる・・・いつもの

書込番号:25301898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2023/06/14 18:56(1年以上前)

実用化された場合
真っ先に採用するのは
エンジンフォークを使っている職種なんじゃないかな

メリット デメリットの検証状態を見てから
買うかどうか決めてもいいかなと

書込番号:25301908

ナイスクチコミ!0


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2023/06/14 18:57(1年以上前)

>500万円あっても足りるかどうか。


その2倍くらいを用意していれば余裕かも ・・・

書込番号:25301909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2023/06/14 19:02(1年以上前)

電柱から家への引き込み線から太くしにゃならないのかな。

書込番号:25301917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/06/14 19:41(1年以上前)

>トロノイ
口だけはお前と同じ
未来は変わるもんなんだよ

慌てふためいてんなや

書込番号:25301962

ナイスクチコミ!10


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/14 19:54(1年以上前)

ハイブリッド車の 1000km チャレンジでは無いのですから、イザと言う時に 10 分で「満タン」に出来るならば、航続距離 1200km と両立する必要は無いですね。

従来と同じ容量で小型化するも良し、従来と同じ大きさで充放電深度を浅くして利用するも良し。

毎日チョイ乗りや週末だけ運転ならば自宅充電も良し、月イチでガソリンスタンドの代わりに充電スタンドに行くも良し。

選択肢が増えるのは悪いコトでは無いのに、気にいらないとトコトン気にいらないんですね。

書込番号:25301976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/14 21:06(1年以上前)

>ktasks

全固体・・・出たら・・・内燃完全死亡宣告

全固体・・・出たら・・・FCV完全死亡宣告

全固体・・・中韓に・・・瞬殺でパクられ死亡宣告

全固体・・・出なかったら・・・EVで出遅れ・・・550万人関連従業員・・・撃沈宣告

なにも変わらん

書込番号:25302084

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/06/14 23:47(1年以上前)

>トロイ
>全固体・・・出たら・・・内燃完全死亡宣告

甘い!

安全で容量の大きい電池ができると
色々な可能性がある
モーターの苦手な領域もあるしな

書込番号:25302291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/14 23:51(1年以上前)

集合住宅でも選択肢になりそうです。

書込番号:25302294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/15 04:09(1年以上前)

トヨタの全固体電池はあくまで27-28年にチャレンジですからまだいつになるか分かりません。

電池容量140kWh(航続1000km) 電池量が少ないと超急速充電は厳しいのでそれなりに大容量が必要です。
10-80%の70%を10分で入れると言うことは10分で約100kWh入れることになります。
必要な急速充電器出力は600kW

ただし、充電はずっと600kWで充電できるわけではなく10分で100kWh入れるには800kW程度の充電器が必要。
1200V500Aで600kWなのでこれ以上電流を増やすのは現実には厳しく800kWの充電器は
1500V以上の高電圧にならないと難しいでしょう。
またそれを受け入れる車側のスペック(特に半導体)が必要です

で、日本の場合は高圧基本料金が死ぬほど高いので現在では150kWが精一杯(テスラは相当負担を強いられてます)
世界では350kWが当たり前になりつつ有り480kWも出始めてます。
Huaweiでは600kW(1000V600A)の充電器も出てきました。
https://www.huaweicentral.com/600kw-huawei-ev-charger-leaked-faster-than-tesla-superchargers/
理論値では600kWで10分で100kWhです。
ただし、600Aをずっと維持は無理ですね。

CATLが現在発売済みの(半)固体電池は従来の2倍弱で充電は480kW
NETA Sで1075kmが最長で117kWhで達成(ZEEKAR001は140kWh1032km)
5*2mの巨体ながらCD値0.21 車重は2トンを切っているために電費に優れる。
同じAWDながらbz4xやアリアより軽く、従来電池の90kWhより軽い。

462馬力のパワー・超豪華であらゆる先進装備、軽自動車以下の維持費
こういうのを350万円から可能にするのがEVならではです
https://www.autospinn.com/2022/11/neta-s-92861

車がいくら性能が良くてもこれに答えるインフラが出来ないと魅力半減です。
まず日本は電気代の高さとインフラ設置の優遇が必要でしょう。




書込番号:25302395

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/15 06:24(1年以上前)

>ミヤノイさん

だから、航続距離 200km ちょいを 10 分で充電できるなら、150kW でも足りるし、使い勝手も結構よくなるでしょうに。

全固体電池もいよいよ投入 トヨタが次世代電気自動車の新技術を発表
https://www.webcg.net/articles/-/48412

実際にトヨタがどういう発表をしたのか・・・

全個体電池の推定性能だと充電時間 10 分未満を目指せるという話と、(全個体電池にとは別に)新技術で航続距離 1000km を実現するという話が、ニュースソースによっては別モノとされていますね。

書込番号:25302431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/06/15 07:07(1年以上前)

●車がいくら性能が良くてもこれに答えるインフラが出来ないと魅力半減です。

これはトヨタ製のBEVだけじゃなくBYDやテスラも同じでしょう。
充電器側の性能が追いついた時の為の大きなアドバンテージになります、これが宝の持ち腐れと言うなら、BYDの高性能なヤツも同じです。

トヨタは全個体で無いバッテリーもコスト別に3種のモデルを発表してますので柔軟に対応出来ると言う事でしょう。

充電器インフラの影響でBEVの能力が発揮出来ないのなら、それはBEVの欠点と言えるでしょう。

トヨタには高性能なHEVがあります、充電インフラが整備されてない国や地域にも支障なく自動車を使っていただく事が出来ます。

今回の開発中の次世代技術の公開で、未来に向けて万全の態勢であることが良くわかりました、控えめに言ってもあと50年は販売台数トップ争いを演じるのは間違いないと思いました。

書込番号:25302442

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/15 07:26(1年以上前)

もうちょい,ニュースに踊らされない眼を持つのがいいかな?

TYTが500km走れると言ってるのは,前提がbz4xの前輪駆動?
航続距離550km走れますってポップアップ広告に出るもの?

リアルワールドで400km走るのさえ難しいでしょ?それが今ある車,しかもサブスクだったり,注文受け付けてなかったりする。
値段はハリヤーPHEVで600万円超え。それと比較して,いつの日か全固体になれば,すげーってずっと待つ?

PHEVで100km走る車,日本にあるの?
EPA基準で60kmでしょ?
毎日30km走って,毎日充電してガソリン入れんって自慢するの?
ガソリン要らないとか,エアプレーヤーを何年も続けてて,運用してないのに,自分では何年先になってもおそらく買わない車,日本で手に入らないスーパー仕様な車について語り続ける。。。。

ニュースの流し手は,なーんも分かってない人たちでしょ?
それでTYTの株価が上がったりするんでしょ?
せめてトヨタブローバルの発表を精査してから発言したら?
話が雑に過ぎるんじゃね?

発売が本決まりになってからでいいんじゃね?

軽くて,ぶつかったら廃車になっちゃうかもしれない車
少し重いが造りは堅実,修理したら乗れる車
電池の基準が厳しくて,発火事故が起きない国の電池
発火事故が起きるが,ハイパフォーマンスでコスパ最強な大陸製の車

大陸の車が段違いにイイって主張は,気の合う人たちで別のところでやってみたら?
それじゃあ物足りないから,ここでやってるんだろうね?

書込番号:25302455

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/15 07:53(1年以上前)

>akaboさん

まあ現時点では、メーカーの発表(一次情報)を直接では無くて、ニュースによる伝聞(二次情報)で、勝手に餅の絵を描いているワイワイやってる状態ですよね。

全固体電池のコストも5〜30倍なんて情報もありますが、100% の実力なら 1000km を達成できても高価過ぎれば意味がないので、実力の 20% で 200km をリーズナブルに出してくれたら、絵のバランスとしては悪くはないかなと思いました。

高速の長距離移動でも、それこそ 100km ごとに休憩を・・・とも言いますし、ハイブリッド車でも満タンにすれば航続距離は 800km 表示はしても、誰もノンストップで 800km 走る訳も無し。

書込番号:25302477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/15 08:18(1年以上前)

>もうちょい,ニュースに踊らされない眼を持つのがいいかな?

踊らされているのは貴方たちの方では?

大陸製なの?トヨタなのホンダなのって関係ないんだよ。
ヤリスとレクサスを一緒に出来ないしその車が良いか悪いかだけ。
だからbz4xは世界で売れなかったわけでしょう。
トヨタだから売れないとか売れたという話ではないんだよ。

その大陸製が何歩も先を行っているのは明白なんだよ。
26年対比SiC半導体は8年遅れ
スマート化AI音声認識は6年遅れ
3in1は5年遅れ
コストは1.5倍
これがbz4xが売れなかった理由でトヨタがどうとかは関係ない。

今回の発表だって航続表記が何で中国基準なの?作ったこともないリン酸鉄でいきなり高性能を出せるの?
結局は大陸の力を借りなきゃならないくらい差は開いているんだよ。

トヨタがまともにEV出せるのが26年で150万台という
テスラは設立20年たってやっと130万台
BYDは13年目でやっと90万台。
今年の新型車は出せたとしてもいったん中止になったクラウンEV
来年はBYD製の2車種
26年になったらいきなり150万台も売れるの?

貴方らの感覚がちとおかしいと思うぞ
車はその車の評価であってトヨタでも良い車は売れるけど駄目な車は売れない
ただそれだけのこと

書込番号:25302504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2023/06/15 08:18(1年以上前)

ぃゃぃゃ 2交代ドライバー高速バスとかもEV化できる可能性が

書込番号:25302505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/06/15 09:03(1年以上前)

●テスラは設立20年たってやっと130万台、●BYDは13年目でやっと90万台。

売れるまで苦節10数年は関係ないと思うぞ、全く新しい技術じゃないんだからね。

既に世間様に大きく関心を持っていただいてる分野です。

先行者優位は、全くあてはまらないと思います。

恐らく皆さん、使えるBEVをトヨタが販売してくれるのを待ち焦がれてはると思います、出せばバカ売れかと。

書込番号:25302548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/06/15 09:25(1年以上前)

なんでこの手のスレには毎度毎度大陸礼賛のタイ人が現れるのだろうか?

書込番号:25302569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/15 09:34(1年以上前)

>安全で容量の大きい電池ができると色々な可能性がある

内燃完全死亡・・・550万人・・・ヤベーって話でしかない


>毎日30km走って,毎日充電してガソリン入れんって自慢するの?

いいえ

日本の年間平均走行距離7000キロ、一日当たり19キロ、日本で出回ってるPHEVで、超十分足りる性能
まあ、口だけ全固体イラネ・・・仮に間に合っても変わらないんだが

結論・・・時間稼ぎは出来ず、世界との差は開く一方、EV出遅れは変わらないまま、2025/2030/2035年を迎える

書込番号:25302572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/15 09:36(1年以上前)

 現行車両+100万(補助金還元後)くらいの値段で同等以上の航続距離なら、自分も欲しいですねぇ。
 航続距離うんぬんよりも充電時間短縮の恩恵がすばらしい。
 

書込番号:25302573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/15 09:43(1年以上前)

>akabo

>発売が本決まりになってからでいいんじゃね?

 EV出遅れがヤベー・・・メディアに叩かれまくり・・・口だけニュース発表しとこ

 なんだが・・・実態(日産、ホンダも裏でやってるし、ニュースも先)

 海外投資家が買い漁ってるだけで、国内投資家は、いつものホラ吹きニュースで、右から左の話でしかないが

 550万沈没のカウントダウンが始まってるのに・・・エアプとマウントする時期じゃねーんだが

書込番号:25302581

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/06/15 09:50(1年以上前)

ホラフキ
はトロノイ
施行に間に合えば無問題

書込番号:25302587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2023/06/15 11:23(1年以上前)

>ミヤノイさん
>踊らされているのは貴方たちの方では?
>大陸製なの?トヨタなのホンダなのって関係ないんだよ。
>ヤリスとレクサスを一緒に出来ないしその車が良いか悪いかだけ。

数年先に全固体電池を出す予定というニュースで、その話のスレで、
価格など気になる。こうじゃない? こうゆう事ができるよね。
の話でいいんですよ。

車両や車両スペックを公表したわけでもあるまいし。
「その車」が良いか悪いかなんて話す段階でないし、
トヨタ(あるいはホンダ)が好きだって人もいるでしょう。

自身の価値観と合わないと思ったらスルーしてください。
わざわざ独自の価値観を振りかざして、
1人で勝手に踊ることもないでしょう。

書込番号:25302676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/15 13:13(1年以上前)

>踊らされているのは貴方たちの方では?

メディアの古いリンクや間違え内容のリンク貼ったり、NIOが全固体電池のEV発売するとか、
散々メディアに踊らされてる方はどなたでしたっけ?

書込番号:25302816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/15 16:59(1年以上前)

>航続距離は従来のリチウムイオン電池が約500キロなのに対し、全固体電池は2.4倍の約1200キロ。急速充電時間もリチウムイオン電池の30分以下から10分以下に短縮できるという。

今まで、マトモな試作車も出てきてない

ハリボテばかり

時間稼ぎのニュースじゃね?って話でしかない

充電インフラが追い付いてないなら、宝の持ち腐れ・・・ゲームチェンジでもなんでもない
値段が高かったら・・・宝の持ち腐れ・・・ゲームチェンジでもなんでもない
ハッタリ性能だったら・・・ただのオワコン

結局・・・EV出遅れは変わらんとちゃうんか

書込番号:25303012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2023/06/15 17:06(1年以上前)

ミヤノイさん早く買ってレビューしてよ。大好きな大陸産を。

書込番号:25303018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/15 17:27(1年以上前)

別にどこ産の電気自動車であれ、従来のリチウムイオン電池だろうと、高い充電能力をアピールしても、充電インフラが追い付いてこなれけば、宝の持ち腐れでゲームチェンジの妨げになってしまいます。

別にどこ産の電気自動車であれ、値段が高ければ、宝の持ち腐れでゲームチェンジの妨げになってしまいます。

書込番号:25303040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2023/06/15 17:32(1年以上前)

>トロッコ001さん
中略というか全略
>結局・・・EV出遅れは変わらんとちゃうんか

結局、早かろうとマネされて終り。なに作っても何しても終り。
俺(トロッコ001)に言わせりゃ、日本製はなんでも終り。
って、いうことでしょ。
同じことを何度もしつこいよ。

こう書くと、どうせ、意地になって同じことを繰り返し書くんでしょ。www

書込番号:25303043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/15 17:53(1年以上前)

これが「海外メーカーが数年後に全固体電池を搭載した電気自動車を出す予定」というニュースだったら、諸手を挙げて賞賛する・・・に三萬バーツ。

書込番号:25303065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/15 18:52(1年以上前)

まあ、何をやっても無意味なのは、特定メーカーじゃなくて、特定ユーザーですわな。

ぶっちゃけ、充電時間が短くて、電池の劣化が少なければ、航続距離の問題は運用でカバーできる、つまり解決すべき問題としての優先順位が下がります。

それこそ遠出なら、ちょっとした休憩の合間に充電するだけ、既に電気自動車を利用している人にはアタリマエの運用ですが、時間が短ければ運用の幅が広がります。

基本は家で夜間普通充電で足りるにしても、うっかり充電を忘れた(何らかの不具合もふくむ)とか、時間が足りない場合もあるでしょう。

結局、10年前だろうが、現在から未来だろうが、製品価格・安全信頼・充電時間・電池寿命・インフラ・サービス等を満遍なく提供できなければ、電気自動車を主流にしたくても、主流にはなれません。

書込番号:25303135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/15 19:13(1年以上前)

>電気自動車を主流にしたくても、主流にはなれません。

世界の潮流は・・・そういう話じゃない

別に日本は、ガラパゴス・・・ユーザーは知ったこっちゃねぇと内燃を使えばいい

ただ、550万人の関連従業員は、それじゃ飯は食えんよ・・・って話でしかない

正論かましてる時間はない

陰謀論でも煽ってるメディアが嘘ついてるわけでもなく・・・それがリアル

書込番号:25303161

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/15 19:36(1年以上前)

正論の対義語は曲論。

つまり雇用を持ち出して「正しくないのに正しいかのように言い曲げた議論」をしている時間も、意味も、無いだろうに。

私が正論か否かはともかく、世界に先駆けたとは言っても、いくつかのメーカーが、日本の「固有種」である軽自動車を含めて、ほんの数車種、市販ならまだしも、リースで「○○は様子を見ている」メーカーもあるなら、インフラ等の問題が無かったとしても、主流にはなりえなかった・・・それこそ「10年早いんだよ!」のリアルでしょうに。

あと、「そんな技は俺には効かぬ!」って、アニメやゲームの中ボスみたいですな。

書込番号:25303185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/15 20:19(1年以上前)

米欧中韓が入っとるのになぁ

>正論の対義語は曲論。

毎度おなじみ・・・煙に巻いたところで・・・EV出遅れの事実は変わらんよ


なんだかんだ・・・世界の自動車メーカーは、シッカリ上位に入ってる
GMホンダ、ルノー日産という見方も出来るんやけどなぁ


全固体電池で・・・ココに入れる保証はない・・・すでに周回遅れだし・・・口だけだから

待っているのは・・・550万人沈没の未来予想図

書込番号:25303249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/15 20:22(1年以上前)

株価対策の大風呂敷か・・・・まだ現実には発表出来る状態ではなさそうだな

この全固体電池を開発し基礎研究を行っている人の談話
全固体電池は「実用化後が勝負」東工大・菅野特命教授
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC174M50X10C23A1000000/

――国内自動車メーカーは2020年代後半の市場投入を掲げています。実現しそうでしょうか。

「よく分からないのが正直なところですが、電池そのものは製造ラインをつくればできます。
20年代後半の段階で信頼性や耐久性、充放電の特性などが市場投入できるレベルかどうかが問題でしょう

――うまく回っていない面もあるのでしょうか。

「やはり現場では、(企業で)開発・製造する人と、基礎研究をする人が一緒に何かやろうとすると、
ものすごくあつれきが生まれやすい

予算や秘密保持の問題で個別の共同研究をさらに大きな枠組みにするのは難しいので、
国が主導して仕組みをつくるべきではないでしょうか

――全固体電池が実用化される数年後の将来像をどうみますか。

日本はいったん製品化されると基礎研究が終わりがちです。
リチウムイオン電池の反省を生かし、同じことを繰り返してはいけない
数年後に全固体電池の製品が出ても、それは始まりにすぎないのです

---
全固体電池の問題点は現時点ではその高い製造コストにある
6-35万円/kWhとリチウムの平均値14,000円/kWhと比べると4倍から25倍になる。
LG・CATLなど全固体電池の実用化は26-27年とされているが
CATLが現段階で1000km以上、4C充電(15分)を実現していることから
コストをリチウムと同価格程度に出来なければ普及はない。

また日本勢が厳しいのは現状のリチウム電池が量産できないこと。
bz4xは国内だけパナだけど海外ではCATL、アリアはCATL
リチウム電池は日本が開発した電池だけど現段階ではまともに作れない。
技術だけ発表し製品は海外製という事にならないようにすることが課題。

中韓は国家レベルで動く

書込番号:25303255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/06/15 21:14(1年以上前)

以前別スレでミヤノイさんがBYDのインドでのシェア目標 について語ったコメント

>BYDの様な大企業がハッタリだけで40%などとは言わない

BYDは大企業だから信じるというスタンス。

でもBYD以上の大企業であるトヨタの発表は絶対信じないんですから、単なる個人的な色眼鏡。
滑稽なほどに中国最高!日本はダメ!のバイアスがかかってます(笑)

書込番号:25303321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/15 21:46(1年以上前)

>株価対策の大風呂敷か

>へぇ〜。支えてる株主達は、「超長期ホルダー」だと思うけどね。

と、以前にトロッコさんが書いてるので、株価対策って何?って感じですな。

書込番号:25303373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/15 21:53(1年以上前)

>シェイパさん

トヨタのシェアは0.0数%の世界ですが・・・・・

エンジンでは持っていても新エネでは全くで別物です

トヨタはEVでは新人です

書込番号:25303387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/15 22:05(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

3年連続世界一でも株価が上がらないトヨタ

EVの遅れから欧米株主から批判が相次ぐ
その対策をしなかったら海外から手を引かれるでしょう。
新エネ販売率は海外では3割以上の国が多い中、じり貧感があったら手を引いていく

開発発明者が製品になるかどうか 「良く分からない」 製品

まだ発表出来る段階ではありませんよ
NIOみたいに1年遅れならいざ知らず、全固体発表から10年遅れですからね

書込番号:25303403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/15 22:39(1年以上前)

>ミヤノイさん
>開発発明者が製品になるかどうか 「良く分からない」 製品

よく分からないのは、トヨタ内部やトヨタの進捗がよく分からないんでしょ。

開発発明者が製品になるかどうか 「良く分からない」 製品 って、
開発者を名乗るレベルじゃないでしょ。www
その人、「電池そのものは製造ラインをつくればできます」って言ってんだし。

文章を部分的に抜き取って、パズルのように組み立てたって、
発言者の意図さえ、ミヤノイさんが「よく分かってない」でしょ。


また、
「>まだ現実には発表出来る状態ではなさそうだな 」
「>まだ発表出来る段階ではありませんよ 」
って、名(迷)探偵っぽく推理口調で書かなくとも、
2027年に販売(商品化)の目標なんだから、発表出来る段階じゃないのは普通に読めば分かるでしょ。
その上で株価が変動したんですよ、迷探偵さん。

書込番号:25303438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/15 23:07(1年以上前)

>(・д・ = (・д・) = ・д・)さん

私が言っているのではなく発明した開発者自身が言っているんだから・・・・

問題がいっぱいで製品化出来るかどうかまだ分からないって事だよ。

作るだけ作たったて世界初って自己満得られるだけじゃん

現在の問題は充放電を数十回から数百回行うと使えなくなる問題
新素材でいける見込みが出来ただけ。

書込番号:25303468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/15 23:08(1年以上前)

>ミヤノイさん

>3年連続世界一でも株価が上がらないトヨタ

前にも書いたけど、
過去10年では近年は高い株価で推移してますが、
何を見て言ってるんですか?

書込番号:25303472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/15 23:10(1年以上前)

>ミヤノイさん

>NIOみたいに1年遅れならいざ知らず、全固体発表から10年遅れですからね

NIOって「全固体電池」の市販車って販売してましたっけ?
貴方は「全固体電池」って書いてましたよ。

書込番号:25303477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2023/06/15 23:23(1年以上前)

>ミヤノイさん
>私が言っているのではなく発明した開発者自身が言っているんだから・・・・
>問題がいっぱいで製品化出来るかどうかまだ分からないって事だよ。

その人が製品化してるわけでなく、トヨタが製品化してるんだから。
その人が「製品化出来るかどうか分からない」っていうのはおかしいでしょ。

「よく分からないのが正直なところですが」っていうのは、
トヨタ内部やトヨタの進捗が分からないから、
「よく分からないのが正直なところですが」と「正直なところですが」が続いているんでしょう。

ミヤノイさんは、「よく分からない」だけを切り取って、
都合よく「製品化できるかよく分からない」とパズルしておかしな展開にしてるんですよ。

書込番号:25303500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/06/15 23:24(1年以上前)

そもそもこのスレの主旨に、中華メーカーの出番はないのだが。

書込番号:25303501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/16 00:06(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

NIOはソリットステートバッテリーって発表しただけだけどね
私が全固体と書いてしまっただけ

既に何度も言っていることを・・・こんなことしか執拗に言えないのかな・・

書込番号:25303533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/16 00:12(1年以上前)

>(・д・ = (・д・) = ・д・)さん

解釈が無理矢理過ぎるよ。

この間のG7関連ででトヨタはEV反対!って騒いでいたんだから
米国で散々EV反対を繰り返しHVHV水素ってやってたのに・・・

書込番号:25303535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/16 01:24(1年以上前)

なんか紛らわしいのでアイコン変えます。ネ.カマです。

>ミヤノイさん
>解釈が無理矢理過ぎるよ。

無理矢理でもなんでもないですよ。
トヨタが市販化しようとしてるのを、第三者の研究者に聞いて、どうして正しい答えが得られるんですか?
聞かれた第三者は当然「トヨタの内情を知らないので分からない」に決まってるでしょう。
そのままですよ。

「分からない」というのは、
@「当事者が可能か不可か分からない」
A「第三者の立場では分からない」
B「その時になってみないと実際わからない(100%断定できない)」
などなど考えられますが、
ミヤノイさんはネガティブ的に読解して決めつけてるので「無理矢理過ぎるよ」と言ってるのですよ。

将来の事なので実際分からない(B)のは当然ですが、
専門家が意見を聞かれて「分からない」では粗末過ぎでしょ。
あとに続く文章を読めば、
「作ろうと思えば作れるが、私は当事者ではない(トヨタの事は分からない)」という意図はわかるでしょ。


>この間のG7関連ででトヨタはEV反対!って騒いでいたんだから

そんなのは知りません。EV反対してるようには見えません。
いろんな選択肢があり、EVもその1つとしてると思います。
「トヨタはEV反対!」はEV推進者の大袈裟なミスリードです。

書込番号:25303563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2023/06/16 02:09(1年以上前)

>ミヤノイさん

だいたいその記事が、2023年1月19日なんですね。
それを出して、2023年6月16日今現在の事を話すにしても、おかしな話なんですがね。

書込番号:25303591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/06/16 06:07(1年以上前)

>ミヤノイさん
>エンジンでは持っていても新エネでは全くで別物です

じゃ大企業云々は関係なく、今シェアを持ってるところがそのシェア持ってるカテゴリについて言うことしか信用できないってことですかね。
それはそれでおかしなバイアスですね(笑)

書込番号:25303650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/06/16 07:04(1年以上前)

>ミヤノイさん

BEVも自動車ですよ、トヨタは新人だから恐れる必要は無いと言ってるのは思慮が浅い素人だけだと思います。

よちよちのひよっこは、ブームに乗っかって参入したほぼBEVメーカさんの方。

テスラさんもBYDさんも良くわかってられるでしょう。

恐らく今頃は戦々恐々で作戦の練り直しをされてる所だと思います。

書込番号:25303685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/16 07:28(1年以上前)

>ミヤノイさん

>NIOはソリットステートバッテリーって発表しただけだけどね
>私が全固体と書いてしまっただけ

>既に何度も言っていることを・・・こんなことしか執拗に言えないのかな・・

NIOが「solid-state battery」と発表したのを貴方は「全固体」と書いた。
コレは私が過去に指摘した事であって、貴方がこれまでに間違いを認めたことはありませんけど?

何いってるんですか?

書込番号:25303697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/16 07:33(1年以上前)

>ミヤノイさん

株価のグラフを貼ってるけど、貴方が書いているのは

>3年連続世界一でも株価が上がらないトヨタ

と、トヨタの株価の推移の話であって、他社と比較した株価の高低では無いですけど?

自分の書いた事と図表が示す意味が理解出来て無いのですかね?

書込番号:25303702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/16 11:02(1年以上前)

「トヨタEV電池に1200億円 国内生産基盤強化へ 経産省」

 国が手を出したらオワコン化確定路線・・・まるで、JDIの悪夢が蘇るんじゃね?

書込番号:25303901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/16 12:39(1年以上前)

>書き込み内容は、お花畑の論点ズラし、個人攻撃

ほんと・・・これしか出来ない

日本はこの性格のおかげで30年経済成長が実質マイナス・・・

もっとバイポーラで優位性があるかも?とか話が出来ないのかな?
タイ人なの大陸なのと村意識を持っても意味が無いんだけどな
知識無く養護しても無駄な話

そんな豊田様ならみなでbz4xを買ってあげなよ
各主要メーカーが10%を超える販売比率の中トヨタは0.3%
それなのにトヨタの投資は一番小さい

トヨタはbz4x(RZは兄弟)(古いUX)と中身がほぼbz4xのクラウン・BYD製の3車種で150万台・・・・
思いっきり中国頼りじゃん。
東南アジアのハブのタイに中国メーカー8社、電池メーカー3社が来年工場稼働

中国と東南アジアで4割近いシェアを持つ。ここで後れを取ることは死活問題
中国やタイは関係ないどころかトヨタにとってメインと言える市場
日本のメーカーの主戦は200万円台のコンパクトカー

数で利益を取るコンパクトカーが売れなくなれば高額化しざるを得ない。
だからトヨタは大型車のモデルチェンジメインで高額化していっている
ヤリスをレクサス化したり、大型車種のモデルチェンジがメインになっている。
これは庶民にとって車が高額化してしまい結局貴方たちのマイナスにしかならない。

トヨタが今回発表したのは既にテスラや中国メーカーが達成していることがメインで後追いでしかない
電池価格が40%安くなると言っても元々高いbz4xに比べてのことで40%じゃ今の中国より高い。
4年遅れで追従したってトヨタはメインにはなれない。

水素自動車が売れないのはインフラが全くといってないから
なぜトヨタは水素を売ろうとしているのにテスラのように自力で水素SSを構築しない。
4億円もする水素SSを誰が建設してもらえるの?
本気で水素をやるならトヨタがインフラを作らないとならなかった。

EVも同様でトヨタがやるべき事は電池交換式のインフラ作り
ここは中国も失敗した部分だ
電池搭載量の少ないコンパクトカーで普及帯EVを構築するにはこれしかない。
量産すれば1基1億円くらいで可能だと思う
1万カ所作ってもたったの1兆円でしかない。
2億円かかったとしても2兆円
これなら200万円でもEVが販売できる。

書込番号:25303988

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/06/16 13:01(1年以上前)

>EVも同様でトヨタがやるべき事は電池交換式のインフラ作り

んなもん必要ないやろ!

10分で
1200k m
できる様
開発してるのに
大丈夫か?

書込番号:25304009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/06/16 13:08(1年以上前)

>ミヤノイさん
>水素自動車が売れないのはインフラが全くといってないから
なぜトヨタは水素を売ろうとしているのにテスラのように自力で水素SSを構築しない。
4億円もする水素SSを誰が建設してもらえるの?
本気で水素をやるならトヨタがインフラを作らないとならなかった。

関係省庁とのすり合わせの問題でしょ、最近記事が出ていたはずだよ。

>EVも同様でトヨタがやるべき事は電池交換式のインフラ作り
ここは中国も失敗した部分だ
電池搭載量の少ないコンパクトカーで普及帯EVを構築するにはこれしかない。
量産すれば1基1億円くらいで可能だと思う
1万カ所作ってもたったの1兆円でしかない。
2億円かかったとしても2兆円
これなら200万円でもEVが販売できる。

こんなトミカの電池タワーみたいな事するわけないじゃん

急速充電器(最大150kW)充電ステーションは2030年までに全国約100か所を計画。

充電器の性能が上がれば利便性が良くなるから

書込番号:25304031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/16 13:31(1年以上前)

>ktasksさん

大丈夫かぁ?
今の電池でさえ高額で作れないのにコストが何倍もかかる電池でどうするの・・・
高額車をいくら作ってもたいした数は売れず
ご自慢の世界初が消えていったのは数知れず。

>cbr600f2としさん

2030年までに100カ所ってなによ・・・・何の足しにもならないよ。
米国は50万カ所
いくら狭い日本でも5万カ所は必要。

書込番号:25304054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/06/16 13:34(1年以上前)

>ミヤノイさん
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b2ed4626633bdce466938ac079ee47d0f534d7d

これ

書込番号:25304059

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/16 14:15(1年以上前)

自分達のコトを棚に上げて他人の書き込みを非難してものう。

航続距離が 1000km なら、満タン 100 回で 10 万キロだから、サイクル寿命としては数百回もあれば、実用上は問題なさそうじゃ。

フルスペックならば、高価で手が出ないじゃろうが、充電時間がガソリン車の給油のオーダーならば、何も航続距離までガソリン車のオーダーにする必要は無いと、何度も同じコトを言いたくは無いのう。

電池交換式にしても、それこそ水素みたいに国策としてトヨタだけでなく、全メーカー纏めてやらないとダメじゃろうに。同じコトでも水素はダメなのに電池はイイのかね?

国が出てくるとダメとか言うけど、確かに大昔には成功例もあったにせよ、最近は上手くいかないのう。ならどうすれば?

批判するだけでは、何も生み出していないのう。「見せてもらおうか、トヨタの全固体電池の実力とやらを」で十分な話じゃ。

儂は軽商用の電気自動車を待つつもりだったけど、どうやら状態が変わりそうなので、一旦普通の軽自動車に買い換えてから、改めてじっくりと電気自動車の時代を待つ事なりそうじゃの。

書込番号:25304105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/06/16 14:39(1年以上前)

>ミヤノイさん

自分も電池交換ステーションは必要も需要も無いと思うよ。

これしようと思ったら全BEVのバッテリーを統一しなければいけないんでは無いの?
そしてバッテリーこそ企業が大金と技術を集結して開発したBEVの心臓と言える部分、他車との性能差をアピールする最大の部分、とても統一出来るものではないのではありませんかね。

それに自分の新車時装着されてたバッテリーを状態不明の中古バッテリーに交換されるの嫌でしょ。

今後バッテリーの性能は日進月歩で進んで行くだろうし、陳腐なシステムになるの目に見えてるのに普及しないと思う。

●量産すれば1基1億円くらいで可能だと思う

相変わらず、何か適当に感じるわ。

書込番号:25304130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/06/16 14:48(1年以上前)

>「見せてもらおうか、トヨタの全固体電池の実力とやらを」

現段階ではそれしかないですよね。

いずれにしても充電環境や送電・発電の問題は残るわけだし、再エネの備蓄との兼ね合いで水素やアンモニアの活用も避けられない。大型輸送ではまだまだ電池のエネルギー密度がネックで、燃料電池の活用は必要になりそう。世界初から百数十年経ち電池の技術革新でようやく実用性を得たBEVが、そのままの形で残ると考える方が不自然。本気でCO2削減を目指す時、ノルウェーや中国の矛盾もクローズアップされる。

幸い私の家の近くには水素スタンドがあるので、程よいサイズの水素エンジン車かFCEVが出ればそれも選択肢になります。都市ガスやプロパンガスの供給網を考えれば、これらも普及の実現性が低いとは思いません。

書込番号:25304139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/06/16 15:12(1年以上前)

>ミヤノイさん

ちゃんと見た?150kwだよ新しい規格に対応した車なら恩恵があるし

100基(トヨタだけでなら)でもこれからの車なら困らないでしょ

現在流通しているEVのシステムが全て入れ替わるかもしれない

書込番号:25304158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/16 15:22(1年以上前)

絵に描いた餅

>程よいサイズの水素エンジン車かFCEVが出ればそれも選択肢になります。

それ、書いてて虚しくねぇの?

すでにオワコンじゃねーの・・・乗用車は

書込番号:25304168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/06/16 15:32(1年以上前)

>ミヤノイさん
>書き込み内容は、お花畑の論点ズラし、個人攻撃

ミヤノイさん、イヤだなぁー。
ズラしたと書いてる内容はミヤノイさんが書き込んだものですよ。ミヤノイさんが書き込んだ内容を訂正してるのですよ。
ミヤノイさんの書き込み「トヨタはEV反対!」が象徴してるように、
「トヨタはEV反対してません。EVは手段の1つと言ってます」と事実に訂正してるのですよ。
「個人攻撃」などと、そんな大袈裟な表現して、
被害者パフォーマンスする悲しい人物にならないでくださいね。


>もっとバイポーラで優位性があるかも?とか話が出来ないのかな?

そう思うなら、ミヤノイさんが書きましょう。
日本に対しネガティブ書き込みばかりしてないで。

書込番号:25304180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/16 15:56(1年以上前)

>チビ号さん
>関電ドコモさん
>同じコトでも水素はダメなのに電池はイイのかね?

水素は一般乗用車では将来性は全くなし(トラックではあるが)
理由は簡単でインフラと燃料の高さだ。
燃料電池車のコストも高いしタンクを何本も積めるのは大型車のみ。

水素エンジンは簡単だけど同様にタンクが積めない。
何しろ水素が高くてエンジンでは燃費が非常に悪い。
液体水素は更に高額で蒸発してしまうので一般乗用車には非現実的

現在の水素原価は11,000円/kgで政府が1万円/kg負担しているけど普及したら破産する
水素SSを1000カ所に増やしたところで不便すぎて使えない
そもそも日本が勧めたところで世界が追従しなければ無駄なだけ。
固定路線の大型トラックなど以外に普及の道はない。

10万キロで使えなくなる電池など不要、既に寿命は100−200万キロだ。
10万キロで劣化するのではなく劣化はすぐに始まるので徐々に航続が短くなる。

電池交換式が出来るのは現状日本だけ
それはEVが進んでいないからで有り、メーカーは実質3社しかない。
ホンダ・日産も追従しざるを得ない。

電池は1個だけで良く複数を車種によって決めれば良いだけ。
電池はリースでも可能なので電池なしの車両は激安。
交換式は交換しなくてもこれまで通りと同じメリットがある。
費用は安くなりマイナス面はゼロ。
電池が進化しても大きさは変わらず車両がずっと使え200kmだった車が5年後には400km走れるよう進化する。
今、200万円で200km走るEVを買っても5年後には400km走れるようになるからリセールが落ちない。
古い電池は蓄電池用に落としていけば良い。

海外メーカーはそれぞれが進んでしまっているから規格化が難しい
交換機は無人で2-3分で終わる
3個積んでいれば1個2個だけ交換できる。

書込番号:25304194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/16 16:05(1年以上前)

>cbr600f2としさん

150kWなんて現段階で最低レベル
100カ所なんか屁の足しにもならない

30年に必要なのは5万カ所以上

書込番号:25304201

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/16 16:12(1年以上前)

>ミヤノイさん

>海外メーカーはそれぞれが進んでしまっているから規格化が難しい

ならば日本「固有種」としての電池交換式となり、お主らの言う「ガラパゴス」になるのみ、本末転倒じゃな。

書込番号:25304209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/06/16 16:18(1年以上前)

>ミヤノイさん

無意味な主張を繰り返しているけど、そんなに中華製電池を急いで売りたいの?トヨタのしていることがオワコンだと言うなら、自然にそうなっていくんだから眺めていればいいだけじゃないの?

書込番号:25304211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/06/16 17:00(1年以上前)

>ミヤノイさん

何を根拠に5万台って言い張るの?

エネオスも充電器に参入するみたいだし

今ある貧弱な充電器も入れ替えるんでしょ、ゆくゆくは

充電時間が短くなれば過剰に設置しなくても良いんじゃないの?

現状のは30分充電しても100kmしか走れないから不便だって言っただけで

1/3以下の時間になるなら我慢できる反中かな

書込番号:25304256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/16 17:14(1年以上前)

>チビ号さん

何でガラパゴスになるのかな。
交換式もそうでないのも同じなんだよ。
海外メーカーに規格を求めるのではない。
交換式も出来るだからその国で普及していけば
交換式も設置していけば良いだけ。

少なくても高速や主要街道ならそんなに
数はいらない。
あとは普通のEVと全く同じだ

同じ電池をたくさん作ればコストが安くなるでしょう
トヨタが全供給するのだから他のメーカーは
作りやすい

書込番号:25304271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/06/16 17:49(1年以上前)

>ミヤノイさん
>同じ電池をたくさん作ればコストが安くなるでしょう
トヨタが全供給するのだから他のメーカーは
作りやすい


貴方が言ってる事はめちゃくちゃだよ、大丈夫?

なぜトヨタが全供給って事になるの?理解できないだけど。

>リチウムではコストで先を行かれているけど
電池素材なといくらでもある。
何もしなかったから今があるだけで
作れば良いだけだよ

今の電池の欠点を把握していたから全個体電池の開発をしていたのに

何もしなかったって・・めちゃくちゃだねwww

スマホも発火したけど車も発火しているテスラや中華いずれは客離れするんじゃないの?

書込番号:25304309

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/16 17:59(1年以上前)

>ミヤノイさん

そもそもお主らは、日本国内の市場だけでは成り立たないと思っているから、騒いでおるのであろうが。

電池の材料は言うに及ばず、日本で自給自足しているモノは僅か、どのみち輸出して外貨を稼がなくてはならぬ。 

邦貨を売り外貨を買ってもよいが、すなわち円安圧力となり、自ら利益を目減りさせる行為よのう。

充電ステーション、それも高出力な設備の普及すらこれからの課題なのに、それよりも遙かに費用のかかる、交換ステーションを普及できるとでも思うのか。

第一、車両に搭載する電池とは別に、交換ステーションとやらに配送しておく電池の分だけ、余分な電池が必要じゃな。

満充電で備蓄する訳では無いにしても劣化や自己放電の担保も必要、普通のガソリンスタンドや充電ステーションならば、基本的にどの車両でも利用可能じゃが・・・

特定の車両のみ利用できる交換ステーションなぞ、日本国内ならまだしも、外国で独自の燃料インフラを張り巡らす事に利はあるまい。

書込番号:25304321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/16 19:41(1年以上前)

>ミヤノイさん

ハイブリッド車の話じゃが、製造工程で誤って落下させ、内部が損傷したバッテリーが市場に流出し、リコールになった事例もあったぞ。

車両本体はともかく、バッテリーは借り物でシェアする文化が根付く必要もあるが・・・

何処の誰がどんな取扱い方をしたのか不明なバッテリーを、自分の車両に搭載するのも、交換式の問題点じゃな。

他国て失敗した案の、二番煎じをする余裕など、それこそあるまいに。

書込番号:25304433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/16 20:17(1年以上前)

>チビ号さん

アイコン変えて、キャラ変したんか?


>何処の誰がどんな取扱い方をしたのか不明なバッテリーを、自分の車両に搭載するのも、交換式の問題点じゃな。

特定の運送会社、バス、タクシー車両内で、「認証シェア」してもええなぁ
営業車両で、文句垂れるヤツいないやろ・・・考え方次第や・・・知らんけど

EVバスとFCVバスの普及率を見れば・・・その先も見えるやろ

書込番号:25304491

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/16 20:41(1年以上前)

前にもミヤさん相手にキャラ変した事はあるし、ここに来て10年経ったから、それに合わせただけね。

波平さんじゃあ無いけど、50歳以上って大雑把だし、今は見た目も若い人が多いわね。

ミヤさんは、電池交換式なら日本国内のガラパゴスでも雇用が維持できるって考えているみたいだけど、そんな簡単な話じゃあ無いって、あなたからも言ってあければイイのに。

行き当たりばったりで主張をアゲサゲするから、あなたも大変よね。

まあテスラを筆頭に、電気自動車を普及させる為の、壮大な社会実験みたいなカンジ?

機械のソフトウェアをアップデートする事自体はカンタンだけど、人間の考え方はそうは変わらないわね。

書込番号:25304520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/16 21:14(1年以上前)

>機械のソフトウェアをアップデートする事自体はカンタンだけど、人間の考え方はそうは変わらないわね。

それを変えるのは国の役目

それを変えないように仕向けたFCV、誤り出遅れ失敗を認めず・・・全方位という名の詭弁

それに巻き込まれた550万人のHEV戦艦

全固体大和の主砲は役立たずのまま・・・片道切符の可能性大

書込番号:25304564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/16 21:22(1年以上前)

>書き込み内容は、お花畑の論点ズラし、個人攻撃

>ほんと・・・これしか出来ない

嘘や間違いを指摘してるだけ。
それに対して論点ズレた返答をしてるのは貴方。
個人攻撃してるのは、「個人攻撃」と書いてる人自身です。
そんな事も理解出来てないの?


>日本はこの性格のおかげで30年経済成長が実質マイナス・・・

何の根拠があるのか・・・
また思い込みだけですね。

日本の経済が成長しないのは、貴方のような方がいるからです。

書込番号:25304581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/06/16 22:04(1年以上前)

>特定の運送会社、バス、タクシー車両内で、「認証シェア」してもええなぁ
営業車両で、文句垂れるヤツいないやろ・・・考え方次第や・・・知らんけど

タクシーは解るけど、バスって何を考えて言ってるの?

どんだけスペース要るの?普通に営業所でやれば良くない

発想が普通じゃないよね何でそんなに異常な発想が出来るのか不思議

持ちの良い電池と高出力の充電器あれば良いんじゃないの

書込番号:25304636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/06/16 22:18(1年以上前)

日本は高齢化社会なので年金生活者や非正規労働者の高齢者が多いので全体で見ると成長してないように見えますが、労働人口から見た経済は平成以降も成長していますよ。

書込番号:25304656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/16 22:56(1年以上前)

>チビ号さん

リチウム電池はご存じのようにソニーが実用化して発売した物
シャープやパナも同時期に作り出した。

何でそのリチウム電池が日本が駄目になったのかはリコールのせい。
ソニーは1,000万台のPC用リコールで500億円の損出を出し
シャープは1,000万台、パナは460万台の携帯用のリコールで
以降ほぼ携帯・PC電池から姿を消した。

そこで改良ではなくやめてしまうのが日本の悪いところ。
問題点を解決して出したのがBYD(iPhoneや色々なPCはBYDシェア1位)

全固体電池も安全性に懸念がある。
トヨタは硫化系物質だけど硫化水素を発生する可能性があるのでコストがかかる(EV酸化系は40-50年頃)
全固体である以上、大容量になるので当初はレクサスの高級車からでしか出せない。

全固体電池を作る技術もあるが如何にコストを下げられるかがキモ
最初に出すメーカーは成功しにくい。
コストが高いと数が出ないので開発が進まずコストを下げにくいからだ。
電池のコストは材料そのものより生産コストが高いので量産がキモ
二番手は一番手の悪い部分を直して基礎研究費が少なくて良い分安価に出来る。

中国勢が全固体ではなく半固体で出してきたのは特性は現状のリチウム、安定性は全固体の性格を持つから。
完全固体だとイオンの通りが悪く、充放電で欠落して隙間が出来てしまいイオンが通らなくなる。
密着性が難しい固体よりゴムのように流動性がある物質の方がこの2つの欠点を補えやすい。
全固体ほどの高温耐久性はないけれど液体ではないので高温に強く安全性が高い。
なんと言ってもコストが飛躍的に安い。

こうした中で現在のリチウム電池の2倍程度の性能では半固体で出せるので全固体の優位性はなく
全固体では3倍4倍5倍のエネルギー密度があって初めて価値がある。
なので発明者が言うように全固体を出してからそこから進化競争。

日本は製品化したら終わりが多く、リチウムが駄目だから全固体へと走った。
技術ありきで普及は二の次という事が多く、それでこれまでの製品はほぼすべてを失った。
リン酸鉄電池はとてもEVには不可能と目もくれなかった。
リチウム電池メーカーであったBYDはEVには安価が絶対条件だとリン酸を研究し続けた。

トヨタが進めいるのはバイボーラ型でこれは新しい物ではなく何十年も前からあるけど
イオンが直線的に最短で動くので内部抵抗が少なく熱も上がりにくく、速度が速くセルの壁がないのでコンパクト。
問題は製品には歩留まり問題というのがある
出来た製品のうち何%が実際の製品として使えるか。
バイボーラ型は複数のセルが一体型となるので一部が駄目になると全部駄目になる
歩留まり次第でコストは大きく変わる。

リコールなど起こしたらEV電池は高額なために大変だ。
LGでは5,000億円以上の損失を出した。

最初に出したメーカーで成功例は少なくなかなかこれはやっかいな問題。
EVも1997年に日本が初だったよね。(タマとかもっと古いのは除いて)
半導体製造も結局、台湾・韓国だし・・・・

書込番号:25304710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/06/16 23:45(1年以上前)

>ミヤノイさん

長いだけで何が言いたいのか分からん。

書込番号:25304755

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/17 01:46(1年以上前)

毎度毎度、相手が尋ねてもいないコトで知ったかぶりですね。

パナソニックにしても、特定のアプリケーションから撤退しただけの話で、今でもリチウムイオン電池を製造していますが、何か?

あなたが言う程簡単ではないから、日本では交換式を採用する試みが無いだけの話ですね。

前にも言いましたが、電池の技術が進歩を続けるなかで、少なくとも10年は、交換式バッテリーとやらのレトロフィットはどう担保するのですか?

それこそ数年で「撤退」するハメになれば、元も子もありませんな。

書込番号:25304831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/17 02:04(1年以上前)

共通する部品で大規模リコールが発生するように・・・

必要とする容量を、搭載数で実現する「ちびろくラーメン方式」か、大中小で実現する「ペヤングやきそば」方式かはともかく、統一した交換式バッテリーならば、万一コトが起これば影響も大きくなる。

スケールメリットは諸刃の剣、似たような種が繁栄していても、何かひとつの要素でアッサリ絶滅してしまう、生物における「種の多様性」が必要なのと同じ話。

書込番号:25304843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/17 03:08(1年以上前)

>チビ号さん

CATLの交換式バッテリーは今回の上海モーターショーでもトヨタが興味を持ってアクセスしている。
こういうのは最初にやらないとある程度普及してしまってからでは構築しにくい。

CATLの交換式 26.5kWを1個から3-4個
交換機は車3台分のスペースで済み電池は48個で交換時間は僅か1分
充電能力にもおるが24時間、最大で1,150台/日の交換が可能。
https://www.youtube.com/watch?v=wUlIErdKIWc

電池収納サイズが決まっているだけで10年たっても20年たっても電池性能が上がるだけ。
1個200kmが400km、600kmと上がっていくだけで、大は小を兼ねるので電池電圧が上がってもずっと使える

メーカーがやろうとするかしないかだけ。
構築するには勿論、大きな投資は必要。
テスラはインフラ構築に巨額の投資をしてインフラを作ったので今がある。
MIRAIはインフラ投資をしなかったので今がある。

で、貴方らは何に付けてもこれは駄目あれは駄目と言っているけど
何もしないのが一番良いのかな?

これまで通りエンジン車だけ売っていればやっていけるのかな?
純ガソリン車はもうまもなく消えていく
あるのはPHEVより高いHVだけ
水素乗用車など1oも期待値がない
EV作ってもインフラが駄目、航続距離が駄目、価格が駄目・・・・・

メーカーは何をやれば良いのかな
どんなに優れた技術でもコストを無視したら普及はあり得ないんだよ。
全固体電池を作ったとしても1,000万円を超えるような車は普及などしない。
全固体電池そのものは30年も前からある構想だけど作れただけでは意味が無い。
トヨタだけが作れるわけじゃなくどの電池メーカーは作れる
全固体電池にトヨタの優位性はあまりないのだ。

書込番号:25304867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/17 03:23(1年以上前)

交換式バッテリーのシステムにすると、実装バッテリーと別に、待機バッテリーを実流動させないといけないですね。
まあ、流通総数が実装バッテリーの2倍といかなくとも、待機バッテリーは実装の半分の0.5倍くらいは必要になる?

利便性と引き換えに、待機バッテリー分の無駄な資源消費がちょっと気になりました。

書込番号:25304871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/06/17 04:25(1年以上前)

>ミヤノイさん

>で、貴方らは何に付けてもこれは駄目あれは駄目と言っているけど
>何もしないのが一番良いのかな?

>EV作ってもインフラが駄目、航続距離が駄目、価格が駄目・・・・・


自身の書いてる文章を読み返した方がいいよ。
他人の事を言う前に、ミヤノイさん自身が駄目駄目言ってることに気づこうね。
結局、他人に要求ばかりする人間は相手にされん(嫌がられる)のよ。
他人にとやかく言う前に、ミヤノイさん自身で行動しようね。

もし「俺(ミヤノイさん)は別に、日本がトヨタがどうなろうと関係ない」なら、
もう口出ししなくていいんじゃない?

書込番号:25304880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/17 05:27(1年以上前)

>で、貴方らは何に付けてもこれは駄目あれは駄目と言っているけど
>何もしないのが一番良いのかな?

何につけてもこれは駄目あれは駄目と言っているのは
貴方自身なのだが・・・

書込番号:25304889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/17 05:41(1年以上前)

>貴方らは何に付けてもこれは駄目あれは駄目と言っているけど

少なくとも、全個体電池に注力するなら、交換式にまで手を出さなくても・・・と思っているだけ。

誰も何もやらない方が良いなんて、言ってもいないのにね。

トヨタが交換式にも興味があるなら、「はあ、そうですか」、やるとなれば今回みたいな発表があるでしょうし、やらないならそのままスルーで、何も決まってはいない事に変わりはありませんな。

あれはダメこれもダメと言っているのは、むしろ、あなたのバディの方でしょうに。

>これまで通りエンジン車だけ売っていればやっていけるのかな?

それこそ、あなたが聞かれてもいない事を長々と話すとしても、私が言ってもいない事まで曲論で質問されても、答える義理は無いのでお引き取りをば。

書込番号:25304896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/17 05:53(1年以上前)

交換式のNIO。
世界シェアはどれだけ取れているのか?

書込番号:25304900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/17 06:07(1年以上前)

電動化への対応として日産は言うに及ばず、ホンダでさえもトヨタとは別のグループになる事を選択しているのにね。

交換式バッテリーならば完成車メーカーよりも、それこそバッテリーメーカーの方に「旨味」があるんだろうに。

>大は小を兼ねるので電池電圧が上がってもずっと使える

それは部外者の単純な予想に過ぎません。

同じメーカーのニッケル水素なのに、古いエネループの充電器が新しいエボルタには非対応なんて話もあるんだけど。

充電器にせよ交換式バッテリーにせよ、上位/下位互換性を担保するにも限界無くして規格も無いでしょうに。

書込番号:25304906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/06/17 09:49(1年以上前)

過去の書き込みからしてミヤノイさんは物を作っている側の人でないのは明白なので、「一見簡単そうなことが、実際に作ってみるとかなり難しい」ということを知らないんですよね。

いろいろ興味はあって読み漁るから、誰よりも知っている気になってしまうけれど、現場の深い部分や難しい部分は知らないから「故障はゼロ」とか「デメリットはゼロ」とかあり得ないことを軽々と言えてしまう。

まぁ難しさを知る人は「それは◯◯◯があるから難しい」と慎重になってしまって、従来のセオリーを知らない無邪気な意見が新しいものを生み出したりすることはあるのでそういう人も必要なのだとは思いますが。

ともあれ自分の背中は見えないので、誰が何をどういったところで、ミヤノイさんは今後も延々と「自分が一番分かっていて前向き」という書き込みを続けていくのだと思います。

書込番号:25305066

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/17 10:18(1年以上前)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000078440.html

https://spc.jst.go.jp/news/150802/topic_3_03.html


家、宿泊先に200V充電プラグを設けることは難しくない・・・20万〜
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC317QX0R30C23A3000000/


水素スタンド5億・・・全国数千、数万に増やすか金があれば・・・いわずもがな


FCVがゲームオーバーなる前から・・・勝負は見えてたんだが
2006-7年のBMW水素自動車の失敗で・・・世界は学習済だが

書込番号:25305094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/17 11:49(1年以上前)

ま、
多くの人が家庭充電でほとんど賄えるなら、
そもそも交換式にする必要など無いし、
確実に採算が取れないのだが。

書込番号:25305198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/17 11:58(1年以上前)

全固体・・・蓋を開ければ・・・オワコンじゃね?

●毎度おなじみ充電時間ネガキャン

・家充電・・・日本全国平均で言えば、これで十分

・業務用・・・足らなくなるかも・・・そこで登場カセット式・・・営業車内シェアリング・・・独自水素5億スタンドよりマシ

書込番号:25305210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/17 12:00(1年以上前)

交換式・・・既に・・・オワコンじゃね?

書込番号:25305215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/17 12:18(1年以上前)

何も交換式にしなくても、全個体電池が実用化すれば充電時間が燃料補給と同じ程度になるからイイねという、電気自動車の普及に関する「前向き」な話をしているだけなのにね。

別にバッテリーメーカーが主導して交換式が普及するなら、それはそれで構わないけど、アチコチ手を出したら、それこそ「全方位」だし、最終的には「選択と集中」なら、選択されなかった方は後々困るわな。

書込番号:25305235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/17 14:18(1年以上前)

つまり、
普通車の交換式はオワコン。

書込番号:25305351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/17 14:40(1年以上前)

家充電で間に合う使い方がメインであっても,そのままじゃあ,内燃終わりの時代になったら使いにくいから,外でも充電できる利便性を高める。自然な考え方では?

「今から150kw充電を設定するなんてってコケにする」自分じゃ充電することもないエアプさんに向けて,エアプさん同士でコメントしたら?

書込番号:25305372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/17 14:55(1年以上前)

FCVを盛り上げようとしたが・・・市場からダメ出しを食らった・・・「オワコン定義に一致」

世界の潮流を無視し・・・内燃、HEVのピークは過去の栄光なのに生き残ると信じるココ・・・「オワコン定義に一致」


家庭用一般向けカセットEV・・・日本市場にすら出していない・・・「オワコン定義外」

書込番号:25305385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/17 15:06(1年以上前)

>チビ号さん

そのホンダや日産はほぼ撤退模様じゃない・・・・
日産は当初25年に全固体電池を発売するとしたものの消え、
27年に75ドル/kWhを目指すとしたけど具体案はなし。
ホンダはGMのOEM、米国でのLG頼り

日本車の中国での大きな販売落ち込み
多数のEV・PHEVを出しているもののコスパが悪すぎて全く売れず
中国の新エネの分の4割近くが落ち込んでいる。

中国を失い25年からの東南アジアの中国メーカー攻勢で東南アジアを失う。
東南アジアでは輸出は価格が3倍になるので現地生産に限定される。
現在、日本車メーカー8社が現地生産しいるけど25年までに中国メーカー10社が現地生産される。
合計16社が共存できる市場ではなく必ずどちらかが消える。

200万円以下で400km走るEVが続々出てきている中で
東南アジアではEVが圧倒的に有利で便利なので
現地生産が始まれば選択車種も増えただでさえ既にガソリン車より安いEVが更に安価になっていく。
これでは到底ガソリン車の目はない。

米国もEV一辺倒でEV生産どころか電池工場も強制でしかも原材料も限定。
政策で米国自動車メーカーを優先しているために苦しい戦いを余儀なくされる

日本車は高級メーカーではないので高額車は売れない。
電池は生産コスト割合が高いために量産出来ないとコストが下がらない。
全固体電池を作ったとしても小型車まで下がっていかないとコストは高いままで
貴方たちには到底手が届かない存在になる。

打開策は同レベルの同価格で競争できること以外にはないんだよ。
同じレベルなら中国車より日本車を選択する。
全固体たって価格が高かったら普及どころではなく
全固体でイノベーションを起こせないと今までの遅れは取り戻せない。

それには大量に量産出来る仕組みと販売台数が必要。
200万円で全固体電池を搭載するにはその課題を取り除いていかないとならない。
やれるかやれないかではなくやっていかないと将来がない。

交換機システムは1社のみではインフラコストがかかりすぎて難しく結果的に車両価格に跳ね返ってしまう。
NIOが伸び悩んでいるのもその車両価格だ
高級車で高性能だが800-1000万円という価格は一部の金持ちにしか受けいられない。

日本でEVがというとかならず出てくるのがインフラと航続距離
この問題点を解決しないと普及はあり得ないんだ。
全固体電池が今のリチウム電池と同価格になっても1000km走るには1000万円は超えるだろう。
確かに1000km超えれば利便性は増すけれど普及帯価格にならなければ普及しようがない。

貴方が言う航続は200kmでも良いから10分で充電できればはメーカーとして出来ない。
緊急ブレーキにしてもレクサスから採用され現在では全車標準になったように
初期コストが高すぎて安価に出来ないのと何か問題が起きたら数が出てしまえば大変なことになる。
その保険代を確保しなければならないのでいきなり普及帯価格で出すことが出来ない。

全固体電池は主要メーカーはもう既に出すことは可能なレベルにはある。
しかし問題はまだ山積みなので最初に出すメーカーはババを引く可能性がある。
机上の理論・実験と実際の使用では乖離があるからだ。
ここが最初に出したメーカーはコスト面含め成功していないところ。

だから上にリチウム電池はソニーが発明したものだけど
日本勢がほぼ全滅してしまった理由。
技術ありきでは駄目なんだな

なので全固体にこだわらず現状の電池でまず安価に製造できること
それを安価に販売できることを目標として実績を作らないとならないと思うけどね。
それには普及におけるイノベーションが必要。

交換式は特殊なことではなく中国では普通に営業車では行われている
大型トラックEVやBYDでもタクシー用は交換式
ただし、その車に合わせた仕様が必要なので共有化はされていない。
交換式は日本車メーカーしか現状は厳しい

書込番号:25305397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/06/17 16:16(1年以上前)

>ミヤノイさん

全固体電池ばかり目立って注目されてるようだけど、電気自動車の専門家筋が一番「凄い」と見てるのは、バイポーラ型のリン酸鉄リチウムイオン電池のようですよ。

これ、大半のメディアが凄さに気づいていない革命的な進化で、電気自動車が普及するための決定的な電池らしいです。

この電池が実用化されたら、カローラサイズの電気自動車に400km程度の航続距離を持たせたうえ、今のハイブリッド車と大差のない価格設定に出来、加えて寿命は100万kmを優に超え、電気自動車として使うだけでなく、家庭用の蓄電池として使ってもクルマの寿命を縮めることはない。
そして燃えないし、急速充電性能は今の三元系リチウムイオン電池より20%以上向上させられるだろう。

こんな感じらしいです。

素人の自分には理解出来ないけど「バイポーラ」と言う名前はアクアに搭載されてる電池で知ってるよ、これなら「絵に描いた餅」や「机上の空論」で無いような気がするよね。

トヨタは実現度合い応じて何本も矢を持ってると言う事でしょう、そして不可能な事は言わないメーカーでしょう。

書込番号:25305467

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/17 16:35(1年以上前)

>そのホンダや日産はほぼ撤退模様

少なくとも国内では、日産は複数の電気自動車を販売しているし、トヨタにせよホンダにせよ、「これから出します」と言っているんだから、個人ユーザーとしては大人しく待てば良いだけの話。

結局、自分達こそが「後ろ向き」だから、「昔は良かったのに」とダメ出しや「充電時間の話はネガキャン確定」でオワコン呼ばわりしている。

どのみち普及するのは10年後なんだし、私もその頃に改めて軽自動車規格の電気自動車に乗り換えるだろう・・・色んな意味でギリギリか。全固体が出るから買い控えという訳では無く、単純に待つのが得策で無くなってきたから。

毎度毎度、貴方には返信していないとか、日本人云々とか、私宛では無いにしろ、謎の上から目線と決めつけで語っても反感を買うだけだし、折角コメントしても削除されたら元も子もなかろうに。

長く書くから良いというなら、個人ブログで好きなだけ持論を振りかざせば?

報告書は A4 1枚・・・じゃ無いけど、要点を簡潔に纏めないと、暇人以外は読みゃしないってば。

書込番号:25305487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2023/06/17 16:35(1年以上前)

>ミヤノイさん
>イノベーションが必要

ここで書いてもイノベーションは起きないよ。
チビ号さんを説得されてもイノベーションは起きないよ。

チビ号さんが実は日本政府をトヨタを動かせる人物なら、
チビ号さん、大変失礼しました。

イノベーションが必要なら、ミヤノイさんが体を動かしましょう。
人に要求せずに、自分から動きましょう。
「俺(ミヤノイ)は別に日本に関係ないから」なら、ほどほどにしましょう。

書込番号:25305488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/17 16:35(1年以上前)

>バイポーラ型のリン酸鉄リチウムイオン電池のようですよ。

@ リン酸鉄リチウムイオン電池・・・中華席巻済

A バイポーラ型・・・20%アップ https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200903066186792072


つーか、20%アップってさぁ・・・バッテリーの過去歴史でいうところの・・・性能向上数値に紛れちまうレベル感じゃん
ゲームチェンジでも・・・なんでもねぇ・・・んとちゃうんか?

お花畑咲かす前に、「中華が席巻してる・・・大元の技術、設備」が、そもそも無いんじゃね?

書込番号:25305489

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/17 17:04(1年以上前)

匿名掲示板で持論を語れば、政府や企業が動くとか、逆に邪魔していると考える人達ですからね。

書込番号:25305526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2023/06/17 17:31(1年以上前)

18か月で2倍が当たり前の世界にいると
「遅くね」って思ったりする

自動車の初期は 電気とガソリンが拮抗してたと思えば
電気が巻き返すほどの技術変化って見えないよね

書込番号:25305568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/06/17 18:15(1年以上前)

ミヤノイ氏はみんなと同じ様に普通の電池量産してさっさと作れということか。トヨタに全固体完成させられたら厄介だからだね。

あれ?でもみんな他のメーカーも全固体作りたくて研究してるね。みんな全方位で行く気だね。FCEVさえやる気だね。みんな一緒だね。

書込番号:25305632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2023/06/17 18:18(1年以上前)

ミヤノイ氏。自分のやり方が正しいと思うならトヨタにたのもー!してくればよいのでは。

書込番号:25305638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/17 19:50(1年以上前)

>cbr600f2としさん

こんばんわ

その人の出す数値は出鱈目ですから,相手にしないのが賢明な判断かと。

テスラが300万で買えるようになるとか,ARIYAリミテッドは299万円が妥当とか過去に言ってました。
枚挙するとスペースが足りないくらいですne。

国民が国を所有してるとかの迷言も。

電気代単価2円の国の話なら,その国のカカクコムでやってもらいたいものです。

書込番号:25305763

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/17 21:38(1年以上前)

周回遅れ、ランキング圏外の図

HEV世界一なのに・・・ランキング圏外の屈辱

日本のEV出遅れを正当化する・・・ココ

お花畑・・・ゲームチェンジできるはずもない・・・リアル

書込番号:25305927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/17 21:40(1年以上前)

おぉ、NIOはランク圏外。
つまり交換式はオワコン確定。

書込番号:25305932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/17 21:44(1年以上前)

課題という意味では同じなのに、自分がやるとリアルで、他人にやられるとネガキャンね。

書込番号:25305940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/17 21:59(1年以上前)

上位2社が突出しているものの、それ以外は「どんぐりの背比べ」かもね。

書込番号:25305965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/17 22:05(1年以上前)

>それ以外は「どんぐりの背比べ」かもね。

いいえ

ベスト20にも入らない・・・ド圏外・・・HEV世界一のメーカー

EV出遅れを隠し、さも、ゲームチェンジを装う・・・全固体の口だけニュース

書込番号:25305974

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/17 22:10(1年以上前)

まあ BYD は中国市場、テスラは米国市場の恩恵だとしても、欧州勢は、今後規制を後ろ盾に伸びるにせよ、イマイチぱっとしない希ガス

書込番号:25305982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/17 22:14(1年以上前)

>トロッコ001さん

少しは(ゲーム)チェンジしましょう。
書き込み内容が少しも進歩なし。

書込番号:25305989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/17 22:28(1年以上前)

一発勝負ならばスタートダッシュが大切だけど、それこそ10年単位の耐久レースだから、多少の出遅れやコース間違いがあっても、最後まで走り続けなければ意味が無いし、誰がチェッカーを受けるか見物だね。

書込番号:25306014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/18 06:35(1年以上前)

ミヤノイさん

日本メーカーの交換式推し

トロッコさん

殆どのユーザーは家充電で事足りる
つまり交換式はオワコン

はてさて、どっちかね。
ご意見まとめて欲しいね。

書込番号:25306323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/18 08:54(1年以上前)

@ EVは、家充電が基本

A 時短化が目的なら、交換式にメリット

B 口だけの全固体、今後の搭載バッテリーの進化、電力インフラが解消すれば、その限りでない

C EV出遅れのHEV世界一メーカーは、オワコン待ったなし


毎度おなじみ「重箱の矛盾点」でマウントする価値すらないがなぁ

書込番号:25306418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/18 09:03(1年以上前)

>輸送分野はともかく一般向けになる必要は無いですな。

 > A 時短化が目的なら、交換式にメリット

  さらに、書くとな

  生産量が多いほど、コストは下がる。

  「交換有無に関わらず、全量同一規格」にすりゃ・・・いわずもがな

言い切りのカタチに・・・突っ込み入れる重箱・・・意味が無いんよ

書込番号:25306431

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/18 09:14(1年以上前)

本論だろうが重箱の隅だろうが、言っているコトが矛盾していたら、ダメなモノはダメだろうに。

家充電が基本なら、交換式はメリットよりも、デメリットが目立ち、ワザワザ交換式にしなくても、既存の急速充電で十分。

誰も「全固体電池が実用化されたら、それで全てが解決するとも、それに勝る電池や技術は無い」なんて言ってもいない。

そりゃあ成功したが故に、その成功に拘るあまり、時代の変化を読み違えて、結果的に失敗した事例など、珍しくもないのに、いつまで同じネタでマウントすれば「気が済む」のかね?

書込番号:25306443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/18 09:17(1年以上前)

>交換式はメリットよりも、デメリットが目立ち

全車一律で交換式に規格統一、安価になると仮定した場合・・・デメリットって何?

書込番号:25306445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/18 09:19(1年以上前)

>「全固体電池が実用化されたら、それで全てが解決するとも、それに勝る電池や技術は無い」

実用化しようが、コスト、性能面の課題山積みじゃね?

俺・・・そこまで書いてねぇけど・・・また捏造、歪曲してんじゃね?

電力インフラが解消しねぇと・・・パフォーマンス発揮できんで

書込番号:25306448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/18 09:29(1年以上前)

>全車一律で交換式に規格統一、安価になると仮定した場合・・・デメリットって何?

デメリット

お花畑思考の夢想のデメリットを考える時間が無駄なこと。

まぁ、家充電でほとんど賄えるなら、交換式は採算合わないな。

書込番号:25306460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/18 09:30(1年以上前)

交換式

実用化してるが、コスト、性能面、将来性の課題山積み。

書込番号:25306463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/18 09:32(1年以上前)

そもそも、その仮定を前提にせざるを得ない、つまり全車一律、規格統一、安価にしなくてはならないコトこそ、デメリットでしょうに?

家で充電できるのに、企業はともかく、個人な交換ステーションに行かなくては交換できないなら、急速充電と大差ありません。

あとはやはり、車両本体は所有するのに、電池は所有せずシェアするギャップを、運輸はともかく一般が受け入れられるかですね。

サブスクの時代でもあり、今後はそういう「文化」として、車両本体も所有しない人が増えるにしても、「共用」だと制限も増えるから、全てがそうなる訳でも無いでしょう。

書込番号:25306467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/18 09:39(1年以上前)

>個人な交換ステーションに行かなくては交換できないなら、急速充電と大差ありません。

はぁ?

交換する必要ないがなぁ・・・コストメリット優先の全規格統一って仮定な


答えになってねぇ

書込番号:25306475

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/18 09:44(1年以上前)

>電力インフラが解消しねぇと・・・パフォーマンス発揮できんで

全固体電池にしろ、電池交換式にしろ、充電時間と航続距離の問題を解決する手段のひとつ。

それこそ交換ステーションのインフラを構築しないと、パフォーマンス以前の問題ですね。

書込番号:25306482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/18 09:44(1年以上前)

>車両本体は所有するのに、電池は所有せずシェアするギャップ

営業用途・・・電池シェア

一般用途・・・電池購入・・・交換必須じゃねぇーぞ

あくまで、コスト優先で共通規格にしたと仮定したに過ぎねぇ

まあ、考え方次第だ・・・俺、言い切りのカタチにしてねぇぞ・・・よく読めや!・・・パターンは無限大

書込番号:25306483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/06/18 09:45(1年以上前)

車用のバッテリーデカすぎぃ!

台湾にあってホンダも出した二輪車の交換式ならすでに実用化されてるけどね。

書込番号:25306485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/18 09:46(1年以上前)

>コストメリット優先の全規格統一って仮定な

全規格統一でコストメリットが出るのは、ほんの一部の部分のほんの一部の期間。
現実を知らないお花畑思考。

書込番号:25306487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/18 09:48(1年以上前)

営業用途と一般用途を分離してる時点で、一般向けの交換式は成り立たない。

書込番号:25306490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/18 09:50(1年以上前)

>それこそ交換ステーションのインフラを構築しないと、パフォーマンス以前の問題ですね。

そゆこと

書込番号:25306495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/18 09:53(1年以上前)

>二輪車の交換式ならすでに実用化されてるけどね。

一般、業務一緒だな

スーパーカブEVも一緒になるかなぁ・・・ツーリングと郵便のベースは一緒かもなぁ

書込番号:25306496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/18 09:55(1年以上前)

>そゆこと

つまり、交換式は既にオワコン。

書込番号:25306497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/18 09:55(1年以上前)

交換が必須では無い、一般車両にも交換システムを搭載するコトこそ、寸法や重量が増え、資源をムダ使いする、即ちデメリットですな。

書込番号:25306498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/18 09:55(1年以上前)

乾電池、ボタン電池、鉛バッテリー・・・昔から規格変わってねぇなぁ・・・時間制限ねぇなぁ

書込番号:25306499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/18 09:59(1年以上前)

>乾電池、ボタン電池、鉛バッテリー・・・昔から規格変わってねぇなぁ・・・時間制限ねぇなぁ

使ってる機器、昔から変わってねぇなぁ・・・進化ねぇなぁ

書込番号:25306503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/18 09:59(1年以上前)

>寸法や重量が増え、資源をムダ使いする

鉛バッテリー・・・ムダでもねぇなぁ

どうして、独自規格、小型化に走らねぇんだろうな・・・コレ

書込番号:25306504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/06/18 10:00(1年以上前)

現時点でポルシェタイカンの800V対応充電だっけか、それで20分もあれば満タンでなくとも半分以上は充電できますね。電池劣化を考慮したら満タンにしたい方がいいし既に交換式にメリットはないぞミヤノイさん?

書込番号:25306507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/18 10:00(1年以上前)

>乾電池、ボタン電池、鉛バッテリー

まあ、鉛蓄電池の電気自動車は特定用途向けに昔も今も存在しますが、乾電池やボタン電池で、実用として自動車は動きませんな。

と言うか、アカラサマナ「論点のすり替え」だねえ。

書込番号:25306508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/18 10:01(1年以上前)

鉛バッテリー搭載の車は、どんどん進化してるなぁ

HEV世界一のメーカーは、周回遅れ・・・オワコン化してんなぁ

書込番号:25306513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/18 10:02(1年以上前)

>アカラサマナ「論点のすり替え」だねえ。

いいえ

鉛バッテリー・・・読み飛ばして・・・言いがかり

書込番号:25306516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/18 10:03(1年以上前)

>鉛バッテリー搭載の車は、どんどん進化してるなぁ

乾電池やボタン電池、鉛バッテリーも大きさや規格はどんどん増えてるんだがなぁ。
知らんのかなぁ。
それとも、また自分に都合のいいように書いてるだけのダブスタかなぁ。

書込番号:25306519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/18 10:06(1年以上前)

で、
採算合わない一般向けの交換式のステーション、どこの物好きが投資すんのかなぁ。
将来性無いんだがなぁ。

書込番号:25306524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/18 10:06(1年以上前)

交換式はオワコンで確定。

書込番号:25306526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング