『CPUグリス落と』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『CPUグリス落と』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUグリス落と

2023/07/10 18:21(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:1238件

連続の投稿、失礼いたします。

CPUクーラーやCPUに付着しているグリス落としに、クレのエレクトロニッククリーナーをキムワイプに付けて落としていいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25338537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/07/10 18:38(1年以上前)

>ワギナーさま

ワギナーさまが使ったティッシュで良いと思いますよ!

書込番号:25338566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2023/07/10 18:45(1年以上前)

>ワギナーさん

私は油分落とす時は、クレのブレーキクリーナーを使用しています。

キムワイプである必要もありません。普通のティッシュでOK

書込番号:25338574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件

2023/07/10 18:45(1年以上前)

あれだけの量のふき取りとなると、飛び散る可能性が高いので、マスキングした方が良いかな。

>CPUに付着している
既に取り付けしてグリスが付着しているなら、ふき取りで拡散が予想されます。
広範囲のマスキング後、自分ならあまりケバ立たないものでドライ拭きします。
普通にティシューでも大丈夫だと思ってます。
仕上げに眼鏡拭きで拭き取るくらいしかしてません。

エレクトロニッククリーナーは接点復活くらいでしか使わないです。

グリスの塗り方(自分は×塗り)と同様、ふき取り方も個々で違いそうです。

書込番号:25338578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2023/07/10 19:24(1年以上前)

スプレー式換気扇クリーナーをティッシュに吹き付けて、それで拭き取ります。
こびりついている部分は、プラスチックの板で削ります。

書込番号:25338647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 19:43(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

換気扇クリーナーですか。
油落とにはテキメンですね。

パンドー29Dという、クリーナーは持っているのですが。

エレクトロニッククリーナーがいいですかね?

書込番号:25338669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2023/07/10 21:02(1年以上前)

安くなってる無水エタノールでいいですよ。

書込番号:25338832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/10 21:04(1年以上前)

みなさん様々ですね^^
自作PCは楽しいですね!
私の場合、グリス拭き取りはキムワイプにスプレー容器に入れたエタノール(99.5%)をシュッシュですね^^
エレクトロニッククリーナーは臭いとガス警報器が鳴るので自作PC関連には使ってませんwww
CPUソケットの構造上どれも「反り(そり)」が出ます
カードで薄く塗るとヒートスプレッダが平坦にならないことがすぐ分かりますので少量では全体に塗り広がらないのも分かります
ヒートスプレッダの上下左右にマスキングテープで1mm〜2mm程度あけてヘラで全体にちょっと多めに塗るようにしています
LGAのCPUなら左右中央に反りの原因がありますのでそこ付近は多めに塗ります
実際すぐにヒートスプレッダを剥がしても空気が入るとか問題はありませんでしたのでこの方法でやっています
あとはクーラーを「ぐりぐり」してなじませます^^

書込番号:25338839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2023/07/10 21:04(1年以上前)

あんまり強力なの使うと、色々問題が、、、

ティッシュはさすがに推奨しないけど、キムワイプは仕上げ用だからショップタオルとかの方が使いやすいとは思う。まぁホコリが出ないならどっちでもいい。手元にある方で。

書込番号:25338840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 21:04(1年以上前)

>ムアディブさん

無水エタノールは、金属部分以外に付かないようにしないといけないですよね?

書込番号:25338841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 21:10(1年以上前)

>私はおしまいwさん

無水エタノールですか。

>ヒートスプレッダの上下左右にマスキングテープで1mm〜2mm程度あけてヘラで全体にちょっと多めに塗るようにしています

CPUの隅を1〜2mmくらいマスキングして、ほぼ全体的にグリスを塗る感じでしょうか?
薄く塗らないといけないですね。

書込番号:25338855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2023/07/10 21:22(1年以上前)

>無水エタノールは、金属部分以外に付かないようにしないといけないですよね?

いや別にプラでも問題ないかと。

書込番号:25338875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 21:36(1年以上前)

>ムアディブさん
 
プラに付いても問題ないですか?
基板には付かないようにしないといけないですよね?

水分を含んでないので、大丈夫ですか?
揮発性も高いですし。

書込番号:25338913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/10 22:03(1年以上前)

>ワギナーさん

はい、無水エタノール99.5%です^^
Amazonでも売ってる安い健栄製薬を使ってますw
ピンを除くCPUソケット全体の金属や
CPUのヒートスプレッダの金属などでも特に問題はありません
「ムアディブさん」の言う通りプラスチックも問題ありません
キムワイプに染み込ませたエタノールを「基盤に間違ってついちゃった」程度なら
問題ありません
マザーには小さい穴とか層があって問題が出るので、たちたちこぼさなければ
大丈夫です
揮発性が無いと水分があるとショートしますので99.5%の意味があります^^

マスキングテープ以外のところはヘラで全体に塗ってます
マスキングテープを剥がしてクーラーを乗せると
1mmから2mmの所にグリスが広がりますので
そんなに気にされなくて良いですよ
グリスの厚さは少し厚めがいいかもで
反りの部分はもうちょっと厚めがいい感じです
グリスが溢れ無いほどに厚めで^^

書込番号:25338959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 22:15(1年以上前)

>私はおしまいwさん


無水エタノールか良さそうですね。

注意していれば、そうそうこぼすこともないでしょうしね。

CPUにグリスを塗るときですが、マスキングテープを端から1cmくらい貼るイメージでした。
1、2mm程度でいいんですね。

加減がわからないので、グリスがはみ出してしまいそうです。

書込番号:25338986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/10 22:19(1年以上前)

1mmから2mm程度でOK
最初は練習で2mmくらいで良いかもです^^

書込番号:25338997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 22:23(1年以上前)

>私はおしまいwさん


四角く端から2mmの部分が隠れるように貼って、内側に塗るのですよね?

YouTube見てましたら、カードで伸ばしてました。

もう一度見直してやってみます。

書込番号:25339003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/10 22:27(1年以上前)

>四角く端から2mmの部分が隠れるように貼って、内側に塗るのですよね?
はい、そうです^^
がんばってください!

書込番号:25339010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 22:33(1年以上前)

>私はおしまいwさん

はい、頑張ります。

こればかりは経験でしょうからね。
 
それで、クーラーを固定する前にCPU全体にグリスが行き渡るようにクーラーを動かすんですよね?

書込番号:25339025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2023/07/10 22:39(1年以上前)

>ワギナーさん

エレクトロニッククリーナーは使ったこと無いので
正しい評価はできませんが、悪くは無いと思います。

私は、パソコンや周辺機器掃除全般に換気扇クリーナーを使用しています。
ファン類は外してクリーナー吹き付けて丸洗いします。
軸のグリスが流れないか心配する人がいるかも知れませんが、
丸洗いで不具合が出たり故障したことはありません。
※前世紀から行っています。

焼付塗装していないケースに使用すると塗装がハゲるので、
手早く作業する必要があります。

ちょっと脱線しました。

書込番号:25339033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/10 22:41(1年以上前)

>それで、クーラーを固定する前にCPU全体にグリスが行き渡るようにクーラーを動かすんですよね?

そうです!
CPUのヒートスプレッダとクーラーのヒートシンクを「なじませる」感じです
ヒートシンクをぐりぐり動かせるとグリスから空気も出ていきますよ^^

書込番号:25339035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 22:52(1年以上前)

>私はおしまいwさん

なるほど!

やってみます。
空気も入ったらダメだとよく言われてますよね。

書込番号:25339056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:72件

2023/07/11 01:37(1年以上前)

前スレでなにを学ばれたのですか?

気になるなら、ご自身が考えるやり方でやってみればよろしいかと。

書込番号:25339213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/07/11 20:16(1年以上前)

FYI

シリコングリスの塗り方や量で冷却効率は変わるのか?
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

【PC自作の新常識】グリスの量、塗り方、今選ぶべきグリスは?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1468707.html

最も優れたグリスの塗り方を実験で検証
https://ja.koolingmonster.com/insights/what-is-the-best-thermal-paste-pattern-actual-performance-comparison

書込番号:25340113

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2023/07/11 22:49(1年以上前)

>ワギナーさん
自分は、最近はイソプロピルアルコールをティッシュにしみこませて拭いています。
拘っているときにはシルボン紙を使って拭いてました。

元々、昔派遣社員でCEだったんで会社が常備していたので、一時期は自分でも似たようなものを購入して備品としてました。

CPUのグリスは最近面倒なんで軽く何か所に塗って、センター気持ち多めで塗って、CPUクーラーを固定するときに
押して伸ばす感じで固定してます。
(NH-U12A)

グリスもこだわっていたけど、今はAINEX JP-DX1使っています。
(未使用の在庫もある。)

書込番号:25340366

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PC何でも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)