『車両価格の高騰にメンテ代も比例して高騰』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『車両価格の高騰にメンテ代も比例して高騰』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

車両価格の高騰にメンテ代も比例して高騰

2023/07/30 11:07(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:205件

色々装置を付けないと公道を走行できないようになりました。
近年だと、衝突軽減装置(自動ブレーキなど)と後部確認装置(バックカメラやバックセンサーなど)です。
それに加えてカーボンニュートラルという事で電動化(ハイブリッドも)が促進され、なんでこんなに高いんだろうと思います。

オイルも昔は鉱油だったのが部分合成油から最近は純正でもエンジン・ミッション(MTATCVTDCTすべて)・ギヤ(デフやトランスファのオイル)オイルが化学合成油になったり、そこまでしないとダメなものかと。
合成油とは言ってもグループ3のVHVIというものですが、それでも鉱油や部分合成油よりも高価です。

また、ワイパーもエアロタイプ採用が増えており、ゴムだけでも定価で通常のタイプよりも100円位高くてブレードになると500円以上高くなっています。

昨今の色んな部分での値上げ高騰はやはりしてほしくはないですが、オイルみたいものはそこそこ高性能なものを入れないとダメなんですかね?

とにかく車両代の高騰に比例してメンテ代も高騰しているなんて、買うにも維持にも金が無いとだめですなあ。
軽でさえも純正エンジンオイルが化学合成なんて。

書込番号:25364524

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/30 12:08(1年以上前)

オイルの低粘度化、合成油化は、燃費向上対策の一環です。
オイル粘度下げるだけでエンジン内部抵抗が数%落ちて燃費向上します。
エンジン構造などハード面で同じ割合減らそうとすると膨大な開発費が掛かるんで手っ取り早いんですよね。

VHVIオイルなんかはホームセンターのプライベートブランドなら4L缶で1500円くらいですね。

書込番号:25364580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2023/08/01 09:54(1年以上前)

>John・Doeさん
粘度を下げてその分潤滑性能はどうでしょう。

書込番号:25366915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2023/08/01 10:24(1年以上前)

>粘度を下げてその分潤滑性能はどうでしょう

その辺、自分で調べて検討して、
メリット、デメリットを理解し判断できない人は、
黙ってメーカーの言いなりになってる方が良いよ。

メーカーより、
氏素性の知れない匿名ネット民の言葉の方が信用できる、
ってんならそれも良いけど。

書込番号:25366938

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2023/08/01 21:45(1年以上前)

>粘度を下げてその分潤滑性能はどうでしょう。

メーカがOKだしてるんだから気にする意味はないと思うけど?
API規格で同じ粘度だとしても社外品はオイル性状は別物だし使うのはお勧めしないよ。
純正指定オイルを使ってれば何も問題はなし。
↑の人も言ってるように、VHVIなオイルは高くも無いし。

書込番号:25367509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2023/08/02 08:08(1年以上前)

>JamesP.Sullivan
>BREWHEARTさん
粘度を下げる上げるの長短はそれぞれあり。
夏の油温が最高平均共にして高い場合は逆に硬い粘度の方が燃費が良くなったという報告もあり。
規格上の粘度が柔らかくても粘度指数というものもあるので一概に潤滑性能が悪くなる良くなる、という事は言えない。

書込番号:25367842

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング