


気候変動やスーパー台風やらいろいろ言われてますけども、温暖化が原因だそうです。その温暖化主原因は二酸化炭素増加という事です。
特に今年なんて日本は暑すぎるし、台風6号による沖縄の被害はとてもひどい事になっています。
自動車の二酸化炭素の生涯排出量はガソリン車はやはり多すぎるのでしょうか?
生涯排出量:原材料の採掘から解体後のリサイクルまでに発生する二酸化炭素全て。
排気量の少ない車種ほど生涯に排出される二酸化炭素は少ないですか?
電気自動車の生涯に排出される二酸化炭素は本当に少ないのですか?
ディーゼルはガソリンに比べると二酸化炭素排出量が少ないのは本当ですか?
書込番号:25375613
0点

〉ディーゼルはガソリンに比べると二酸化炭素排出量が少ないのは本当ですか?
現状は本当です。
その代わり、NOxとPMの排出は多い。
昔から製造から廃棄まで色々と検証や比較してる記事もあるので
「ディーゼル 二酸化炭素」
とでも検索して、自分が信じられる物を探してください。
書込番号:25375646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>排気量の少ない車種ほど生涯に排出される二酸化炭素は少ないですか?
自分で調べてみよう、考えてみよう、
という気はありませんか?
ちなみに、chatAIですら、
”排気量の少ない車種は、一般的に二酸化炭素(CO2)の排出量が
少ない傾向があります². ただし、排気量が少ないからといって、
必ずしもCO2の排出量が少ないわけではありません。
排気量が小さい場合でも、エンジンの性能や車両の重量、
走行条件によっては、CO2の排出量が多くなることもあります³.”
って程度の回答は寄越すよ?。
自分で考えてみて、自分なりの仮説をたて、
その当否を多くの人に問う、ということをせず、
ただただポケッと人に聞くだけじゃあ、
AIより劣る人間にしか成れませんぜ。
書込番号:25375651
11点

一番安価で環境の良いのは天然ガス車・LPG車
水素のような気むずかしい気体でもないし
天然ガス ガソリンに比べCO2が24%減、LPG車14%減
NOxとPMもかなり低い
現状のガソリン車でも簡単に改造できるし(ガソリンでもガスでもどちらでも使える)
燃料が安価で環境にも良い
昔レクサスLSでLPG改造が8万円ほど燃料費は1/3(日本だと1/2くらい)
パワーは10%ダウン
再エネが増えればEVは環境に良くなる
だけどどの国も環境など関係なくEV化
車が占める割合はそれほど大きくはない。
中国や東南アジアがEV化進めているのは大都市を綺麗にするためと
総燃料費を下げるため。
石炭どんどん炊いてEVにした方が燃料費が安い
CO2よりPMが重要
EUが進めているのロシア依存をなくすため自分で電気を作ろうとしているから
米国は中国には負けたくないだけ。
温暖化を防ぐには再エネ100%を目指すしかない 車の問題じゃないね
書込番号:25375682
2点

ものすごく単純な話として、ガソリンを1L燃やすと二酸化炭素は約2.3kg発生することを知りましょう。
何キロ走ったとか燃費がどうとか考えなくても、ガソリンスタンドでガソリンが50L入ったなら、その燃料で二酸化炭素は115kg発生します。
二酸化炭素1kgあたりの機体体積は約500Lですので、57,500Lの二酸化炭素を排出したことになります。
ものすごくないですか?
さらにそれだけの二酸化炭素を森林が吸収するためには、どのくらいの面積が必要か?なども考えてみると良いかもしれませんね。
書込番号:25375713
0点

>電気自動車の生涯に排出される二酸化炭素は本当に少ないのですか?
当然ですが、電源構成によります。
一般論としては、
今後、発電量に占める洋上風力や建築物上の太陽光など再エネの比率は増えるでしょうから、
ガソリン車よりもCO2の排出量は少なくなっていくと考えるのが妥当だと思います。
ちなみに、
自宅の屋根の上の太陽光発電の余剰電力で充電すれば、圧倒的に有利です。
CO 2排出量でも、エネルギーコストでも、ガソリン車とは比較になりません。
書込番号:25375786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製造時がら計算すると、日本や中国では走行距離11万キロから12万キロまでだったらエンジン車の方がCO2排出量が少ないと言う試算があります。
なので一番いいのは省燃費のHEVを買って、乗るのは必要最小限これがよりベターですね。
興味本位で林道や峠道を無駄に走るのは、地球温暖化を加速させる恐れがありますので勧められませんね自重しましょう。
書込番号:25375792
1点

>気候変動やスーパー台風やらいろいろ言われてますけども
嘘です
1961年の第二室戸台風
を超える台風は来ていない
確かに暑くはなっているが
スーパー台風は来ていない
温暖化以前の方がデカいの来てた
石油やガス石炭は昔地球にあった二酸化炭素が氷河期に閉じ込められた
残骸です
使っても元に戻るだけ
閉じ込められる前は
ものすごい温暖化で異常気象だったの?
今暑いのは太陽活動とヒートアイランド現象です
車も家もクーラー使ったら外暑くなるに決まってるでしょ!
よく観測史上最大とか言ってるのは
観測地点が新しい所での事で
隣の町ではそれ以上の記録が有るのがほとんどです
最近やっとTVでも観測史上最大の種明かし、してますよ
書込番号:25375828
2点

>石油やガス石炭は昔地球にあった二酸化炭素が氷河期に閉じ込められた
とても斬新で面白いね 大気中にあったCO2が地中に閉じ込められたんだ・・・
書込番号:25375994
2点

自動車の割合は13%ほどで発電が一番ですね
総量では中国がダントツ、日本は5位
一人当たりでは
米国が15.5トン、中国が7.2トン、日本は7.9トン
1万キロ/年 500L/20km/L 自動車で1.15トン
まぁそれでも結構な量であることは確か
書込番号:25376007
1点

>大気中にあったCO2が地中に閉じ込められたんだ・・・
非常にざっくりと言えば、間違いとは言えんでしょ。
諸説定まっていない点はあれど、現在ではむしろ
最有力な一説ではある。
”化石”燃料の由来をどう考えているのか知らんが。
書込番号:25376011
5点

人の呼吸が一番排出量が大きかったりしてw
書込番号:25376018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人の呼吸が一番排出量が大きかったりして
ま、呼吸だけじゃないけどね。
”同じ箱の中で”、
かつて40億の人間が活動していた環境と、
現在の80億の人間が活動する環境が、
同じになるワケはない。
同じにしようとすれば、必ずどこかにシワがよる。
そのしわ寄せを食らうのはどこか?
っつうババ抜きをしているのが現状ってワケなだ。
正直、地球環境の100年後、200年後なんか、
どうでも良いと思ってるけどね。
私自身が幸せに生を全うでき、自分の子供世代に
しわ寄せを食わず、労せず暮らせるだけの資産を残せれば、
後をどうするかは、子供世代が自分で考えて行動すりゃいい。
少なくとも、自分の子供は自分で考えて自分で判断できるように
育ててきたつもりだし。
ま、まだ孫がいないからそう思ってるだけで、
孫ができりゃ、その世代の生活まで担保してやりたいと
思うのかも知れんが。
書込番号:25376044
3点

>ミヤノイさん
空気がでは無いよ
てか
それなら窒素も酸素も減るやろ!
植物のが埋もれてだよ!
まず巨大隕石がぶち当たる、大量の噴煙が地球を覆う
(メキシコのユカタン半島に痕跡があるらしい)
その衝撃は反対側の地表まで届くほど、、、
1000mを超える津波は地球を何周もし、、、
隕石の衝撃で地球全体の火山が噴火し、より一層の噴煙を吐き出し、、、
殆どの動植物を土の下に埋め 噴煙は太陽の光を遮り氷河期に、、、、
>かず@きたきゅうさん
息は関係ない
車や化石燃料の出すCo2の何十倍も出してる元が他にあるの知らんの?
その量を考えれば
Co2が増えて温暖化では無く
太陽活動が活発になってCo2が増えてるんだよ
その上Co2を何十倍も温暖化作用する気体が存在し
(それも化石燃料由来 自然に発生してる)
書込番号:25376334
1点

>電気自動車の生涯に排出される二酸化炭素は本当に少ないのですか?
「電気自動車」「LCA」で調べれば、グーグル先生が色々と教えてくれますよ。
書込番号:25376338
1点

>ゆうRLさん
牛の呼吸が1番らしいよ。
今の人類は昔より肉食化して家畜増やしてるから。
アマゾンの森林も減ってるしね。
今後は春と秋が極端に短くなるとか。
台風より線状降水帯による大雨が恐いね。
書込番号:25376352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.greenpeace.org/japan/campaigns/story/2021/06/28/52011/
このサイトは電気自動車の方が圧倒的に排出量が少ないと
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/ev-global-life-cycle-co2-emissions-less-than-ice/
しかしこのサイトは距離が少ないとガソリン車の方が排出量が少ない
乗る人や国の環境によって異なります。
発電のメインも火力なのか原子力なのか自然エネルギーの水か風か太陽かによっても変わってきます。
短距離だとガソリンの方が少ないようですね。
10年で2万Kmとか週末に使うとかご年配で買い物くらいにしか行かない方だと10年2万Km充分にありえます。
ガソリンとディーゼル
https://yamamotosinya.livedoor.blog/archives/51789698.html
経済的で言うとディーゼルは後処理装置や排ガス浄化装置の兼ね合い上、それらに関する部品のメンテがガソリンよりもシビアになりますのでメンテ代でいくと。ガソリン車よりもかかると思います。
書込番号:25376396
0点

世の中の生きとし生けるものは24時間365日全てが二酸化炭素を、排出してるんだ。
車なんてほとんど動いてないだろwww
書込番号:25376464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうRLさん
「グリーンピース」のサイトはページの最後の「寄付のお願い」が出てくるように、そういうところですので(笑)。
二酸化炭素の排出量については、化石燃料で発電しているうちはケースバイケースなので、まだ一般論での議論の対象ではないと思っています。
また、どんどん森林伐採して山を切り開いてソーラーパネル設置、EV関連工場建設をしても、「二酸化炭素減って超ハッピー!」ってことにはならないかと。
現代の生活を維持するうえでは、何かの資源に手を入れなければならないと思います。
1990年頃、あれだけ騒がれたオゾン層。
2006年にオゾンホールが過去最大になったときの要因は、その年の南極上空の成層圏の気温が低かったことだったそうです・・・。
もちろん人間が排出する物質が影響することは間違いないようですが、それよりも自然の影響の方がはるかに大きいようです。
冒頭のサイトやここでも一部そうですが、自分の利益のために、特定条件のデータなど不公平なものを利用して自説を有利にしようとする方法が見られるので、こういった話は見る側も注意が必要ですね。
書込番号:25376470
3点

>かず@きたきゅうさん
時間より
量
>mat324さん
フロンがオゾン O3を減らした元凶
オゾンは酸素に紫外線が当たると勝手にできる
>あかビー・ケロさん
ゲップはメタンガス
牛より海からブクブク出てる
Co2も海に溶けてるのが
太陽の活動拡大での温暖化で
気化して増えるほうが
化石化燃料消費ガスより遥かに大きい!
もちろん生物が出すよりもね
>ゆうRLさん
値段が高い物はエネルギーを消費している
プレミア価格でないなら
車の
価格差=Co2量差
後は税金を抜いたランニングコストを足せば
わかる
書込番号:25376567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ktasksさん
メタンガスでしたね。
訂正ありがとうございます。
それともう一つ豆知識として。
牛肉1kg当たり二酸化炭素換算で約20kgと推定されてて日本人は国産・輸入をあわせて年間6.2kgの牛肉を食べているとか、、
よって年間124kgの二酸化炭素が発生してることになります。
この量は、一人乗りの自家用乗用車で約1,000km走った場合に相当するらしい。
ビックリですね。
書込番号:25376680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
メタンガスはCo2の何倍も温室効果のあるガスですね
いずれにしても太陽の活動拡大だと思う
冬でも天気が良いとポカポカでは無くて
太陽光がジリジリ熱いもの
書込番号:25376745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰も言わないので、妄想かも知れないけど、世界中の火力発電所や原発では、大量の海水を冷却水としており、これで海水温が上がって異常気象なんてことないのかなぁ?
書込番号:25377166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
ないですね
大きさの対比ができてないかも?
世界全人口は淡路島の面積で全員入リます
書込番号:25377175
0点

>世界全人口は淡路島の面積で全員入リます
アレッって思って、ちょっと調べて見た。
淡路島の面積を約600km平方キロメートルとして、
6億平方メートル。
全く身動きできない状態の通勤電車を超える密度、
1平方メートルあたり10人押し込んだとしても、60億人。
全世界の人を詰め込むには、ちと足りないようですな。
書込番号:25377212
2点

>6億平方メートル
おっと。
計算ミスというか、単位を数え間違えたというか、
恥ずかしいとこやらかしました。
全人口、十分に入りそうですわな。
ま、私が常々言う通り、自分で調べて自分で考えた経緯は、
無駄じゃない。
失敗もまた自分の身になる一つの糧だし。
って強がってみる。
書込番号:25377223
2点

>JamesP.Sullivanさん
あざすっ!
書込番号:25377254
0点

ま、どうでも良いけど、私の書いた二つ正誤を、
自分で考えてみもせず信じちゃう人は、
もう少し考える癖を付けた方が良いね。
書込番号:25377274
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 19:35:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:35:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 19:25:19 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:13:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 18:40:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 17:50:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 15:57:43 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:53:57 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/21 19:09:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 13:26:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





