


asrock B650M Pro RS
https://s.kakaku.com/item/K0001537141/
cpu ryzen 5 7600
https://s.kakaku.com/item/K0001507447/
で組み合わせようと考えを纏めかけましたが、
しかし、8000番台が一月末に出るということで、悩みが再発しました。しかし、pcieレーン数が8000番台は少ないというのが引っ掛かります。グラボは指す予定はなくゲームをする予定もありません。
しかし、pcieレーンという謎の語が気になります。
解説していただきたいです。
前回の質問
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25584508/
【質問内容、その他コメント】
amd am4 am5 でm.2を増設できるpcie カードの存在を知りました。
そのカードが使えるitx matxのマザーボードを教えて欲しいです
PCIe bifurcation に対応していると明記されているam5の情報が特になく、教えて欲しい
書込番号:25588189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2401/09/news042.html
参考に・・
ハイエンドなら「Ryzen 8000Gシリーズ」選ぶと後悔するかと
書込番号:25588237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCI の分割はマニュアルに記載が有る場合が多いです。
自分たちもマニュアルから確認しています。
PCI-Eの8000シリーズはGen4x20とありますので、単純、普通に1個のM2スロットとPCI-E x16を4分割で使えます。
PCI-Eは4レーンでM2一つ分と覚えて置くと良いと思います。
G無しのZEN4はCPUから24レーン出てますからM2スロット一つ分少ないと考えて良いと思います。
また、8000GシリーズはAi搭載とCU数が多い事がメリットなので表示したいだけなら今のM2の方がSSD一つ分多く繋げます。
まあ、SSDはチップセット側にも幾つか(チップセットの種類で変わります)M2SSDが繋げます。
※ マザーの仕様を要確認
書込番号:25588243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMD Ryzen 7 7700X -> PCI Expressバージョン:PCIe 5.0(5.0 x 24)
AMD Ryzen 7 8700G -> PCI Expressバージョン:PCIe 4.0(詳細は下記URL参照)
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-12176.html
書込番号:25588247
0点

誤解を恐れずにごく大雑把に言えば、PCIeのインターフェースは複数の信号線を束ねることができ、その信号線の1本1本がレーンと呼ばれるものです。そして大量のデータを転送する場合、使用するレーン数を増やすことで対応しています。つまりPCIeの各拡張スロットの転送帯域は
1レーンあたりの転送速度(これはPCIeの世代によって違う)xレーン数=転送帯域
となります。そしてグラフィックボードなど転送帯域が必要な拡張スロットはレーン数が多くなっています。
マザーボードの仕様書を見るとPCIeスロットに「x16」などの数字が入っているでしょう?あれが各スロットの対応レーン数を表しており、大きければ大きいほど広い転送帯域が得られます。
新しいRyzen8000Gシリーズは確かにPCIeのレーン数とPCIeの世代が7000番台に比べて少ないようで、ユーザーが使用可能なレーン数は
・8700G/8600G→16本(グラフィックがx8、CPU直結SSDがx4 2本)、PCIe4.0
・8500G/8300G→10本(グラフィックがx4、CPU直結SSDがx4 1本とx2 1本)、PCIe4.0
・(参考)7000シリーズ→24本(グラフィックがx16、CPU直結SSDがx4 2本)、PCIe5.0対応
となっているようですので、8000Gを使ってM.2の増設用拡張カードを入れたいなら上位シリーズの8700G/8600Gにするしかないと思います。
ただPCIeの世代が4.0止まりなので、あるかどうか知りませんがもしPCIe5.0対応かつx16対応のM.2増設用拡張カードを取り付けたければ7000番台のほうが有利ではあります。
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-12176.html
ただし、7000番台のGPUは超非力と聞いています。ファイルサーバーなどの専用でWindowsが動けばいいレベルならともかく、一般的なPCとして使うのであれば8000Gシリーズの方がいいと思いますので、どちらを取るかは用途に応じてお考えください。
書込番号:25588252
1点

ゲームしないなら7700Xの内蔵GPUで何の問題もありません。
書込番号:25588262
0点

Ryzen7600
https://www.ark-pc.co.jp/i/10240223/
>PCI Express 最大レーン数 28 (16x GPU / 8x General / 4x Chipset Link)
PCI-Expx16は、だいたいビデオカード用。
次移行は何に使っても良いけど。ビデオカード2枚目用とか、SSDあたりで、メーカーの差配の範疇。
最後にx4をチップセットに繋いで、そこからSATAとかUSBとかPCI-Expx1スロットとかSSDへ。チップセットというより、PCI-ExpのHUBを連想した方が早いけど。
8000番台でレーン数が少ないのは、8000のGシリーズの話ですね。
まぁあった事例x16のSSD増設カードなんてものも無いので、x8あれば上等でしょう。
>そのカードが使えるitx matxのマザーボードを教えて欲しいです
スロットサイズが合っているのなら、それこそx1のスロットでも使えます。ただそのばあい、最大性能が出せないだけで。
ITXでやろうとしたら、ビデオカード用のx16スロット使うしかないでしょうね。
書込番号:25588278
0点

あれ、ホントだ。7000番台のGPUでもintel UHDに近い性能は出るんですね。超非力ってわけじゃないのか。
どうも勘違いしていたようです。お詫びして取り消させていただきます。
書込番号:25588280
0点

デスクトップの7000シリーズの内蔵GPUはAV1デコードできるのいが地味に嬉しいです。
※ノート用のZen3ベースのものは非対応。
書込番号:25588295
0点

↓[マザーボード] Hyper M.2 X16 CARDとグラフィックスカード間のPCIe bifurcation(PCIe分岐)の互換性
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1037507
書込番号:25588308
0点

ASUSの場合こちらに書かれてますが・・・・
https://servers.asus.com/jp/support/faq/detail/1037507
ITXでRyzenB650かX670だとROG STRIX X670E-I GAMING WIFIとROG STRIX B650E-I GAMING WIFIで可能なようですね。
あとはその8000Gのレーン数が問題ですかね。
AM4もありますがこちらはG付になるとGen3になりますがITXだ分割できるものが少ないようです。
書込番号:25588321
0点

8000Gシリーズは面倒な感じですね。
Phenix1がPCI-Eのx16スロットが8レーン
※ SSDはx4 2個でM2スロット合算で4個分
Phenix2がPCI-Eがx16スロットが4レーン
※ SSDはx4 1個でM2スロット合算で3個分
ZEN4はx16スロットはそのままで4個分なので6個
チップセット側は別なのでマザー次第は変わらず。
訂正します。
書込番号:25588344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

という事は8000GシリーズでこのハイパーM.2みたいなカードを使う場合CPU直結でも8700Gか8600Gなら2枚は使えるけど8500Gとか8300Gなら1枚しか使えないかもしれないという事になりますね。
1枚しか使えないならマザーに分割機能なくても使えそうですが、ここ使って1枚しか使えないならコスト的にもどうなんだという感じですね。
7000番台なら4枚使えるけど使用用途でグラフィック性能をどれだけ使うかというところですね。
書込番号:25588423
0点

いろいろありがとうございます。
8000番台でなく、7600無印で組もうかと思います。
考えている上記のマザーボードはm.2のスロットが3つあると思いますが、それはチップセット用のものから供給されているため、問題なくM.2を4枚つけることができるという認識であってますかね
また、そうした場合もう一つのpcie x16スロットがマザーボードにあると思いますが、そちらには何か取り付けられる余裕はあるのでしょうか?
書込番号:25588435
0点

自分はASUSのカードでは無いですがGIGABYTEの同じようなカードを使っていました。
普通のX570マザーでしたが、こちらですとCPU直結でM.2も4枚認識しましたが、その時にチップセット側の×4にグラボを挿して使ってましたが、普通に使えました。
まあグラボを×4で使うのが心もとなかったので、結局はHEDTのマザーでこちらも問題なく使えてました。
なので仮にCPU直結にこのカードで4枚M.2使ってもチップセット側の開いてるPCIEは普通に使えるはずですというか、使えなきゃおかしいですね。
ただし自分の場合4枚挿すと若干当時1枚だけ温度が高かったりとかあったので、そういうことはあるかもしれません。
書込番号:25588452
0点

>ストレージ
>CPU:
>1 x Blazing M.2 ソケット (M2_1, Key M), タイプ 2260/2280 PCIe Gen5x4 (128 Gb/s) モード対応*
>Chipset:
> 1 x ハイパー M.2 ソケット (M2_2, Key M), タイプ 2260/2280 PCIe Gen4x4(64 Gb / s)モード対応*
> 1 x M.2 ソケット (M2_3, Key M), タイプ 2260/2280 PCIe Gen4x2 (32 Gb/s) モード対応*
標準で付けられる NVMe SSDは3個です。
>拡張スロット
>1 x PCIe 4.0 x16 スロット (PCIE1), x16 モード
>1 x PCIe 3.0 x16 スロット (PCIE2), x4 モード
PCIE2には、PCIe 3.0x4のSSDなら1個しか付かないですね。
↓M.2 NVMe SSD→PCI Express x4接続変換ボード
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBM1VYHL/
↓SATAとNVMeを併用できるものをあるようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GDDVKX8/
↓グラボをPCIE2に挿せば、4枚いけるかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09CDW4Y5H/
>この拡張ボード 第1レーン X16 のみで使用可能
>マザーボード X570M Pro4、B550 Pro4、Phantom Gaming 4
>CPU 3800X
>グラボ RX550 第2レーン X4
>の組み合わせでX4X4X4X4の4枚で使用可能です。
>CIe X16、X16(X8) のマザーボードではグラボの2枚の設定とみなされ 1枚のみしか使えません。
>CPU 5600G だとX8X4X4の3枚で使用可能です。
書込番号:25588483
0点

x4x4の設定が出来るとなっていたので7600なら出来ると言うことになります。
書込番号:25588529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCIEのbifurcation機能というのはかなり前からありますが、マザーボードによっては触れない物も以前はよくあったので、スレ主さんが心配される点はよくわかります。
特にこ使われようとされてるようなボードの場合このbifurcation機能が無いと2枚以上使えませんので、意味なくなりますからね。
少し調べてみると今のRyzenの600番台のマザーはA620以外は大体搭載されてみたいですが、まあ確実に使えると書かれてる物を使う方が良いのかなとは思います。
因みに自分のGIGABYTEのB650Eマザーも調べてみましたが、CPU直結の×16だけは分割できるようでした、
以前使ってたマザーではチップセット側も×4を×2×2とかにできるものもありましたね・・・何に使うのかは分かりませんが(笑)
まあ変にRAIDとかにしなければそこそこ安定して自分は使えていたので、使えると思いますが、RAIDにした場合等はCMOSクリアーとかしてしまうとbifurcation機能を元の戻してから立ち上げないとアレイ崩壊しますので、そこだけ注意が必要ですね。
書込番号:25588579
0点

一応、自分も同じGIHABYTE B650 AERO Gですが、まあ、こういう設定はよくありますよね。
安いのはできない場合もあるのですが、まあ、ASRockはカード側に記載があるみたいなのでできると思います。
書込番号:25588622
0点

このマザボならPCIE1はx4×4に分割可能ですね。
7600ならグラボいらない!?ので
オンボード×3、PCIE1×4、PCIE2×1で最大8個のNVMe SSDが付く計算です。
少し前までは、Mini-ITXサイズでNVMe SSDを6個付けることができる
minisforum ad650i があったのですが、完売してしまった(商品ページ無し)ようです。
書込番号:25588624
0点

用語はググりましょう。
グーグルの代用品として他人をこき使わないように。
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_pci-express.html
書込番号:25589059
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 20:02:31 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/03 21:47:12 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 23:20:01 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/02 12:28:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 22:27:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 22:10:07 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/01 20:06:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 23:27:42 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/29 19:47:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 16:09:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





