『300万円台で買えるなら欲しい』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『300万円台で買えるなら欲しい』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ561

返信196

お気に入りに追加

解決済
標準

300万円台で買えるなら欲しい

2024/02/20 07:32(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

BYDのSEAL。
初見で「カッコいい」と思ってましたがBEVには興味がないのであまり関心はありませんでした。
そこに価格コムの新製品ニュース。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=138318/
PHEV版がでるのですね。
これはちょっと興味を引きます。

性能や価格、日本市場への投入があるのかどうかなど気になります。
情報お持ちの方、よろしくお願いします。

しかし中国の企業はしたたかですね。
日本メーカーは「HEVが得意」とアピールしてきましたが、PHEVのラインナップが弱いのが痛いです。
ヤリスやノートクラスのPHEVをHEV並みの価格で出してくれないと、HEVの市場まで中国メーカーに食われてしまいそうです。(T_T)

書込番号:25629349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2024/02/20 07:57(1年以上前)

車自体の走る曲がる止まるという基本性能。 
エンジンの品質燃費。故障率。車の長時間運転の耐久性等々
まだまだ日本は負けていないと思います。 知らんけど

書込番号:25629373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2024/02/20 08:24(1年以上前)

よし いっちゃえーーー

書込番号:25629389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/02/20 08:29(1年以上前)

〉ヤリスやノートクラスのPHEVをHEV並みの価格で出してくれないと、HEVの市場まで中国メーカーに食われてしまいそうです。

それができる頃にはガソリン車並、ヤリスやノートなら150万くらいの価格のハイブリッドが出てきてそっちが普及したりして。

書込番号:25629391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/20 08:45(1年以上前)

個人的には、次はPHEVが欲しいんですよね〜
で、国産の新車で一番安いのはたぶんプリウスPHEVですよね?
でも今チェックしたら車両価格460万円もするんですね。
RAV4やアウトランダーPHEVも、補助金別にしたらオプション込みでたぶん総額600万円超だと思うのですが、悲しいかな私にはそんな高価なクルマは到底買えません・・・

その点SEALならたぶん300万円台。しかもATTO3やDOLPHINの例を考えれば、フル装備のワンプライスです。
ホンダのシビックなんかもフル装備のワンプライスで分かりやすいのですが、トヨタや日産車だと車両価格+100万くらいかかっちゃうので高いんですよね・・・
ヤリスPHEVでフル装備が300万円くらいで買えるなら是非欲しいんですが、難しいのでしょうね〜・・・

>ヤリスやノートなら150万くらいの価格のハイブリッドが出てきてそっちが普及したりして。

その値段で出してくれたらバカ売れするでしょうね〜
でもまあ、無理ですかねぇ・・・

書込番号:25629404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/20 08:49(1年以上前)

クルマづくりの新しい中国が、こうしたクルマを次々世に出すと、
今まで欧米や日本が長年培って来たクルマづくりのノウハウ、製造技術や生産技術ってなんだったんだろうか。

もうほとんど追い付かれただろうか、それともまだまだ先を行っているんだろうか、それとももう追い抜かれたんだろうか。

書込番号:25629408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/20 09:00(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ひと頃(10年以上前?)に、日本の大企業の設計・開発部門や製造現場の責任者レベル、経営部門のトップ人材などを、中国の企業が高額な報酬で次々引き抜いていると話題になりましたね。
その頃にすでに日本の多くの技術力は中国企業に持って行かれてると思います。

その後も日本の企業の製造部門は多くが中国にありますし、そこで働く作業員達のほとんどは中国人です。
彼ら多くが今や中国企業で働いているわけですから、日本の技術力の優位性はないんじゃないかなぁ・・・と思ってます。悔しいですけど。

直接関係ないですけど、日本で働いてる中国人って、よく働くでしょう?
建設業を営む知人が言ってます。
日本人の若い子はすぐに辞めちゃって、使えるのは外国人ばっかりと。しかもよく学んでよく働くんですって。(^0^;)

書込番号:25629417

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/20 09:20(1年以上前)

ところで私、前に別スレでも書いたんですけど国内自動車メーカーさんには是非、PHEVとまでいかなくても、HEVのバッテリー容量拡大版を出してはどうか?と思ってます。

今のHEVってバッテリーが1〜2kWh程度しかなく、バッテリーはあくまでもキャッシュ扱いだと思うんです。
「EVモード」で一時的にバッテリーのみで走れますが、通常走行には使えません。
ここを少し性能アップして、HEV+(プラス)ってのを考えてはどうか?と。

コンパクトカークラスなら、バッテリー容量を5kWh程度にしてEVモードでフル加速できる設定にする。
それと走行モードもPHEV車にあるような、充電モードとHVモード、EVモードをユーザーが選択できるようにする。
プラグイン機能はいらない。
これなら現行のHEVとさほど変わらない価格で出せるでしょうし、「自宅充電がないから」なんて言い訳もさせません。(^0^;)
てか、HV乗りとして私が欲しいというだけなんですけれども、どうでしょうかね。

書込番号:25629445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/02/20 09:48(1年以上前)

>ダンニャバードさん

現行HVの容量を2倍にして何の利点があるのかいまいち分からない。(苦笑

価格が高くなるだけじゃないですか?

充電機能が有って5,6km程度EVで走れるならスーパーへの買い物などで使えると思うけど。

書込番号:25629479

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/20 10:17(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

現行HV乗りとしてお答えします。

○近くのスーパー(1〜2km程度の距離)の往復でエンジンを掛けたくない
 (暖機運転のみの移動になる、濃い燃料噴射を避けたい)
○ちょっとした山(たとえば六甲山など)での下りで回生放棄をしたくない
 (EVモードで上り、チャージモードで下れば無駄がない)
○時には快適なEV走行を楽しみたい
 (現行HEVのEVモードはノロノロ運転にしか使えない)
○停車中(人待ちなど)でエンジン非作動でのエアコンが1時間程度使えると嬉しい
 (現行HEVだとせいぜい15分くらいで、しかもチャージモードなどがないから事前に充電することもできない)

一般的にBEVの電費は5〜8km/kWh程度ですので、バッテリー容量=5kWhで満充電ならEV走行に3kWh程度は使えるでしょうから、平地の走行15〜20km程度は期待できます。
それだけ走れると楽しみがグッと広がると思いますが、もちろんそんなことに興味のない人には響きません。(うちの嫁さんとか)
だから通常のHEVとHEV+を用意しても良いかもしれませんね。
現行のHEVは同価格でHEV+に。旧来のHEVは現行のガソリン車と同価格程度になると嬉しいかな?なんて、妄想です・・・

書込番号:25629514

ナイスクチコミ!4


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/02/20 10:18(1年以上前)

素直にかっこいいですね。

BYDは自社でバッテリー開発/製造しているので、EVやPHEVを安く作れます。
バッテリーを電気メーカーから買ってる企業では、価格面では簡単に追いつけませんね。

ただBYDはバッテリーメーカーでもあり、他の自動車メーカーに販売もしてます。
他の自動車メーカーは、安さ以外で勝負するしかないですね。

書込番号:25629517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/20 10:46(1年以上前)

>RGM079さん

そうなんですよ・・・
ATTO3やDOLPHINはデザインが日本車には及ばないよなぁ、と思ってましたが、SEALはいい勝負だと思います。
内装もいいんですよね〜
https://youtu.be/yAeOPGSFfW4?si=xvuTZq65HvlDPbIE
動画を見ただけですが、マツダにも匹敵するかも?

BYDは今や、BEVの世界市場ではテスラと並んでトップですから、強いですよね。
電池だけでなく、モーターや電子制御部品までほとんど内製してるらしいですね。作ってないのは窓ガラスくらいとか?
テスラもどんどん内製化してきましたし、日本お得意のやり方では勝てなくなってしまってるのでしょうね・・・

書込番号:25629538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/20 11:57(1年以上前)

ワシには粗製乱造っぽく感じるが。

書込番号:25629608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/20 12:51(1年以上前)

中華メーカー製レンズですが、とても気に入って愛用してます

>スプーニーシロップさん

どうなんでしょうね。その辺は買って使ってみないことにはなんとも評価できないところですね。

少なくとも私は「中国メーカーだから○○だ」という固定概念がありませんので、あとはスペックや価格、それとタイミング次第では検討する可能性は高いです。

書込番号:25629675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2024/02/20 13:23(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>ワシには粗製乱造っぽく感じるが。

私は「粗製濫造」とは思いません。ぜひ、実車を見た方が良いと思います。

ドルフィンでも、ATTO3でも、ちゃんとしています。

>ダンニャバードさん
BYDのSEALは、ATTO3よりも上位車種ですから、300万円台は無理でしょう。PHEVでも。

BYDのストロングポイントが、バッテリーを内製するゆえのバッテリーコストの低さだとすると、
PHEVでバッテリー搭載量を減らしてコストが下がったとしても、その差額は他社よりも少ないと思われます。

その一方で、
エンジン(燃料系、冷却系を含めて)及びトランスミッションなど
一般的にコストのかかる部品が増えますから、EVに比べて、大きく車両価格が下がるとは思えません。

ということで、
SEALのPHEVは、たとえ日本で販売したとしても、それほど安く売ることは無いと思います。

まぁ、それでもクラウンのPHEVよりは安いでしょうか。

書込番号:25629709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/20 13:42(1年以上前)

>tarokond2001さん

はい、実車を見てみないことには・・・ですね。
しかしグローバルで評価されている中国メーカーの品質の高さは推して知るべしかなぁ、と。DJIのように。

価格はどうなんでしょうね。
こちらの記事では、去年の中国予約価格でベースグレードが17万6800元から、と書かれています。
https://toyokeizai.net/articles/-/699649
今日のレートで換算して369万円ですね。
もし日本に入ってくるとすれば、ベースグレードではないでしょうし、本国価格よりも割高に設定される可能性もあります。
何の根拠もない適当な予想ですが、上位グレードフル装備・ワンプライス398万円ってところではないでしょうか。
う〜ん、ちょっと高いかなぁ・・・(^^ゞ

書込番号:25629733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2024/02/20 14:10(1年以上前)

>ダンニャバードさん

東洋経済の記事ですが、その中で、ドルフィンが本国では
スタート価格230万円(2023年9月の記事です)、
で日本での安い方が、363万円、高い方は407万円です。

https://toyokeizai.net/articles/-/703729?display=b#:~:text=%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%80%81%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%A7%E3%81%AF,%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E3%82%92%E9%80%B2%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

その割合(本国価格の1.56から1.73倍)で考えると、
BYDのSEAL(PHEV)は、1.5倍で約550万円。1.7倍で約630円となります。
まぁ、600万円前後ではないでしょうか。それでもクラウンPHEVよりは安いですね。


それよりも
EVとの差額が約26万円とのことなので、私ならEVを選びます。
80kWhくらい積んでいるようなので、400kmは走れるでしょうから。

書込番号:25629765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/20 15:03(1年以上前)

>tarokond2001さん

ありゃ?ドルフィンの現地価格はそんなに安いんですか?
ATTO3の日本価格がかなり戦略的だった気がしていたので、今回も頑張ってくれる気がしてましたが、記憶違いだったかも?です。

SEAL PHEVが500万超えるようなら、私個人的には選択肢に入りませんね〜・・・
プリウスPHEVよりも割安感がなければ検討対象にすらならないです。
それ以前に日本投入があるのかどうか?ですが、その価格になるのなら可能性はなさそうな気がしますね。(^^ゞ

書込番号:25629821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/20 16:47(1年以上前)

日本車の強みって長期間の耐久性と整備性も考慮した設計の妙と、バラつきの少ない安定した品質のクルマを大量に安定して作るって、ことかなと。

新型車をどんどん投入し、工場増やして生産台数増やし、
生産や製造のエンジニアや品質管理スタッフだって一朝一夕には育たないと思うし、そのあたりどうなんでしょうか。
そこも含めて日本車と同レベルだとしたら脅威ですね。

書込番号:25629960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/20 17:13(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

まず最初に断っておきますが、私は別に中国企業が好きなわけでもなければ応援したいわけでもありません。
ただ単に、優秀なものは素直に認めるし、企業努力を感じればその会社の製品に興味が湧くだけです。そしてその反対もしかりです。(もっと頑張れよと思う企業も多い)

日本車は確かに素晴らしいと思います。
かつて、安かろう悪かろうと揶揄されていた時代を乗り越え、安くても高品質なものを作り続け世界一の座を得ました。
そして今、それを中国の企業がやっているだけのことですね。
先に書いたように、日本の素晴らしい技術力や品質管理の手法などは、10年以上前に人材ごと買い取られていってますので、今や日本企業のほうが優れていると考えるのはちょっと現実的ではないでしょうね。

BYDがBEVメーカーとして知られるようになったのは比較的最近のことですが、実際には20年前から自動車は作っています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E4%BA%9C%E8%BF%AA
2008年からPHEVを作っているそうですから、もしかしたら日本の自動車メーカーよりも速かったのでは?
エンジンの製造技術も元から持っていますし、日本の自動車メーカーがこの20年ほど足踏みしている間に、中国のメーカーは一気に革新的な成長を遂げてきたのだと思います。

私はトヨタのハイブリッドシステム(THS)のファンですが、それが初代プリウスに採用されたのが1997年。
それから28年になりますが、基本的なシステムは今も変わりません。
改良によって性能は上がっていますが、いくらなんでも28年間も同じシステムを使い続けてるのは少し疑問に感じます。

書込番号:25630002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/20 17:20(1年以上前)

こちらの方が詳しいですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E4%BA%9C%E8%BF%AA%E6%B1%BD%E8%BB%8A

書込番号:25630012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2024/02/20 18:02(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>で、国産の新車で一番安いのはたぶんプリウスPHEVですよね?

エクリプスクロスPHEVの最廉価グレードなら車両価格が400万円ちょっとです。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/eclipse-cross/grade/m_phev.html

書込番号:25630056

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/20 18:18(1年以上前)

>エメマルさん

おぉ!情報ありがとうございます。盲点でした。(^0^;)
今、ざっとカタログ見てみました。
ほぼほぼ最廉価グレードでいいやん!と思ったんですが、運転支援とコンセントの有無で買うならやはりGですね。
441万かぁ〜・・・
高いなぁ・・・
でもなんか、現時点でこれがベストバイかも?と感じました。
勉強します〜
#といっても、買い換えは今乗ってるのが壊れてから、なのでいつのことになるやら・・・なんですけれども。

書込番号:25630073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/20 20:09(1年以上前)

>中国製だから、、、

私は、日本では次の要因で「大して売れない」と、踏んでいます。
(A)何も、半日の徹底した国の車を買うまでもない。(明日の施策が読めない国家!)
(B)国内メーカー車への弛まざる信頼や愛着、またメンテ等不確かな車は、買い難い。

まあそれは、これまでのBYDの日本での販売実績や、韓国車のなれの果てを見ても解りましょう。

書込番号:25630218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/20 20:16(1年以上前)

自己レス訂正
半日→反日、、、で、失礼しました。

いずれに致しましても、わが国産業界も正念場なことは、確かでしょうね。(>_<)

書込番号:25630227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2024/02/20 21:46(1年以上前)

>ダンニャバードさん

先日、エクリプスクロスPHEV購入しました。
普段の街乗りでは殆どエンジンがかかることなく、ほぼEV的に運用できています。
シャトルHVからの乗り換えですが、家族一同気に入ってます。我が家にとっては正にベストバイの車でした。

書込番号:25630363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/21 01:19(1年以上前)

悲しいほど弱い日本円 何故・・・

>ダンニャバードさん

世界で初めてPHEVを出したのがBYDでEVメーカーと言うよりPHEVメーカーで
昨年は140万台のPHEVを発売しEVよりPHEVの方が僅かに多いです。

ブラジルで販売済みなのがシールU(SONGplusPHEV)でブラジルはHEVも新エネ認定していますが
1位dolphinEV、2位SONGplusPHEV,3位HAVAL H6 HEV、4位ヤリスクロスHEV
ハリアーよりちょっとだけ大きいSUV こちらなら補助金入れて300万円台が可能かも 15万元から
https://www.youtube.com/watch?v=BAXiWlbCtQw

表題の車は本当はシールの兄弟車では無く駆逐艦07という別モデルだったのですが
海外販売に向けてシールという名前に変更しました
5*1.9mのクラウンサイズでシールEVより一回り大きいです。

シールUは今年春頃、オーストラリア・タイなど販売予定(EV&PHEV) もし日本で発売されるならこちらからですね。
大型ミニバンのDENZA D9も予定してますがEVからでPHEVは後になるでしょう
その他にピックアップPHEV これはタイで生産しオーストラリアその他、近い将来メキシコで生産し米国で販売。
このシールPHEVも今年の噂もありますが今年は間に合わないと思います。(右ハンドルのため)

現地生産していかないと現地価格に近づいていかないので
特に販売数が期待できない日本での価格は販売されても少し高めになるかな
とにかく円安がキツいですね
進出を決めた当時は118円で今が150円なのでそっくり輸入車はこの分が高くなります。

春にはシールEVが発売されますが価格がどれくらいになるか?PHEVはEVより少し安いはずです。
現地では大凡2万元(40万円)がEVよりPHEVの方が安いです
PHEV版は元々別車種で今年発売の車なのでEV版より豪華です

BYDの良いところはエントリーモデルでもフル装備であると言うこと
グレードの違いは殆どパワートレインの違いでエントリーとトップの装備差は僅かです。

ただPHEVだとエンジン部品のパーツセンターや作業研修教育など色々と準備しなければなりません。
BYDの発売を待ち望んでいる東南アジア・オセアニア・中東・南米・米国・欧州の一部などはいいですが
日本はかなり特殊なのでどうでしょうね・・・・・・

株価が上昇していることから円安は更に進む可能性があります。
景気が良くて株価が上がっているんでは無く通貨価値が下がって株高になっている。
恐ろしいことに円より弱いのは破綻しているトルコリラくらいで
トルコは株価が5倍にも上がりました
通貨価値が下がって相対的に資産と売り上げ額が増えるからです。

何で日本円はこうなってしまったのか?どこかの巨大な仕手なのか?自然なのか不思議。
ドイツ銀行はトルコリラと同類だと言っていましたがこのまま円安加速すれば大変なことに・・・
大企業は海外で稼げるからいいけど中小企業はバタバタ行く

BYDのPHEVは日本のHV3社のいいとこ取りしたようなシステム。
完全にEVベースで熱効率43.04% 高効率領域90% 圧縮比は15.5 
モーター効率97.5% 16000rpmの高速モータ 750Vシステム
エンジンヘッドとシリンダーの分割冷却 エンジンが冷えやすいHVは分割冷却は効率が良い。
EV航続距離120-200km(18.3-30kWh) 急速充電
この車種ではありませんが最高1180馬力 高出力と省燃費を両立させている

中型車以上ではEVは重量が増してしまうので生活圏はEV走行、郊外はPHEV
今のところは重量車はPHEVが最適

中国が反日というより日本が反中ですよね
反日教育なんて30年前の話で日本は余裕で笑ってましたよね。
日本車は一時30%近くまでシェアがあったし、日本の文化は大人気ですよ
アニメとか日本の制服とか何とかキャラとか日本食件数は世界一
日本への観光客数や10万円以上の炊飯器とか化粧品とか爆買い。

ついでに親米でもある
それぞれのトップが政治力を保つために牽制し合っているだけ。
だから欧米でも中国車は欲しがっている
単なる商品 良ければ買うだけ

書込番号:25630605

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/21 05:33(1年以上前)

>シェイパさん

いいなぁ〜!楽しそう!
確かドライブモードでターマックとかにするとかなりパワフルで峠も楽しめる?とか。
山に走りに行きたくなるクルマのイメージです。


>ミヤノイさん

お待ちしておりました。m(_ _)m
多くの情報、ありがとうございます。
なるほど〜!と読ませていただきました。

やはり日本市場は導入しても少々高そうですね。
おっしゃるとおり、エンジン廻りの補修部品なども本国から取り寄せになるため準備が大変そうです。
価格を考えれば販売数も伸びずにペイできそうにありませんので、日本導入はなさそうですね。残念です。
デザインだけでなく、性能にも期待してしまいますので、自身で買えなくても試乗くらいはしてみたいと思うのですが。

株価は私も為替相場の影響だと考えています。
ニュースでは誰が考えたの?というような理由付けをいつも報道してますが、基本的には為替とテクニカルで動いてますよね。
円安も基本はテクニカルで動いてるんだろうなと思いますが、円安相場がいつ終わるのか?全く読めません。(^0^;)
私が為替を見る(FX取引)ようになったのは15年ほど前ですが、その頃は今と逆に円高相場で、この円高はいつまで続くのか?と不思議に感じていました。
まあ、いずれまた反転するだろうとは思いますが、そのときはバブリーな日経平均も一気に急落するかもしれません。
NISAも今は軒並み利益を上げていますが、急落すれば解約の波が起きるかもしれませんね・・・

反日とか反中、反韓とかは、ほとんど年寄り達が大声上げてるだけで、彼らがいなくなればもっと仲良くできるようになると思います。
その間に具体的な衝突が起きてしまわなければ・・・ですが。
しかし残念ながら日中韓とも少子高齢化社会が進み続けていて、年寄り達の声がまだまだ大きいのが厳しいところです。
若い子達が社会の中心になれば、もっと風通しの良い世の中になると思います。それが待ち遠しいです。

書込番号:25630673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/21 07:16(1年以上前)

WIRED Japanで興味深い記事がありました。
https://wired.jp/membership/2024/02/20/how-chinas-ev-boom-caught-western-car-companies-asleep-at-the-wheel/
中国のEVブームは西側自動車メーカーが居眠り運転していたことを証明した

有料記事ですので会員以外の方は途中までしか読めませんが、宜しければ。
以下、目を引いた部分を抜粋しています。

-----

紹介した目を見張るEVのいくつかは、西側のオートショーではコンセプトカーとみなされているが、それらの一部は、中国ではすでに普通に道路を走っている。

中国国内では300もの企業がEVを生産し、競争が激化しているが、なかでもほかを大きく引き離して成長しているブランドが存在する。BYDだ。
中国ではすでに自動車メーカーとして支配的な位置を占め、シェアは巨大な国内市場の37%におよぶ。26年までに50%を達成するつもりだ。22年、世界で最も売れたEVトップ10のうち、4車がBYDだった。

BYDがヨーロッパで最初に販売したAtto 3(4ドアファミリーカー)は38,000ドル(約560万円)で売られている。同じクルマが、中国では20,000ドル(約300万円)で買える。英国のレヴューサイト「Carbuyer」のビデオによると「これまで聞いたこともないほどよく売れている」そうだ。

そうしたハイテク機能は中国では人気が高い。クルマを買う世代が、欧米よりも若いからだ。中国の自動車購買層の親世代あるいはその上は運転に興味がない。

しかしながら、終わりのない渋滞が中国におけるEV販売にブレーキをかけるかもしれない。
「見出しになるのはEVばかりですが、この15年、中国で本当に普及した電気車両は、じつはスクーターなのです」。ランカスター大学のタイフィールドが指摘する。「政府から補助金が出たことはありませんし、一部の都市では使うと罰金が科せられることもあります。公式の見解では、広い道路と大きなクルマをどんどん増やすことが成功を意味するからです。ですが実際には、何百万もの人々が電気スクーターを選んでいるのです」

書込番号:25630718

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/02/21 07:47(1年以上前)

BYD,10年持ちますかね、使い捨てにするならいいのですが。

中身は旧型です、IGBTの製造工場を建設したばかりなので、テスラに採用されているSi−C半導体は高コストで搭載できない。

テスラはSTマイクロ社製Si−C FETです、IGBTからSi−C FETに変更するとインバータ効率が20%アップ、スイッチング周波数が2桁上がりトランス、コンデンサーが小さくて済む(軽量化、部品単価減)、水冷ではな空冷で済む(駆動回路は変更しなければいけませんが)


書込番号:25630743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/21 08:03(1年以上前)

>NSR750Rさん

テスラは高価ですからね。
少し前に、たしかBYDだったと思いますが、コストと生産量、安定性などのバランスを考慮してあえて少し古い技術を採用した、といった記事を見た記憶があります。
リン酸鉄リチウムの採用も、リチウムイオンほどエネルギー密度は高くないが、原料の調達のしやすさとコスト、寿命、そして安全性を考えての採用だったかと。
テスラはイケイケですが、BYDはしたたかです。しかし既にBEV出荷台数世界一ですからねぇ・・・
自動車メーカーとして世界一になるのもそう遠くない話でしょうね。

あ、半導体も次々内製化していきますし、中国にはファーウェイもありますから、技術的優位性はテスラといえども風前の灯火のように感じてきますね。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08936/

書込番号:25630762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2024/02/21 09:59(1年以上前)

>この車種ではありませんが最高1180馬力 高出力と省燃費を両立させている

燃費が書いて無ければ両立できているかワカリマセンネー

書込番号:25630852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/21 11:42(1年以上前)

>反中は日本

中国の現状から、当然そうなりますね。
まあ、それを具体的、事細かに書く場ではないので控えますが、要は「国際法を無視する強権国家の車なんて!」と考える業が、少なからず売れ行きに影響するという見方ですね。

なお、それに加えての要因は、既に上で申した通りですが、いずれにしても、この先の実績を注視して参る事と致しましょう。

書込番号:25630937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/21 12:27(1年以上前)

お題のクルマとはぜんぜん関係ないのですが、こんな動画を見つけました。
https://youtu.be/T8D1vniS8qA?si=Q6V2J0ap-4f6oKy8
Huawei Zhijie S7: Autonomous Driving and Self-Parking in Action!

よくわかんないんですが、自走式の駐車場入り口でクルマを乗り捨てたら、決められた駐車位置まで勝手に走って行って停めてくれる、ということなんでしょうね。乗るときも呼べば勝手に自分の前まで迎えに来てくれる、と。

曲がり角で対向車をかわすためにバックして避けるところなんか、感動ものでした。
こんなことまでできるクルマなら500〜600万しても当たり前かなぁ?なんて思います。いや、実際はもっと高いんでしょうけど・・・

書込番号:25630970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/02/21 13:01(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

>クルマづくりの新しい中国が、こうしたクルマを>次々世に出すと、
>今まで欧米や日本が長年培って来たクルマづくり>のノウハウ、製造技術や生産技術ってなんだった>んだろうか。

世に出しただけで日本、欧米のノウハウ、製造技術うんぬんは言えませんね。
よく分かってない人はそう思っちゃうんでしょうか
中国製はまだまだでしょう。

書込番号:25631030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/21 15:05(1年以上前)

>中国製は、まだまだでしょう

そこですね。
上で、「日本メーカー車への信頼性、愛着とともに、不具合への対応」等を申しましたが、中国車がその信頼を得るには数年はかかる」と言った見方がありますが、その間に国内メーカーも相応な対応するのかと、、、。

>中国での日本車は、一時30%近くあった

それなんですが、
これまで、何かと言えば繰り返されて来た中国で起きた反日暴動で「その日本車」がひっくり返えされ、日系店舗は叩き壊され、また日本大使館まで汚物を投げつけ破壊する無法国家です。
今、反スパイ法等を初めとし、「明日何をするか不明な国家」であり、また地政学リスク等からも、日本の企業も相相当な資本の引き上げが始まっています。

無論、「それらは、関係ない」と考える方は、上ので申した懸念は元より必要ないでしょうけど、、、。


書込番号:25631145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/21 15:49(1年以上前)

BYD DENZA N7 自動運転&無人自動駐車(Huawei)
https://www.youtube.com/watch?v=qPuMTvkUnwM&ab_channel=%E4%B8%AD%E5%A4%A9%E6%96%B0%E8%81%9E

これタイのモーターショーで展示してあったけど高級だわ・・・30万元くらい

BYDのPHEVは9.9万元の出現でびっくりだけど現在、過激な競争で何と7.98万元
日本車は限界まで値引き対抗中だけど純ガソリン車以下になってもう消えていくでしょう。

トヨタカローラ
エンジン116800-132800→86800-102800元(181-200万円)
HEV  131800-15500→100900-124800元(200-250万円)HEV
日産シルフィー
108600-174900→75600-150900元(157-315万円)

BYD泰plusPHEV 79800元(166万円)
https://www.youtube.com/watch?v=kCEyJoWFXhU&ab_channel=QianerDeng%27sBigButt

これ以上のクラスの日本車は急激に売れていません
RAV4のPHEVが27.9万元でいくら限界まで値引きしてもBYDのPHEVより遙かに高い
シルフィーのe-powerは17.5万元でこのシールPHEVと変わらない

東南アジアも同様に何とか売れているのはコンパクトカーだけ
税金が高いために人気だったカムリなどよりシールEVが150-200万円も安い
タイでも日本車は40万円以上の値引きが必要でコンパクトカーから40万円も値引くのは厳しい。

ものすごい競争で新旧の入れ替えが始まっている
日本車はもっと頑張ってくれないと競争できなくなったら良くない

>NSR750Rさん

SiC半導体が好きなようだけどBYDは3年前のHANから採用してますよ
そして今は800Vシステムです
Teslaはまだ400VなのでTeslaは軽量であるメリットは大きいですがTeslaも厳しい状況ですよ。
Teslaの問題はモデルYしか売れていないこと
ガソリン車全ての車を入れて一番売れたのはモデルYなのは凄いですが一方足打法は不安定要素。

書込番号:25631202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/21 16:14(1年以上前)

  車は、やはり100円ショップの買い物と違うという事だろうか? (汗
        ↓
 「中国EVメーカー日本上陸、それでも日本の自動車産業には「さざ波も立たない」と言える理由」
https://www.businessinsider.jp/post-266596#:~:text=%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%A8%E3%80%81%E3%81%BE%E3%81%9A%E6%AF%8D%E5%9B%BD%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%BF%83%E6%84%9F%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%82%88%E3%81%AD%E3%80%82%20%E5%8A%A0%E3%81%88%E3%81%A6%E3%80%81%20%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AF%E8%A3%BE%E9%87%8E%E3%81%8C%E5%BA%83%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%80%81%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AE%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E8%87%AA%E7%A4%BE%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%81%AB%E4%B9%97%E3%82%8B%E3%80%82,%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A3%B2%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%8C%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%AD%E3%80%82%20BYD%E3%81%AF%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%80%81%E3%81%93%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%A7%E3%81%AF%E6%A0%B9%E6%9C%AC%E7%9A%84%E3%81%AB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%20%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%AB%E9%87%8D%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%20%E8%A6%8B%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%8C%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C%E3%80%81%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%A5%AD%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A3%B2%E3%82%8C%E8%A1%8C%E3%81%8D%E3%82%92%E5%B7%A6%E5%8F%B3%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%80%81%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%8A%E5%89%8D%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A9%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E7%B6%B2%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25631228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/21 16:36(1年以上前)

アタリも無ければハズレも無いってのが大量生産工業製品のクルマの理想かと思うのだけど、それに一番近いのが日本車かなと。

アフターパーツ供給にしても必要な故障箇所のパーツを速やかに供給するってのも地味に大切なことかなと。
供給に時間がかかって、部品が来たら周辺そっくりアッセンブリで交換で多額の費用がかかるってのは、たとえ買う時に安くてもなんだかなぁと。

書込番号:25631245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/21 16:37(1年以上前)

 >ミヤノイさん
>悲しいほど弱い日本円 何故・・・
>何で日本円はこうなってしまったのか?どこかの巨大な仕手なのか?自然なのか不思議。

貴殿のひっかけですか? (汗
まあ、惨憺たる生産性や日銀の超低金利政策が主な原因だと思うけど・・・。

なお、「仕手」と言えば、昔某銘柄の仕手戦に遭遇し「超 儲かるーっ!」と、つい欲をかき次の刹那に地獄を味わいました。(大汗

書込番号:25631247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/21 17:09(1年以上前)

円安のおかげで自動車メーカーやサプライヤーが史上空前の利益が上がっているみたいかなと。
今年の各組合はかなり強気な要求をするみたいだし、会社側も応じる気配、自動車労連や連合も今年は鼻息荒いのではと。
従業員だってお客様だし、世の中にお金を廻さなければ結局自社製品だって売れなくなるのは経営者だってよく分かっているかなと。

国や会社によっては労働者にはほとんど分配せずに経営者や指導者側だけ潤うってこともよく聞く話しかなと。
そんな国や会社はやだね。

書込番号:25631274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/21 17:16(1年以上前)

でも、今の円安は行き過ぎかなと。

書込番号:25631281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/21 17:19(1年以上前)

目先の利益が出てるのがまたヤバいですよね・・・
円高方向に反転したら軒並み傾きそうです。(T_T)

書込番号:25631289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/21 17:26(1年以上前)

>ミヤノイさん

メッチャ安いですね〜(^0^;)
日本でもその値段で買えるのならバカ売れでしょうね。

あと、自動駐車ももはや中国では一般的な機能になりつつあるのでしょうか。
とんでもない技術力ですが、日本の人はこういうのを見てもなぜか無関心なんですよね。
なんか不思議ですが、逆に面白いです。

書込番号:25631296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/21 19:47(1年以上前)

中国メーカーや韓国メーカーの車なんて恥ずかしくて乗れない。
100万、200万高くても日本メーカーや欧州メーカーを選ぶわ。
10円ショップの日常品ならともかく。

もしかしてTVとか安いからとLG買ってる人かな?

書込番号:25631484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/02/22 03:56(1年以上前)

落ちていく中国に投資する外国人投資家はいない、逃げていくだけ。

大量に購入している米国債にいつ手を付けるか、でも売れないでしょ、売りに出したらなんちゃって株式市場も大暴落で紙屑同然になっり元も大暴落。


書込番号:25631921

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/22 05:48(1年以上前)

バイアス抜きでデザインは好みじゃないな

↓これならほしい
https://www.alphamotorinc.com/adventureseries

書込番号:25631947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/22 05:59(1年以上前)

>ktasksさん

おぉ!おもしろいデザインですね。
私個人的には好みではありませんが、興味深いです。

中国企業と言っても多くは実質的にはグローバル企業で、デザインや設計は欧米などの有名メーカーで活躍してきたようなデザイナーを招聘して行ってたりするので、「中国だから○○」というのは該当しないんですよね。
そして熾烈な競争と政府の後押しがあって、成長はめざましい。
そういう企業で働いてる人が日本に来たら、「日本人、のんびりしてるね」なんて思うんじゃないですかねぇ?

書込番号:25631955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/22 20:34(1年以上前)


BYDの車が、デザインも含め、この先も恙なければ良いですね。

いずれにしても、とうとう結構な板になりましたな・・・。

書込番号:25632803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/22 22:16(1年以上前)

シルフィー ラジオしか無い

まぁ何にしても中国での日本車は終焉を迎えそうだな
カローラHVが60万円値引きしてもBYDのPHEVが更に40万円以上安いでは勝負にならない

中国で唯一ガソリン車が売れていたのが10万元クラスのBクラスセダン
10万元以下での新エネはミニサイズEVしか無かった。
日産はシルフィー一本足打法でこれまでシルフィーが中国で一番売れていた車種
最高6万台/月という日産の世界総売上の40%近くあって今では半減

現在で10.8万元が7.5万元という70万円近い値引きで150万円台ではこれ以上の値引きは不可能
更にガソリン車は取得税10%かかるのでBYDのPHEV7.98万元はシルフィーより安い(新エネは取得税免税)
150万円は昔の為替で言えば120万円ちょい

BYDはPHEV主体で作って15年、4回のシステムアップ改良をしている。
日本のPHEVがHVベースなのに対してEVベース
e-powerはEVベースのHVだけどインバーター・モーター・3in1などの改良は25年から
しかしエンジン直接駆動が出来ない為に高速走行では燃費が悪い。
HVでは電池容量が少ないことから頻繁にエンジンが稼働する

ホンダはe-power+クラッチによる1速固定ギア走行
しかし電池容量が小さくて日産より高出力に出来ないし1速固定では効率の良い回転数が限定される。

トヨタは基本的にパラレルHVでシリーズ走行では全てが繋がっているために効率が悪く
電池が少ないことも相まって高出力に出来ない構造
その為モーター出力非常に小さくエンジンが頻繁に稼働する
高出力HVはアシストHVの為に燃費がガソリン車と変わらない
高燃費が発揮できるのはヤリスとかの軽量車種

エンジンの熱効率は2500-3500rpm程度が一番良く低回転だと30%前後、高回転だと25%程度まで落ちてしまう。
熱効率は圧縮比に依存されるけど高くするとノッキングという問題に悩まされる。
ノッキングは熱の影響が大きいために如何に適正な温度にするかが重要
その為、点火タイミングを遅らせたり燃焼温度を下げ異常圧縮を逃がす必要があり効率が下がる。

そこでBYDはヘッドとシリンダーの温度を管理し別々の冷却経路を持っている
レギュラーガソリンで15.5の圧縮比を実現した。
そしてPHEVの電池量を生かしてHV領域は25-75%まで可変出来る。
HVの電池量では一定回転数を維持することが出来ずエンジン回転数が上下してしまう。

モーターの利点は加速時と低速走行時と回生エネルギーを得られること
しかしモーターは高速になればなるほど逆起電力が働き効率が悪くなる
一定速度はエンジンが効率よく発進や加速ではエンジンは大量に燃料を消費してしまう。
この2つの特性を生かしたのがHVシステム

BYDのシステムはレンジエクステンダー要素を持ったフルHVシステム
可能な限り一定回転数を維持し過剰分は電池に貯めておく
電池容量があるため高出力モータが使え急加速でもエンジンが稼働しにくい
そして中速から高速に掛けてTHSと同様に遊星ギアを使い直接走行とモーター走行を段階無く駆動する
トヨタと日産とホンダの欠点をなくしたようなHVでe-powerとTHSを合わせた構造。

そして各部のロスを減らすべきモーターは非常に小型で高速回転が可能で冷却システムを備え逆起電力の発生を小さくする
モーター効率97.5%、インバータ効率98%、熱効率43.04%、高効率領域90.3%
如何に燃料と電池を効率よく使い各部のロスを少なくするかでスペックの陳列では無く実績が伴っている

日本ではBYDと言う名前も知らない人も多いけど今やトップブランド、日本で中国ガーと言ったところで無駄
これまでライバルが不在だった日本のメーカ−は胡座をかきすぎだったね
せめて3年前にBYDのHANが出たときに危機感を抱かなかったのか非常に残念です

BYDは思っているより巨大ですよ
社員60万人、開発要員8万人 開発の平均年齢は20代
開発要員だけでトヨタ本社の社員数7万人を超えています。
トヨタの本社開発者は3000人とかグローバルで1.8万人らしい

あと強いのが吉利汽車(ボルボ・ロータス・ロンドンタクシー・プロトンの親会社・ベンツの筆頭株主・smartは吉利製)
GM五菱・長安汽車・上海汽車(MG)など

携帯で世界No1だったノキア スマホ時代など来るわけ無いと遅れ
今更Androidは嫌だとWindowsにして世界からほぼ消えたノキアはAndroidを僅かに出している。
どこかで聞いたことのある流れだけど水素の時代は来ない。

書込番号:25632926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/22 23:05(1年以上前)

>tt ・・mmさん

BYDも全然、安泰では無いですよ
懸念要素はいくつかあります

BYDはトヨタとのつながりが長くカローラやエスティマの車体やハリアーのシャーシを譲り受けて車を作り始めました。
エスティマそのまま 2013年 BYD M6
https://www.youtube.com/watch?v=gUbOdrgvdoE

BYDはトヨタの問題点を回避した模倣です
トヨタが沢山の子会社下請けを抱えて水平型に対しBYDは殆どを自社製とする垂直型です
開発速度が速い・変更が簡単・入手が確実・量産すれば安価になるのメリットはありますが
量産出来なければならないというデメリットもあります。
一応、パーツメーカーとしてトヨタを始め色々なメーカーに供給していますが
自社も数多くの製品を売る必要がある。

伸び率が高すぎて自己資本率が低い
これは投資先行型と言うことです

中国経済の停滞予想
300社もあると言われた自動車メーカーは100以下に減り淘汰されましたが
大方10社程度(30ブランド)に固定化されつつあります。
中国全体で言えば自動車保有率はまだ低い
予想的には現在の2700万台程度の倍以上の5800万台が35年までの行くだろうという予測ですが
景気停滞してしまえばその速度は落ち更なる過激競争が行われます。

そこで一斉に海外への進出が始まっています
タイには何と11社のメーカーが進出です
進出速度が速いと言うことは資金力が要ります
投資先行になるからです

一斉に海外へ出る理由の一つに中国リスクがあります。
中国の自動車メーカーは中国政府から切り離していくことも必要です
そもそもどの国も対中貿易は殆どが赤字です。
自動車の中国からの輸出は早期に規制されるでしょう。

欧米でも現地生産しますが欧米では部品・原材料域内使用率が課せられます
これは日本のメーカーも頭が痛いところでしょうけど
現地調達はコストが跳ね上がります。
欧米生産はこれまでの日本メーカーもそうだったようにあまり儲からない。

簡単なのは東南アジアです
既に多くの日本車など現地生産化しているのでインフラが整っている、
ガソリン車は高い税金が課せられていたけど新エネはかからない。
電気代が非常に安くて法的規制が非常に緩いので充電インフラが安価で進む。

次にこれから期待できる南米・中東の新興国
この新興国対策が鍵でしょう。
簡単では無いですよ

書込番号:25632965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2024/02/22 23:18(1年以上前)

>モーター効率97.5%、インバータ効率98%、熱効率43.04%、高効率領域90.3%
>如何に燃料と電池を効率よく使い各部のロスを少なくするかでスペックの陳列では無く実績が伴っている

効率効率ばかりですが、結局のところそのフルHVの燃費はどれくらいナンデスカネー
ソレ書かないとワカリマセンネー

書込番号:25632975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/22 23:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:60件

2024/02/23 02:02(1年以上前)

ワタシ、フルHVの事を聞いているんですが、動画の秦PLUS DM-iはPHEVジャナイデスカ?

ニホンゴワカリマスカ?

書込番号:25633091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2024/02/23 02:28(1年以上前)

動画の秦PLUS DM-iと言えば

プラグインハイブリッドモデルのSong Plus、Han、Tangは、顧客が「ハイブリッドモードスイッチの問題」に不満を抱いており、最も苦情の多いモデルのリストのトップ
https://www.moomoo.com/community/feed/fuel-tanks-an-issue-for-byd-yet-again-july-customer-111132028108806?global_content=%7B%22invite%22%3A%22101709443%22%2C%22promote_content%22%3A%22mm%3Afeed%3A111132028108806%22%7D&data_ticket=212ca245a589f1e400fb2e247953bc77

書込番号:25633102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/23 05:35(1年以上前)

>紺碧の流星さん

動画見て分からないのですか?
フルHV+大容量がPHEV
電池が無くなって固定ではフルHV状態 ワカリマセンカ? 

>M_MOTAさん

まぁ良くそういうのを探すのには労力使うんだから・・・・・・
そのリンク先だとクラウンが一番悪いことになりますよ?
年50万台近く売れる車と2万台程度の車 25倍違うことになるんだが?

とはいえ多くは故障では無くある条件で起こる現象でしょう
https://www.autohome.com.cn/ask/2987106.html
BYD Qinが純粋な電気に切り替えられない理由と解決策は次のとおりです。

1. バッテリー残量が少なすぎるか、バッテリーパックの単セルの電圧が低くなります。バッテリーの自己保護機能により
残量が 25% 未満になると自動的にハイブリッド モードに切り替わります。人為的に ev モードに切り替えたい場合は、
ev を長押しして強制的に純粋な電気モードにする必要があります。モードでは、バッテリー容量の 10% までしか強制できません。
そのため、バッテリー残量が25%未満の場合はEVモードに切り替えることができません。
車の所有者は、適時にバッテリーを補充する必要があります。

リン酸電池は3.2Vの為に終止電圧との差が小さくセルバランスを取らないと正確な検知がしにくくなる。
その為、BYDでは100%まで充電することを進めている
通常、これまでの常識だと100%まで充電すると電池が劣化しやすいという常識があるために
80-90%で止める人が多い。
特に急速充電だけ使っている人だと100%まで充電しないことが普通。
そうするとセルバランスが取れなくて容量にバラつきや正確な検知がしにくくなる。

25%でHVモードに強制されるけどそれ以上容量があっても一つの単セルが25%以下になればHVモードになる
EVスイッチを長押しすると強制HVモードは10%まで下がる
中には物理的故障があるかも知れない

まぁ別に貴方が労力を使って否定する必要も無いよ
日本では売れないから というかこの通貨不安定じゃ無理じゃねBYDでなくても
こちらを心配した方が良いかもね 新興国入りはかなりショックだな
https://www.youtube.com/watch?v=UJrQTQS4xYs&ab_channel=%E3%83%86%E3%83%AC%E6%9D%B1BIZ

書込番号:25633148

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/23 06:55(1年以上前)

この人の正体は、

https://bbs44.meiwasuisan.com/car/1707498794/l50

書込番号:25633170

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/23 06:56(1年以上前)

ダンニャバードさんのところが、とても居心地いいみたいね

書込番号:25633172

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/23 06:58(1年以上前)

ちなの 国内で使う部品と
海外向けでは部品が違うみたい

ちな本国のkakakuで すげーとか 言っててもだよ

書込番号:25633174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/23 07:00(1年以上前)

>こちらを心配した方が良いかもね 新興国入りはかなりショックだな

最近よくマスコミが出してるけど、狙ってつけてる価格なだけなんだけど・・・
そんな事も理解せずにこんなとこに出してくるって、まぁ盲目的なマスコミ信者ですよね。
大したことのない屋台で数百円レベルのタイ料理でも都内だと5から6千円は取られますから。

書込番号:25633175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/23 09:12(1年以上前)

あっと3の2024年モデル
泰では、あっと驚く値下げダンピング路線で、バッテリー総量小さくした2モデルで展開、100万バーツ未満ですか?
それでも、現地の貨幣価値からしたら、まだまだ高嶺の花に思えますけどねー。

シェアを奪うためなら手段選ばずって感じですかね?

ちなに 心酔の あきおさん 路線で行きますかね?

書込番号:25633287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2024/02/23 10:19(1年以上前)

>動画見て分からないのですか?
>フルHV+大容量がPHEV
>電池が無くなって固定ではフルHV状態 ワカリマセンカ?

電池が無くなった状態からのスタートデスカー?
フルHV状態って動画で言ってるんデスカー?
どの部分デスカー?
大容量の満充電でスタートしたらPHEVの方が燃費的に有利なのワカリマセンカ?

同じ土俵で勝負できないのデスネー
HVの燃費ではかなわないので、大容量バッテリーでゴマカシテルだけデスネー

書込番号:25633367

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/23 13:43(1年以上前)

https://youtu.be/bvDUwZYjjis
BEVならマットがテスラと比較してる

書込番号:25633594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/23 14:53(1年以上前)

>akaboさん
>現地の貨幣価値からしたら、まだまだ高嶺の花に思えますけどねー。

それはね日本円が弱いからだよ
通貨感覚は×3円 90万Bは270万円の感覚だよ

カローラクロス 124万B
ヴェゼル    117万B
ATTO3 60k 119万B 50k 109万B

3車種とも10万B下がって

から2024年モデル50k 89.9万B 50kプレミアム 94.9万B (センター画面が15.6インチに)
元々2つの電池

まだ現地生産では無いが現地生産を見越して大きく値下げ
これを下げないと次のシールUが適正価格に出来ないから下げる必要がある。
私のCX-5が177万B(740万円)だったからね
EVになってガソリン車もみんな安くなって大喜び

まだまだ競争は続く 今までの独占状態が良くない
しかし日本の自動車メーカーも対抗出来ないとこれもあまりよろしくない

>紺碧の流星さん

見て分からないのにコメントするな
HEV燃費が表示されているでしょう

書込番号:25633668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/23 15:03(1年以上前)

>EVになってガソリン車もみんな安くなって大喜び

それなのに販売台数減ってるという現実。

書込番号:25633685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/23 15:54(1年以上前)

>ミヤノイさん

多くの情報ありがとうございます。
BYDのPHEV、良さそうですね。一度乗ってみたいものです。

私は動画で見るだけで実車はテスラですら乗ったことありませんが、中国メーカーのBEVを見てから日本車のそれを見るとなんとも古くささを感じてしまいます。
具体的にどこがどう違うのか?ディスプレイの違いや操作系の先進性などでそう感じるのか?デザインなのか?
日本車しか知らなければ全くそんなことは感じなかった気がしますが、動画だけとはいえそれらを知ってしまうと、トヨタディーラーで新型車を見てもワクワクしなくなりました。自分でも不思議なくらいです。

海外市場では日本車は価格的に不利なこともありますが、たぶん先進性や電子デバイスとしての機能性なども中国車よりも遅れていて、そういった面でも選ばれにくくなってきているんだと思います。
日本人はまだ従来通りの信頼性を重視しがちだし、特に新車を購入できるのは比較的高年齢の人が多いために、まだ日本車が好んで選ばれるのだろうと思います。
でも今後、そういうことにあまりこだわりのない若い人たちが購入層の中心になれば、高くて古くさい日本車よりも、ちょっと安くて先進的な中国車が売れるようになるかもしれません。

BEVは各国で補助金を出してかなり販売数を伸ばしましたが、中国ですらその補助金がなくなり一段落しているようですね。
力のない新興BEVメーカーはこれから次々倒産したり大手に吸収されたりしていくのかもしれません。
価格的な面と、実際にBEVで困った人たちがHEVに乗り換える例も少なくないでしょうから、今しばらく日本車もそれなりに売れそうですが、やはりデザインやUIの古くささはマイナスかもしれません。

トヨタなんかはメチャクチャ利益上げてるんですから、赤字覚悟でもっともっと研究開発に資金を投入して、世界を驚かせるような商品を発表してほしいものです。

書込番号:25633756

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:53件

2024/02/23 16:22(1年以上前)

BYDのハイブリッドモードスイッチの問題

モデルチェンジに伴ってガソリンタンクの構造を変更したことが原因で、発生したガソリン蒸気処理のためにユーザーの意図しない状況でエンジンがかかってしまうということのようです。
不具合ではなく仕様のようですが、構造変更がコストダウンにつながる内容だったため、一部では「ユーザーにガソリンを使わせて車のコストダウンをしている」と批判されたみたいです。
昨年、長城汽車の告発を受けて話題になった内容です。

書込番号:25633780

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/23 16:29(1年以上前)

結局は、
事実としての数字やファクトよりも、
感覚や勘で物事を語る世代、
と言うことなんだろうな。

書込番号:25633792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:60件

2024/02/23 16:58(1年以上前)

>HEV燃費が表示されているでしょう

3.49 L/100km  デスカ?

30km/Lには届かないんデスネー
大容量バッテリーを考慮すると、ズイブン効率悪いデスネー

書込番号:25633820

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件

2024/02/23 17:34(1年以上前)

また「決めつけによる言いがかり」は無かったコトになりましたね。

それはさておき。

モーターの静粛性やトルクは魅力だけど、ガソリン車並の運用がしたい・・・プラグインハイブリッドは「いいとこ取り」と言えば聞こえはいいけど、全くガソリン無しで運用できないのだし、悪く言えば「中途半端」・・・。

そもそも電気自動車自体も、燃料不足等をきっかけに注目されても、鉛バッテリーの時代なら性能、リチウムの時代になっても充電、最近なら価格がネックだったりします。

少しでも割高感を薄める為に、アレコレ装備を「抱き合わせ」するにしてもコストとの兼ね合いがあるし、それこそセカンドカー的な小形電気自動車ならば、用途から考えてもマッサージチェアや冷蔵庫は不要で、「価格と必要な装備」でガソリン車やハイブリッド車を凌駕できるか否かが勝負。

まあハイブリッド車だと、モーター駆動とエンジン駆動で「音」のギャップを感じる場面もありますが、ガソリン車をアイスト無しで運用してしまうと、ラグも無いしロードノイズも目立たず、「モーターのメリットを考えるからこそ、エンジンのネガが目立ってしまう」のかもしれませんね。

書込番号:25633865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/23 17:41(1年以上前)

比亜デ は、泰でダンピング戦略なんですよね?
物価感覚がどうあろうと、

泰とc国にやたら詳しく、c国語が堪能な、とある人の肌感覚ですよね?
現地に長年住んでいる人々の年収比較で言ったら、高嶺の花ではないですか?
いいんですよ、そういうの、絶対に認めることがないのはわかってますから。

ダンピングの先にあるのは、中古価値の下落でしょうね。
中古市場があるのかどうかは知らないですけどね。

1.EVがいいと気づく
2.EVを買う

2を飛ばして、その先の宗教活動に入っている人は、特殊な人なので、その世界でお楽しみになってくださればいいと思いますよ。

ど派手外観で、大画面タブレットが好きな人が、日本にも居ると分かったようで、良かったですねー。

書込番号:25633876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2024/02/23 18:41(1年以上前)

>mat324さん
>BYDのハイブリッドモードスイッチの問題

わかりやすい説明ありがとうございます。
ダラダラ長文は読む気が起こらなません。

書込番号:25633959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/24 02:02(1年以上前)

良き日本人として、信頼性のない自動車に乗って事故を起こすことは慎んで頂きたいです。

書込番号:25634528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/24 02:54(1年以上前)

>mat324さん

へーそうなんですか?該当記事を貼って頂けますか?
何故、それがエンジン始動やコストダウンに繋がるのか理解出来ませんのでよろしくお願いします

タンクの問題は長城汽車が該当2車種に常圧燃料タンクを使っており
基準値を超える蒸発燃料排出量があるのでは無いかという訴えです
https://www.stcn.com/article/detail/874849.html

BDの声明は長城汽車が購入してテストしたBYD車は3000kmのサンプルを取るべきところを
450-670kmしか走行しておらずテストリポートは無効である。
当社の製品と関連テストは国家基準に準拠しており
国家権威期間において認定されています。

というもめ事

書込番号:25634549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/24 04:06(1年以上前)

>チビ号さん
>決めつけの言いがかり

何か決めつけてますが事実の陳列だけ

中国じゃガソリン車よりPHEVが安い・・・と言う状況で貴方は
ガソリン車を買いますか?
40万円高いHV買いますか?
ガソリン車より安いPHEV買いますか? っていう状況
この状況では消えていくよね

HEVモードでもカムリクラスの車で25-28km/L走る
カムリHVでそれだけ出せますか?
おまけに充電すれば100km/L 普段ならEV走行で電気代だけ

日本でBYDが沢山売れると思います?
売れないよね
この円安じゃ驚くほど安いわけでもないし
BYDとしてもこの通貨不安定じゃ安価に販売できないね。

反中に洗脳されているのばかりだし利口な人しか買えない
日本のメーカーは競争力のあるBEV/PHEVを出せなきゃ日本は進まない。
軽EVのセカンドカー需要ではある程度出るけどそれまで。

東南アジアはガソリン車に税金がかかるためEVの方が安い
EVを便利に使え燃料費が1/5とか激安。
日本のような不便さは無いんだよ
中国・東南アジアは日本車が段々消えていく。

欧米でもEV販売比率や排ガス規制でガソリン車は売れなくなる
日本でも30年までに殆どが消えていく
HVは新エネ認定されないというところがめちゃ弱い

日本のメーカーはガソリンは愚かHVだけでは売ることさえ出来なくなるんだよ
英国は現在22%義務づけで年々上がっていく
欧州では少なくても20%以上が新エネじゃ無いとHVも売れない。
トヨタはEV/PHEV合わせても2%も行かない
罰金が280万円/台だよ 売らない方が良いに決まっているね

今は円安でつないでいるけどこの円安もずっと定着すると恩恵は段々減っていく
製造コストがどんどん上がっていくからだ。
インフレになっていけば下請けコストもどんどん上がっていく。
不正問題で手抜き製造も出来なくなった。
日本で買う日本車もどんどん値上げされていく

厳しい現実を理解した上でメーカーに頑張って貰わないと大変
減点的完璧主義は何とかしないと日本は何も出来なくなるんだよ

書込番号:25634562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/24 04:13(1年以上前)

>akaboさん

ダンピングじゃ無いですよ 適正価格に近づいていくだけ
90万Bは元で18万元 中国では15万元 
補助金を入れたらこれでもまだ100万円の粗利です(+車販売の利益)
そこから輸送費や経費、タイでの設備投資減価償却費・・・これらを考慮してもまだ下げる余力はあります

これまで日本車が利益を取り過ぎたんですよ
税金分を考慮してもかなり高い
独占状態だったから

貴方がどうのこうのといったところで受け入れは海外の人
一々あれがダメこれがダメって言ったところでダメなら売れない、それだけのこと
タイの売れ行きは良い、ピックアップが売れなくなったので代替えがまだ出なくて昨年トータル下がっただけ
今年から現地生産車がぼちぼち出てきてこれから

書込番号:25634564

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/24 04:24(1年以上前)

ダンピングじゃ無いですよ 適正価格に近づいていくだけ
90万Bは元で18万元 中国では15万元 
補助金を入れたらこれでもまだ100万円の粗利です(+車販売の利益)
そこから輸送費や経費、タイでの設備投資減価償却費・・・これらを考慮してもまだ下げる余力はあります

これまで日本車が利益を取り過ぎたんですよ
税金分を考慮してもかなり高い
独占状態だったから

貴方がどうのこうのといったところで受け入れは海外の人
一々あれがダメこれがダメって言ったところでダメなら売れない、それだけのこと
タイの売れ行きは良い、ピックアップが売れなくなったので代替えがまだ出なくて昨年トータル下がっただけ
今年から現地生産車がぼちぼち出てきてこれから

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

この調子で、ようつべのコメント欄と、同じことを価格コムの掲示板でもお続けになってください!
私の車選びは、自分で確かめてからになるので、

比亜で あのADASなら、選ぶことは無いですから、自分の判断基準で決めますから。
銭勘定では決めませんから!

書込番号:25634569

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/24 04:50(1年以上前)

イルカ が200万くらいで買えそうだと 散々煽った結果 どうなった?
為替が変わったから、予想通りに行かなかった?
俺様の言う通りにしておけば200万で出せた?

適正価格がどこになるか。
会社の内部に居るわけでもないのに、何が適正か決める事ができる立場ですか?
すごい人なんですね!

シールが イルカ と同じ価格で 登場するなんてことは 無いでしょ?
日本では。

貨車男が エンジンは35年には終わる と大騒ぎしておいて、

今では、エンジンを搭載した PHEVがあるから 比亜で の時代が来るって言ってるのですか?

書込番号:25634580

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/24 05:29(1年以上前)

ちな ではPHEVは 電池が大きく EVに極めて近い

なるほど。
その電気物が、壊れて、保証が切れてたら、中古価格が、交換部品より低いなら、廃棄になるんじゃあないですか?
亜細亜で、その時がやってきたら、どうなるんですかね?

これだけ毎日雨が続いては、太陽光発電の分で充電するなんて夢のまた夢。

2. evを買う
ここをすっ飛ばして、宗教家と化した人の話、トヨタには村田が載った事になってるし、根拠なんか出さなくても、朝から晩までyoutube見てりゃ、知らないはず無いですやん。

書込番号:25634589

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/24 06:07(1年以上前)

ev並に大きい電池を積んだPHEV
一千馬力のEV

そんなん、持ち上げてるんは VACA tionの仕業
そんで環境を語り、エネルギーを語り
世界情勢を語り
政治を語り
年寄を語り

aho かいな? ってまあ分かってますけどね、言葉の端々からね。

書込番号:25634598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/24 07:23(1年以上前)

>反中に洗脳されているのばかりだし利口な人しか買えない

自分でも書いてるように、高いのと身近に無いから買わないだけなのだがな。
こういう事を書くことこそが洗脳されてるよね。

それとも、こういう事を書きたいだけ、と言うのが本心かな。

書込番号:25634627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/24 07:55(1年以上前)

>ミヤノイさん

BYDのクルマが日本や欧州でかなり割高なのは、もしかして政治的な大人の事情でしょうか?
ドルフィンが200万で販売されたら国内メーカー総崩れになってしまうから…とはいえあからさまに関税かけるわけにもいかないので、裏でゴニョゴニョやってたり…しないのかな?σ(^_^;)

書込番号:25634641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2024/02/24 07:58(1年以上前)

BYDのハイブリッドモードスイッチ ガソリンタンクで検索するだけでこれが出てきます。
https://news.mobyinfo.com/makers/greatwall-auto-byd-suddenly-exchanged-fire-2/
興味がわけば即調べますが本件ここに辿り着くのに何の労力もいらない。
普段ソースを示せと言われても答えられない人もいますね。そういうのは調べる気も起こらなくなりましたが...

>mat324さん
とは言え違ってたらごめんなさい。

書込番号:25634646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2024/02/24 09:02(1年以上前)

ちなみに秦PLUS DM-iの事を調べていたわけではなく燃えないはずのブレードバッテリーでなぜ火災が起きているのか調べていたらその中にたまたま関連記事に上がっていたもの。

https://www.moomoo.com/ja/community/feed/byd-s-blade-battery-is-supposed-to-be-the-safest-111183135246306

わかったのは結局中国当局あるいは比亜迪側は、この燃えている比亜迪EVの原因に関する調査結果を公表していないという事。
写真がいくつかでていますがどれをみてもやはりバッテリーそのもの燃えている思える写真はやはり見当たらないですね。

日本のメーカーが潜入概念にとらわれ劣化という点でも結果的に後塵を拝しいる事は残念には思います。

書込番号:25634727

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件

2024/02/24 09:05(1年以上前)

>ミヤノイさん

>何か決めつけてますが事実の陳列だけ

ここに書き込むのは高齢者ばかりだと、決めつけた言いがかりも、自分の中で「無かったコト」なんですね。

>中国じゃガソリン車よりPHEVが安い・・・と言う状況で貴方はガソリン車を買いますか?

だから「出羽守」にはもう飽きました。ここは日本の匿名掲示板なのだから、「日本で買える製品」の情報交換をする場でしょうに。

中国の電気自動車やプラグインハイブリッドが、どんなに高性能でも、国内で売っていないなら、「絵に描いた餅」だし、スゴイスゴイと言っているのだけならば、スーパーカーに憧れる少年と変わりません。

書込番号:25634731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/24 09:09(1年以上前)

>BYDのクルマが日本や欧州でかなり割高なのは、もしかして政治的な大人の事情でしょうか?

投資回収や自国以外での販売であることを考えたら高くなるのは当たり前の話。
裏でゴニョゴニョとかって・・・感覚や勘どころか妄想で語るしかないなんてご苦労な事ですな。

書込番号:25634738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/24 09:38(1年以上前)

>これまで日本車が利益を取り過ぎたんですよ

世界では、日本車は値段の割には壊れにくいということで、売れていたんだが?
そういうことを知らないって、車についてド素人かな?w

中国の(低賃金層の)人件費ならびコストの安さでEVが安いだけ。
(特にBYDは工場労働者が低賃金、かつ過去に賃金問題を散々おこしてる)
かつ、現在、中国では値下・値引合戦で不合理な低価格販売が白熱してる。

なのに、
「適正価格に近づいてく」
って、カタログ(価格)の知識ばかりで、
社会や経済は度外視ですか?

まー、ミヤノイさんがコピペ中心で、
自身で書いてる講釈も理解できてないのはわかりますけど。

ちなみにタイで日本車が高いのは、タイ政府が税金を取りすぎてるんですよ。www

書込番号:25634770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/24 09:51(1年以上前)

私はBYDを推してるつもりは全くありませんが…
良いものは良い。それを共有したいと思ったことと、詳細情報提供を請うただけです。
意に反したコメントが多いのは想定通りですが、それも仕方がないと思ってます。
できることなら日本のメーカーに頑張って欲しいし買いたいと思ってますよ。

しかしスマホはAppleだしドローンはDJIだしPCはDELLだし、細々とした電子デバイス類はよく知らない中国メーカー品が安価で高品質だからそればかりになってしまっています。
クルマは最後の砦なんですが、次に買い換えるときはどうなってるか分かりませんね…(T_T)

書込番号:25634786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/24 10:12(1年以上前)

>良いものは良い。それを共有したいと思ったことと、詳細情報提供を請うただけです。
>意に反したコメントが多いのは想定通りですが、それも仕方がないと思ってます。

良いのではないですか?
ただ、事実と異なる事や事実に基づかない妄想、過程を無視した結果の書込みなどへの指摘すらも「意に反している」と言う捉え方であれば、やはり所詮はそう言うことなんだなと思うだけですね。

書込番号:25634804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/24 10:59(1年以上前)

>意に反したコメントが多いのは想定通りですが、それも仕方がないと思ってます。

タイからの人が、また間違った情報・歪んだ書き込みを書くのは、
想定してなかったらしい。
(むしろ特定の歪んだ思想・偏向情報は歓迎ムードか?)

書込番号:25634851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mat324さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:53件

2024/02/24 11:02(1年以上前)

>M_MOTAさん

フォローありがとうございます。
ホント、出てきたキーワードを入れれば、すぐに出てくると思うのですけどね。

まぁ、不都合な事実はたとえメーカー発表でも受け入れられない方のようですし、たぶん読んでも誤った取り方をされて面倒な方向に行きそうだったので、あえてリンクは貼ってなかったんですよ(笑)。
その気になって検索したらすぐ出てきますし。

書込番号:25634854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/24 11:14(1年以上前)

>BYDのタンク問題

EVAPO規制を守るためにキャニスターの容量を上げるのか、密閉タンクを使うのか、なんて他社も同じ話ですけどね。
出す順番が違うだけで言いがかりをつけられてかわいそうなことで。
Euro7の草案だと密閉タンクが必須と言われていたものの、先日Euro6の据え置きになると報道されたので、しばらくはこのままでいきたいんじゃないですか。


>これまで日本車が利益を取り過ぎたんですよ

トヨタ決算資料の所在地別営業利益を何度も何度も持ち出して、北米は営業利益が少ないと仰るのに、同じ資料で北米とそう変わらない数値のアジアでは利益を取り過ぎである、と仰るんですね。

我々はさんざんあれはそういう資料ではない、と申し上げているわけですが。
現地生産の利益率なんて中の人にしか分かりません。


中国メーカーのタイでの販売価格が適正であるという理由に為替を使いたいみたいですけど、中国元に対するバーツ安の進行は円安の進行と大して変わらないと思うんですが。

私にはBYDが中国以外でPHEVを拡販するとはとても思えませんが、売ってくれるといいですね。

書込番号:25634869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2024/02/24 13:48(1年以上前)

>不都合な事実はたとえメーカー発表でも受け入れられない方のようです

まあ文化の違いもあるのかもしれないですね。

《面子命?》タイ人はなぜ謝らないのか
https://ushiom.com/3718/

面子について興味のある人は多いようで文献としてもでてきます。

タイ人の面子概念に対する一考察 ―日本人と中国人との比較を基に―
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/http://web.cla.kobe-u.ac.jp/group/promis/_src/34783/2020%E5%B9%B4%E5%BA%A6%20%E6%8A%9C%E5%88%B74%E6%9C%AC%E6%96%87_%E6%9E%97.pdf

まあタイの方のすべてそういう人というわけではないでしょうし日本人でももちろん見受けられますけどね。


時間の感覚も日本人とは全く違うようです。
日本よりはEVに対してインフラ面での不満は感じないのかもしれないですね。

タイ人が時間を守らない理由と、その対処法を考えてみた
https://tripmaster-asia.com/time-thailand-people/


もちろん相手の文化に合わせる必要はないですけどね。

書込番号:25635031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2024/02/24 14:10(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>私にはBYDが中国以外でPHEVを拡販するとはとても思えませんが、売ってくれるといいですね。

欧州、電気自動車の普及に減速感。1リッター3気筒派とハイブリッドが売れ筋に
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%ac%a7%e5%b7%9e%e3%80%81%e9%9b%bb%e6%b0%97%e8%87%aa%e5%8b%95%e8%bb%8a%e3%81%ae%e6%99%ae%e5%8f%8a%e3%81%ab%e6%b8%9b%e9%80%9f%e6%84%9f%e3%80%821%e3%83%aa%e3%83%83%e3%82%bf%e3%83%bc3%e6%b0%97%e7%ad%92/

「欧州全体としてクルマの移動速度に制限を掛け、高性能車の存在意義を否定しようとしているように思う。」

ハイパワー車の需要も薄れていきそうですね。
とは言っても日本においてもICE車が無くなっていくのは事実なのでタイミングを見極めてBEVへ乗り換えとなっていくでしょう。

日本はカンパニカー制度は聞かないですが通勤手当というものが支給されるところが多いと思います。
自分の環境で言えば通勤以外も含めガソリン代は通勤手当で賄えているので当面はHV車で十分かと思っています。

書込番号:25635051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/24 15:06(1年以上前)

>ミヤノイさん
>BYDも全然、安泰では無いですよ
>懸念要素はいくつかあります

自分宛ての詳しいご説明をありがとうございます。
まあ、予想はしていましたが中国も大変なんですね、特にこれからは・・・。
我が日本の官民も、それだけこの先は充分注視していかなければいけないという事でしょう。

書込番号:25635109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/24 15:33(1年以上前)

>M_MOTAさん
>日本よりはEVに対してインフラ面での不満は感じないのかもしれないですね。

日本がEV化に拒否感が強いのは早く出し過ぎたからですね
タイに限らず東南アジアではEVには全く無縁だった
不便さは一度も経験していない

そして出てきたEVは500kmとかからだし
価格は同クラスガソリン車同等以下
燃料代が1/5 平均走行距離は日本の2倍以上でガソリン費が高騰して問題に・・
今日現在もハイオクで200円を超えている。
走行距離が日本の2倍以上あるのに速度が高く燃費が悪く所得が低いのでガソリン係数が非常に高い

そしてこれまでGSスタンドでも十数店舗の飲食店等が付随しているので
ガソリン車でも1時間くらい食事等をするのが普通
EVはその時間に100%まで充電できる
もちろん、普段は家で充電するだけだしメーカーは家庭用充電器設置工事一式・モバイル充電器などフルセットで付属。
電気は元々220Vだしモバイル充電器でどこでも充電できる

東南アジアはベンツなどの高級車を除いて90%近くが日本車の独擅場
欧州車も入りきれず韓国車も敗北してほぼ消えた
ライバル不在
なので日本のメーカーが高利益を取れる市場だった
値引きゼロが当たり前、金利は高く保証は僅か3年10万キロ

こちらでは充電器設置を進めているのが主に石油元卸
GSスタンドは飲食店のテナント料が主な収入源でガソリンやEVスタンドは集客の為なの充電器で生計を立てなくても良い。
なので外部充電でも家庭用料金と大差が無い。
全GSスタンドに充電器設置を設置中で当初少なかった充電器も多数に
充電器は集客のための要素が強くハンバーガー屋や集合施設・コンビニにも増加中
法的規制が殆ど無くチャデモでもないので工事費も安く高圧制限も無い
日本のように蓄電池でブーストなど要らないので機器が安い。

EVに全く無縁だったから便利なシステムを最初から構築できる

>タンク問題

1週間に四分間
エンジン付である以上メンテナンス稼働は必要
1週間に一度くらいはエンジンを駆動しないとオイルが下がってエンジンがダメになるんだが?
そんな大げさに問題視することではないのでは?

書込番号:25635144

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/24 16:56(1年以上前)

充電中に煙が出たり、それ以外に火が出たり、

釘刺し試験にも耐えるのに

それは 部品の質が悪いからでしょ。

部品の質が悪いので なんて 言うはずがないですやん
自社製品あるいは他社から調達した部品の品質は、カタログスペックには載らない

そういうのも含めて、全部をもって 「質」がいいと言うのであって。
安全保障上のリスクも鑑みて、C国製造品を選ぶかどうか。

これが、トヨタに起きれば 大喜びで 煙が出るまでネタにする

スレ主が 質がいいと信じている
それは、個人の判断に過ぎないので

比亜d の日本の車、アフターが良いって話、出てますか?
アップデートいつかやるって 誰かが言ってて その通りになってますか?
充電できない不具合、解決されたと聞きましたか?

C国の言語でプロモーションされたかのような動画を出して説明した気になってる?おかしな風潮

それをやって 分からないなら聞くなと言ってのける精神

書込番号:25635249

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:53件

2024/02/24 17:02(1年以上前)

>ミヤノイさん

まずはリンクを貼ってくれたM_MOTAさんに「ありがとう」ですね。

「BYDのハイブリッドモードスイッチの問題」について、苦情を言ったのは中国のユーザーだし、告発して問題にしたのは長城汽車、それを受けて公式に回答したのはBYD。

長城汽車の告発の意図は不明なところもありますが、ユーザー側の知識不足、メーカー側の説明不足や甘く見ていた点もあるでしょう。
今は、メーカーもユーザーも発展途上ですから、こういう問題はまた出てくるでしょうね。
確か、以前トヨタでもメーカーの仕様や意図がユーザーに伝わらず、とある方はトヨタをかなり悪く言ってましたね。

今回は、あなたには大した問題でなくても、実ユーザーにとっては大した問題だったというだけでしょう。

また、ドライスタートについての放置期間は別として、今までのBYDのPHEVモデルではそういう制御になっていなかったから、今回の変更で苦情になっているんじゃないですかね。

書込番号:25635256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/24 17:20(1年以上前)

日本にBYD社の営業拠点が次々構築される予定みたい。

日本で良いという評価を得るには、数多くのBYD車が長い年月を走らないことには定まらないのではと。
本当に良いクルマなら定着するかな。

日本車も世界で売り始める時は相当苦労したのではと。

書込番号:25635280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2024/02/24 18:26(1年以上前)

https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2022/07/post-99177.php

時間やら面子やら文化の違う国が便利といっても他国で通用するわけではないのですよ。
当然、日本のやり方がタイで受け入れられるとも思いません。

「そしてこれまでGSスタンドでも十数店舗の飲食店等が付随しているので
ガソリン車でも1時間くらい食事等をするのが普通
EVはその時間に100%まで充電できる
もちろん、普段は家で充電するだけだしメーカーは家庭用充電器設置工事一式・モバイル充電器などフルセットで付属。
電気は元々220Vだしモバイル充電器でどこでも充電できる」

事あるごとに書かれていますがほとんど共感される方がいないでしょう。
日本語だとはじかれるので書きこめませんが英語だとこういうそうですよ。

You are repeating the same thing, it’s like a fool's memory sticks to one thing.

書込番号:25635383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2024/02/24 18:32(1年以上前)

奥さんと旦那で ノンストップで走るんじゃないの BEVじゃ無理だけど

書込番号:25635391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/24 18:35(1年以上前)

ユーアーリピテーング‥
夢社長の一万円の翻訳機買わんとワシにはわからんわ。

書込番号:25635400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/24 18:38(1年以上前)

さわやかの待ち時間ならいっぱい充電出来るかなと。

書込番号:25635404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/24 19:33(1年以上前)

「さわやかの」とは、かの「天国体験場」の事ですか?
もしそれなら、確かにたっぷり時間はありそうだけど、でもーッ、その充電施設場所が後で特定されると超不都合なのでは?\(^_^)/

書込番号:25635486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2024/02/24 19:40(1年以上前)

4時間待ちのハンバーグ屋では

書込番号:25635497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/24 19:55(1年以上前)

昔はコーヒーショップ爽やか、
待たなくても食べれたんだけどね、
いつ頃からかすごく人気に。

御殿場店で最大9時間待ちって、弁当二食分持ってかにゃならんな。

書込番号:25635523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/24 19:55(1年以上前)

おーっと、そうでしたか!
全然勘違いをしていました。
そう言えば、あれは必ずしも「さわさか」ではないですからね。(>_<)

余談はともかく、今後お食事をしながら充電できる施設が増えるといいですね。
また、その後でなら「天国行き」も憂いなく直行出来ますからね。\(^_^)/

書込番号:25635524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/24 22:24(1年以上前)

>M_MOTAさん

だから今のままでは日本でEV化など進まないと言っているでしょう

じゃ日本では不要かというとそう簡単にはいかない
日本車は世界で売っていかなきゃならないし世界で売れなくなったらソニーのスマホと同じ
日本の市場はどんどん縮小していくし軽やコンパクトカーだけでは儲からず
高い・安っぽい・低機能のまま
どんどん双方に不利益を生じる

インドやベトナムでもそこそこのEVが作れるのに日本では作れない
技術はある、お金もあるにもかかわらずだ

違いは思想の違いで日本は高齢者ばかりは年齢では無く
20-30年前から進化しない思想にある
頭がシーラカンスなのだよ、この20年で中国は飛躍的に伸びた。
もう中国には追いつきもしないのにまだ中国より上だと思っている。

否応なしに進めなければならないのに否定意見ばかりが出る
この減点的完璧主義を変えない限りは日本は作れないし改善が進まない。

だから日本だけ1%台という結果だし日本よりコストに厳しい欧州勢だって
20%の販売比率が守れる
この後、30,40,50%と上がっても対応出来る。

これまでライバル不在の日本車だけど強烈なライバルが出現した
結局、これって家電・PC/スマホと同様の道
昔のプライドだけじゃ同じ結果になるんだよ

利口な人とは変化に対応出来る人
充電は5分で出来なきゃダメだ、1000km走らないとダメだ、
ガソリン車など火災件数が何倍も多いのにEV1台燃えると大騒ぎ

そしてタイくらい便利に出来るようにして行かないとダメ
まぁこれは政府がやらなきゃダメなんだけど
こんな政府だからね・・・ここから壊さないと

書込番号:25635749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2024/02/24 22:29(1年以上前)

御殿場店は異常です
まあ 他は高い店舗なので アウトレット外と共通値段にみんなが群がるのはわからんでもないが

細江本店という名の支店があるのが意味不明 (本店ではないらしい)

書込番号:25635758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/02/24 22:54(1年以上前)

教条主義の考え方に触れる機会を経験できますね。

書込番号:25635783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/24 23:01(1年以上前)

>20-30年前から進化しない思想にある
>頭がシーラカンスなのだよ

まさに貴方達の事ですね。


>否応なしに進めなければならないのに否定意見ばかりが出る

皆さんのうち大多数は、EVの否定をしてる訳では無いんですよ。
書き込まれている内容を理解してますか?
単に貴方の書込みの間違いや矛盾、嘘を指摘されてるんですよ?
ホントに頭がシーラカンスですよね、貴方達は。


>この減点的完璧主義を変えない限りは日本は作れないし改善が進まない。

日本について貴方が書いている事こそが「減点的完璧主義」の最たるものなのだが、気づいているかい?


以前にも書いたけど、貴方達の状態はエコーチェンバーの状態であり、ダニング=クルーガー効果の状態であるのだよ。

書込番号:25635791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件

2024/02/24 23:22(1年以上前)

>ミヤノイさん

>何か決めつけてますが事実の陳列だけ

と言いながら

>頭がシーラカンスなのだよ

やら

>この減点的完璧主義

とかレッテルばかり。

>こんな政府だからね・・・ここから壊さないと

なんて、クーデターまで扇動する、いつものパターン。

毎度毎度、相手が持論の何処を否定しているか、全く理解できない不思議。

日本メーカーには厳しいコトを言うクセに、外国メーカーには大甘ですね。

>昔のプライドだけじゃ同じ結果になるんだよ

「昔は良かった」と過去の栄光と比較して悲観しているだけのあなたには、匿名掲示板で何を語っても何も変わりませんし、何か変わったとしても、あなたの功績でも無いでしょうに。

書込番号:25635817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/24 23:56(1年以上前)

>ミヤノイさん

>そしてタイくらい便利に出来るようにして行かないとダメ
>まぁこれは政府がやらなきゃダメなんだけど
>こんな政府だからね・・・ここから壊さないと

まずはタイの政府を壊すことをお勧めしますよ。
世界的に自動車市場の販売台数が大きく伸長する中、唯一と言っても過言ではないほどの販売台数の大幅減少を引き起こしているタイの政府を。

そう言えば、
インドやベトナムでも作れるそこそこのEVどころか自国の自動車が全くと言っていい程作れない国でしたね、タイは。

書込番号:25635846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/25 00:56(1年以上前)

>そしてタイくらい便利に

タイは、海外旅行先としてもタイそう人気みタイで、良いタイみんぐで行きタイんだけど、タイせいは日本みタイにあんタイでないみタイで、向こうでいタイ目にあってはタイへんなので、この様なイタでタイそう丁寧に調べているタイ!\(^_^)/

書込番号:25635882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/25 02:34(1年以上前)

>チビ号さん
>日本メーカーには厳しいコトを言うクセに、外国メーカーには大甘ですね。

何もしなかったのだから厳しく言うべきだね

何故3年も4年も前から分かっていることをしないの?
別に全部がEVになるわけじゃ無いけどPHEVくらい量産出来ていないとならないでしょう

別に海外メーカーに大甘では無く頑張っている特定のメーカーだけだよ
BYD・吉利(ZEEKAR)・長安(アバター)・Huawei・・・・NETAも小さいながら良い車を作っているかな

失われた30年を作ったのが自民党・・・・むちゃくちゃやり放題
選挙に行きましょう 投票率50%はヤバいでしょう

>ユニコーンIIさん

まだ言っているよこの人は・・・・
半分以上売れていたピックアップが転けた それだけだよ 乗用車は増えている
世界で排ガスが酷いピックアップ需要が減った 燃料が高い
その代替えを作らないとならない 
誰のせいと無理して言うなら日本車のせい 世界の需要に対応出来なくなった

書込番号:25635926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2024/02/25 03:08(1年以上前)

>そしてタイくらい便利に出来るようにして行かないとダメ

時間の感覚も含め文化の違う国でどうのこうの言って無意味でしょう。

タイはすごいぞと言って貼られた動画のコメントの中にはこういうのもありますよ。
うまく翻訳されてるのかわかりませんが。


@グルザブ
7 か月前(編集済み)
街中を走る電車 充電する場所を見つけることはまだ可能ですが、地方では、特に幹線道路ではない道路では少し疲れます。たとえば、プラチン-サケオルートを使用してコラートからチャンタブリーまで車で行くと8&#12316;9時間かかります、充電する場所を探しているので、通常はそこに着くまでに5&#12316;6時間かかります。ある場合は、市内に立ち寄る必要があります。さらに距離が伸びます。私はそれを見て怖くなりました。

@Lesyeuxdepeppy
7 か月前(編集済み)
私自身、古いマンションに住んでいます。都会の真ん中にあるのがいいですね。3キロも離れていない地域を探し回ったりしていました。充電ポイントに囲まれたガソリンスタンドが見えました。でも、やはり買うのを躊躇してしまいます。インフラシステムと駐車場は今後も開発されるからです。あと 3 〜 5 年待って、必ず ev 車を購入したいと思っています。もう 1 つは、スペアパーツが内燃機関車に比べてはるかに少ないため、ev 車の税金を軽減する必要があるということです。

もちろんいいぞというコメントもありますよ。

>そしてこれまでGSスタンドでも十数店舗の飲食店等が付随しているので
>ガソリン車でも1時間くらい食事等をするのが普通
>EVはその時間に100%まで充電できる

繰り返しますが時間の感覚も含め文化の違う国の事を言っても無意味ですって。

当然名が日本でもビジネスとして提案されている事です。
でも現実はどうか?
私のような田舎はともかく都心などはどうなのでしょうかね。

書込番号:25635932

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/25 03:19(1年以上前)

ニホン遅れてる
こんなやり方は間違ってる

とか言いながら、ご自身の車をEVに買い替えないんですよねー。
不思議です。
ニホンの自動車選びに口出して、ニホンこそ再エネに適した国家とか、至るとこにカキコしてますやん。
ヒトのことより、自分のクルマ選びから始めよ、ですがな。

書込番号:25635934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/25 05:53(1年以上前)

>M_MOTAさん

だからね・・そんな減点的完璧主義並べても意味ないでしょう・・
EVだと100人が100人大満足しないとならないの?

タイは日本の人口半分、大きさは1.6倍だけど可住地面積は約3倍
ド田舎行けば不便はあり得る
その際には計画的に走行する必要も出てくる
そもそもGSスタンドも滅多に無いから給油計画も必要

だから日本は進まないと言っているんだよ
100人が100人満足することは不可能だから

そしてタイは1年ちょい前は日本よりEVシェアは低かった
日本だって意識変化と政府が動けばあっという間に構築は可能
年寄りが邪魔をするから進まない


書込番号:25635974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/25 06:57(1年以上前)

>だからね・・そんな減点的完璧主義並べても意味ないでしょう・・
>EVだと100人が100人大満足しないとならないの?

意図的に選んだ2台の車をぶつけて、
その動画を絶賛してた歪んだ減点的完璧主義(?)な人がいたが、
あの人はどこ行った?
♪みんな、どこへ、行った~!!(中島みゆき)

中国は徹底した比較つまり減点完璧主義なのを絶賛してた人がいたが、
あの人はどこ行った?
♪みんな、ど(以下略)

まあなんと、都合よく場当たり的に刹那的に、
どっかの社説の単語らしきをコピペすることwww


>そしてタイは1年ちょい前は日本よりEVシェアは低かった
>日本だって意識変化と政府が動けばあっという間に構築は可能
>年寄りが邪魔をするから進まない

あっさり考えて、
タイの車はまるまる他国(中国)頼み。
日本の車は自国産業で、EVだとコスト高。
同様にできるわけ、なるわけがない。

減点的完璧主義とやら以前に、論理的思考が皆無だから、
そんな妄想を平気で書いている。

社会的問題山積みのタイで、
まるまる他国(中国)頼みのEVがちょっと増えたくらいでドヤるほど、
減点的完璧主義とやらを放棄したら、現実逃避できるのですか?
私も現実逃避はしたいです。できんけどwww

書込番号:25635992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/25 07:05(1年以上前)

あっと3の24年モデル、50kwhに減らしたから、500kmなんて走れない。
500kmからスタートとか、自己都合のご高説。

電費6kmかけて、残り10%分の安全域を見越したら270kmだな。
泰なら温暖気候で、条件は良いとしても。

エネルギーのことを考えるなら、どでかい電池は載せないほうがいいから、方向性としては理にかなってる。
どでかい電池載せた、くっそ重くなった車を前提に、エネルギーと航続距離を、自由自在に語るなや。

買ってもイネー、寝言みたいなカキコを、よーあちこちのサイトにやるもんだねぇー。

書込番号:25635994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/25 07:15(1年以上前)

>ド田舎行けば不便はあり得る
>その際には計画的に走行する必要も出てくる
>そもそもGSスタンドも滅多に無いから給油計画も必要

どうせド田舎に行かない。都市部の安全・便利な地域で小金持ち気取ってる人が、
不都合の妄想をする必要もなかろう。

そんな給油地点も少ない地域は、燃料をポリタンクに入れて、
それを複数積んで走行するなど対応策は昔から取ってるよ。
逆にEVだと別に蓄電池を積むのかよ。w


まあ、そんな話はどうでもいいが、
言いたいのは、
「減点的完璧主義並べても意味ないでしょう」
と書いてる人が、その直後から、
ガソリン車の減点的欠点を妄想してる点ね。www

書込番号:25635999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/25 09:10(1年以上前)

>ミヤノイさん

>まだ言っているよこの人は・・・・

まだ分かってないよ、この人は。
ホント、タイの人はこんな感じですな。

2022年11月から販売台数は前年同月を割り続けてるのだが、その時期にどんな排ガス規制が施行されたんだい?
ピックアップが減ってるのは、景気の低迷とローン審査厳格化の結果ですよ。
つまり、タイの自動車販売台数が低迷してるその要因は、排ガスだの燃料代だの以前に、収入が低い人がローンが組めなくなり買えなくなった、さらには政府の施策の遅れで景気後退してるからですよ。
自動車関係で言えば、直近では世界で唯一と言ってもいいほどの低迷国なんですよ、タイは。
自分の国の事を理解してないのかい?
タイは投票率と言うのであれば、まずは自分達の選択ミスを認めるべきですね。
出来ない国民性と言うことなんだろうけど。

で、トヨタは未だに販売台数もシェアも伸ばしているのだが、それで日本のせいというのなら自国で開発すれば良いのではないのかね?
貴方の年代にありがちな他責思考はやめて、批判するならご自分のお国を批判しなさいな。
2024年の1月もまだ販売台数は下がりっぱなしですよ。


もう一点指摘しとこう。
貴方達がよく書いてることだが、例えば下記の書込みは結果とその要因の因果関係が無いんですよ。間違い。
貴方の書込みは大半が同じような書込みで、因果関係が間違えてるか、そもそも因果関係を書いていないんですよ。

だから、いつも支離滅裂な書込みになるんですよ。

>半分以上売れていたピックアップが転けた それだけだよ 乗用車は増えている
>世界で排ガスが酷いピックアップ需要が減った 燃料が高い
>その代替えを作らないとならない 
>誰のせいと無理して言うなら日本車のせい 世界の需要に対応出来なくなった

書込番号:25636090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件

2024/02/25 10:41(1年以上前)

>ミヤノイさん

>何もしなかったのだから厳しく言うべきだね

いや、自分の思った通りにしてくれないので駄々を捏ねている子供と同じだね。

ほんの数年前から、電気自動車やプラグインハイブリッド車を国内で量産していれば・・・タラレバの結果論に過ぎません。

>選挙に行きましょう

はい、以前から「自分に出来るコト」のひとつとして、私は選挙権を行使していると言っていたのですが、お忘れですか?

そもそも、あなたに言われる筋合いもありませんが、あなた自身は、日本の選挙に行くのですか?

書込番号:25636189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/25 15:24(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

何だか知りもしないのに偉そうに書くね
ピックアップだけローン審査を厳格化した
政府は売れて欲しくない・来年までしか買えなくなる(税金増加リセール崩壊)・燃料費が高い
だから乗用車は伸びてけどピックアップが大きくダウン

トヨタ▲7.9%
いすゞ▲28.5%
三菱▲35.2%
マツダ▲47.7%
日産▲27.1%
スズキ▲35.9%
日野▲18.0%
スバル▲26.3%
ホンダ+12.2%
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240204-OYT1T50110/
トヨタは乗用車は増えたがピックアップが大幅マイナスで全体減とほぼ同じだからシェアは変わらない
ホンダだけがプラスで後は中国車に奪われている
トヨタとホンダ以外は危機的な状況だろう

東南アジアは新興国で自ら産業を造り出すことは出来ない
一部のブルネイとかシンガポールを除けば日本か中国に依存することになる
日本依存が強かったタイは伸び率でインドネシアなどに遅れを取った

タイへの投資
前年比36.3%増の4,340億バーツとなった(2023年2月7日付ビジネス短信参照)。
国・地域別では中国が2.1倍の774億バーツで首位となった。次いで、日本が36.6%減の508億バーツ、
米国が72.5%増の503億バーツ、台湾が2.1倍の452億バーツ、シンガポールが49.5%増の443億バーツと続いた。

日本だけが大きく減り首位が中国となった
元世界2位の日本の存在感は薄くなり世界競争力を失いつつある
沈み行く船から乗り換えを余儀なくされてきている

たった1年でこの状態ではトヨタ・ホンダ以外は直ぐにでも消えそう
タイを失うと言うことは東南アジアを失うこと
中国・東南アジアを失うと日本の自動車産業は大きく減少する
最後の砦の自動車産業

のんきだね貴方たちは・・・・

書込番号:25636590

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2024/02/25 16:05(1年以上前)

 本日、下記の記事が配信されましたね。
やはり、寒い冬が難敵な様で、PHEV等の有用性が解ってきたと言う事でしょうか?
そう言えば、先日も「トヨタ、ハイブリッド車の売れ行き好調で、営業利益最高額!」が、報道されたばかりだったかと。

 ”弱点がボロボロ露呈…EV大国 、中国大寒波で”
「EVの夢に騙された。次に購入するのはガソリン車だ!」
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%BC%B1%E7%82%B9%E3%81%8C%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%AD%E9%9C%B2%E5%91%88-ev%E5%A4%A7%E5%9B%BD-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AB%E6%80%A5%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%9F%E5%A4%A7%E5%AF%92%E6%B3%A2-2024%E5%B9%B41%E6%9C%88best/ar-BB1iPNQV?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=fd25ed8f8d6b4da48a9c76c2d0ccdf9a&ei=8

書込番号:25636646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/25 16:14(1年以上前)

>ミヤノイさん

>何だか知りもしないのに偉そうに書くね

貴方こそ何も知らないようで失笑ものなんですが・・・


>政府は売れて欲しくない・来年までしか買えなくなる(税金増加リセール崩壊)・燃料費が高い
>だから乗用車は伸びてけどピックアップが大きくダウン

政府が売れてほしくないって意味不明。
GDPで約1割の自動車産業で、国内販売台数を年間で1割近くも落としてるってのは政府としての失策ですけど、のんきだね貴方は・・・・


>タイへの投資
>前年比36.3%増の4,340億バーツとなった(2023年2月7日付ビジネス短信参照)。
>国・地域別では中国が2.1倍の774億バーツで首位となった。次いで、日本が36.6%減の508億バーツ、
>米国が72.5%増の503億バーツ、台湾が2.1倍の452億バーツ、シンガポールが49.5%増の443億バーツと続いた。

2022年における日本の対外直接投資(世界全体)は31.8%増の21兆2,330億円と増加。
対ASEAN直接投資額は、前年比9.9%減の2兆6,539億円。
つまり2022年のASEANへの投資は一服。

ちなみに貴方が書いている
「国・地域別では中国が2.1倍の774億バーツで首位となった。次いで、日本が36.6%減の508億バーツ」
と言うのは申請ベース。
認可ベースでは
「日本が約500億バーツ、シェア15.6%で首位となった。台湾は2.5倍の約455億バーツ、シェア14.2%の2位となった。中国は約417億バーツで、シェア13.0%の3位だった。」


>日本だけが大きく減り首位が中国となった
元世界2位の日本の存在感は薄くなり世界競争力を失いつつある
>沈み行く船から乗り換えを余儀なくされてきている

ちなみに下記のリンク先では2022年の対外直接投資額で日本は2位なので、どちらかと言うとタイが沈みゆく船の側と言うことになるのだがな。
たかがタイへの投資額で世界の競争力って的外れもいいところ。
しかも間違ってるし。

https://www.globalnote.jp/post-4897.html#:~:text=2022%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%A4%96%E5%9B%BD%E3%81%B8,%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%8F%8E%E9%8C%B2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

ホント、のんきだね貴方は・・・・
何も考えずに投票してるだけなのかな・・・

書込番号:25636661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/25 16:20(1年以上前)

>ミヤノイさん
>政府は売れて欲しくない・来年までしか買えなくなる(税金増加リセール崩壊)・燃料費が高い
>だから乗用車は伸びてけどピックアップが大きくダウン

政府がローン審査するわけないじゃん。www
タイの家計債務(個人債務)がドエライ事になってるから、
銀行などがいよいよ本格的に渋り始めたんだよ。w


> のんきだね貴方たちは・・・・

はい、のんきです。w
タイも車メーカーも関係ないのでのんきです!www

でも、タイの家計債務(個人債務)がドエライ事になってるのに、
中国もバブル経済が破綻して「日本以上に長引くだろう」と言われてるのに、
「EV」で計ろうとしてるミヤノイさんは、
段違い、レベル違い、桁違いの呑気だね。www

書込番号:25636668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/25 16:22(1年以上前)

ピックアップは税金が安いところもってきて、人が乗るのはもちろん、農業、工業、資材運搬等にとっても便利なんで、売れなくなって来てるのは税制改革かな?豊かになった人が増えて乗用車にシフトしてるのかな?

それにしてもタイのピックアップ各メーカーカッコいいなぁと、スーパーカブの魔改造もカッコいいなぁと。

書込番号:25636671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/25 16:39(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>政府が売れてほしくないって意味不明。

意味不明ってこれすら分からないのに大丈夫かい?
EV化100%を目指し都市のPM問題を抱えている政府

PMが最悪な重量級ディーゼルピックアップは要らないのだよ
とはいえこれまでピックアップの方が販売台数が多いタイでは
いきなり禁止には出来ず政府は金融機関にローン審査の厳格化を求めた

一部は乗用車に流れたけどピックアップ需要は高く代替えが必要
それがBYDが発売するPHEVやトヨタも出すけど多くのピックアップEV
但し、BYD以外は金額が2倍にもなることから需要は徐々に減っていく

今だけ見ていてどうするの?
26年1月からガソリン車・ディーゼル車に高い増税
HVも増税予定だけどトヨタが泣きついて保留状態

貿易赤字になるエネルギー問題を解決しEV輸出の増大を狙うのが政府が目指しているところ
何のために各政府はEV化を目指しているのか分からないとは・・・・・

書込番号:25636690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/25 18:09(1年以上前)

>ミヤノイさん

>ミヤノイさん

意味不明って当たり前ですよ。
経済成長を犠牲にしてまでやる意味がない。
結果、マレーシアにすら自動車販売台数は抜かれる始末。
PM2.5って、EV含めた対策すら整ってないのにピックアップだけを減らしても効果出ませんよ。
明らかな失敗ですよ。
経済全体で東南アジアでタイが一番落ち目ですよ。


>何のために各政府はEV化を目指しているのか分からないとは・・・・・

エネルギー施策の為に経済全体を犠牲にするんですね、タイってお国は。
ホントノンキデスヨネ・・・

書込番号:25636816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/25 19:44(1年以上前)

>ミヤノイさん
>いきなり禁止には出来ず政府は金融機関にローン審査の厳格化を求めた

また、ミヤノイさんの妄想が始まった。
いろいろと、ここまで妄想で書く人は掲示板でもごく少数に限られる。
どうしてツッコまれるのか? 今一度、考えた方がいい。


>貿易赤字になるエネルギー問題を解決しEV輸出の増大を狙うのが政府が目指しているところ
>何のために各政府はEV化を目指しているのか分からないとは・・・・・

これもミヤノイさんの繰り返し何十回と書く妄想。
まあ、こういうミヤノイさんが好きで、
大歓迎な人もいるようだが、、、、

書込番号:25636964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/25 21:51(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>経済成長を犠牲にしてまでやる意味がない。

犠牲などなっていないけど?
EV化を目指しているのに排ガス最悪のピックアップを率先して売ってどうする
高騰して問題になっているガソリンに補助金も出さないし
どっちつかずでやっていたら政策にならんだろう?

ピックアップは重いから全EVはまだ不向きだけど主要地のオーストラリアも再エネしか伸びていない
PHEV/EV化しかないとならないのに排ガス最低のピックアップは制限していかないとならない。

それでも実質GDPは2.7%あるから 補助金や燃料車販売の税金が無くなっても未来に投資する方が利口
どこかの成長率ゼロとかマイナスとか違うしね

書込番号:25637194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/25 22:17(1年以上前)

>ミヤノイさん

>犠牲などなっていないけど?

>それでも実質GDPは2.7%あるから 補助金や燃料車販売の税金が無くなっても未来に投資する方が利口
>どこかの成長率ゼロとかマイナスとか違うしね

「実質GDPは2.7%」って成長率の話だろうけど、ソレいつの話ですか?
2022年ですか?
2023年の2月頃に出ていた2023年の見込ですか?

残念ながら、2024年2月19日にタイ国家経済社会開発委員会が発表した2023年の実質GDPは前年比+1.9%ですよ。
あれ?日本も2023年の実質GDPは+1.9%ですけどねぇ。

ホント何も知らないんだね。
それとも時間が止まってるのかな?

もはや滑稽過ぎて・・・

書込番号:25637237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/26 11:29(1年以上前)

結局、「300万円台の車で、燃料をポリタンクで運んだら、どうなるか?」ってことですか?

いずれに致しましても、上で「主さんの意にかなった書き込み云々」が、消されたみたいだけど、それがこの結果?(>_<)

書込番号:25637842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/26 11:34(1年以上前)

所詮暇潰しなんで。

書込番号:25637850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/26 11:46(1年以上前)

>暇潰し

そうでしたか!(>_<)
そう言えば、かって「ここのは、〇所の落書きみたいなもの」と言うのがありましたね。

まあ、幾らなんでもそれではね、、、。

書込番号:25637858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/26 12:16(1年以上前)

>オーロララインさん
>結局、「300万円台の車で、燃料をポリタンクで運んだら、どうなるか?」ってことですか?

いえ、違います。もう解決済のようです。

まあ、
「性能や価格、日本市場への投入があるのかどうかなど気になります。
情報お持ちの方、よろしくお願いします。」
などは、一般人はググって出てくる範囲でしか分からないし、
ググっても分からない情報は、社内の上層部の人くらいしか知らないでしょう。

あとは、残骸のスレ消費というか、リサイクルというか、
心にCO2を溜め込まないように、心の脱炭素です。

書込番号:25637884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/26 12:24(1年以上前)

>オーロララインさん

>いずれに致しましても、上で「主さんの意にかなった書き込み云々」が、消されたみたいだけど、それがこの結果?(>_<)

残ってますよ。
どちらかと言うと逆の意味の書き込みですが、返信87件目の下記書込です。

>意に反したコメントが多いのは想定通りですが、それも仕方がないと思ってます。

書込番号:25637895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/26 12:39(1年以上前)

>もう解決済みのようです。

そうでしたか!
あまりにも盛り上がっていたものですから。\(^_^)/

いずれに致しましても、中国には色んな要素からも、もう目が話せない事は確かですね!

書込番号:25637913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/26 12:58(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
「云々」と申した様に、「それに関しての投稿が逝ったみたいで」言うことです。

いずれに致しましても、「日本で成功すれば、世界で成功する!」とか、言われている様ですから、私も大いなる関心を持って注視しています。
また、「歴史は廻る」とも申しますが、わが国には、次の戦略ありや無しや、、、?

書込番号:25637938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/26 13:01(1年以上前)

あっ、仕事がそろそろ、、、失礼しました。

書込番号:25637943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/27 09:41(1年以上前)

まず300万台が
シールのBEVの価格みると
テスラモデル3より少し安いだけ
無理な気がするけど?

書込番号:25639046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/27 15:19(1年以上前)

>ktasksさん

どうだろうね・・・日本は通貨下落と市場がないのでどちらにしても売れない
こちらだとカムリ・アコードより150-200万円安・Teslaより100万円安
日本でセダンは売れないしTeslaも売れない
モデルYが世界で一番売れた車種なのに日本では売れない。

アリアが再販したけれど安くなるどころか120万円の値上げ
円安とは言えCATLの電池価格は昨年大幅に下落したんだけどね・・・・
アリアで1,000万円じゃ日本のEV市場はオワンコかな

ただBYDとしても進出して販売店を持つ以上
販売台数が無いと販売店が潰れる
利益は度外視して販売していく必要があるかな。

シールはセダンなのであまり売れないけど次はSUVのシールU
https://www.youtube.com/watch?v=Zfqx-hFVVCw&t=288s&ab_channel=SDADanCars
ハリアーよりちょい大きいがデザイン的にも日本好みだろう。

Teslaが日本で売れない理由の一つに完全合理主義もあるでしょう。
スイッチ一つ無く通販のみという体制は日本人に向かない。
BYDはトヨタの模倣でも有り車作りは似ている。
こちらではカローラクロスHVと同程度なので売れるけど
補助金入れて400万円台というところか。

今年の予定はシールUと軽自動車並みのシーガルと高級ミニバンのデンザD9とピックアップPHEV
シールUはPHEVもあって日本ではPHEVの方が良いと思うけど
展開するにはサービス網を構築しなければならないので今は出来ない。

ピックアップPHEVはタイで現地生産しないとならないので来年になるかも知れないけれど
5.3m以上あるピックアップは日本には関係無いかな

円安なのは一番大きいけれど日本市場は非常にしょっぱい市場で厳しいだろう

書込番号:25639428

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/27 22:50(1年以上前)

>ミヤノイさん
>こちらだと

そちらの事はどうでもえー
日本の金額で比較してちょ

書込番号:25640063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/01 05:12(1年以上前)

BYDは先日、ほぼ一斉に既存車種の大幅値引きをしました
40-120万円強という大きな値引き

中国で一人勝ち状態であるのにかかわらず
既存のガソリン車より安くすると言う目標に向けて
表題のシールPHEVは14.9万元(300万円)から
クラウンと同等サイズの5*1.9mの大きさでレクサスLSを凌ぐような質感が300万円
https://www.youtube.com/watch?v=fcEiD_R5AZo

上に貼ったリンクのSUVのシールU(日本発売見込み)が
PHEVで12.9万元、EVで14.9万元
何と260万円から(ハリアーPHEVとは比較にならないほどの性能質感)

カムリやアコードHVが60万円ほど値引きして18万元くらいなので
純ガソリン車15万元でそれ以下
安価な価格だけの純ガソリン車は消滅していくでしょう。
というかHVもPHEVより60万円も高いHVでは誰が買うのか・・・・

日本で売られる価格は大凡100万円ちょいプラス
BYDの良いところは最低グレードと最高グレードの差が少ない
殆どがパワートレインの違いであって廉価版でも差が非常に少ない。

日本で売れるかどうかはどうでも良いが市場が受け入れなければ高いだけソニーのスマホと一緒。
TVや家電と同じになっていく
結局これって過去に日本が欧米(主に米国)相手に起こした状況と同じなんだな・・・
米国はまだ暴力を持っていたから半導体やトロンOSなどを禁止して自分たちの物にしてしまったけど
日本には他国に強制するだけの力は無い。

日本車もどんどん安くなってよりグレードの高い車が身近になってきた。
中国ではトヨタは最高140万円引きでもう限界でしょう
BYDのPHEVが160万円で噂によると日産シルフィーは140万円まで下げたという話も。
シルフィーってカローラより大きな車で200万円以上なんだが・・・
中国は合弁なので赤字なると合弁先も赤字になるので割と撤退決断は三菱のように早いと思う。
現状は非常に厳しい状態にある
中国なんかイランわい とは簡単では無く世界一の市場だから中国での撤退は世界に響く。

でもBYDはこれでもきちんと適正な利益が取れる
今は政府補助金などないから不当ダンピングでは無いんだ
技術力と量産でコストを下げる
今の新しい車作り
もっと価格を下げていく必要がある

世界の保有台数は10億台くらいだけど伸びしろはもう10億台くらい以上はある
先進国は減る一方だけど新興国が爆伸びする
それには格安スマホならぬ安価化が必要
だから税金の高いガソリン車ではダメでEVは新興国から伸びていく。

書込番号:25642527

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/01 06:40(1年以上前)

新製品の追っかけと 値下げ自慢しかやってないね。
安いスマホと同じというクルマ、ぜひご自身でお確かめになって。
日本では、その仕組みで売り出すことはないと分かっているので、そういった話に、誰も参画しませんでしょ。

電動二輪が起因の大規模火災、報道規制がかかってるみたいで。
そちらの国には、そちらの事情があるのでしょうから。
どんどん値下げしたら、よろしいのでは?
値下げしないと見向きもされないお国柄で、それでも買わない人向けに。

書込番号:25642555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/01 10:23(1年以上前)

他社に電池を売った利益で自社の車の売価を不当に安くしている、なんて話があるから上記の燃料タンクのように他社から指摘を受けるんだと思いますけどね。

政府指定のメーカーから電池買うしかない時点でお察しの市場。

政府補助金はないからダンピングではないって何の説明にもなってませんよね。

書込番号:25642711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2024/03/01 12:50(1年以上前)

>先進国は減る一方だけど新興国が爆伸びする
>それには格安スマホならぬ安価化が必要
>だから税金の高いガソリン車ではダメでEVは新興国から伸びていく。

新興国の多くは日差しが強くて長い地域の印象で、もしそうだとすると「中国製の安価なソーラーパネルで発電した電力を、中国製の安価なEV車に充電して走行する」と言った図式になるのだろうか?

そうなると日本の基幹産業も、もっと先進的な次のステップに進まないと生き残れない?


書込番号:25642850

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/01 12:57(1年以上前)

こんなのありましたよ

https://www.youtube.com/watch?v=aBTzEWy32W4

書込番号:25642857

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/01 13:19(1年以上前)

こちらもいっときますか

https://www.youtube.com/watch?v=eqlsq1-b4nE

書込番号:25642876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2024/03/01 13:21(1年以上前)

「中国拡大の終焉?」・・・そうなんですか。

ただ、いちいちこれまでの近年中国の政治経済の変遷・経緯を上げるのも憚られますが、
確かなことは、中国はこれまで幾度も「もう、限界!」とか言われて来ましたが、
その度にどっこい、大幅な飛躍を遂げて来ましたね。

今回もまた?  
上でも出ていますが、何しろ「明日、なんでもできる国家」ですからね。

書込番号:25642878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/01 13:46(1年以上前)

>akaboさん

貴方には関係無いけど日本には大きく関係するね
これでは中国・東南アジアは確実に全面敗退に近く
日本で買う日本車はどんどん高くなって行くって事。
日本でしか利益を取る場所が無くなるから・・・

欧州ではキャズム停滞で欧州車のコストダウンでまたEV普及に向かうだろうけど
米国は元々EVに不向きなのでEV普及は無理でしょう。
何しろ米国は車が大きく重く、長距離が必要で寒さも多く速度も速くEVに向いていない。
しかしカルフォルニアだけ進む二極化

その中でトヨタはノースカロライナ州に1兆2千億円もの投資を行う電池工場(着工済み?)
新EV戦略で合計9兆円もの投資を行う予定
いくら金持ちのトヨタとはいえ9兆円は純資産の4割近い(資産42兆円?-有利子負債28兆円)
カルフォルニアは進むとは言えノースカロライナ州から5000kmも離れた場所への輸送はコストがかさむ。
米国が進まなかったら大打撃を受ける

EV戦略はやめた方が良さそうだ
ホンダもそうだ GMとLG頼りのEV戦略はリスクが高そうだ
米国の三大メーカのEV投資は揃って大赤字を抱え米国EVは崩壊すると思う。
HVとPHEVのみに力を注いだ方が良いと思う。
それも中国とぶつからない地域での縮小を余儀なくされるだろう

日本が英国・米国メーカーからノウハウを得て米国へ進出
黄色い猿の車など乗れるかとして甘く見ていた米国メーカーは危機を迎えた
米車の半額近く・精度が良く・燃費も良く・故障も少ない日本車はあっという間に米国を占領した。
エンジンが電動に変わっただけで起きている事象は同じ
安価なだけで無く全てを凌駕していかないとならない。
時代交代という奴だ

日本でEV乗りたきゃ中韓車とTesla、PHEVが欲しければBYD
中韓車など死んでも嫌だというならコスパの悪い国産車
この二極化で家電・PCスマホと一緒
ただそれだけのことだ


書込番号:25642909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/01 13:55(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>政府指定のメーカーから電池買うしかない時点でお察しの市場。

また適当な・・・・政府指定メーカーなど無いですよ

国内で調達です
これは米国もタイも一緒。
外国産の電池を載せるなら完成車を輸入しなさい 但し、高い関税を取りますだけの話。

トヨタの子会社関連企業は実に41,400社
保険・流通・住宅・・・・・・車以外の沢山の関連企業がある
トヨタが値引きしたら不当ダンピングですか?

書込番号:25642914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/01 14:18(1年以上前)

https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-technology/221557/

この記事、分かりやすいわぁ。

確かにマラソンで最初から全力疾走しないほうが良さげ。

書込番号:25642932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:53件

2024/03/01 14:20(1年以上前)

現在の値引きが、本当に技術と量産によるものであれば、他の国へも波及していくはず。

現状では、中国企業同士が争っている国での値引き競争。
直近で、日本やヨーロッパでも定価の引き下げが行われるようだと本物でしょうね。

テスラに見られるように状況に応じて価格を上げ下げしているうちは、技術的な価格引き下げではなく、営業戦略的な価格変更にすぎないと思う。
もちろん、実際に数字上で利益をあげているテスラやBYDが脅威なのは確かだけど、車の内容が変わらないのに一気に何万円分もコストダウンするなんて普通は考えられないから。
それができたなら本当に大ニュース。

書込番号:25642934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/01 14:47(1年以上前)

>akaboさん

相変わらずそう言うが好きだね
日本で電動アシスト自転車の火災発生は毎年200件前後
だからといって禁止にしますか?
日々改善して行くことが重要でしょう。

中国は何でもありの国 電動バイクは3億台以上でメーカーは数え切れないほどある
家庭レベルから大きな企業まで様々
中国が色々と実験してくれるから進化があるし中国国内での事を心配してもどうでも良いこと

電池も発火リスクの少ないリン酸やグラフェンやナトリウム電池が登場してきている
必要なのはユーザーがしっかりと把握する目を持つこと
ゴミも何かも一緒にしてはいけないね
1万円2万円程度の電動バイクではリスクは大きい

欧州メーカーはより中国依存にチェンジしているのだが?
VWはXpengとAudiはIMとベンツはNIO?と技術提携
ベンツの売り上げの3割は中国での売り上げ
欧州車のコスト下げは中国なしでは達成できない。

書込番号:25642957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/01 15:11(1年以上前)

>mat324さん
>他の国へも波及していくはず。

タイでは波及していますよ
当初 ATTO3は60k119万B 50k 109万B
カローラクロスHV 124万B
ヤリスクロスHV 89.9万B
ヴェゼルHV 117万B

昨年末10万下げ今月更に10万B下げで
50kでやリスクロスHVと同額の89.9万Bと60万円以上下がった。

今月にSEALが5-10万B下げ
ドルフィンは6月の現地生産化で大きく下げ予想
シールUはカローラクロスを下回る予想

日本はどうでしょうね
円安不安定と多少安くしたところで数が増えるとも思えない。
今後日本車はどんどん高くなっていくので相対安が出てきます。
シールもセダンなので530馬力のパワーが欲しい人は一定数はいると思うけどそれほど売れる事はない
シールUが発売されれば下がるでしょう

欧州は現地生産が始まってからでしょう
中国からの輸出は受け付けにくいので今あまり刺激するべきじゃ無い
当面の主戦場は東南アジア・南米(ブラジル)・オーストラリア

書込番号:25642977

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/01 16:04(1年以上前)

c国の産業について、事細かに解説して回ってる 誰かさんとは 違う内容があるなぁって思ってのことですよ。

疑問持つのも禁止ですか?
かの国では?

たいーほですか?

書込番号:25643019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/01 17:17(1年以上前)

たいほーうはなくても、監視はあるかも。(汗
それにしても、ユーチューブはもとよりテレビ放送に出て、赤裸々な有様をいうコメンテーターって、大したものですな!

書込番号:25643110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:53件

2024/03/01 18:07(1年以上前)

>ミヤノイさん

> タイでは波及していますよ

うん、あなたがそう言うと思って「中国企業同士が争っている国での」ってわざわざ書いたんだけど。
やっぱり伝わりませんね(笑)。

日本でもATTO3が60万円引きなら定価380万、補助金込みで300万切るって多少どころか相当インパクトあると思うけど。
今のところBEVが売れていない日本でそこまでできるなら本当に原価低減できているんでしょうね。

書込番号:25643157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/01 19:57(1年以上前)

>ミヤノイさん
>また適当な・・・政府指定メーカーなどないですよ

おっと。これは失礼しました。
>政府指定のメーカーから電池買うしかない
ではなく、
政府指定のメーカーから電池を買うしかなかった、
に訂正させていただきます。

これは2015年から始まったNEV補助金を受けるための条件が、中国政府から認定を受けた電池メーカーの電池を搭載していること、だったから。(2019年に撤廃)
https://toyokeizai.net/articles/-/286333

ちなみに当時認定を受けた電池メーカーはCATLやBYDなど中国地場系57社。当時すでに中国工場が稼働していたにもかかわらず、サムスン、LG、SK、パナソニックは認定を受けられませんでした。

ということで、設備過剰で値崩れ起こしている中国に今さら既存技術の電池工場を建ててもしょうがないし、かといって次世代電池の電池工場を中国に建てるというのもリスクが大きいので、日本メーカーも欧米メーカーもこの先中国でシェアを取りに行くような戦略は立てないんじゃないでしょうか。


>欧州は現地生産が始まってからでしょう

タイもそうだと思いますけど。
もっと言えば電池の現地生産が始まってからじゃないでしょうか。

それまでに中国からの輸出でどれだけ市場に浸透できるか、ですが、中国元高タイバーツ安も進行しているようですし、あまり時間的余裕はないでしょう。
その前に他国で見られるようなEVシフトの反動が起きないといいですね。


中国景気が後退して中国国内で過剰となった生産能力の行方はどうなるんでしょうね。

エチオピアやパキスタンに押し付けたところで数はしれているし。日本じゃいくら叩き売りしたところで470万台のうちの10%も売れるわけないし。

まあ、最後は埋めればいい、ということなのかもしれません。


EVバブルは崩壊したのか?
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-technology/221557/
>今回のペースダウンは「ペース配分の間違い」が原因だ。
>この間まで「バスに乗り遅れるな」とか「出遅れ」とか騒いでいた人たちは、EVシフトを短距離レースと認識していたのだと思う。
>そしてそれは今でも同じ。まだこのレースが長距離レースだと気づいていないのだ。

書込番号:25643261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/01 23:23(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

で、日本の自動車メーカーに何か損害があったの?
パナソニックはEV用電池どころかHV用電池も中国で作っていない。

規制が無かったら作れていたの?
何故日本で量産出来ないの?
Bz4xは何故日本以外はCATLなの?アリアもそうだけど

>しかも中団や後方に付けているグループは、先頭集団が色々試行錯誤してどの技術が有利かを試してくれるのを
高みの見物していられる

中国は後追いで先頭集団は日本の自動車・電池メーカーですよ 勘違いしてません?

タイでも電池工場は一緒に作られています
政府の条件は国内生産電池を使うこと(BYD・CATL・GWM・既存生産している国内企業のいずれか)
中国からの輸出が認められるのは来年まで

EVを現地生産すると言うことは電池もセットですよ。
米国・欧州も同様


書込番号:25643522

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/02 06:46(1年以上前)

プラモデルだ
電池がすべてだ

電池に足が生えたかのようなクルマ論がまた始まりましたね

みなたかさんの 電池論は 放っておきましょう。
そこにした居場所がないのですから。

書込番号:25643708

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/02 06:47(1年以上前)

イルカは いい車
https://www.topgear.com/car-reviews/dolphin/first-drive

書込番号:25643709

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/02 06:50(1年以上前)

日本では bev だけを展開する 今のところ
日経だかに載っていた
アザラシの phev は来ません

書込番号:25643711

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/02 06:53(1年以上前)

ASEANに押し寄せる 中華製品の洪水
これをクルマでやってやろうという戦略

誰もついてこれない値下げをやって、市場をつかんでしまえば、あとは 俺たちのものだという作戦
そこに 日本も参入せよは 誰かの主張

いまだけ 銭だけ 自分だけ には親和性が高いな

書込番号:25643713

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/02 07:00(1年以上前)

バージョンアップをota で出来ることがご自慢

ところが、

在庫をちゃんと持て
緊急作動ブレーキをちゃんとやれ

こんな声が上がっているのが 実態

書込番号:25643717

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/02 07:11(1年以上前)

安けりゃ 何かを犠牲にする覚悟を持つのが 現実
別の国の話を持ち込んで

おれさま すげーだろー とやって
なんでもしってる すげーだろって知識自慢さ

それ、ようつべ見ると 別の誰かが言ってるから、別に その説明ほしくないんですけど?
二番煎じる ってやつですかぁ?
探せばいくらでもあるし
自分が買わないものに詳しくなったってたいした意味ないよー

売りっぱなしで
部品が間に合わんってこともあろうに
数年後に壊れたら 電池のほうが高いからって はいーきかな?


同じこと言いまくってるな と指摘すると ぶちぎれ

なんでやねん、
読んでもらいたくくて
それをやらないと自己評価があげれなくて
やってんだろ?

なんで、読まれて どこにでも同じ長文入れてるな と指摘されると 都合悪いんだよ!

書込番号:25643727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2024/03/02 07:27(1年以上前)

好きなの買え!
金は自分の財布から出すなら誰も文句は言わんぞ!
それだけな

書込番号:25643740

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/03/02 07:45(1年以上前)

要するに「グレシャムの法則」でしょ。
合成の誤謬状態。

現時点ではEVの方が(EV推進理由として、本音は言えないので、代わりに宣言した)環境に良いという事もじっくり考えると全く科学的根拠が薄く、所詮今までのEVドライバーは各国政府・自治体こぞっての税金投入と各種制度による優遇(つまり既存車差別)。殆どのマスコミも基本はあっち系なので必死の宣伝活動で後押し。結果日本政府・自治体・マスコミが一体となって完全に自虐猛進。
しかしゲームチェンチを狙った(特に)欧州陣営はここに来てトンビ油揚げ状態で右往左往中。

車の動力源に電動機を使う事は自動車の黎明期からあったが、エネルギー源の利便性から液体燃料が市場を制し今日に至った。
今後電動機のエネルギー源に飛躍的革新があれば(もちろん天然資源か再度資源に戻すまでの総合的な環境負荷を含め)EVの時代が来るかもしれない。
超小型核融合電池に期待しているんだが、さて、私の目が黒い内には無理だな。

しかしEVに絡んでどうも解せないことが一つある。
従前、車とは長年の経験と技術の積み上げがあって成り立つすり合わせ製品と言われ続けてきた。制御自体デジタル化されても車そのものはアナログの塊。ボディ、シャーシ、サスペンション、パワープラント、制動、ステアリング等々。一朝一夕に完成するものではないし、新車開発ごとに膨大な実験による調整・習熟が必須、と。だから「マイチャーチェンジで〇〇が、、、」など。
ところが昨今は、パソコン同様、EVは部品を集めてくれば作れる、という風潮に見える。実際某国のEV企業数がそれを物語っている。散々この種の「車は誰にでも作れるわけでない。流石に〇〇はそこをわかっている、、」類の主張を繰り返してきた自称モータージャーナリスト達も今はそういうことは一切口にせず、新興EVブランド推奨に衣替え。
結局従来のすり合わせ論や経験値論はどうなったのか?ぽっと出企業のEVの“アナログ性能”は老舗企業のICE同等あるいは勝るのか?
誰か教えてください。

スレ主さんのスレ趣旨に無関係で申し訳無し。

書込番号:25643760

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/02 08:26(1年以上前)

自国に購買力がないから、他国に押し寄せていくのは当然
それがきょーさんとう
evで世界制覇が国策
出稼ぎ推奨、アフリカでチャイナタウン作れって調子かな?

それをちなはすげー にほんもやれ
日本の企業のことを、あなたには関係ないが ですと?
はぁ?

クルマは、別に3年ごとに買い替えたりしてないから、人の心配する前に、自分のを買いなはれ
4年越しで何を吠えてる?

タイやインドネシアで、ちなの鉄道、全然進まへんヤーン って声あるみたいですぞ

書込番号:25643800

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/02 10:13(1年以上前)

In our prodigy nation of modern China, the people had to be cleansed of many of their differences and even such a small thing as everyone having to wear the same uniforms was crucial to instill cultural and material equality, or "sameness".
我が神童の国、今の中国では、国民は多くの違いを浄化されなければならなかったし全員が同じ制服を着るというような小さなことさえ、文化的、物質的な平等、または「同一性」を植え付けるためには重要だった。

画像
定刻に同じ制服で同じ自転車に乗って仕事場へ向かう労働者
グローバリスト、新自由主義者、国際金融権力集団
世界政府が計画する新世界における99%の人間の日常

ジェイこぶ ろすちゃいるど

削除されるまでの間 お嫌いな方にはご容赦を

書込番号:25643886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2024/03/02 10:43(1年以上前)

欲しい人は買えばいいしそうではない人は買わなくていい。
銭は自分が出すのなら自由。

日本はmade in Chinaを多数買ってるんだし。
ただしここから。
安物買いの銭失い。
テスラを学んで開発生産しているでしょうが、故障や不具合。
EV墓場の時とは違うと思うが。
日本のガソリン車も故障や不具合多発車あるので一概には言えないが。


書込番号:25643924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/02 13:09(1年以上前)

>中国憎し

上の一部の方のご意見は、
何も「中国が憎い」とか言ってるのではなく、「国際法を紙切れだ!と切り捨て、また人権を無視して抑圧し、中国に不満や文句を言う国には貿易取引や軍事力で締め付け、かつ理由も告げず反スパイ法で投獄する強権国家の車など買えない!」と言う事では?

まあ、「安ければ、そんな事はどうでも良い方」は、上でも出ているけど「好きなの買え!」は、ごもっともですけどね。\(^_^)/

書込番号:25644135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/02 15:55(1年以上前)

>SMLO&Rさん

BYDはトヨタの模倣なんですよ
トヨタはトヨタ生産方式によってコストを下げ業界をリードしてきました
トヨタが価格を先導する

他車はトヨタに合わせるしか無く今は円安で助かっていますが
日産・ホンダは500万台前後を販売しているにもかかわらず利益が取れていない。
トヨタ生産方式にコストが勝てずトヨタだけが高利益を生む結果となった。
日産など550万台も売って1兆6000億円も赤字が膨らんで縮小した。
トヨタだけが一人勝ち状態となった

しかしトヨタは実に41,400社という子会社関連会社下請け孫請けを抱えています。
全部が自動車関連ではありませんがエンジンだけで6,000社と言われています。
その下請け孫請けは非常に小さくバルブだけとかバネだけとかの家内工業が多くを占めています。

一つ一つの部品は誇りを持って作っている部品です
しかしエンジン1万点と言われる部品を組み合わせるにはすり合わせが必要です
数々の変更や改良を得て膨大な時間を使って完成する。
反面、新しい物には弱いという問題があります。

下請け型ではそれでもコストが膨らむのでBYDは殆どを自社生産するという方法
今は高度なコンピューター化と部品製造機器の精度が違う。
AI設計だけで作れてしまう時代
必要なのは膨大な実走行データ

SDV時代なので実走行データをユーザーから取得して改良を施す。
昔と違って膨大な試験走行は要りません。
BYDはポット出た新しい会社ではありません
世界初のPHEV・BEVはリーフより早い。
トヨタ同様商用車に強く商用車で長い実績を作っている
垂直型なので社員数は60万人・開発要員は8万人と巨大です。

ガソリン車で業界を先導してきたトヨタに対し新エネで先導するトヨタの模倣。
垂直型は開発速度が速く量産すればするほどコストが下がる
反面、延びなければ膨大な投資リスクが待っています。
トヨタ自体は本社で7万人しかいませんのでトヨタ自体が潰れることはありません。
売り上げが下がれば要らない物を切り捨てていくだけです

BYDが安価で量産出来、利益が取れるのも垂直型のせいもありますが
四種類のプラットフォーム・二種類のエンジン・四種類くらいのモーター・一つのソフトウエア・8in1集積パワートレイン
1つのSDVシステム(性能が違う4つ)・CTB・一種類の電池を自由に組み合わせた金太郎飴。
なので毎月2車種くらい新型車を出しても最初から安定しているのです。
正確で早い日本の金型・シートから内装まで自社生産

BYDが出したEVスポーツカーは3,400万円、大型4駆のPHEVは2,200万円
BYDと言えどもワンオフで作ればこれだけのコストがかかってしまうのです。
中国で作るから安いとは今は言えないのです。

なので今の車はスマホと一緒なんです
如何にパワートレインを小さくして高性能化・安価化・軽量化・高効率化・安定化
エンジンもそうですけど電子部品は熱との戦い
如何に発熱を抑え熱を有効利用するかです
(集積小型化・エンジンの分割冷却・9方弁ヒートポンプなど)

時代は変わって行っているんです

書込番号:25644292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2024/03/02 20:04(1年以上前)

ミヤノ胃酸もっと100文字以内で説明をお願いしたい

書込番号:25644611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5800件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/02 21:55(1年以上前)

申し訳ないけど、半額の150万円でも御断りだね。

だって僕の大好きな純ガソリン車XVが200万円ちょっとで買えたのを思えば、とてもとても。

書込番号:25644759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/02 23:13(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

心配しなくても日本では売れないから

貴方方が無理して否定する必要は無いんだよ
そんな反応は不要だし個人が気に入らないと個人攻撃する場所でも無い

中国車が世界へ出るとライバルは日本車
東南アジア・南米・中東から本気で奪いに来ている。
どっちが勝つか負けるかだ

単なる製品だからね どちらが優位性があるかでEVなのHVなどは実のところどっちでも良い
ただ新興国にとってEVは必要不可欠で優遇しているので
車は安く、燃料費もメンテナンス費もかからなくこれまで高額すぎて買えない車のクラスが買えるようになる
新興国は関税・税金が高いのでこれまでしょぼい車しか買えないがEVは優遇されているので安価に買うことが出来る。

例えば表題のシールPHEVが日本からの輸入だったら2-3000万円する
日本でトヨタが同じ物を作ったら800-1000万円かかり税金が2倍以上なので2000万円以上する
実際、レクサスRX500やアルファードは2000万円以上
2000万円の車はほんの一部の裕福層だけで買えないけどBYDの車なら500万円で買える。
新興国ではこんな戦いになってしまうんだ
EVだPHEVだHVだガソリン車だという前に戦いにならない。

トヨタが合計9兆円も投資してEV戦略はやめた方が良いと思うよ
特に米国に期待しているようだけど米国はEV化は進まない(カルフォルニアだけ)
中国に対抗した政策だけど米国はEV向きじゃ無いから破綻する

かといって中国勢と戦える技術もコスト下げも無理
HVのみの方が良いだろう
まぁPHEVは作らなきゃならないのでバイボーラリン酸の開発は必要。

300万円/台の罰金を払うくらいなら売らない方が良いし
米国ではこの罰金が無くなる可能性も高い(カルフォルニア以外)
三大メーカーの米国メーカー自体がマイナスで苦しんでいるから
ここで何兆円も米国に投資するのはやめた方が良いね。
でも1兆2,000億円の電池工場は着工したのかな?縮小は出来るだろう

日本はHVさえも不要だよね。
実用性だけで考えれば軽やリッターカーのガソリン車で十分
距離も走らないし速度も低いしk察がうるさすぎて速度を出すところがない。
一部の上級国民が高級輸入車を買えば良い

日本のメーカーが生き残っていけるかは貴方方には関係無いかな

書込番号:25644838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/03 00:46(1年以上前)

>車は安く、燃料費もメンテナンス費もかからなくこれまで高額すぎて買えない車のクラスが買えるようになる
>新興国は関税・税金が高いのでこれまでしょぼい車しか買えないがEVは優遇されているので安価に買うことが出来る。

そのはずだったタイでは、自動車販売台数は下がりっぱなし。
そもそも自動車を買う事が出来る収入の絶対数が限られているのだから、EVになるだけで増えることにはならないのだがな。

書込番号:25644935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/03 04:38(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

まだ言っているよこの人は・・・・
日本のピックアップが足引っ張っただけ
EV伸び率は800%

それはそうとBYDは日本に進出して大後悔だろうね
急な円安だったしね
それが無くてもEV先進国に失敗した日本の
自分たちが失敗したら何が何でも足を引っ張るという世界一意地悪い性格を甘く見ていたな。

今後も毎年新型車を出していきますって言うコメントは
裏を返せば撤退も考えたと言うこと。
しかし今更引っ込みも付かないし世界に恥をかくことになる。
毎年1-2車種出すのは当たり前だしわざわざコメントする事じゃ無い

まぁ右ハンドルのついでで実害は少ないけど色々と用意はしなきゃならないので
PHEVは出す気はなさそうだ。
日本はPHEVの方が良いのははっきりしているけど無駄な投資になりかねない。
タイで60万円値下げしたATTO3のマイナーチェンジで日本は10万円の値上がりはびっくり
売る気無しだな・・というか下げても意味ないな

シールも今年1月発売予定だったが夏に変更したし 人気の無いセダンだし
チャデモ制限でたぶん450V250Aで制限かかるな600Vは無理だろう

日本車のEVすら全く売れてきていない日本を甘く見すぎ
日本は一番EVに向いているのに面白すぎ
確かに凄いニッポン


書込番号:25645018

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/03 05:44(1年以上前)

日本で買うクルマのことを考えているのに、新興国の事情とかイラン。
要するに、1名だけ、自分の言いたいことだけ言ってる、他国の住民が混じってる

比亜d のちょうちん持ち だから 相手にしては イケない

だんにゃバードさんのお墨付きを得たと曲解して、好き勝手やってる
他に居場所がないからね

人には本を読めと言い
ご自身は カルトチックな動画チャンネルを熱心に見て回り、あちこちでコメント
それとまったく同じものを 価格コム掲示板にも貼って
長文のおまけつき

日本がevに向いてる?
なんで、他国の住民が言うとおりにするんだよ?
寒冷地に導入したevバスで大変な事態になってると見かけるが
タイ国で クルマ売りだか 油売りだか やっておけや
太陽光パネルが至る所に張り巡らされて、日本中が大変なことになってるわ

ちな勢力 は侵略がお得意だからな
親ちゅう、媚ちゅう議員に やられちまったよ

クルマのことより そっちのが問題じゃね?
いしん勢力やらキックバック銀やらが、ちなジン入れて、大変なことになりそうだしな
もうなってるか?

書込番号:25645035

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/03 07:21(1年以上前)

チャデモのことわかってないのに 頓珍漢なコメント入れんな
恥ずかしいと気が付かないから、自分だけ知ってるみたいなヘンテココメント、動画サイトとまるっきり同じのを入れてくる

たかだかevとかいうグループの車がうれないくらいのことで、自分の祖国のことをそこまで悪く言うのは、おかしいな
キャラ設定ミスじゃねーか?

妙に 再エネ 推してくるし
輸入全廃 全部を再エネにせよとか 太陽光売り勢力とおんなじ香りがこーばしいな

比亜d のくるまだか 油だか 売ってりゃ いーんだよ。

書込番号:25645081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/03/03 07:42(1年以上前)

なかなかBEVに乗り換えるのはハードルがありますね。
少し本筋とはズレますが最近読んで衝撃を受けた記事をご紹介。

https://wired.jp/article/ocean-temperatures-keep-shattering-records-and-stunning-scientists/
止まらない海面水温の上昇、最高記録更新が続くのは「極めて異常」

このグラフを見て戦慄しました。
過去数十年の水温のレベルから、ちょうど1年前に一気に飛び抜けてそのまま1段高い位置を維持し続けています。
この影響が今年の夏以降にどのような被害をもたらすのか?想像するだけで恐ろしくなります。

日本はEVに対してのんびりしてる印象ですが、それは温暖化の影響がまだ少ないからかもしれません。
昨年夏はヨーロッパでは気温が40度を超えることも少なくなかったようですし、あちらの方が現実味が強いために積極的になりやすいのかもしれません。
私もまだガソリン車に乗ってますが、最近は無駄に遠方まで出かけることに抵抗を感じるようになってきました。
電車で行ける場所なら電車を利用したり、バイクで行ける場所ならそうしたり。
まあ、今さらなんですが、なるべく燃料を燃やさずに済むならそうした方が良いだろうな、と意識するようになりました。
なので低燃費の5リッターV6とか、自分でも驚くほど興味がなくなっています。
同じように感じる方が増えれば、自然とガソリンよりHEV、HEVよりPHEV、PHEVより BEVと変化していくのではないでしょうか。

書込番号:25645099

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/03 07:54(1年以上前)

温暖化 って一言で言いますけど、
それって どこから時代を切り取るかで違うそうですよ

氷河期が終わったところから切り取って、温暖化してるって言えばそうなりますよね。
氷河が終わったんだから。

歴史もそうですよ。
どこから切り取るかで変わるんです
大陸から来た人間が先だから、日本は大陸人のものだった って論が 成り立つわけでね

そういうのは 論ずるものの都合で 恣意的に変えられるってわけですよ

環境と結び付けて そういうものだと 信じ込むのは どうだかなって ことです

メディアは 心理戦で 繰り返し 信じ込ませるのですよ

書込番号:25645105

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/03 08:03(1年以上前)

日本は もっと ev化せよ って主張なら、

サクラの人気は頭打ちになった
比亜d はこんなにコスパに優れる

これって変ですよ
キャラに無理がありますね

日本の自動車産業を本気で心配するなら、そのスレッドでやればいいことでしてね。

どんなスレッドでも アセアン 新興国
ちな製品すげー
ちな製品桁違い

てやってるのは 変ですよ

yahoo知恵袋でも
ようつべ動画チャンネルでも

まったく同じことを言ってる人がいる 回ってる人がいる って指摘されるんですよ
エゴサーチしてみたら どうですか?
コメントしたらあとはどうでもいーで振り返りがないから、関係ねーですかね
無責任たいせーで、政治家のこと言えるガラかってなりますよ

トヨタがムラタを載せたと言い切って おしまいなら 気楽な稼業ですね

比亜d を売りたいのか 油売りなのか ですよね?

書込番号:25645116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/03 08:09(1年以上前)

>ミヤノイさん

>まだ言っているよこの人は・・・・
>日本のピックアップが足引っ張っただけ
>EV伸び率は800%

まだ言ってるよこの人は・・・
収入が無いからローン審査を厳しくされると買えなくなる。
新興国は格差があるんだから、EVがICEより安くなったところで買える人数は大して増えないんだよ。
世界一不平等の国であるタイがそれを証明しただけの話。
エチオピアで自動車販売台数が増えるなんて夢のまた夢の話なんだよ。

ちなみに
「日本のピックアップが足引っ張っただけ EV伸び率は800%」
というのは結果を書いてるだけで、そうなった理由では無いんだけど、理解してるかな?
原因と結果、その因果関係くらいは理解して書込みしましょうね。


>それはそうとBYDは日本に進出して大後悔だろうね
>急な円安だったしね
>それが無くてもEV先進国に失敗した日本の
自分たちが失敗したら何が何でも足を引っ張るという世界一意地悪い性格を甘く見ていたな。

だったら、BYDはあなた同様にビジネスセンスが無いんだね。
円安は急な話ではないし、性格の問題でもないからね。


>今後も毎年新型車を出していきますって言うコメントは
>裏を返せば撤退も考えたと言うこと。
しかし今更引っ込みも付かないし世界に恥をかくことになる。
>毎年1-2車種出すのは当たり前だしわざわざコメントする事じゃ無い

恥とかって・・・面白すぎ(笑)
そんな事言ったら、撤退以前に既に恥を書いてますけど。


>日本車のEVすら全く売れてきていない日本を甘く見すぎ
>日本は一番EVに向いているのに面白すぎ
確かに凄いニッポン

数十年前に住んでたことがあるからって、日本の事を知ったかぶりしてるだけの人なんですね、貴方は。
面白すぎ、確かに凄いミヤノイさん

書込番号:25645123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/03/03 08:15(1年以上前)

温暖化の話になると必ずそれを否定する意見が出ますね。
もちろん、一部が騒いでるだけで実態は大したことはない、が事実なら人類全てがハッピーなんですが…
実際はどうでしょうか。

温暖化の影響が強く現れるのは極地だそうです。
北極圏、南極圏の変化は実は既に恐ろしいレベルだということは、それらに興味を持っていない人たちは知らないかもしれません。
そういった人たちが現実のこととして実感するのはもう少し後のことになるでしょう。
しかしそれはもしかすると今年かもしれませんね。
100年後なら嬉しいのですが…

話がズレてしまって申し訳ありません。
引き続き皆様でご議論されてください。では。

書込番号:25645127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/03 08:32(1年以上前)

>日本はEVに対してのんびりしてる印象ですが、それは温暖化の影響がまだ少ないからかもしれません。

環境問題や温暖化対策においてEVは1つの手段に過ぎないので、EV普及率で温暖化への意識や行動度合いなど測れないだけの話。
コレも原因と結果、その因果関係が合ってない話ですね。

あぁ、温暖化の話を否定してる訳では無いですよ。

書込番号:25645150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/03 09:01(1年以上前)

私の立ち位置は、温暖化否定ではないですよ。
そういうのはわからないなってことになります。

何かやたら詳しい専門家とやらが出てきて、世の中が良くなりますか?
まあ、最近の風潮は、そういう風には見えないですね。
むしろ、片方の役者をそろえて一方向に向け裏では握ってる。
あるいは一見は被害者の仲間のように見せかけながら、裏で握って、両論で攻めていくって場合もあります

evを否定する人たちっていう人と親和性があって惹かれあうんでしょうね。

断定しない、別の可能性も考える クルマは地域により、使い方による 
ってことです

書込番号:25645175

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/03 09:04(1年以上前)

気温が上がっていることを否定しているわけでもないですよ。
北極でどうとか、個々の現象は、見た人だけが分かる、現地にいる人が観察している、それに勝るものはない 経験者が知っている

他国のことを、分かったように見てきたように解説する人と、似ていくわけです

書込番号:25645180

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/03/03 09:21(1年以上前)

温暖化?

そう、そう、ここ数百年という超超短期間でみると間違いなく上昇中。これは統計的に有意で明確。
これを利権にして儲けようと必死な連中は「環境、温暖化」などの一般的に抵抗しづらいキーワードを並べてやりたい放題。

しかしその原因について科学的な結論は出ていない。特に(いつも通り)日本ではあたかも結論済みのようにMSMが報道するので信じている人は多いようだが、それは間違い。多色ドーナツバッジを誇らしそうに胸に飾っている連中って頭空っぽなんだろうね。

人類が出す二酸化炭素が原因で温暖化していて生命存亡にとって危急の課題だと本気で世界の人々が考えているなら、なぜ世界一位(総量も一人当たりも)のCO2排出国をやりたい放題に放置しているのか、あるいは自ら「俺たちは例外」(もちろん屁理屈はある)の放言を許容しているのか。その高々1/10の排出量の日本にわざわざ何度も「化石賞」を贈って喜んでいるのか。この連中が何を意図しているか明白でしょ。

さらにいうなら自然エネルギー(現在の主力は太陽光と風力だが他にも地熱、海流・潮位等々様々)利用についてもその負の部分についてはほぼ沈黙が守られているのは何故だろう。

結局イデオロギーと利権の塊と理解するのがまともな常識人だ。

自由民主主義国で自分の金(とは言え税金を原資とする補助金まみれだから純粋に自分の金かは甚だ疑問)でEVを買うのは勝手だが、所詮合成の誤謬だと思っている。かつ現時点でのEVは天然資源段階から完全廃棄までトータルで評価するとICEより環境負荷が大きいという評価も浮上し有力になってきている。つまり素人目には「要するに大差無いのね」って事だ。

宇宙時間で見た場合、今の地球温暖化も大きなトレンドなのかただのさざ波なのか、誰も知らない。

書込番号:25645196

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/03 09:41(1年以上前)

現時点でSEALやATTO3とN-BOXやタントで、LCAで二酸化炭素排出量を比較した場合、どちらが環境負荷が低いんでしょうね。
それがはっきりしないと、環境問題とEVの話になんてならないですね。

平均乗員数が1.3人程度ならより小型化すべきだし、公共交通機関を使用した方が環境負荷は下がるんですけど。

書込番号:25645225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2024/03/03 09:51(1年以上前)

小説だけでも年間300冊程度は本を読む私でも、ミヤノイさんの長文は何が言いたいのか理解するのに苦労する。
いわゆる「目が滑る文章」ってやつ。
と、図書館の駐車場から書き込んでみる(笑)

書込番号:25645233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/03/03 10:06(1年以上前)

>ミヤノイさん

ご丁寧なご説明をありがとうございました。
ただ読めば読むほど凡人の私の頭程度では非論理性・非合理性だけが際立ち理解不能、結局何をご主張か全く不明です。
悪しからずご了承ください。

書込番号:25645243

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/03 11:00(1年以上前)

地球の自転軸が変わってるって話があります。
北極のエスキモーが、日の沈む位置が変わってきたって。
その点に関して科学論文もある。

石油利権持った人は離すことはない
クルマの排ガスやらで、本当に温暖化になるのか、だれが分かるんかってことですわ。

書込番号:25645279

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/03 11:03(1年以上前)

価格コムのスレッドデビューの時、2020年9月
何気にヨウツベ見てたら ですから
その時から ちなの車すげーよですから
evが本当に好きってことじゃあなくて
再エネ大好き 全部それにしろ
自分で買わなくて
それこそ利益相反でしょうって、まあキャラがばれてきたってことやね

書込番号:25645282

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/03 11:08(1年以上前)

本当にev好きなら ev乗りに敵対してひとまとめにしてくるのは、おかしいですやん
12年もev乗ってるんですよ
日本に住んでいなくて、この環境で使ってなくて何が分かるんだ
タイで走り抜けたってなんの自慢にもならんよ
電池売りたい 寝ても覚めてもリン酸鉄なら、実際のしょうばいで、やりなはれ
いやな気分にさせるのが目的なら知らんけどね

書込番号:25645288

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ルームランプの動作について 4 2025/09/27 21:34:03
e:HEVの充電メーター 4 2025/09/27 19:46:05
e-boxerのエンジン再始動時の異音について 6 2025/09/27 20:49:00
4WDの走破性について 10 2025/09/27 23:15:36
プロパイロット1.5について 1 2025/09/27 14:38:34
350Fスポーツがデイリーオーダー化 4 2025/09/27 23:15:25
電気自動車の普及にブレーキ 9 2025/09/28 0:56:55
静粛性について 6 2025/09/27 18:41:06
エアロ部分 10 2025/09/28 1:06:46
スマホホルダ探しの旅 5 2025/09/27 18:43:51

「自動車(本体)」のクチコミを見る(全 2579177件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング