フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
- 5倍ズームを備えたXシリーズ用標準ズームレンズ。広角から中望遠までの焦点距離全域で、開放F値4の明るさを実現。
- 6.0段手ブレ補正機能を搭載し、手持ちによる夜景撮影や室内撮影でも独自の「X-Trans CMOSセンサー」の性能を引き出し、高画質な写真撮影ができる。
- 一般的な35mm判ミラーレスデジタルカメラ用3倍ズームレンズとほぼ同等の質量・全長ながら、より幅広い焦点距離をカバーする5倍ズームが可能。
フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR富士フイルム
最安価格(税込):¥97,899
(前週比:±0 )
発売日:2019年 9月26日



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
【使いたい環境や用途】
旅行用 ボディーX-H2 被写体=風景、建築物
【重視するポイント】
解像力 描写性能
【予算】
問題なし
【比較している製品型番やサービス】
XF18-120mmF4 LM PZ WR
【質問内容、その他コメント】
現在ボディーX-H2と11-20mm F/2.8 Di III-A RXDで旅ブログ用画像を撮影しています 今回、旅レンズとしてXF18-120mmF4 LM PZ WRを買い足したのですがいまいち操作に慣れず XF16-80MMF4 R OIS WRに買い替えようかと思っております 皆様の意見を参考にいたし度。よろしくお願いします
書込番号:25709571
5点

>Opteron280さん
こんにちは。
>旅レンズとしてXF18-120mmF4 LM PZ WRを買い足したのですがいまいち操作に慣れず
操作に慣れない、というのはどういったところが問題なのでしょうか?
私はX-T4ですが、キットレンズとしてXF16-80は持っています。
解像感や携帯性、使い勝手などは私レベルには十分すぎる性能なんですが、難点として「逆光性能が悪い」という面があります。
風景撮影などで逆光を好む方ですので、ここがダメなためにほとんど使っていません。
むしろ高倍率ズームのタムロン18-300のほうが逆光耐性が高いので、そちらばかりを使用しています。
逆光で撮影されることが多い場合はお勧めしませんが、そうでなければ軽くて扱いやすい良いレンズだと思います。
書込番号:25709580
4点

早速のアドバイスありがとうございます 参考にさせていただきます
書込番号:25709584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Opteron280さん、こんにちは
現在X-H2にXF18-120mmF4 LM PZ WRを付けて愛用しています。
XF16-80mmF4 R OIS WRはX-T3で愛用していました。(売却)
比較表 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001446803_K0001175406&pd_ctg=1050
>【重視するポイント】 解像力 描写性能
この点は、XF18-120mmF4 > XF16-80mmF4
>旅レンズとしてXF18-120mmF4 LM PZ WRを買い足したのですがいまいち操作に慣れず
慣れの問題なら、慣れれば良いだけのことだと思いますが。
その他
最短撮影距離ではXF16-80mmがGoodですね。
これをカバーするため、XF18-120mmF4に軽量コンパクトなマクロレンズXF30mmF2.8マクロを併用しています。
書込番号:25709589
4点

>Opteron280さん
欲しいレンズをレンタルされることをオススメします。
自分は、XF18-135とXF16-80とタムロン18-300をレンタルして比較して、タムロン18-300を新品購入しました。
ダンニャバードさんが作例を出されている通りXF16-80は逆光に弱いですし、XF18-135はX-S10で十分解像しません。
タムロン18-300のAFは、XC50-230mm F4.5-6.7 OIS IIと同じ位で、解像度も似ていますから、XC18-300mm F3.5-6.3な感じです。620gなので、XF70-300より40g重いだけです。
手ブレ補正はXC50-230mm F4.5-6.7 OIS IIよりタムロン18-300の方が良く効きます(X-T100でテスト)。
書込番号:25709646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

丁寧な説明をいただき感動と感謝しております 参考にさせていただきます ありがとう御座います
書込番号:25709680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Opteron280さん
私は現在X-T5を2台体制で、下記の標準ズームレンズや標準域を含む高倍率ズームを使用していた又は現在も使用していますが、結論から言いますと、XF16-80mmF4はあまり解像力や描写性能は良くないです。
私はXF18-120mmF4は電造ズームなので購入していないので描写性能は分かりませんが、下記のレンズを解像力を含む描写性能を私なりに10段階で0.5刻みで評価するなら、下記の( )の数値になります。(現在も所有しているものは◎印)
【標準ズームレンズ】
(10) 富士フイルム XF16-55mmF2.8 ◎ 重たいが信頼のできる
(9.5) TAMRON 17-70mm F/2.8 写りも良くズーム域もやや広い
(9.5) シグマ 18-50mm F2.8 ◎ 軽量コンパクトで写りも良い
(8.5) 富士フイルム XF18-55mmF2.8-4 シグマ18-50mm F2.8に比べると見劣りする
(8.5) 富士フイルム XF16-80mmF4 解像力はXF18-135mmよりは少しマシだが暗い
【標準域を含む高倍率ズーム】
(?) 富士フイルム XF18-120mmF4 未使用で分かりません
(8) 富士フイルム XF18-135mmF3.5-5.6 この中では解像力は一番劣る
(9) TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 ◎ 多少重いが、寄れる、高倍率、写りもそこそこ良い
旅行用に使われるなら広角〜望遠、Macroまでこれ1本だけで済む TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3がお勧めです。
私も旅行用で残しています。(通常はXF16-55mmF2.8を使うことが多いです、軽量に持ち出したい時はシグマ18-50mm F2.8を使用)
書込番号:25709897
7点

とても丁寧な解説をしていただきとても参考になりました ありがとう御座います
書込番号:25709924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

harusansanさんの補足します。
タムロン 18-300(B061)は、18-50mmで1:2(ハーフマクロ)から1:3まで寄れるので、マクロレンズを別に持ち歩く必要がありません。
Jpeg撮って出し無修正の作例を出します。
書込番号:25710309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>Opteron280さん
X-H2S、X-T5、X-Pro3を使っています。
XF16-80MMF4 R OIS WRのMTF特性曲線をご覧ください。画面周辺部のコントラストの低下が顕著で、XFレンズの中でも成績が芳しくないです。
XF16-55mmF2.8 R LM WR
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
高画素機X-H2にはコレら赤バッチ群が似合います。
書込番号:25710580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yamadoriさん 丁寧なアドバイスありがとうございます 参考にさせていただきます。
書込番号:25710668
0点

とても参考になりました XF18-120mmF4 LM PZ WRをもっと使いこんでみる選択肢に気付かせていただき皆さん本当にありがとうございます
書込番号:25710671
1点

Opteron280さん、こんにちは
Goodアンサーを頂き、ありがとうございます。
>XF18-120mmF4 LM PZ WRをもっと使いこんでみる選択肢に気付かせていただき・・・
おっしゃる通り使い込んで早く慣れるといいですね。
XF18-120mm、私が気に入っていること
・電動ズームならではの露光間ズーム(低秒)が凄くスムーズに撮影できます。
・ズームしてもレンズの長さが不変なので、カメラを真下に向けてもズーム位置が変わらないという大きなアドバンテージがあります。
・雨天での野外撮影の時、ズーム部分の水滴混入の不安がないのもGoodです。
書込番号:25710930
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/04/23 11:07:06 |
![]() ![]() |
8 | 2023/10/29 11:22:55 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/02 0:29:10 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/30 6:24:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/14 14:44:12 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/13 17:35:04 |
![]() ![]() |
2 | 2021/09/08 11:15:11 |
![]() ![]() |
6 | 2021/05/20 23:20:07 |
![]() ![]() |
8 | 2021/03/08 19:25:29 |
![]() ![]() |
12 | 2021/03/08 21:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





