『軽で高速合流する時はエアコン消せ』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『軽で高速合流する時はエアコン消せ』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ153

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 軽で高速合流する時はエアコン消せ

2024/07/29 14:07(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:12件

とかゆうXの書き込みが、たくさんいいねもらってるらしいんだ
エアコンを消すと軽自動車は速く走るものなのか?

ワイくんの軽トラは渋滞や信号待ちが起きる場所ぐらいしかエアコンつけないからわからないんだ
エアコン切ってても遅いんじゃないのか?

てか、軽で高速とか恐すぎだから、ワイくんなら下道走るんだ

軽で高速は恐くないのか?

書込番号:25829911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2024/07/29 14:10(1年以上前)

TAKEoffボタンなんです

書込番号:25829915

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2024/07/29 14:14(1年以上前)

>コ口コロポロンさん
軽自動車は良く乗ってますが排気量少ないのでエアコン使用すると確実にパワー不足なります。
まして猛暑日にMAXにすると坂や発進時に遅くなるのが実感できます。

書込番号:25829924 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/29 14:15(1年以上前)

>コ口コロポロンさん

追い越し車線を走らなければ怖くは無いよ

書込番号:25829925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2024/07/29 14:20(1年以上前)

>コ口コロポロンさん

>エアコンを消すと軽自動車は速く走るものなのか?

ほんのちょっとだけね
合流にはほぼ影響でないくらいじゃない


書込番号:25829929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/29 14:22(1年以上前)

上り坂とかだと顕著にわかるよ。アルトやミラみたいな軽量な車ならさほどでもないだろうけど、ハイトワゴンだとわかるね。


エアコンのONOFFボタンをパドルシフトのようにステアリングに移設した兵もいるくらいですからね〜。

書込番号:25829934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/29 15:00(1年以上前)

エブリィバンは関係ない見たいです
ONでもOFFでも同じ

書込番号:25829980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2024/07/29 15:05(1年以上前)

昔フルスロ状態だとエアコンを切ってくれるアイテムが有ったけどね。

書込番号:25829989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/07/29 15:24(1年以上前)

いつも以上にアクセル踏めば合流できるけど。

書込番号:25830014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/29 15:45(1年以上前)

>コ口コロポロンさん

>軽で高速合流する時はエアコン消せ

トンデモない死んでします。キープレフトで行きましょう。

書込番号:25830034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:155件

2024/07/29 15:51(1年以上前)

気にするなよ      次の名前は ズンドコベロンチョにしてね〜

書込番号:25830044

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/07/29 15:54(1年以上前)

AC切らないと合流できないような下手くそには公道を走って欲しくないです。
遅いなら遅いなりにうまく走らせれば良い。
路線バスの運転手を見習おう。

書込番号:25830048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:675件

2024/07/29 16:22(1年以上前)

>コ口コロポロンさん
>軽で高速合流する時はエアコン消せ

昔の人達は言っていたような気がします。

それと長い登りの道路の時はエアコンOFFにしようとか。

書込番号:25830076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/29 16:23(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>路線バスの運転手を見習おう。

プロドライバーですやんww

書込番号:25830079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/07/29 17:59(1年以上前)

合流を短時間で済ませたい小生だとエアコンオフにするかな、1段減速するぐらい力が出ます。ケースバイケースですね。
今日も速い流れの一般道を走ってきた、サンバートラック4駆3速ATなのでエアコン入れると非力です、前車が遅いので登坂もそれなりに追走できたからまあ良いかなと。CVTのヴィヴィオやステラだと非力だとは感じなかったということもある。
MT車なら2速で合流できる車が幸せだった、今は軽4のATだから非力だし高速道路は有料なので使わないようにしてる。
初代のシャレードディーゼルに乗ってた人、エアコンオフにしないと思うように走らんと言ってたな。

ちょっと大きめのハイトワゴンで5ナンバー車、たくさんの乗ってると山陽自動車道の赤穂付近の登りではもたついてるよ。
2400の3ナンバー車かターボ付きなら快適でしょう。

軽4で怖いと思うこともあるよ。重量は軽いがかさばるものを積載した時は横風や追い越されるときの風圧が怖いよ。
もっと怖いと思うのは90の原付2輪で走る流れの速いトンネル内走行と歩道のない道路を歩く時だな。

書込番号:25830188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/07/30 14:09(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

>プロドライバーですやんww

はい、プロドライバーの運転を見習いましょう!という意味です。
路線バスに乗るとその運転技術がとても参考になります。

先日久しぶりにバス旅行に行ったんですが、その観光バスのドライバーがとても上手で嬉しかったです。
最近でも多いのかどうかわかりませんがMT車でして、アクセルワークが最高に上手なんです。もちろんシフトチェンジの変速ショックなんて皆無です。
MT車の場合にありがちなのが、加速も減速もしない一定速の時のわずかなアクセルワークで、前後に揺さぶられるような不快感がありますが、先日のドライバーはそれが一切ないんですね。驚きの技術でした。

で、その技術を私は先日のバイクツーリングで取り入れさせてもらったのですが、さすがに違いすぎてあまり参考にはなりませんでしたが・・・(^^ゞ

書込番号:25831305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/07/30 17:02(1年以上前)

(>AC切らないと合流できないような下手くそには公道を走って欲しくないです。
>遅いなら遅いなりにうまく走らせれば良い。 )
>路線バスの運転手を見習おう。

>路線バスに乗るとその運転技術がとても参考になります。

>先日久しぶりにバス旅行に行ったんですが、その観光バスのドライバーがとても上手で嬉しかったです。


路線バスだ。観光バスだ。と、書き込みがメチャクチャなのはともかく、
要は「とかゆうXの書き込み」は、軽の加速(性能)のことなのに。。。
バスの運転テクを真似て、軽の加速(性能)が向上でもするんですかね?



>その技術を私は先日のバイクツーリングで取り入れさせてもらったのですが、

具体的に何を真似たか知りませんし、ご勝手にどうぞですが、
バイクの個人(乗っても二人)乗りで、バス並みに揺らさないようにしようとするって、
バイクの運転が相当未熟でいらっしゃるようですね。
あるいは、物体の加速の挙動(物理学)を全くご存知ないか。。。

書込番号:25831438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/07/30 18:16(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん

めっちゃレベルが低すぎてお話になりませ〜ん!(^0^;)
何かと私にかみつきたい人なのは理解してますが、いつものように不毛なやりとりは面倒なだけなのでこれにて失礼!
さらば!

書込番号:25831507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/07/30 18:25(1年以上前)

>何かと私にかみつきたい人なのは理解してますが、

私は内容に沿った書き込みであり、
また、どんだけあなたに噛みつきましたか?

内容に関係ない低レベルな噛みつきを私にしてきたのは、誰でしょう?
確かヒンズーっぽいメガネの悪態つく人でしたが?

まあ、去るようなニュアンスして、悔しい紛れの捨てセリフを吐くのは相変わらずですね。
そういうのを
「レベルが低すぎてお話になりませ〜ん」
という書き込みというのですよ。

書込番号:25831517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/07/30 19:34(1年以上前)

登りで少しパワーが欲しい時に、「ニトロだ!」とか言いながらエアコンを切るのは、非力なクルマあるあるですね。

別にエアコンを切らなくても合流できるだろうけど、切った方がスムーズに合流できると判断して、そうしているだけの話なのに、下手くそ呼ばわりされてもね。

逆に決めつけや自分ご正しい・・・と思っている人こそ、公道を走って欲しくは無いかな。

現車は CVT なので、5MT や 3AT だと登坂でギヤの谷間にハマってしまう場面でも案外スルスルと走るけど、ターボは無いからエアコンに喰われる分は痛いし。

書込番号:25831590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/07/30 21:48(1年以上前)

高速の合流で少しでもパワーを増すためにエアコン切れ、は個人的には不要かと。
非力な車なら、それなりの合流のしかたが有るような。
ハイパワー車と同じような気持ちで無理な合流をせず、パワーを必要とする合流はやり過ごし、非力な車なりの合流のやりかたをすれば問題ないわけだし。

書込番号:25831772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/07/31 05:10(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

全く同感です。

書込番号:25832076

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/07/31 08:21(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

余程短距離で加速しなければならない場面でも無ければ、私は高速の合流くらいではいちいちエアコンをオフにしないけど、エアコンオフもシフトダウンして加速するのと本質的には同じ目的でしょうに。

自分はしない操作だからと、「無理な合流」と決めつけるのも、いかがなものかと思いますよ。

その理屈だと、タイムラグを嫌ってアイストをオフにするのも、「無理な右折」という話になってしまいかねません。

セダンでしたが、合流できずに加速車線の終わり間近で止まっているクルマを見かけた時はアゼンとしました。

書込番号:25832204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/07/31 14:23(1年以上前)

>非力な車なりの合流のやりかたをすれば問題ないわけだし。


だから、そのやり方の一つにエアコンオフがあるだけです。

ネットスラングに、
「おま環(お前の環境では)」、「お前の脳内では」、
などの言葉(テンプレ)があり、
別にすべての軽がパワーがない(あるいは、パワーがある)わけでないし、
別にすべての合流以前の加速車線部に余裕があるわけでないし。

少数でも共感・同意すれば、そういう状況や行為は存在しうるわけです。
ちょい調子の悪い車に無理して乗って、
小細工しながら乗ってる人もいるわけです。

別に、エアコンオフが不正でもないし、違法でもないし、
むしろ周囲に迷惑かけないようにしてる行為なのに、
まるで断罪・断定の如くに個人的意見をしつこく(毎度のことながら)書いてる一人物はなんなの?www

書込番号:25832634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/08/01 11:15(1年以上前)

まあエアコン切って、上手く合流できるならそれも有りかもしれないけど、エアコン切らなくても上手に合流出来る人は沢山いるということなんじゃないの。
要は自分の車の性能を良く知った上で合流時の状況判断とタイミングの見極めが肝心なのでは?

アメリカ在住の知人が引っ越しのため、今まで乗り慣れたていたBMWから一時的に日本製の中古コンパクトカーに乗り替えてハイウェイを走ったとき、合流でアクセル床まで踏んでも思うように加速出来なくて超怖かったっていってたけど、この話も非力のコンパクトカーではBMWのようにいかないのは当たり前で、非力のコンパクトカーなりの合流のやりかたをすればいいと言うことなんでしょう。
実際アメリカにはコンパクトな日本車もたくさん走っているわけで。

余談だけど知人曰、アメリカのハイウェイは車線数も多くて一車線の幅が日本よりずっと広くて走り易いけど、日本の高速道路の車線は幅が狭いので怖くて走りたくないとか。

書込番号:25833544

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/01 11:30(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

ニュータイプでもあるまいし、合流してくるクルマがエアコンをオフにしているか否かなんて、外から見て(ぼぼ)分からないのでしょうに?

>エアコン切らなくても上手に合流出来る人は沢山いる

多数が正しいという話でも無いし、「エアコンを切るのは合流が下手な人だ」という、あなたの決めつけですよね?

まあ旧規格のマニュアル車なら、エアコンオフも「あるある」という笑い話に過ぎないし、新規格のオートマ車ならアクセルを踏み増せば済む話なのに・・・

自分が暑い思いをしてスムーズな合流を心がけてているのに、他人からとやかく言われる筋合いも無いし、余計なオセワに過ぎないんですよ。

他人を「下手」だと言う人も、自分は「上手」だと思っているだけかもしれないし、職業ドライバーも今はピンキリだけどね。

書込番号:25833561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/08/01 11:49(1年以上前)

たぶん私の、

>AC切らないと合流できないような下手くそには公道を走って欲しくないです。

この1行にカチンときての意見なんでしょうね・・・
しかしいつものことですが、受け取り方が少しずつずれて口論になるんですよねぇ。

上記は「AC切らないと合流できない」=「下手くそ」と定義づけていますが、これには同意できませんか?
普通の軽自動車のACオン時の加速(トラックやバスよりは速いでしょ?)で高速の合流ができないレベルは、下手くそで間違ってはないと思いますが・・・
決めつけでも何でもなく、高速合流のスキルが不足してるので、教習所からやり直して欲しいです。

ついでに言えば私は「AC切るな」なんて思ってもないし、そのようなニュアンスも出してないと思いますが。
あと、バスの運転を見習おう、というのも、あの加速の悪いバスでも混み合った市街地をスムーズに定刻通りに走らせています。その運転を乗客になって観察すれば、多くのことを学ぶことができますよ、と言っているだけです。
多くの人はそんなことに興味がないからただ乗ってるだけだと思いますが、興味深く運転の仕方を観察するととても興味深いですよ、と言ってるだけです。
もちろんそれを強制してもいませんし、特定の方を下手くそ呼ばわりしているわけでもありません。

書込番号:25833585

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/01 12:20(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>この1行にカチンときての意見

まるで自分の書き方には問題が無いのに、他人の読み方が原因で噛みついてくる・・・とでも言いたいのかな。

>「AC切らないと合流できない」=「下手くそ」

それこそケースバイケースですから、イコールには同意できませんね。

旧規格のフル乗車で東北道に出かけて、加速で大型車に煽られた経験もあるのだから、エアコンオフ=スキル不足とは限りますまい。

外国の出羽守の事例も、車格による絶対的なパワーの差の話をと、エアコンによる相対的なパワーの差の話をとは、本質が違いますしね。

当然、スペック通りの 40kW を発揮していないけど、エアコンをオフにして、一時的にでも数 kW 稼げるならば、何もターボまでは必要としないだろうし。

>高速合流のスキルが不足してるので、教習所からやり直して欲しい

エアコンのオンオフと高速合流のスキルの間には、そもそも論理的な関係は有りませんから、教習所からやり直して欲しいという主張が真とは限りませんね。

書込番号:25833616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/01 12:32(1年以上前)

エアコンオフは単なる TIPS に過ぎず、自分は上手いと思っているからこそ、他人を下手だと思ってしまうだけの話。

書込番号:25833637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/08/01 12:57(1年以上前)

>チビ号さん

やっぱりずれる・・・w

「AC切らないと合流できない=下手」でしょう?

「合流するときにテクニックとしてACを切る」とイコールではない。

このあたり、理解してもらえないもんですかね?
まあ、私の説明下手が原因なのも事実でしょうけど。

>エアコンオフは単なる TIPS に過ぎず、自分は上手いと思っているからこそ、他人を下手だと思ってしまうだけの話。

これも曲解。あなたの思い込み。
私はそんなことは言ってないし思ってもない。

書込番号:25833680

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/01 13:09(1年以上前)

>ダンニャバードさん

あなたと「言った言わない」の話をするつもりはありません。

私のコメントのセダンみたいに、「教習所からやり直すべきでは」と思う事例があるのは否定しませんが、エアコンがオンかオフかで「他人にとやかく言われる筋合いは1ミリも無い」のですよ。

書込番号:25833699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/08/01 13:25(1年以上前)

>チビ号さん

>あなたと「言った言わない」の話をするつもりはありません。

あはは、それ私も全く同意見ですよw
では。

書込番号:25833727

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/01 13:36(1年以上前)

文末に「草」を生やしてまで、悔しい紛れの捨てセリフを吐くのは相変わらずですね。
そういうのも「レベルが低すぎてお話になりませ〜ん」という書き込みですね。

実際、エアコンをオフで合流してきたクルマに迷惑をかけられたワケでは無いだろうし、マトモに合流できないのであれば、エアコンのオンオフ以前の話だろうに。

書込番号:25833737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/08/01 15:55(1年以上前)

>マトモに合流できないのであれば、エアコンのオンオフ以前の話だろうに。

そうですよ?
だからそう言ってるじゃない?

>AC切らないと合流できないような下手くそには公道を走って欲しくないです。

この私の1行をもう一度読んでよ。
誰が「AC切るな!」とか言ってます?

書込番号:25833862

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/01 16:36(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>誰が「AC切るな!」とか言ってます?

誰も「あなたがエアコンを切るなと言った」とは言ってませんし、「あなたはエアコンの切るなとは言っていない」のも承知の上ですが、何か?

>AC切らないと合流できないような下手くそには公道を走って欲しくないです。

だから、この主張の対偶は・・・

公道を走って欲しいのは、エアコンを切らないでも合流できる上手な人だ。

・・・ですから、エアコンのオンオフもケースバイケースで、運転の上手下手とは論理的な関係は無いので、誤ったロジックによる主張には同意できない、と言っているのですが?

まあ、あなたにはそのつもりが無くても、「エアコンオフで合流する奴は下手だ」という意味を含んでいる事に変わりはありませんがね。

書込番号:25833891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/08/01 16:37(1年以上前)

>>AC切らないと合流できないような下手くそには公道を走って欲しくないです。
>この1行にカチンときての意見なんでしょうね・・・


そう思うのなら、もうちょっと大人として、社会人として、言葉を選んで文章を書けばいいのに。

書込番号:25833892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/08/01 16:57(1年以上前)

>チビ号さん

>誰も「あなたがエアコンを切るなと言った」とは言ってませんし、「あなたはエアコンの切るなとは言っていない」のも承知の上ですが、何か?

あなたの、

>実際、エアコンをオフで合流してきたクルマに迷惑をかけられたワケでは無いだろうし、マトモに合流できないのであれば、エアコンのオンオフ以前の話だろうに。

の文言には、私が「エアコンをオフするなと言っている」という意味を含んでいますよ。あなたにそのつもりがなくても。

それはさておき、

>公道を走って欲しいのは、エアコンを切らないでも合流できる上手な人だ。

それはそうですよ。エアコンのオンオフは関係ありませんが。
公道上を走行するのは一定の運転スキルを持つドライバーのみにして欲しいとは常々思っています。
もちろんそうでない人からは免許を取り上げろ!なんて乱暴なことは言いませんが、高齢ドライバーの事故を聞くたびに色々と考えてしまいますし、日常運転していて危なっかしいドライバーにはやはり教育を受けて欲しいとは思います。
あなたはそんなことは思わないのですか?

書込番号:25833917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/08/01 17:05(1年以上前)

>AC切らないと合流出来ないような人は公道走って欲しくない

これ一見過激の意見のように見えるけど、至ってまともな正論かと。

強いて言えば、公道というより高速道路を走って欲しくない。

高速道路の本線を走る車とのやり取り(コミニケ)が下手だと事故の元だしね。
で、ひとたび事故れば回りの車を巻き込んで大惨事になる恐れも有るから。

書込番号:25833929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/01 17:35(1年以上前)

エアコンをオフにしないと高速で合流できない人が下手ならば、シフトダウンしないと高速で合流できない人も下手になってしまうだろうに。

まあ高速でマニュアル車だとシフトダウンする事にも一定のリスクがあるから、渋滞でも無ければ同じギヤで巡航した方が何かと楽だけどね。

スムーズに合流できないのが下手であり、エアコンがオンでもオフでも、本人達が涼しいか暑いかはともかく、他人に迷惑をかける行為でもあるまいに、下手呼ばわりするのもね。

本当に下手ならば、運転中にエアコンの操作どころでは無いし、そういう人なら免許取得後でも、ドライビングスクールの門を叩くべきとは思うけどね。

一時的にエアコンを切るよりは、一時的にエコモードを切れば暑い思いをせずに済むかも。

書込番号:25833977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/08/01 17:43(1年以上前)

スズキのお店のブログ
https://www.suzuki.co.jp/dealer/W0021257.sj-kyoto/blog/detail/?id=464974
>エアコンのコンプレッサーを回すためには、エンジンの出力を5馬力ほど消費します


個人のブログ
エアコン使用による馬力降下
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/271972/blog/30758834/
>コンプレッサーが稼働してからの最高出力は計測馬力で25馬力までしか上がらず、約24%も馬力が落ち込んだということになります。
>もともと33馬力しか出てないのに8馬力も落ちたら相当なダメージですw


自動車整備士の人のブログ
https://kuruma-lifehack.com/car_air_conditioner_mechanism_light_automobile/
>エアコンのコンプレッサーを駆動するには約5馬力の力が必要と言われています。
>軽自動車の最高出力は最もハイパワーなモデルでも64馬力、実用的なモデルだと50馬力にも満たないので、
>この5馬力をエアコンに奪われるというのは、3000tクラスの車の200馬力から5馬力を奪われるのとは意味あいが違います。
>50馬力の軽自動車にとっては5馬力をエアコンに奪われるということは10%のパワーを奪われることになります。
>これは運転していてもハッキリと「走らなくなった・・」と体感できるレベルです。

>ただ、長い上り坂などの高速道路では加速したい間はエアコンを切ってしまうほうが手っ取り早いと僕自身は思っています。


上記の通り、
エアコンでエンジン出力の5馬力以上相当を消費され、
車種によっては加速や坂道でパワー不足になることもあります。

「プロの整備士」も場合によっては
「エアコンを切ってしまうほうが手っ取り早い」
と述べています。

そういう車に縁のない人は、
不自由なく車に乗れてよろしいんじゃないでしょうか?
そういうことを知らない、
そういうことを「下手くそ」、「乗ってほしくない」とか言うのを除いては。

書込番号:25833988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/01 17:44(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>エアコンのオンオフは関係ありませんが

エアコンのオンオフと運転の上手下手は関係無いなら

>AC切らないと合流できないような下手くそには公道を走って欲しくないです。

という主張とは矛盾しますね。

>あなたはそんなことは思わないのですか?

私がいつ、「日常運転していて危なっかしいドライバーでもとくに教育を受けて欲しいとは思わない」と言った、もしくはそう言ったと解釈できるコメントをしましたか?

書込番号:25833989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RTZさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 RTZ 

2024/08/01 19:10(1年以上前)

>軽で高速合流する時はエアコン消せ

この議題で何故ここまでの言い争いになるのか分からんが・・・・

皆さん、一つ大事なことを忘れていませんか?
自分が高速を走行し、第一通行帯を走っているとしましょう。
ICに接近し、合流しようとする車が見えたらどうしますか?
僕なら進路を変えられるなら、1本右に避けると思うし、
混雑していて困難であるならアクセルを戻して軽く減速、入れてあげるか
どちらかの方法を採ると思いますけどね。

何故上手く合流出来ないか?その責任を、しようとする車だけに負わせることは、場合によっては酷というものです。
見ていると、第一通行帯を走っていて、ICが近づいているにも係わらず、頑なに進路も変えず減速もしない、テコでも
譲らない車も居ますよね?このようなドライバーは道交法的にも、人間性の面でも褒められたものでは無く、
むしろ運転して欲しくない、というならこちらの方が上だと思いますけどね?

勿論、合流車側に原因があることもあるのは知っています。
僕は軽の経験はあまりなく、代車で借りたことがあるくらいで、高速に乗ったことは有りません。
そういう意味では無責任な発言になるかもしれませんが、いくら非力とはいえ
あの加速レーンの長さをフルに使って80やそこら出せないとは思えませんけどね。
たまに、合流しようとする時に先行車がいることがあります。その車が中々加速してくれず
半分くらい使っても50位しか出せてないと、こちらも困りますね。下手すると巻き添えを喰うので。
そんな時は少し距離を取ってこちらはこちらで思う通りの加速で合流しますが、本線の車と遜色ない
速度にしない(出来ない?)困った人が居ることも事実です。もし、本人の技量の問題ではなく
車のパワー不足だけが悪い、ACをオフにすれば多少はマシになる、というのであればやっても
良いのではないですか?そうでないなら、もっと本線車道の流れに釣り合う加速、素早く正確な
確認と判断といったスキルを身に着けるべきですね。

この議論はどちらがハッキリ正解、誤りとは言えないと思うので、これ以上やっても不毛なだけだと思います。
この辺りで引かれては如何でしょう?ちなみに高速教習はシミュレーターによる代用が認められて
おり、実行している所も数多くあります。あれでは実車と差があり過ぎて、練習にはなりませんよ。

書込番号:25834080

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/01 19:47(1年以上前)

>RTZさん

昔ながらの軽自動車ユーザーであれば、「鉄砲・・・いやエアコンオフは最後の武器だ!」というのは「あるある」笑い話に過ぎないのに、「下手くそガー」とか正論を振りかざす人達のお陰で、こんな流れになりました。

余程加速車線が短いとか、流れが早いとか混んでいる場面でも無い限りは、エアコンをオフにしなくても加速車線の半分もあれば本線の速度に合わせられるのですが、軽自動車て高速なんて言語道断という人もおり、理解はできないのでしょうね。

もう現車で高速を使って遠出する機会は無いでしょうが、大型は言うまでも無く、普通車であっても加速車線で充分に加速できない事例に遭遇した経験もありますから、可能であれば合流の手前で右に移って「自衛」しますよね。

書込番号:25834108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RTZさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 RTZ 

2024/08/01 20:12(1年以上前)

>チビ号さん

チビ号さん、こんにちは。

>「下手くそガー」とか正論を振りかざす人達

前にも言いましたが、僕は決して良い子になりたいわけではありません。
むしろ、実際の僕を知る人は悪役こそ相応しい、と思うでしょう。(笑)
ただ衆目もありますからねぇ・・・。チビ号さんのファンもがっかりさせないであげて下さい。
その方は正直なんでしょう。僕だって、何でも言いたいこと言って良いと言われれば・・・
やっぱ、止めときます。(笑)

>余程加速車線が短いとか、流れが早いとか混んでいる場面

加速レーンの長い高速自動車国道はともかく、首都高やその他の自動車専用道は
軽ではキツイところもあるでしょうね。中には、これで合流しろって言うの?という程
酷い所があるのも事実です。

>軽自動車て高速なんて言語道断という人

人の考え方は様々ですからね。合法的に認められているのにそう思われるのは悲しいですね。
チビ号さんの例に挙げられたセダンは褒められた行為ではありませんが、そうしないと事故を起こしていたなら
止む無しかな?とも思うし。何度も言いましたが、合流する側もされる側も、ちょっとした配慮でお互い安全に、
気持ち良く走れると思うんですけどね。

書込番号:25834137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/08/01 20:22(1年以上前)

>チビ号さん
関東方面だけど、ほとんどの車が合流地点では右側車線に移動して合流を助けてるよね。

たまに本線をそのまま走ってくる車もいるので、非力の車で合流が無理とみたら、一台やり過ごすことで安全な合流が出来るかと。

ハイパワー車なら多少車間が詰まっていてもパワー発揮で本線上の車の邪魔になることなく合流出来きるけど、非力の軽でエアコン切ったくらいではハイパワー車の合流のようにはいかないので、本線上の車にブレーキを踏ませてしまうのがおちかと。

だから最初に言ったようにエアコンオフにせずとも、非力車は非力車なりの安全な合流をすれば良いのかと。

書込番号:25834144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/01 20:35(1年以上前)

>RTZさん

そのセダンも、合流できずに事故を起こすよりは、止まった方が良いとは言え、後続車の加速車線が短くなり、後続車が事故を起こす可能性もあるので、何にしてもケースバイケース、掲示板の議論では無く臨機応変に対応が必要ですね。

首都高は首都「高足」とも言われ、加速車線の長さだったり出入り口が右なのか左なのか、地方の高速とは違う面もありますね。

私など、軽自動車がエアコンオフで加速する事の是非より、普通車が運転支援装置を過信して工事現場に突っ込む事の方が心配だし、システムを監視する手間が増えるなら自力で運転した方が楽だと思ってしまいます。

それでも、運転車とシステムが相互補完して安全に寄与するなら、システムと上手に付き合っていくだけです。

書込番号:25834155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/02 05:36(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

あまり話を続けたくは無いのですが、もう少しだけ。

そもそも、エアコンオンだと合流できないけど、エアコンオフにすれば合流できるという、ギリギリの話じゃあ無いんですよ。

エアコンをオフにしても、ハイパワー車並の出力になる筈も無く、本来の出力を全て利用できる様になるだけの話、エアコンを切って増えた出力で、加速に必要な時間にしろ距離にしろ、少しでも早く短くなるのならば、その方が安全に資する・・・という話なのですが、非ユーザーにはピンと来ないんでしょうね。

非力なクルマは非力なりに、というのは当然の話ですが、緊急避難としてハイパワーに頼る事例もあるにせよ、それこそが「無理な合流」に思えるのは、私がハイパワー車のユーザーでは無いからでしょうか?

エアコンオフでもハイパワーでも、出力に頼って無理をするなら同じコトですし、無理をして失敗した方がダメージは大きくなるのですから、無理は禁物ですよね。

書込番号:25834516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RTZさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 RTZ 

2024/08/02 08:04(1年以上前)

大分話が見えてきましたが、そもそもお二人の論点が違うのではないですか?

>ナイトエンジェルさん

合流しようとした時点で後方から迫る本線走行車がいるなら、奥の手を使ってまで前に
入ることにこだわるな

>チビ号さん

加速レーンをフルに使って70Kmまでしか加速出来ないなら、奥の手を使って
80〜100Kmまで加速、合流しやすくするべき

このように趣旨が異なるように見えますが?
ナイトエンジェルさんの主張が上の通りであれば
僕も100%同感です。
高速に限らず、一般道でも進路変更したい車が、
真横に並走している車がいるにも係わらず、
何故か前に入ることにこだわって引かないドライバーがいますよね?
押してダメなら引いてみろ、という言葉を知らないのか?
と思いますね。

高速の合流など速度が比較にならないので余計です。
合流しようとする車は、本線走行車両の速度と自車の差を
素早く読み取り、前後のどちらに入れるかを決断しなければなりません。
本来は本線者が察して譲るのが良いと思いますが、前述の通り譲らない
ドライバーもいます。であれば、横に並んだ時点でアクセルを緩めて後ろに
入れば良いだけです。ここでエアコンオフにして無理に前に入ろうとするのは
愚の骨頂ですね。

論点が違えば話がかみ合わないのも当然ですが、人に迷惑をかけることなく
安全に合流するためのエアコンオフなら有りだろう、ということは皆共通だと思うのですが。
まあ、もっと短距離・短時間で80Kmくらいまで加速してくれ、と思うことも多いですけどね。


書込番号:25834615

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/02 09:17(1年以上前)

>RTZさん

流石の交通(論点)整理、ありがとうございます。

仰る通り、無理に前に合流するなら、エアコンオフ以前に判断ミスだし、合流ではありませんが「追い越されそうになると加速する謎の人」もいるので、パワー勝負はどうかと思います。

交通の教本にも・・・

本線車道へ入るときの注意
(1) 本線車道へ入ろうとする場合で、加速車線があるときは、加速車線を進行して、十分加速しなければなりません。

(2) 本線車道へ入ろうとするときは、本線車道を通行している車の進行を妨げてはいけません。

・・・とありますが、合流する車があるときは本線車道側が譲れとは書いておらず、「急」ハンドルでは無いにしろ、本来は不要な車線変更ですから、義務では無く善意による譲り合いと自衛というスタンスでしょう。

書込番号:25834697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RTZさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 RTZ 

2024/08/02 12:36(1年以上前)

>チビ号さん

チビ号さん、こんにちは。

>合流する車があるときは本線車道側が譲れとは書いておらず
>、義務では無く善意による譲り合いと自衛

仰る通りです。これが一般道の進路変更の場合は、合図車妨害(道交法第34条6及び35条2
手又は方向指示器による合図をした場合においては、その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない)

に該当しますが、高速の合流での適用はないようです。
従って本線車道上の車に譲る義務は有りませんが、無理なく出来るならしてあげた方が
お互い気持ち良いだろう、という提案です。

僕がこれを行うのは速度を変えないで済むこと、あと大きな理由は危険予測のためです。
ここでちょっと関係のない脱線をさせて頂きたいのですが、興味が無ければスルーして下さって結構です。

以前、僕がスレを立てた時に「かもしれない運転について言及が全くない。ほんとにその仕事してたのか?」
と散々噛み付いて来た人がいました。その時のテーマは踏み間違いによる暴走。でも、良く考えて下さい。
踏み間違いを起こすのは、そのほとんどがコンビニ駐車場などの低速域です。本来なら有り得ないような
誤操作ですよね。これのどこに危険予測という、教習の中でも高度なテクニックについて語る必要があるのか?
必要のない話なんかしませんよ、そりゃ。まあ、別の理由も有りますけどね、個人的なことで。

話しが横道に逸れましたが、自分が高速、第一通行帯を走っているとしましょう。
まもなくIC、合流車して来るだろう車が見えて来ました。
加速レーンの長さが200mだとします。この車は一体、どのタイミングで合流して来るでしょう?

1 分離帯が無くなるとすぐ

2 必要な速度に達すればすぐにでも 加速レーンの半分くらいまでには?

3 加速レーンを使い切ってから(いわゆるファスナー式合流と同じタイミング)

みんなが3なら良いのですが、中には1の人もいるかもしれません。
それを予測して、進路を変えられれば変えるのです。
同じことを他人にもやれとは言いませんが、僅かであっても事故の可能性が減るなら
悪いことではないと思います。

書込番号:25834886

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/02 12:58(1年以上前)

>RTZさん

個人的には、空いていれば3ですが、本線車両との兼ね合いで2くらいを目安に加速する感じですね。

「無理な合流」をする前提で批判するから、何故エアコンオフを是としないのか尋ねても、無理な合流は「下手だからだ」では、話が噛み合っていないんですよね。

私も「だろう」と「かもしれない」の話をすれば・・・

ハイパワー車で合流する側は、「これくらい大丈夫だろう」と思っているのでしょうが、合流される側から見れば、「ぶつけられるかもしれない」と内心キモを冷やすんですよね。

「お前の腕で合流できたのでは無いぞ、そのクルマの性能と本線側が入れてくれたおかげだと言う事を忘れるな」

・・・なんて言うと、非力なクルマゆえの負け惜しみみたいですけどね。

書込番号:25834919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/09/09 18:33(1年以上前)

そう言えば現車の取説にも・・・

急な上り坂などでは、走行性能を優先するため、エアコンが作動しないことがあります。

・・・との記述があります。

メーカーが登坂時に自動でエアコンをオフにする動作を設けているくらいだから、ユーザーが合流時に手動でエアコンをオフにする操作をしても、それ自体は文句を言われる筋合いは無く、合流の是非とは別の話というコトです。

書込番号:25884465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2024/09/11 23:50(1年以上前)

近畿圏の中年以上の世代しか知らないであろう、どうでもいい昔話で恐縮ですが…

もう15年ほど前に閉鎖されましたが、奈良県天理から三重県亀山に向かう名阪国道上り線、
天理から10kmほどの登り坂の途中に『高峰サービスエリア(上り)』がありました。
(反対車線、下りSAは今もあると思います)
名阪国道は自動車専用道路ですが国道なので、60km/h制限(当時)ですが下手すると100km/hくらいで流れています。

で、その高峰SA上りは結構キツめの登り坂の途中に現れますが、普通の高速道路のような加速車線がありません。
一般の道路と同じくSAの敷地から直角に、そのまま登り坂の本線に合流ですので、
若い頃に乗っていた非力なバンでは毎回アクセル全開でエアコンもOFFにしてました。
何ならSAへ進入側の減速車線もほぼありませんので、進入も結構危険な場所でした。

今は軽自動車でもわざわざエアコンOFFの場面は無いですが。

書込番号:25887187

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング