『インテル第13〜14世代不具合問題、衝撃的な事実が判明!!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

『インテル第13〜14世代不具合問題、衝撃的な事実が判明!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU

intel(インテル)の13世代及び14世代の不具合問題はKなしモデルも対象であることがこっそり判明
https://zack-it.com/intel-non-k-proccessors-elevate-voltage-additional-linedup/

どうしてもインテルのCPUが欲しい人は、Core i3-14100を買いましょう。このCPUなら普通に使えると思います。そもそも普通にPC利用してる人で、このスペックで困るような人は殆ど居ないと思います。

書込番号:25833089

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/01 07:50(1年以上前)

情報に過剰に反応する必要は無いと思います

現に不具合無く使っているユーザーもいますので

例えば日本でどれだけの故障率なのかも公表されてませんよね

100の内50%が不具合ある等

確かにあのウェハーに400wもの電力与えると言うのも凄いですけど…

最近は夏場なのでcpu電力も290w 300ちょい超え位で

マルチも41000over出来ますし 本格水冷のおかげだと思い

tjmax105℃になってからが故障率高くなったのではと思います

これだけ世間騒がしましたから

私の環境でしかお話出来ませんが



書込番号:25833331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:212件

2024/08/01 08:27(1年以上前)

まあそれはそうなんだけど、この現状で神経質な人に面と向かって同じ事言えます?今回の件は、私ならその場でブチギレるレベルです。ショップの店員に文句を言ってるのはただのクレーマーですが、今回のインテルの対応には何とも納得がいかない人が多いと思いますよ。
長期間リコールもせず放置は論外ですが、精神衛生上良くない事は確かです。

書込番号:25833372

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/01 09:07(1年以上前)

今月配布の修正パッチでどれ程の効果あるかとは思います

おそらく性能は下がるとは思いますが

でないとcpuの保護には繋がりませんから

物の例えになります

今回のような故障をひた隠してきたIntelが隠しきれなく

公になっただけだけ

車で言えばリコールですよね

本来で有れば全回収の修理してユーザーの手にお渡しする

これが企業としてのあるべき姿

かたやIntelはそれをしない

企業の資産を守ってると言われても仕方が無いと思いますよ

お怒りも重々承知ですが なんせ巨大企業ですからね

本来謝罪などの記者会見なりの形も取らないので

これはユーザー離れ起きても50%残れば何とか…

そんな感じだと思います

私感ですけど

書込番号:25833415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/01 09:40(1年以上前)

現に問題浮き出た頃にbios当てたら性能駄々下がりなんてありましたからね

私はasusマザーですが 海外YouTube観てから不具合無ければむやみにbios上げない様にしてます

確か14900kが14700k並みにスコアー下がった動画でしたかね!

曖昧ですが このベンチ競争の成れの果てかな?

年々電力アップ 発熱アップ 物価アップですね(笑)

書込番号:25833440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2024/08/01 09:47(1年以上前)

確かに。休日に暇を持て余して、「世界の金べ」の配信を見てるくらいならN100でも十分事足りてしまいます。
https://mdpr.jp/news/detail/4333868

Core i7-14700なんてCPUは論外です。そんな性能が過剰な物は必要ありません。

書込番号:25833447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2024/08/01 11:03(1年以上前)

この不具合の問題は大電力負荷になると徐々にCPUが劣化して
そのうち不具合が出だすのではないかと言われていることです
不具合の出た個体はパッチでは直らないとのことであれば
この説にはある程度信憑性があると思います

つまり現在パッチも何もない状態で使い続けていると不具合は出ていないが
CPUが劣化し寿命が縮まっている可能性が捨てきれません
使い方次第だと思いますが性能を求めるハイエンドユーザーは
特に注意が必要なのではないでしょうか

次に出るパッチは劣化を抑えることは出来ても回復は出来ないので
劣化が嫌な人は65W以下を選択するしかないのが現状です

まあメーカーとしてはさすがに今すぐ使用を中止してくださいとか
パッチ以前に使用していた物は全て交換しますとかは言えないでしょうから
仕方ないのかもしれませんが・・・・

書込番号:25833535

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2024/08/01 11:32(1年以上前)

問題として明確になったのは、この辺の記事からだと思いますが。
>結論: Intel Baseline Profile は役に立たない 14900K フルオート設定、安全に使用できるのは 20% のみ
https://www.hkepc.com/22356
数百個のCore i9-13900KとCore i9-14900Kをテストしたというユーザー…の話ですね。Tomsでも話は出ていましたけど、ここまでまとめられると言い訳も出来ない。

ただ。この記事の最後に、
>彼は 13700K を数十台購入しましたが、それらはすべて老犬のように安定しており、どれも問題ありません。
>ですので、目をつぶって安心して使うなら13700Kが一番安定すると思います。
>私は 14700K に触れたことがなく、14700K についてコメントすることはできません。
とありますので。13900K/14900K以外で問題が出る確率は、とりあえず低そうです。

問題となる部分が、マイクロコードの電圧制御とされていますので。壊れていないCPUならマザーのBIOSで対処出来る話ですので、リコールとかはまた違う話とは思いますが。
まぁ、既に"ダメージが入っている可能性がある"のなら交換して欲しい…という人はそこそこいるでしょうね。対応して貰えないとは思いますが。

高クロック設定時に高い電圧をかける…という設定に問題があったとは思いますが。
まぁ、あれだけ大電力を注がれるCPUなら、並べて劣化するのは製品としてしかたないとは思いますが。13900K/14900Kが際立っているとなると、特定以上のクロック(5.8GHzあたり)にさらされたコアは、並べて劣化が著しい…といいうことなんだと思います。OCしたらもともと保証外なので知ったこっちゃ無いですけど。
電源回路の方に電力供給の指示もしないといけないわけですから、全コア高クロック時に高電圧ということではなく(電力を際限なく要求できない)、少ないコアを高クロックで回すときにコアに高電圧かけてしまって、電流で壊れる…ってところですかね。インテルTVBでしたっけ。
ただ、非KのCPUも…となると、CPUのプロセスレベルで問題があるんじゃないかという疑惑も。Intelには、その高電圧がかかるという条件も詳細に発表してもらいたいところです。


私は、CPUに200Wなんて正気じゃ無い…とは常々言っておりましたが。
13700Kを120Wで使っている私は勝ち組w

書込番号:25833566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件

2024/08/01 12:12(1年以上前)

60W以下って言ったら、Core i3-14100やんけwwww
色んな意味でこのCPU、最強だな。12世代ベースは本当に安定してるよ。

書込番号:25833604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/08/07 23:10(1年以上前)

>lian リリーさん
Zen5でTDPが下がりました。
ムダな高発熱競争が終わってよかったです。

書込番号:25841894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPU」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング