『LTA作動時中のハンドル保持』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『LTA作動時中のハンドル保持』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:LBX 2023年モデル絞り込みを解除する


「LBX 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
LBX 2023年モデルを新規書き込みLBX 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

LTA作動時中のハンドル保持

2024/09/01 06:08(1年以上前)


自動車 > レクサス > LBX 2023年モデル

クチコミ投稿数:20件

LTA作動時にいい加減なハンドル保持をしますとハンドルをしっかり持つよう注意されます。
これはハンドルに手が触ることでの静電容量変化を検知しているものと思われます。
この機能(センサー)ですがハンドル全面についているのでしょうか?当方ので確認したところハンドルの上部(左右縫い目から上のところ)にはついてないようです。
本来なら全面についていてもおかしくないと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:25873473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:170件

2024/09/01 07:32(1年以上前)

>歳には勝てないさん
> 本来なら全面についていてもおかしくないと思いますがいかがでしょうか?

ブランドによって全周に設定しているものと部分的に設定しているものがあります。
それぞれ大ブランドが採用していますからそれなりの根拠や哲学があると思うのですが、正確な事は今ひとつ分かりません。ネットでは

A 部分感応式エリア(例:レクサス)
- タッチセンサーエリアをステアリングホイールの側面に配置する事で機能性と安全性のバランスを確保する。
- 部分的にタッチセンサーを搭載したステアリングホイールは製造コストが低くなる可能性がある。

B フルタッチセンサー式ステアリングホイール
- ドライバーはハンドルから手を離すことなくオーディオ、電話、ナビゲーションなどの複数の機能を操作することができ利便性と安全性を高めることができる。
- ホイールの異なる部分が異なる機能をコントロールするようプログラムできる可能性がある。

などの理由(他にもある)を見つける事が出来ますがそれぞれの差は釈然としません。
私はAタイプはステアリングホイールの正しい握り方(9時15分)を促進する良いセンサー配置だと思います。
私の車はBタイプの上に車線中央維持も最近はほぼどこでも使える性能になりましたので、気を許すとだらしない握り方になっていてハッとして持ち直す事があります。ただ左手でセンターのタッチパネルを操作する時に右手でステアリングホイール最上部を握り左右どちらへも均等に切れる体勢を構えられるのはちょっとありがたいです。

書込番号:25873526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件

2024/09/01 07:46(1年以上前)

>歳には勝てないさん
コスト削減、利益優先のメーカーなので全面タッチは今後も採用の可能性は低いでしょう。
ただ全面センサーが主流になり、低コストなればこの限りではありません。

書込番号:25873539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/01 18:48(1年以上前)

スレ主が確認された通り、ハンドル上部にはセンサーが入っていません。
ハンドル上部にはセンサーが入っていないのは、レクサスあるあるです。
「いい加減なハンドル保持をしますとハンドルをしっかり持つよう注意されます。」とのことですが、指でハンドルに触れているだけで
警告がでなくなるときもあれば、ハンドル握っているのに怒られるときもあり、その制御は謎です。

書込番号:25874445

Goodアンサーナイスクチコミ!7


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:170件

2024/09/01 19:50(1年以上前)

> 指でハンドルに触れているだけで警告がでなくなるときもあれば、ハンドル握っているのに怒られるときもあり、その制御は謎です。

多分トルクセンサーを併用しているのではないでしょうか。
タッチセンサー式でトルクセンサーも搭載し併用する理由は私が知る範囲では二つです。

一つはドライバーがステアリングホイールを握っている事を二重確認するためです。タッチセンサーだけだと触ってさえいれば握っている事になり、異常事態の検出が遅れる可能性があります。もちろん更にカメラ併用で三重に安全性確保をしているモデルもあります。
もう一つはドライバーが自動操舵をドライバーの意思で上書きした事を素早く正確に検知し、自動操舵からドライバー操舵にハンドオーバーするためです。

書込番号:25874516

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件 LBX 2023年モデルの満足度4

2024/09/03 08:48(1年以上前)

>歳には勝てないさん

>LTA作動時にいい加減なハンドル保持をしますとハンドルをしっかり持つよう注意されます。
・・・・・・
>本来なら全面についていてもおかしくないと思いますがいかがでしょうか?


日本語の問題なのかもしれませんが、、、

 (センサーを全面につけて) いい加減なハンドル保持を”許すべき”

との主張と読めますが、誤解でしょうか ?

 (センサーを全面につけて) いい加減なハンドル保持を”許して欲しい”

という願望ということなら理解できるのですが、、、

書込番号:25876398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2024/09/03 09:11(1年以上前)

ハンドルをしっかり持つよう注意警告されている時点で、いい加減にハンドルを持つのは、ダメなのでは?
あくまでも運転支援システムなので。

書込番号:25876421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2024/09/03 11:01(1年以上前)

逆にハンドルをしっかり持っていても、しっかり持ってくれの警告が出たら、えーっしっかり持ってるだろ、これ以上一体どうすればいいんだあーってなりそうだけど。

それでもハンドルの検知方式によっては、ないことはないんだよね。

スバル車のマイカーはトルク検知方式だけど、直線でハンドルの遊びの範囲の中では、しっかりステアリングを持っていても警告が出たので、いろいろ試した結果、ハンドルの遊びの分があるだけしっかり固定とはならないのでトルク検知されないらしいことが分かり、

そこで直線走行時でも、ハンドルを右でも左でもいいから、ハンドルに微弱なトルクをかけて遊びの範囲の限界の位置(車が曲がらない程度の位置)で固定して持っていると警告が出ないことがわかった。
このコツを掴めば大丈夫のような。

たまに油断してこのトルクが弱くなって警告される事があるが、最近はほとんど警告される事はなくなった。

書込番号:25876502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/09/03 21:45(1年以上前)


>MIG13さん
うーん そう読めますかねぇ。

こちらとしてはよく読んでいただきたいのですが。
いい加減な持ち方→警告が出る→いい加減に持っていることを検知する機能があるはず。(静電容量変化検知?)
ここまでが前振り

で、この機能は全面についているのかないのかを知見をお持ちの方にお聞きしたかった次第です。
当方のは上部は検知しないようですがそもそもそれが仕様なのか故障してるのかわからなかったもので。

MIG13さんのお考え(推論)が何でそうつながるのか理解できませんでした。

書込番号:25877165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件 LBX 2023年モデルの満足度4

2024/09/04 20:45(1年以上前)

>歳には勝てないさん

単に

〉当方のは上部は検知しないようですがそもそもそれが仕様なのか故障してるのかわからなかったもので。

を知りたいということなんですね。

以前、レクサス車がハンドルヒーターと静電容量センサーを一体化(共用?)したものを採用した聞いた記憶があります。この場合、暖かくなる部分(たぶん左右部分のみ)でしかタッチを感知しないと言うことだと思います。
LBXが同方式とは限りませんが、暖かくなる部分でしかタッチをセンスしないようなら、それが仕様の可能性が高いと思います。

書込番号:25878312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件 LBX 2023年モデルの満足度4

2024/09/04 21:01(1年以上前)

>歳には勝てないさん

故障か否かの判断ですが、検知範囲が左右対称であれば、それが仕様であることは、ほぼ確実だと思います。(左右対称に上下?部分だけ故障することは考え難いので、、)

書込番号:25878342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2024/09/04 21:16(1年以上前)

ステアリングのある部分にしかタッチセンサーが無いのだとしたら、ステアリングのタツチセンサーが何処にあるのかを探って、位置が分かったらステアリングのセンサー位置に何か印を付けておきたいような。

書込番号:25878363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「レクサス > LBX 2023年モデル」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
メンテ方法 5 2025/07/23 20:58:39
ナビについて 11 2025/07/15 0:28:23
革シートの手入れについて 12 2025/06/21 11:41:06
LBX bespoke biuld オーダー再開へ! 5 2025/06/15 14:19:55
バッテリー無償交換 7 2025/05/29 12:14:55
LBXバッテリーの年次改良について 24 2025/07/05 11:42:14
サイドドアの樹脂部分との隙間 12 2025/04/16 21:51:46
バッテリー 無償交換 6 2025/04/15 8:32:47
2025年次改良について 12 2025/04/21 15:12:10
lbx morizo rr 増産 24 2025/08/10 21:00:43

「レクサス > LBX 2023年モデル」のクチコミを見る(全 995件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

LBX 2023年モデル
レクサス

LBX 2023年モデル

新車価格:420〜730万円

中古車価格:398〜864万円

LBX 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

LBXの中古車 (157物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング