『夜トクプラン』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『夜トクプラン』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

夜トクプラン

2025/01/07 15:13(8ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:13316件

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25633716/
こちらのスレに書き込んだ者です。
現在は東京ガスの電気契約です。
やはり冬場はエコキュートの夜間消費電力が激しいので深夜割引なしの東京ガスでは辛いです。

そこで
https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/yorutoku/index-j.html
東京電力の「夜トクプラン」はどうでしょうか?
電力会社を東京ガスから東京電力に戻す作業が必要ですが何の試算もせずにいきなり移転するのは危険ですかね?

書込番号:26027913

ナイスクチコミ!0


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:83件

2025/01/07 16:06(8ヶ月以上前)

こんにちは。

>何の試算もせずにいきなり移転するのは危険ですかね?

試算くらいした方がいいとは思いますが。

前の書き込み(書込番号:25646389)で、
>昼間の稼働が効率が良く深夜割引プランはあまり意味がない
とありましたが、今から切り替えても早くて2月、遅ければ3月になり、
自分の経験上では3月からだと、昼間沸き上げする方が、深夜料金
より得になりますが、それも計算されてますか?
実際、私の環境では、12月から2月までは昼間沸き上げでは昼間料金で
「(高額)買電」することが多くなってますので、動くなら10月に深夜料金
プランに切り替え申し込みをし、1月には戻す申し込みをする、くらいで
ないと間に合わないと思いますが。

私は、通年で料金が下がっているから良しとしていますが、
動くなら早め早めに動くべきでしょうね。
もう一つアドバイス(?)するなら、新電力は電気料金の単価は安く
見えますが、基本料金が高かったり、再エネ、燃料調整費が最終的に
どかーんとかかってきますので、思いの外安くならないことも多いです。

書込番号:26027971

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:83件

2025/01/07 16:38(8ヶ月以上前)

こんにちは。

>マグドリ00さん

ちなみに、東京ガスでも「オール電化向け料金メニュー」があるみたいですが、
なんでそれに切り替えないんですか?

https://home.tokyo-gas.co.jp/gas_power/plan/jikanbetsu/index.html

書込番号:26028010

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/07 22:08(8ヶ月以上前)

>マグドリ00さん

こんばんは、
太陽光+蓄電池+エコキュート設置後、もう少しで1年といった感じですか?
電気消費量、買電・売電、請求額はどんな感じでしょうか?
うちも、卒FITにハイブリッド給湯器のエコワンに交換など、様変わりです。

冬の電気消費を太陽光発電で全て賄えれば良いのですが、発電量少なく暖房・給湯で需要が多い季節
不足分を買電するしかないですよね。

先日、他の方(極太まっちょさん)の投稿にレスしたところなのですが、
夏10円⇒冬140円と気温・水温差により、うちの場合14倍、給湯費用に差がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26015726/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25956944/


料金プラン、冬とその他以外で変えたくなりますね。
>E11toE12さん
が紹介された東京ガスの時間帯別プランも良さそうですが、

東京ガスの出資の新電力でTGオクトパスエナジー
こちらも、オール電化プランやってるようです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000087134.html
キャンペーン期間終わっていたのですが、
このようなキャンペーンなどあるときに乗り換えて試してみるのもありと思いました。

書込番号:26028421

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:83件

2025/01/08 11:42(8ヶ月以上前)

こんにちは。

>りゅ774さん

オクトパスは、キャンペーン云々の前に、紹介者を紹介し、加入すれば、
10,000円(各々5,000円づつ)を割り引くというマルチ商法みたいな(失礼)ことを
やってますので、参加するなら紹介者を探した方がいいかもですね。

ご紹介のオール電化オクトパスの他に、
https://octopusenergy.co.jp/all-electric
太陽光をやられているなら、ソーラーオクトパスというのもあります。
https://octopusenergy.co.jp/solar-octopus
この2つを、季節に応じて切り替えてもいいかも知れないです。
冬はオール電化、夏はソーラーとか。

まあ、見かけがアレなんで、ちょっとどうかと思わないこともないですが(笑)

書込番号:26028889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13316件

2025/03/31 04:34(5ヶ月以上前)

申し訳ありません。
このスレ長期間失念しておりました。
実は昨日、電気自動車をディーラーで契約し納車四月末までに夜間電力で充電するためこのスレを思い出しました。
ディラーよりENEOS電気への切り替えを進められましたがどうでしょうか?

書込番号:26129546

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:83件

2025/03/31 09:29(5ヶ月以上前)

こんにちは。

>マグドリ00さん

りゅ774さんとかの書き込みの内容の検討もしていない状態ですか?
eneosでんきのどこがどう気になったとかの感想もないのですか?

てか、eneosでんきのEV夜とくプランなんて、再エネ賦課金に燃調費が
加算されて、基本料金こそ311.75円/kW(60Aで1871円)で標準的ですが
昼間の料金が35.4円/kWh、EVタイムと称するものは27.85円/kWhで
激高ですが大丈夫ですか?
ENEOS Charge Plusの料金が分単位3.3円安くはなりますが、
EVを常用している身からすれば、ENEOS Charge Plusの料金自体が
安くなく、今時50kW出力で時間課金制なんて10分程度の経路充電でしか
メリットがないなあ、って感想ですが、3.3円/分、なんてそんなメリットでも
ないですよ。(少なくとも私にとってでは、ですが)

どういうライフスタイルで、EVをどういう使いかたをするかによりはしますが、
東京ガスのオール電化向けプランに切り替えるだけでいいんじゃないですかね。

書込番号:26129708

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:83件

2025/03/31 11:30(5ヶ月以上前)

こんにちは。

他の人も含めて、何かの参考になれば、ですが。(東京電力管内)

・東京電力の「電化上手」を契約しつづけている人は、そのまま契約し続ける方がよい。基本料・燃調費が安い。
・東京ガスも、何気に燃調費が安い。今後はわからないが、さすがガス会社。
・新電力は、深夜メニューが安いとかEVメニューがあるとか言っているところや、ポイントを付けると言ってる
 ところは、基本料金が高い傾向がある。
・新電力で、基本料金が標準的であるところは、時間契約料金が高い傾向にある。
・新電力で、基本料金が標準的であり、時間契約料金が安いところは、燃調費が高い傾向にある。
・新電力で、基本料金がない、と謳っているところは、託送費・燃調費が加算されることに注意。
 また、市場連動型料金の場合は、その料金はJEPXの価格との連動だと説明されるが、手数料が
 加算された料金がいくらになるかは契約するまでわからない。0.01円であるはずがない。

基本、どこと契約するとオトクですか?という質問ほど無意味なことはない。

書込番号:26129799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13316件

2025/08/25 12:04

太陽光発電パネル本日の発電量実測で2.0kWいかない

>E11toE12さん
>りゅ774さん

申し訳ありません。
仕事・私事超多忙のため、返信が遅くなり申し訳ありません。
ところで今回補助金目当てでV2H導入したのですが色々問題があり難儀しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001636517/SortID=26258021/
こちらのスレに書きましたが、コメントでご提示合った以下のブログで
https://www.niitsu-gumi.co.jp/passive-house/living/%E3%83%8B%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%B3v2h%E3%81%A7%E3%80%8C%E5%85%83%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8B%E3%80%8D%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%82%92%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF/
・前提1:時間帯別料金の電力プランを使う
・前提2:太陽光発電の余剰分で充電する
・前提3:家を高断熱化する

のうち、前提1と前提3は未実施です。
前提1:時間帯別料金の電力プランを使う
と言うのをまずはやりたいのでまずは東京ガスのまま、深夜電力のプランに切り替えようと思います。
しかし
前提2:太陽光発電の余剰分で充電する
の文章の中で
「それだけの余剰電力を安定して確保するためには、充電ロスも考慮して太陽光発電パネル8.0kW以上は必要になってきます。」
とありますが、自宅の屋根の面積が極端に狭くパネルが置けないため、実測で2.0kWいかないです。
この厳しい条件ではV2H設置費用の元が取れず無駄なので深夜電力のプランに切り替えても意味がないのでしょうか?

書込番号:26272656

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:83件

2025/08/25 13:35

こんにちは。

>マグドリ00さん

もうちょっと情報をください。

>実測で2.0kWいかないです。

これは、PVの発電量が最大2.0kWいかない、という意味なのか、
宅内消費を抜いた余剰が2.0kWいかないのか、それともパネルが
2.0kWしか載っていない、という意味のどれですか?

>今回補助金目当てでV2H導入したのですが
>V2H設置費用の元が取れず

それ、みんな言いますねー。事前にリーフのスレでも検索していれば、
怨嗟の書き込みに溢れていることに気が付いたんでしょうが・・・

はっきり言いますが、補助金を貰っても、元を取る目的が電気代の削減なら
>太陽光発電パネル8.0kW以上は必要に
というBlog記事の通りです。
一昔前なら、「まちエネ」という深夜電力定額技も使えましたが、実質破綻しました。

まあ、それでも買ってしまったものはしょうがないので、何とか生かす手立てを
考えるなら、今のところ「オクトパスエナジー」の「EVオクトパス」を使う、という
手を考えた方がいいでしょう。いいというよりは、まだまし、というレベルですが。

まず、EVPSの設定は、PV余剰充電ONで、グリーンタイマーは13時から16時ONです。
(冬場は発電状況に応じて変更してください)これで、少ないながらも余剰充電は車に
入ります。
EVオクトパスは、11時から13時までが12.6円/kWh(燃調費除く)なので、ここで
EVPSの充電タイマー1を設定しておきます。たかが2時間なので、最大入っても
12kWhで、取り出せるのはロスって7,8kWhですが、やらないよりはメリットがある
はずです。
エコキュートを持ってらっしゃるなら、1時から5時までのEVナイトタイム、14.6円/kWhに
湯沸かしするか、ちょっと開き直ってEVPSの充電タイマー2にこの時間を設定するか、
です。この時間にEVに100%充電して、EVデイタイムやPV余剰が充電できない、という
初歩的ミスは犯さないように。

こうやってみると、車はいつ使うんだ?という状態になることがわかります。
そうです、それがV2Hが割に合わないといわれる所以の一つです。
蓄電池として使ってもロスが多いし、あんまりいいことはありません。
V2Hは、「災害時の給電」目的か、「PV余剰で土日の走行燃料として使う」ことを
目的とするべきです。

オクトパスエナジーはこちら。
https://octopusenergy.co.jp/

慣れてくると、オール電化サンシャインという手も使えます。オクトパスはなかなか面白い。

書込番号:26272747

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:83件

2025/08/25 14:33

こんにちは。

ちょっと修正。

>EVPSの設定は、PV余剰充電ONで、グリーンタイマーは13時から16時ONです。

グリーンタイマーは7時から11時でONですね。13時からは、EVも充電されているはずなので、
充電下限設定値以下にはなっていないのでPV余剰充電が働くはず。
冬場は9時から11時でONでしょうが。

書込番号:26272798

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)