『ジャンプスターター購入について』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

『ジャンプスターター購入について』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヤリスクロス 2020年モデル絞り込みを解除する


「ヤリスクロス 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ヤリスクロス 2020年モデルを新規書き込みヤリスクロス 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャンプスターター購入について

2025/01/09 15:24(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

ジャンプスターター、12V車用、49,800mAh、
の購入を検討しています。

安全の為に購入するのですが、今シーズン使うことが無かった場合に
今年の暮れまで出番はありません。

経年劣化を心配していますが如何でしょうか?

書込番号:26030137

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/09 16:05(8ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さんへ

>こんなん 使っています
>月に1度USB充電すれば大丈夫です
・具体的に教えて下さい
 金額的に近いので、比較検討したいです。

書込番号:26030177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:94件

2025/01/09 16:06(8ヶ月以上前)

リチウム電池を使わない、キャパシタ式なら問題ないのでは?

書込番号:26030179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/09 16:31(8ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

こんにちは、随分大きな容量ですね、もっと小さいもので充電可能な製品探してはどうでしょう?充電器も。

書込番号:26030198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/09 17:10(8ヶ月以上前)

これのことですね↓
https://search.kakaku.com/ジャンプスターター%20大容量/

随分安価なジャンプスターだから劣化すれば捨てれば
ただし捨て方が問題となりそうだけど

書込番号:26030240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/09 17:27(8ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

>ティアラ目白AVENUEの非常照明改修見積もり
の依頼がありました。

劣化はします

心配なら電気的劣化がないケーブル単体が良いかと思います

この価格なら

2から3年で買い替えでそうでしょう


書込番号:26030257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/09 18:02(8ヶ月以上前)

有り難うございます。

ナイトエンジェルさんへ
>リチウム電池を使わない、キャパシタ式なら問題ないのでは?
・今の物はリチウム電池なんですか・・
 キャパシタの物はどのくらい持つのでしょうか?

里いもさんへ
>こんにちは、随分大きな容量ですね、もっと小さいもので充電可能な製品探してはどうでしょう?充電器も。
・私も、容量的に大きすぎるのかも知れないとは思いましたが判っていませんでした。
 何を目安に選択すれば良いでしょうか?

奈良のZXさんへ
これのことですね↓
https://search.kakaku.com/ジャンプスターター%20大容量/
>随分安価なジャンプスターだから劣化すれば捨てれば
>ただし捨て方が問題となりそうだけど
・捨て方は考えないと行けないですね。
 次の購入時に、購入店に相談するのかな?

gda_hisashiさんへ
>>ティアラ目白AVENUEの非常照明改修見積もり
>の依頼がありました。
>劣化はします
>心配なら電気的劣化がないケーブル単体が良いかと思います
>この価格なら
>2から3年で買い替えでそうでしょう
・ケーブルだと、今困ると行った時に自力では何も出来ないですよね。
 他車があっても今は難しいので、お願い出来無いかも知れない。

書込番号:26030294

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2025/01/09 18:54(8ヶ月以上前)

月に1回充電するならJAFとかロードサービスと3〜4ヶ月に一度バッテリー補充電で良くないですか?

書込番号:26030387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2025/01/09 19:01(8ヶ月以上前)

>知りたい〜さん
せっかく検討なさっているところに水を差すようで悪いですが、
最近話題のトヨタハイブリッド車の補機バッテリが上がった時用にということならともかく
今どきのガソリンエンジン車でジャンプスターターがあれば助かるという状況が想像できないのですが。
室内等点けっぱなしとかナビいじっててエンジンが掛からなくなったという状況はありえますが、注意してれば防げるし、バッテリー劣化が心配なら早めにバッテリーを交換した方が良いですし、突然死(たいてい内部でショート)には役に立たないし、信頼性のある奴は新品バッテリと同じくらいの値段だし。
安全のためということですが、そもそも要らないのでは?ということです。
まだメンテナンス用充電器の方が良いような。

書込番号:26030399

ナイスクチコミ!2


北の羆さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:57件

2025/01/09 19:10(8ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

日立のジャンプスターターを持っていますが、1〜2年は問題ありませんね。
買ったのは北海道ブラックアウトの前で2017年位でしたが、それから3〜4回しか充電していません。
2回位しか使っていませんが、先日久しぶりに充電しましたが問題は無さそうです。

書込番号:26030412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2025/01/09 19:37(8ヶ月以上前)

ブランド: BuTure VAC
ジャンプスターター

https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8J123LY/

書込番号:26030447

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/09 20:00(8ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

>何を目安に選択すれば良いでしょうか?

お答えになりませんが、お聞きしたいのは何(どんなエンジン?)にお使いになるのか?ですね。

そういえば、充電器は付属してるようですね、充電出来ない遠方にあるとか。

書込番号:26030483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/09 20:33(8ヶ月以上前)

スレ主さん 今晩は
スレ主さんが言われるジャンプスターは私が先に上げたAmazonで¥3,740円で売られている
キャパシタタイプの物とかと思いますが、
この商品は100回連続始動が可能と謳ってますが、100回も始動することってありますかJAFじゃあるまいし。
あとキャパシタも蓄電したまま捨てるとスパーク場合によっては爆発の恐れがあります
 (100回始動の電気エネルギーがあるのですから)
リチュウム二次電池は放電済みで自治体によっては引き取ってくれません
キャパシタは完全放電するとただの筒なので捨てることは可能かもしれません。

書込番号:26030554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:94件

2025/01/09 21:27(8ヶ月以上前)

>キャパシタは完全放電するとただの筒なので捨てることは可能かもしれません。

それからキャパシタ式はリチウム電池を使っていないので、長期間車に積みっぱなしでも、発火や火災の危険性がなく安全だとか。

上がったバッテリーの電圧が5V程度以上あれば、コンデンサ(キャパシタ)が残ってるバッテリーのエネルギーを吸い上げてエンジンスタート可能電圧まで昇圧するので、エンジンスタートが可能だとか。
だから事前充電も不要とか。

書込番号:26030623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2025/01/09 22:03(8ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

> 安全の為に購入するのですが、今シーズン使うことが無かった場合に今年の暮れまで出番はありません。

ジャンプスターターなんて、使わないに越した事が無いけど・・・
自分が購入した物は4年目で膨れて、使えなくなりました。
その上、リチウム電池だから捨てるに捨てらえず、困ってます。
購入するからにはその廃棄方法も知りたいですね!

で、去年、ひろ君ひろ君さんが紹介の物を購入しました。
使えなくなったジャンプスターターの付属品やケースは使たので、新しく携帯してます。
安いジャンプスターターは箱で保管したり、少し大変ですが、探せばケース付きとか
その他、機能のある防災グッズの様な物も有りますよ! 知らんけど!

書込番号:26030663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2025/01/09 22:09(8ヶ月以上前)

リチウムイオン電池が、全て発火するほど危険ならばスマホなどかなり普及している製品が既に国内でもっと相当数の発火事故があるでしょう。
で、スマホなども販売、使用出来なくなっているはずです。

発火事故があったのは、国内で正規に売られていない製品がほとんどですね。

Amazonの製品でもPSE認証を謳ってはいるけど、それを鵜呑みにしていいのかってのもあるけど、販売元とか製造元とか、レビュー評価とか
普通にネット購入で必要な勘を頼りに選ぶ感じですね。
無難なのは価格も高めですが、国内メーカー品で国内販売会社のもの。

自分はエアコンプレッサーにもなるジャンプスターターが1台で2役と便利なので
適当に選んで購入し、2年はトランクに放り込んであるけど
今のところ問題はないですね。
使用頻度も空気圧調整に使うので、割と頻繁に使いますが全然ヘタリもないです。

最初はこんなにバッテリーが消耗するとは思わなかったけど
実際に今の車にしてから、自分のミスでバッテリーをあげた訳じゃなく
自然に弱っていき、ある日、セルモーターが回らなくなっていてから
必須と捉えて用意はしてます。
セカンドカーとブースターケーブルもあるけど、ジャンプスターターの方が
手っ取り早いですね。

心配なら高くてもリン酸鉄リチウムイオンで日立製とかもあるので
安心を買う意味では、自分もそうしたいけど
エアコンプレッサー付きが無いんですよね。

書込番号:26030668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2025/01/09 22:16(8ヶ月以上前)

>Kouji!さん
>購入するからにはその廃棄方法も知りたいですね!

各市町村の指示に従って廃棄して下さい。
ホームページなどで案内しているとは思います。

うちの方は有害ごみ扱いで、有害ごみの日に出せるようになってますね。
リチウムイオン電池だけを取り出せない場合には、取り外しが困難な旨の張り紙をするよう指示があります。

書込番号:26030674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/11 10:03(8ヶ月以上前)

>リチウムイオン電池が、全て発火するほど危険ならばスマホなどかなり普及している製品が既に国内でもっと相当数の発火事故があるでしょう。

いえいえリチウムイオン二次電池は発火する危険物です。
普通に使っていて発火しないのはそれを収めたケースで物理的な損傷を防ぎ
充放電監視回路で電気的な問題で発火しないように作られているからです。
ゴミとして捨てられメーカーが想定しない物理的な損傷や充放電監視回路では制御できない
内部短絡などが生じると発火します、一度発火すると燃え尽きるまで消化は困難です。


書込番号:26032064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/11 10:13(8ヶ月以上前)

取り急ぎ・・バッテリーが上がりました

この車両用のバッター-を手配したいのですが、どれが良いでしょうか?
ディーラーに持ち込んで交換を考えています。

頂いた阿ドバイ運付いては後程お礼込みの会頭をさせて頂きます。

書込番号:26032077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/11 12:41(8ヶ月以上前)

有り難うございます。

1701Fさんへ
>まだメンテナンス用充電器の方が良いような。
・今日エンジンがかからなくなって・・
 友人の充電器を借りて、事なきを得ました。
 今は、これもイルかも知れないと思っています。

北の羆さんへ
>日立のジャンプスターターを持っていますが、1〜2年は問題ありませんね。
>買ったのは北海道ブラックアウトの前で2017年位でしたが、それから3〜4回しか充電していません。
>2回位しか使っていませんが、先日久しぶりに充電しましたが問題は無さそうです。
・充電タイプのジャンプ有ターとと言う事でしょうか?
 (ちょっと知識が無くて済みません)

ひろ君ひろ君さんへ
>ブランド: BuTure VAC
>ジャンプスターター
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8J123LY/
・現在は利用できませんという表示でした。
 購入検討の1つでしたが。

里いもさんへ
>お答えになりませんが、お聞きしたいのは何(どんなエンジン?)にお使いになるのか?ですね。
>そういえば、充電器は付属してるようですね、充電出来ない遠方にあるとか。
・充電器は持っておりませんので、今朝のエンジントラブルで購入検討しています。

奈良のZXさんへ
>スレ主さんが言われるジャンプスターは私が先に上げたAmazonで¥3,740円で売られている
>キャパシタタイプの物とかと思いますが、
>この商品は100回連続始動が可能と謳ってますが、100回も始動することってありますかJAFじゃあるまいし。
・商品がリチウムかキャパシタかが判りにくいですね。
>あとキャパシタも蓄電したまま捨てるとスパーク場合によっては爆発の恐れがあります
>リチュウム二次電池は放電済みで自治体によっては引き取ってくれません
>キャパシタは完全放電するとただの筒なので捨てることは可能かもしれません。
・これは問題ですね、処分まで考えて購入しないと。

ナイトエンジェルさんへ
>それからキャパシタ式はリチウム電池を使っていないので、長期間車に積みっぱなしでも、発火や火災の危険性がなく安全だとか。
・車に摘みっぱなしは考えられることなので、選択肢ですね。

>上がったバッテリーの電圧が5V程度以上あれば、コンデンサ(キャパシタ)が残ってるバッテリーのエネルギーを吸い上げてエンジンスタート可能電圧まで昇圧するので、エンジンスタートが可能だとか。
>だから事前充電も不要とか。
・安全性はキャパいたタイプと言う事ですね。
 事前充電・・・知らなかった。

Kouji!さんへ
>自分が購入した物は4年目で膨れて、使えなくなりました。
>その上、リチウム電池だから捨てるに捨てらえず、困ってます。
>購入するからにはその廃棄方法も知りたいですね!
・奈良のZXさんも処分の事を指摘していましたね。
 購入するときは、処分方法も確認します。
>で、去年、ひろ君ひろ君さんが紹介の物を購入しました。
>使えなくなったジャンプスターターの付属品やケースは使たので、新しく携帯してます。
・使い勝手が良いと言う情報ですね。

Che Guevaraさんへ
>発火事故があったのは、国内で正規に売られていない製品がほとんどですね。
>無難なのは価格も高めですが、国内メーカー品で国内販売会社のもの。
>ジャンプスターターの方が手っ取り早いですね。
・自分で対応できるので楽ですね。
>心配なら高くてもリン酸鉄リチウムイオンで日立製とかもあるので
・やはり、発火の安全性を考えた物が、高額だけどあると・・・

Che Guevaraさんへ
>各市町村の指示に従って廃棄して下さい。
>ホームページなどで案内しているとは思います。
>うちの方は有害ごみ扱いで、有害ごみの日に出せるようになってますね。
>リチウムイオン電池だけを取り出せない場合には、取り外しが困難な旨の張り紙をするよう指示があります。
・知りませんでした、確認が必要ですね。

奈良のZXさんへ
>いえいえリチウムイオン二次電池は発火する危険物です。
>普通に使っていて発火しないのはそれを収めたケースで物理的な損傷を防ぎ
>充放電監視回路で電気的な問題で発火しないように作られているからです。
>ゴミとして捨てられメーカーが想定しない物理的な損傷や充放電監視回路では制御できない
>内部短絡などが生じると発火します、一度発火すると燃え尽きるまで消化は困難です。
・ゴミ保存場所等で、火災事故が良くありますがこういう事が原因なんですか。

書込番号:26032273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2025/01/11 13:09(8ヶ月以上前)

バッテリーの適合は

GSユアサでLN0(寒冷地仕様でLN1)と出ました。
バッテリーの適合形式 ENJ-340LN0

パナソニックで
LN0がN-340LN0/PA
LN1がN-355LN1/EN


電気用品安全法(PSE)に基づいた正規製品であれば
安全を担保した製品なので事故になる確率は低くないと
安全法の意味が無いですからね。

インターネット販売の場合は販売先の正しい情報は判別が難しいですから
ネット購入にはリスクは付きものですし
PSEと書かれていても事実かまでは製品を手にして銘板を確認しないと分かりませんしね。

運良く購入した安いジャンプスターターは2年間、無事にトランク内で
静かにしてくれています。PSE有り。
タイヤに空気を頻繁に入れるので仕様頻度も高めです。

出来れば安全性の高い方に越したことはないけども、安全性が定かでない
お国製品の勢いに、製品の機能性で圧倒的に劣っている点で
悩ましいんですよね。

リチウムイオン電池が危険物と唱えると、それを内蔵した製品は
一切所有されないのでしょうから
今の世では生き難くなりますね。

部屋の中で掻き集めるだけでも、みんな普通に相当な数がありますもんね。
乾電池で動くものよりも充電機器の方が多くなっているし
私も見える範囲でも10個以上ありますね。

書込番号:26032305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:94件

2025/01/11 13:39(8ヶ月以上前)

なんだかんだ言っても、これから買うならリチウム電池不要のコンデンサ由来の、スーパーキャパシタ式スターターなんじゃないの?

バッテリー上がりしたバッテリーに空っぽのスーパーキャパシタ式スターター繋ぐだけで、キャパシタに電荷を溜めて昇圧してエンジンスタート出来るという夢のようなスターターだから。

使わない時はキャパシタに多少電荷が残っていても、すぐに自然放電してしまうはずで、単なるコンデンサなので無害、安全のような。

書込番号:26032343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/11 13:41(8ヶ月以上前)

>知りたい〜さん
ガソリン車はよくわからないのですが標準LN0と寒冷地LN1があるみたいですね。
Panasonicの適合表で確認すると2024年のヤリスクロスのガソリンは寒冷地関係なくLN1が搭載されてるみたいです。
LN0だと容量が少ないのか日本では合わないのかLN1の在庫処分か 何かあるんですかね。
個人的な考えなのですがPanasonicのカオスが良いと思います。品番はN-355LN1/ENです。
お客さんには基本カオスをすすめています。ネットで購入して自分で取り付ければ店頭で買うよりはるかに安い。
あと店頭とかで(カー用品店等)このサイズのバッテリーを購入すると古い在庫をつかまれそう。ネットの方が回転率が良いので比較的新しいのが来る可能性が高い。

書込番号:26032345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/11 14:16(8ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

この車両用のバッター-を手配したいのですが、どれが良いでしょうか?
ディーラーに持ち込んで交換を考えています。

場所にもよると思いますがディーラーとか部品の持ち込み取り付けは嫌がると思いますよ。
製品トラブル等あったときに困るので。

書込番号:26032398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/11 14:28(8ヶ月以上前)

有り難うございます。
バッテリー選択情報を頂き助かります。

Che Guevaraさん
バッテリーの適合は
GSユアサでLN0(寒冷地仕様でLN1)と出ました。
バッテリーの適合形式 ENJ-340LN0

パナソニックで
LN0がN-340LN0/PA
LN1がN-355LN1/EN

電気用品安全法(PSE)に基づいた正規製品であれば
安全を担保した製品なので事故になる確率は低くないと
安全法の意味が無いですからね。
PSEと書かれていても事実かまでは製品を手にして銘板を確認しないと分かりませんしね。

運良く購入した安いジャンプスターターは2年間、無事にトランク内で
静かにしてくれています。PSE有り。
タイヤに空気を頻繁に入れるので仕様頻度も高めです。

出来れば安全性の高い方に越したことはないけども、安全性が定かでない
お国製品の勢いに、製品の機能性で圧倒的に劣っている点で
悩ましいんですよね。


ナイトエンジェルさんへ
>なんだかんだ言っても、これから買うならリチウム電池不要のコンデンサ由来の、スーパーキャパシタ式スターターなんじゃないの?
>バッテリー上がりしたバッテリーに空っぽのスーパーキャパシタ式スターター繋ぐだけで、キャパシタに電荷を溜めて昇圧してエンジンスタート出来るという夢のようなスターターだから。
>使わない時はキャパシタに多少電荷が残っていても、すぐに自然放電してしまうはずで、単なるコンデンサなので無害、安全のような。
・これって、バッテリーに接続する前にスターターをキャパシタに接続して充電してから使うと言うことでしょうか?

マンチカン好きさんさんへ
>ガソリン車はよくわからないのですが標準LN0と寒冷地LN1があるみたいですね。
・Che Guevaraさんの情報でも同じでした。
>Panasonicの適合表で確認すると2024年のヤリスクロスのガソリンは寒冷地関係なくLN1が搭載されてるみたいです。
>個人的な考えなのですがPanasonicのカオスが良いと思います。品番はN-355LN1/ENです。
>お客さんには基本カオスをすすめています。ネットで購入して自分で取り付ければ店頭で買うよりはるかに安い。
・LN0がN-340LN0/PA \15380(パナソニック)
・LN1がN-355LN1/EN \27440(パナソニック)
 NO0とNO1では倍くらい価格が違っていました。

マンチカン好きさんへ
>場所にもよると思いますがディーラーとか部品の持ち込み取り付けは嫌がると思いますよ。
>製品トラブル等あったときに困るので。
・ディーラーに確認した処2000円くらいで交換してくれるとのことでした。

書込番号:26032411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:94件

2025/01/11 16:18(8ヶ月以上前)

>・これって、バッテリーに接続する前にスターターをキャパシタに接続して充電してから使うと言うことでしょうか?

スターター自体がキャパシタなのでそのままバッテリーに繋げば良いような。

で、スターターがスタンバイOKになったらエンジン掛ければいいような。

書込番号:26032557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:387件

2025/01/11 18:16(8ヶ月以上前)

>知りたい〜さん
私が購入したのは小容量のこれです。(2019年8月購入)
https://amzn.asia/d/2GXQTFM
車はリーフなのシステムが起動(パワーオン)できれば良いので小容量(10800mAh)を選択しています。
車の救援で使ったことはないのですが、12Vが供給できるのでアダプターを買っていろいろな12V機器で使用しています。
電動ポンプ(空気入れ)、釣りの電動リール(ほぼ丸一日使える)
それに純正バッテリーが駄目になった12Vインパクトレンチ
これは工具に付属していた純正のニッカドバッテリーではタイヤ4本交換するのがやっとだったのに、このジャナプスターターだと2台(8本)交換しても1目盛り減っている程度ですね
このアダプターはどのジャナプスターターでも使えると思います。
https://amzn.asia/d/8IHkigP
ジャンプスターターの12V端子(EC5コネクターメス)に差し込むEC5 オスコネクターになっています。
色々工夫して他の機器でも使っていますが、まだ劣化は感じません。

書込番号:26032720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/12 11:42(8ヶ月以上前)

有り難う御座います。

ナイトエンジェルさんへ
>スターター自体がキャパシタなのでそのままバッテリーに繋げば良いような。
・弱ったバッテリーから数分でキャパシタへ充電して使用する物の様でした。
・あまりバッテリ電圧が低下していないという前提のようですね。
(9v未満だと充電が必用だとかでした)

安全面から言うとこういう物の方が、車に積みっぱなしで安心だとは思いますね。
・net情報で下記を確認しました。
 この製品は税込15300円・・・ちょっと高額ですね。
--------------
※車のバッテリーの残量電力が9V未満の場合は、ジャンプスターターの充電が必要です。
https://www.makuake.com/project/mitsukin_jump/
後は低価格の信頼性のある物を・・・探さないと・・

らぶくんのパパさんへ
・紹介頂いた製品は、入荷見込みがなさそうですね。
 類似品として下記が有ましたが、リチウムイオンでした。
 パワーは落ちるようですが、キャパシタタイプを検討したいですね。
-----------------
12V車用UTRAIジャンプスターター、瞬時最大出力2500A、7.5Lガソリンエンジン車/ 5.5Lディーゼル車と互換性あり、バッテリーブースター、スマートブースターケーブル、パワーバンク機能、LED緊急
\6,280 税込み
javascript:void(0)

書込番号:26033594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:94件

2025/01/12 13:01(8ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=XoLgizm8qfM

こういうのも有るような。

書込番号:26033726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:387件

2025/01/12 16:12(8ヶ月以上前)

キャパシタータイプというのは瀕死の12Vバッテリーから残り僅かな命(電力)を吸い上げて一気に吐き出すだけで、電力が増えるわけではないですよね
瀕死の状態にもよると思いますが、リモコンでドアもあかない、ルームライトもつかないような状況で果たして始動できるのでしょうかね
条件悪ければ12Vバッテリー瀕死から完全死させてしまうことにならないか心配です


書込番号:26034021

ナイスクチコミ!0


北の羆さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:57件

2025/01/12 16:58(8ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

自分が持ってるのは
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E7%AB%8B-HITACHI-%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%97%A5%E7%AB%8B%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9-PS-16000-RP/dp/B077HPC439/

日立なので高いですが、2年位はほっといても問題なく使えました。
2017年位に買いまして2回しか使っていませんが、3〜4回しか充電してません。

書込番号:26034082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/12 22:06(8ヶ月以上前)

ジャンプスターRAVPower 18000mAh

ケース付き

本体と充電用ACアダプターにPSEが付いてます

私の物は
ジャンプスターター RAVPower 18000mAh エンジンスターター 12V 車用
大容量 モバイルバッテリー (20回連続でエンジン起動可能最大600Aのジャンピング電流)
【 シガーソケット内蔵、LED緊急ライト付き、多重安全保護機能搭載】
Amazonで2017年6月に¥8,999円で購入です
これまでに車の始動には数回と天体望遠鏡の自動追尾赤道儀の駆動とCMOSカメラ電源として年に10数回使用しています。
まもなく8年になりますが、本体に膨らみもなく容量落ちも感じません。
普段は50%充電で家で保管してますが、満充電して天体望遠鏡と一緒に車に積んで出かける(旅行)こともあります。
50%充電状態でも普通車なら数回始動できます。
私の場合は天体望遠鏡の電源としても使うのでリチウム二次電池の物を使用していますが車の始動用だけなら
スパーコンデンサータイプの方が良いかも知れません。

ただ
スレ主さんが最初に書かれた
ジャンプスターター、12V車用、49,800mAh Amazonで¥3,742円は
商品説明を読むとコンデンサータイプなのに、「ポリマーリチウムイオン電池セルを採用し……」
と書かれておりちょっと?な部分があります。

書込番号:26034528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/13 09:08(8ヶ月以上前)

有り難うございます。

皆さんのアドバイスと直近の経験で
1・充電器は必用だと
2・車両携行用にジャンプスタートも
3・バッテリは上記の結果より買い換えを検討する
と言う様な考えになりました。

ジャンプスタートは、キャパシティタイプを選択予定です
充電器は、私の車の利用頻度から考えて補充電は必用だと考えました。
充電器をどれにするかは検討中ですが、
 meltecのsl-3を使用して5時間くらいで11〜12Vまでになりましたので、この様な小さな物でも良いのでは無いかと。

バッテリーは、機種を教えて頂きましたので、
高い方にするか安価な方にするかは財布次第と言う事で・・・
上記の2つの対応ができれば安価な方でも十分だろうと思っていますが・・
この冬は何とか凌げそうなので、1と2の安価で信頼性のある物を探して対応を急ごうと思っています。

書込番号:26034874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/13 09:28(8ヶ月以上前)

有り難うございます。
お礼の回答が前後してしまいましたが、下記記載します。

らぶくんのパパさんへ
>キャパシタータイプというのは瀕死の12Vバッテリーから残り僅かな命(電力)を吸い上げて一気に吐き出すだけで、電力が増えるわけではないですよね
>瀕死の状態にもよると思いますが、リモコンでドアもあかない、ルームライトもつかないような状況で果たして始動できるのでしょうかね
>条件悪ければ12Vバッテリー瀕死から完全死させてしまうことにならないか心配です
・ご指摘もっともで、バッテリーが9v以下だと、更に悪化させる事は考えられるかも知れませんね。
・9v以下の場合は充電してから使うという説明が有ましてので、救助に向かった車から充電して使用すると言うことだろうと思います。

北の羆さんへ
>日立なので高いですが、2年位はほっといても問題なく使えました。
>2017年位に買いまして2回しか使っていませんが、3〜4回しか充電してません。
・ちょっと高額ですね、予算的にジャンプスタートと充電器で1.5万円前後で用意出来ないかと・・
 2万円を超えるとバッテリーを買った方が良さそうな・・・

奈良のZXさんへ
>私の場合は天体望遠鏡の電源としても使うのでリチウム二次電池の物を使用していますが車の始動用だけなら
>スパーコンデンサータイプの方が良いかも知れません。
・今はエンジン始動だけで考えていますが、皆さんいろいろな使われ方をされていますね。
 今後の参考になります(電源としてキャンプ等他、農機具の電源とか・・・)

>スレ主さんが最初に書かれた
>ジャンプスターター、12V車用、49,800mAh Amazonで¥3,742円は
>商品説明を読むとコンデンサータイプなのに、「ポリマーリチウムイオン電池セルを採用し……」
>と書かれておりちょっと?な部分があります。
・未確認でした、ご指摘有り難うございます。
 購入時には確認して見ます。

書込番号:26034887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4640件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/13 09:40(8ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

>・9v以下の場合は充電してから使うという説明が有ましてので、救助に向かった車から充電して使用すると言うことだろうと思います。

キャパシタタイプの機種によってはUSB充電できるものもあるので、コンセントやモバイルバッテリーから充電という使い方も可能です。
ウチのはそのタイプです。

書込番号:26034899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2025/01/13 09:42(8ヶ月以上前)

路上エンコしてる車にに「どうしましたー」と声をかけるのが 趣味みたいなもんで
ジャンプスターターは 年1 のように使っています

コンデンサーはメーターランプがかろうじて点く電圧があればいいそうですが
チャージに5分(カタログは3分だがそれは12vある場合)もかかるので
携行してるのはリチウムイオンタイプです  (こいつは待つ必要がない)

バイパス車線上で長く作業をしたくない。

最近は かさばらない牽引ロープ を手に入れたので
安全な場所まで牽引してから始動を試みています。

書込番号:26034901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/13 10:03(8ヶ月以上前)

スレ主さん お早ようございます
>充電器をどれにするかは検討中ですが、
>meltecのsl-3を使用して5時間くらいで11〜12Vまでになりましたので、この様な小さな物でも良いのでは無いかと。

普通車のバッテリーを充電するだけなら3Aの安価な物でも時間をかければ可能ですが
上位の商品は電流値が大きいだけでなくパルス充電を装備した物があります
バッテリーの劣化要因の電極に付着する電気を通さない硫酸鉛を除去するサルフレーション効果
その効果のほどはバッテリーの状態によりまちまちですがあれば何となく心の休めとなり安心です。

書込番号:26034925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/13 11:41(8ヶ月以上前)

有り難うございます。

ユニコーンIIさんへ
>キャパシタタイプの機種によってはUSB充電できるものもあるので、コンセントやモバイルバッテリーから充電という使い方も可能です。
>ウチのはそのタイプです。
・参考に機種名を教えて頂けるとありがたいです。

ひろ君ひろ君さんクへ 
・リチウムタイプも寿命が短いという情報も有ますが・・・
 頻度が少ないと長く持って欲しいですね。
>チャージに5分(カタログは3分だがそれは12vある場合)もかかるので・・
・そうだよね、3分はベストな状態で、実際はバッテリーが弱っているときなので5分はありますね。

>バイパス車線上で長く作業をしたくない。
>最近は かさばらない牽引ロープ を手に入れたので
・失礼ですが業界の方?
 貴重な経験情報を有り難うございます。

奈良のZXさんへ
>上位の商品は電流値が大きいだけでなくパルス充電を装備した物があります
>バッテリーの劣化要因の電極に付着する電気を通さない硫酸鉛を除去するサルフレーション効果
>その効果のほどはバッテリーの状態によりまちまちですがあれば何となく心の休めとなり安心です。
・早速パルス充電器なる物を検索して、一番安価な物を確認しました。
後2日のクーポンがあり
ちょっと要領的に大きいかも知れないが、検討していますが如何でしょうか?
(新しい商品のようで、実績がなさそうで心配ですが)
-----------------
「クーポン利用で7,198円〜」Yinleader 全自動パルスバッテリー充電器 12V/24V鉛/12Vリチウム電池両用 15A 20A 25A 30A 40A パルス充電器 パルス修復 PSE取得済み 緊急時 スマート充電 サルフェーション除去(脱硫) AGM/GEL車充電可能 リン酸鉄リチウム電池対応 日本語説明書
------------------

書込番号:26035041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/13 12:49(8ヶ月以上前)

有り難うございます。

Autowit Super Cap2ジャンプスターター、12 V、スーパーキャパシタ、リチウム電池、プリチャージなし、高安全性、急速充電/放電、12 Vカーエンジンスターター、最大7.0Lガソリン車に対応

高額ですが、寿命が長くてリチウムを使っていなければと思いましたが・・・リチウム電池タイプと言うことでしょうか?

書込番号:26035146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4640件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/13 12:53(8ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

「リチウムバッテリー無し 」ですよ。

書込番号:26035151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/13 13:48(8ヶ月以上前)

スレ主さん 今日は
Yinleader 全自動パルスバッテリー充電器 12V/24V鉛/12Vリチウム電池両用 15A
 このチャジャーは鉛電池の全てとリン酸鉄リチウム電池にも対応しているのでお買い得品かも知れません
 でも筐体が真っ赤で派手ですね。

スーパーナット 自動車用バッテリー充電器 スーパーナット充電器PRO DC12V専用 2A 8A 15A ↓
https://www.amazon.co.jp/スーパーナット-自動車用バッテリー充電器-スーパーナット充電器PRO-DC12V専用-小型トラック/dp/B0D3TH2YF5/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8&th=1
はリン酸鉄リチウム電池には対応していませんがメルテックの物と同様黒色です
(メルテックのも中国製です、液晶が違うのでこちらが新タイプかも知れません、
 メルテックの液晶は表示が少なくパルス充電はスパナマークが出るだけで退屈です)

書込番号:26035246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/13 15:56(8ヶ月以上前)

有り難うございます。

ユニコーンIIさんへ
>「リチウムバッテリー無し 」ですよ。
HPで確認できませんでした・・・・
(見ているページが違うと思いますが)
ちょっと考えてしまう金額ではありますね。
(目標は1万円以下が希望なんです)

奈良のZXさんへ
>Yinleader 全自動パルスバッテリー充電器 12V/24V鉛/12Vリチウム電池両用 15A
>このチャジャーは鉛電池の全てとリン酸鉄リチウム電池にも対応しているのでお買い得品かも知れません
>でも筐体が真っ赤で派手ですね。
・黒も有ました。
 気になるのは、C製だという処でしょうか。
 こちらのHPには、PSEに対応しているとは記載が無いですね。
「電圧保持テストが無いので少し心配です。メルッテク充電器は保持テスト機能がついてるので安心です。 」
という記述も有りました。

下記にはPSEに対応しているような・・・
>スーパーナット 自動車用バッテリー充電器 スーパーナット充電器PRO DC12V専用 2A 8A 15A ↓
https://www.amazon.co.jp/スーパーナット-自動車用バッテリー充電器-スーパーナット充電器PRO-DC12V専用-小型トラッ
>ク/dp/B0D3TH2YF5/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8&th=1
>はリン酸鉄リチウム電池には対応していませんがメルテックの物と同様黒色です
・定格電流が2Aとありましたが、これは自分が動く電流と考えて良いですよね。
 そうすると、充電時はもっと電流が流れると考えますが、その心配は無いのでしょうか?

電圧保持機能(どう言う物か判りませんが)これがあると安心という指摘もありましたので、こちらかな〜

書込番号:26035447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4640件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/13 16:17(8ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

ではこちらをどうぞ。

https://www.nikkan.co.jp/releases/view/116620

お値段は少し高めですけどね。

書込番号:26035483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/13 17:18(8ヶ月以上前)

スレ主さん 今日は
>定格電流が2Aとありましたが、これは自分が動く電流と考えて良いですよね。
 そうすると、充電時はもっと電流が流れると考えますが、その心配は無いのでしょうか?
定格電流の2Aは正確に書くと100V/2Aということです、100Vコンセットに流れる電流が2Aということです
電力に直すと100V×2A=200Wです
バッテリー充電の出力電圧は12Vで最大電流15Aです、電力に直すと12V×15A=180W←ほぼ200W

 

書込番号:26035572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/13 17:41(8ヶ月以上前)

有り難うございます。

ユニコーンIIさんへ
>ではこちらをどうぞ。
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/116620
>お値段は少し高めですけどね。
・リチウム電池は無いと言う記述を確認しました。
・思案させてくれる金額ですね。

奈良のZXさんへ
>定格電流の2Aは正確に書くと100V/2Aということです、100Vコンセットに流れる電流が2Aということです
>電力に直すと100V×2A=200Wです
>バッテリー充電の出力電圧は12Vで最大電流15Aです、電力に直すと12V×15A=180W←ほぼ200W
・了解しました。
 処で、充電器を使用するときは、バッテリーはそのままmで良いのでしょうか?
 (net記事ではバッテリーを外すと言う記述も有りましたが)
 今会私の車は、バッテリーはそのままで充電を行いましたが・・・
 気になる所ですね、バッテリーを外すとなると簡単な事ではないので。


 

書込番号:26035613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/13 18:35(8ヶ月以上前)

>処で、充電器を使用するときは、バッテリーはそのままmで良いのでしょうか?
 (net記事ではバッテリーを外すと言う記述も有りましたが)

この判断は難しいところですね、不用意なアドバイスはやめときます。
私の場合は車が古いので外さずにそのまま充電しています、パルス充電時も

お持ちの車のメーカー(ディーラー)に確認するのがベターかと思います。

書込番号:26035705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/14 12:32(7ヶ月以上前)

>知りたい〜さん
そもそもバッテリーの品番とかどれがいいとか充電器、ジャンプスターターがどうとかご自身でネットで調べたりディーラーに問い合わせれば良くない?どの製品が良いと聞かれれば値段の高い国産一流品を進めるのが当然だと思いますよ。中華バッテリーや分けわからんメーカージャンプスターターとかある程度の知識がある人が自己責任で購入した方が良いと思います。
バッテリーの充電の仕方も知らないのなら全部ディーラー任せにした方が良いと思いますよ。
車載状態でバッテリー充電をするならせめてマイナス端子位は取り外した方が良いと思います。電装部品がリセットされるけど壊れるわけではないし数キロ走れば学習するはず。
それと補充液用の蓋を外した方が良いと思います。あとバッテリーの側面が膨らんでいないか目視で確認した方が良いです。
マイナス端子を戻す時はネジ多めに緩めてマイナスドライバーで少し広げてCRCかラスペネを少し吹きかけてから取り付けた方が良いと思います。
点検等で入庫する車で端子が緩々の車両が結構多いです。
エンジンルーム搭載のバッテリーだしみんからで脱着見たけどそれ程手間ではないので出来れば下した方が良いと思います。知らんけど!

書込番号:26036601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:94件

2025/01/15 14:52(7ヶ月以上前)

>>処で、充電器を使用するときは、バッテリーはそのままmで良いのでしょうか?
 (net記事ではバッテリーを外すと言う記述も有りましたが)

>この判断は難しいところですね、不用意なアドバイスはやめときます。
私の場合は車が古いので外さずにそのまま充電しています、パルス充電時も

全自動パルス充電器を使う人のほとんどは、バッテリー車載状態のままで充電してるようだけど、本来は車から下ろして、バッテリー各層の補液キャップを緩めて(充電時の発生ガスを逃がすため)、バッテリー液の温度上昇にも気を付けながら(棒状温度計を入れておくとかして)充電したほうが良いのでは?

また車載のままの充電だとバッテリーに繋がっている各種電子機器に悪影響を与える可能性もあり得るので、特にパルス充電では。

書込番号:26038069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/15 16:10(7ヶ月以上前)

>知りたい〜さん


>劣化はします
>心配なら電気的劣化がないケーブル単体が良いかと思います

・ケーブルだと、今困ると行った時に自力では何も出来ないですよね。

でも劣化して始動出来ない可能性は否定できないですよね
ケーブルならかなり信用できます


通常使用している車ならバッテリーをそんなに気にしなくて良い(しょっちゅう起こらない)と思います

充電ウンヌンの必要性まで気にするなら定期的バッテリー交換が一番吉ではないでしょうか


僕はケーブル積んでいるだけですがケーブルすら使いません







書込番号:26038163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/15 18:30(7ヶ月以上前)

有り難うございます。

ナイトエンジェルさんへ
>また車載のままの充電だとバッテリーに繋がっている各種電子機器に悪影響を与える可能性もあり得るので、特にパルス充電では。
・パルス充電器は排除というか、安価な充電器と言う事で排除していません。
 これの問題点はどういう所何でししょうか?

gda_hisashiさんへ
>通常使用している車ならバッテリーをそんなに気にしなくて良い(しょっちゅう起こらない)と思います
>充電ウンヌンの必要性まで気にするなら定期的バッテリー交換が一番吉ではないでしょうか
・バッテリー交換が一番安心かもsレませんが、まだ使えるのではないかと考えてしまうんですね。
 今回の例を見ても、エンジン始動回数が少ないので、電圧が低下したようなんです。
 充電後は、問題なく動いているので。

今ディーラーに、ガソリン車のバッテリーが上がったときの対応に付いて相談中です。
以前は何も考えずに、救援車の車とブースターケーブルでバッテリーに繋いでエンジンを始動していたので、、
バッテリーを車両から降ろさなくて充電しても、大きな問題はなさそうに思うんですが・・・
コンピュータ制御になって、デリケートになったと言うことでしょうか?

書込番号:26038315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/18 12:29(7ヶ月以上前)

トヨタディーラーに確認しましたが、具体的な対応については回答が得られませんでした。
(というか、保証できないので・・・と言うのが理由です)

高額な物の仕様を見て買われると良いだろうと・・・
(予算があればそうしたいですが)
それで、過去の事例と言う事では
・ジャンプスタートを使用して、後付けナビに不具合があった事を聞いたと。
 純正のナビの方が弱いかも知れないとも・・

・ディーラーでは、バッテリー上がりの車両はどの様に対応しているかと聞くと
別のバッテリを用意して並列に繋いで対応していると事でした。
(以前の救援車のバッテリーにブースターケーブルで接続するのと似ている)
ホンダのオデッセイとトヨタの車をブースターケーブルで接続してトヨタの車を救援したら、
ディーラーからオデッセイのCPU関係が壊れなくて良かったですね、と言われたとか。

後は、アドバイス頂いた製品の購入しかなさそうです。

下記「1」が狙いです。
1.大自工業
meltec SC-1200 公式PSE登録済み
パルス充電
6,636円 24%OFF

2.スーパーナット モデル: 022-0234-NS-JP 製造工場:中国
カーバッテリーチャージャー、スーパーナットチャージャーPRO DC 12V、
パルス充電
\7,180 税込み

3.LVYUAN
パルスバッテリ充電器  BC-150PRO
最安価格 8,998円

ジャンプスタートキャパシティタイプは、
下記を参考に検討していますが・・・高めなのでいろいろと探していますが・・・
先日まで20%OFFだったが・・・判断が遅かった。
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/116620
>お値段は少し高めですけどね。

書込番号:26041305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/18 19:39(7ヶ月以上前)

スレ主さん 今晩は
1.大自工業 meltec SC-1200
このモデルはパルス充電を装備しません、パルス充電付きはSCP-1200です(外観は同じなので間違わないように)

大自工業の充電器は3シリーズがありトランスタイプは従来からあるモデルです
スイッチングとメルテックプラスはどちらもスイッチングタイプなのに何故に2シリーズあるのか、
おそらくOEM元が異なると思いますがどちらも中国製です。

書込番号:26041792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/18 22:39(7ヶ月以上前)

>知りたい〜さん
・ジャンプスタートを使用して、後付けナビに不具合があった事を聞いたと。
 純正のナビの方が弱いかも知れないとも・・

ホンダのオデッセイとトヨタの車をブースターケーブルで接続してトヨタの車を救援したら、
ディーラーからオデッセイのCPU関係が壊れなくて良かったですね、と言われたとか。

後は、アドバイス頂いた製品の購入しかなさそうです。

この様な否定的な考えであれば自分で製品を探して取り付けるなり購入すれば良いと思います。

ナビの不具合って過去の履歴が消えるとかじゃない?
CPUが壊れるのは逆流とかじゃない?
この程度の上記の理由で壊れたりおかしくなったと騒いでいたらJAFさんの人たち営業できなくなりますよ。

・ジャンプスタートを使用して、後付けナビに不具合があった事を聞いたと。
 純正のナビの方が弱いかも知れないとも・・

バカじゃないの?メーカーナビとかディーラーナビの保証期間はカーショップで取り付けたナビより手厚い保証を受けられますよ。
それにジャンプスターターって簡単に言ってるけど危険性も高いんですよ。
JAFさんとかプロの方が使う時も注意しながら使っています。

・ディーラーでは、バッテリー上がりの車両はどの様に対応しているかと聞くと
別のバッテリを用意して並列に繋いで対応していると事でした

このやり方が間違えないと思いますよ。
JAFさんも見た目の作業良さ等でジャンプスターターとか使いますが本物を使ってるので高価な商品です。素人が応急処置等で使う玩具じゃないです。

失礼な返答だとは思いますが
知りたい〜さんの過去(アウトランダーの頃)の質問に対する答えの対応でも、批判的?な回答も多く一番笑ったのが
三菱のディーラーのオイルリザーブがの質問がありましたが他社に乗り換えるから残ってるのは諦めると思うけど、使えないですかと?とう質問で大爆笑しました。

持ち込み部品でも対応してくれるといいますが車を売った営業側ではお客さんだからいい顔しますがサービスフロントの顔からしたら嫌な客かもしれないですね。




書込番号:26041990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2025/01/18 23:59(7ヶ月以上前)

一部のナビでは 盗難を鑑みて
バックアップ電源が途切れると
暗証番号が設定されていて使えなくなる場合があります

書込番号:26042057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/19 08:52(7ヶ月以上前)

有り難うございます。

奈良のZXさんへ
>1.大自工業 meltec SC-1200
>このモデルはパルス充電を装備しません、パルス充電付きはSCP-1200です(外観は同じなので間違わないように)
・良かった、この情報が無かったら間違って注文したかも知れません。

マンチカン好きさんへ
>この程度の上記の理由で壊れたりおかしくなったと騒いでいたらJAFさんの人たち営業できなくなりますよ。
・jafも専用のバッテリーを接続する様です。
 中には、家庭用の機材で対応することもあろうかと思いますが・・。

>三菱のディーラーのオイルリザーブがの質問がありましたが他社に乗り換えるから残ってるのは諦めると思うけど、使えないですかと?とう質問で大爆笑しました。
>持ち込み部品でも対応してくれるといいますが車を売った営業側ではお客さんだからいい顔しますがサービスフロントの顔からしたら嫌な客かもしれないですね。
・考え方だとは思いますが・・・
 私が支払ったお金でオイルを購入していますので、残量は換金するのが判りやすくて良いのですが何時でも残量によるオイル交換は受け付けます。
と言われて、今年の10月頃に一回目の交換を予定しています。
(ボトルキープはディーラーが断り無しにやったことです・・事後で受入れましたが)
・嫌な顔をされて作業されるとなると、手抜きされないかと心配ですね。
13lのオイルを捨てるべきか・・・

ひろ君ひろ君さんへ
>一部のナビでは 盗難を鑑みて
>バックアップ電源が途切れると
>暗証番号が設定されていて使えなくなる場合があります
・そういえば、25年くらい前の外車がそうだったですね。

書込番号:26042299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/19 09:53(7ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さんへ
>一部のナビでは 盗難を鑑みて
>バックアップ電源が途切れると
>暗証番号が設定されていて使えなくなる場合があります
・そういえば、25年くらい前の外車がそうだったですね。

・バッテリー電圧低下で、ナビがロックされることがあるかもと言いたかったんですよね。
 失礼しました。

書込番号:26042394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/19 15:18(7ヶ月以上前)

下記どちらもamazonの価格です
・scp-1200 全自動パルス充電器 ¥7,009 税込  無料配送
・AQP-1200 AQUA DREAM バッテリー充電器 ¥5,636 税込 無料配送
  SCP-1200のOEMです。
  同一商品ですが、こちらの方が安いです。
という情報が有ました。

AQP-1200 AQUA DREAM の方が、安価ですが如何でしょうか?

書込番号:26042736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/19 22:17(7ヶ月以上前)

13lのオイルを捨てるべきか・・・
捨てればいいじゃんwオイルリザーブって既存のお客様の為に赤字覚悟でお値打ちに出してる商品ですよ。自分も加入していますがリッター1000円以下で純正オイル買えますからね。仕切りからしたら赤字にはならないと思いますがかなりお値打ちです。お客様離れを防ぐための手段でもありますが、オイル交換するぐらいで予約するのも面倒なので個人ショップで同じ規格のリッター2000円以上のオイルで交換しています。2000円以上のオイルでも値引きしてくれるので5000円で交換してくれるしディーラーで予約でも次の日とかではないし。ここ数年ディーラーでもメカニック不足とかいうし部品持ち込みとかして利益の低い仕事をさせるのは申し訳ない気もするからね。
暗証番号設定ナビとか30プリウスの時代の話ですよ。モニター付きのトヨタ車になってから聞いたことがないw
知りたい〜の書き込みは批判が多い、ナビにしても純正ナビはどうとかいうけど純正ナビは確実に通れる道を推奨します。学習機能があるのでルート変更等も行います。知りたい〜は何かクレームをつけて返金等でも望んでるのでは?という書き込みにしか思えない。
確かに今回のバッテリーの件は不幸だなと思いました。だから24年もモデルから容量が上がってると教えているのにそこは無視。
24年モデル以前では容量が少ないからメーカも容量あげたかもしれないからディーラーで聞いてみればいいののと思ったけど
まだ使えるかな?高いとかじゃあ自分で調べて納得いくのを買えば?と思います。ましてや中華の解らないメーカの事聞いても無駄だと思いますよ。一般的な考えなら、バッテリー上がったらロードサービス呼ぶかブースターケーブルを利用して助けてもらいます。1時間ぐらい普通に待ちます。いざという時にとかいいますがトラブルは突然起こります。普通の道路上でトラブルが起こればロードサービスが使えます。獣みちとか競技場の道とかは自己責任です。

書込番号:26043270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/20 09:45(7ヶ月以上前)

有り難うございます。

私とは生活レベルが少し違うように感じますね。
13lのオイルを捨てて、更にディーラーの安価なオイルでは無く、
市販のオイルを購入されていると言う事で、余裕がある様に感じます。
この件に付いては、これ以上お話になられても噛み合わないと思います。

バッテリーの件ですが、
寒冷地用の物が28000円弱、今取り付けられている物が14000円強と倍額なんですね。
(無視していると言う事ではありません)
充電してみてまだ、バッテリーが使える状態だと判りましたので、充電器を利用しての延命方法を選択しました。
(多少のリスクがありますので、それを心配しましたが)

バッテリー購入時には、寒冷地向けと安価な方とどうするかと言う検討は必要だと思いますが、
安価なバッテリーで、補充電すれば延命出来る様なので充電器の検討をしています。
毎日車に乗っているわけではないので、どのバッテリにしても数年後には自然放電で不安定になる時期は訪れます。
(タイミングが悪ければ、バッテリ交換が間に合わないことも・・・保険を使えば済むことですが)
これらを踏まえて、バッテリーの交換頻度を多くするか、補充電で延命する方法をとるかだと思います。
(出先でのバッテリートラブルのために、ジャンプスターターも必用だと思っていますが、これも安価な物を検討中です)

と言う事で、充電器、ジャンプスターターの相談をしています。

書込番号:26043664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/20 10:10(7ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

>・バッテリー交換が一番安心かもsレませんが、まだ使えるのではないかと考えてしまうんですね。
 今回の例を見ても、エンジン始動回数が少ないので、電圧が低下したようなんです。
 充電後は、問題なく動いているので。

そんなに使用頻度少ないんですか(月に1回とか)

バッテリーの劣化状況(バッテリーチェッカー)は確認しましたか

勿論
僕は何の責任も取れませんが

ACCのままとかルームランプ点けっぱなしとか
明らかに原因のある時以外にバッテリー上がりの経験はないですね
(バッテリーは5から6年くらい使います)

>余裕がある様に感じます。

僕から見れば
不安で自己判断し
ジャンプスターター
とか
充電器とか
も十分
余裕が有る様に見えます


僕は(自身の)ジャンプケーブルだけでも(使わない)過剰かもなんて思ったりしています














書込番号:26043696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/20 13:48(7ヶ月以上前)

>知りたい〜さん
以前の回答でバッテリーのサイズでPanasonicの寒冷地と標準サイズを比べての価格なんですが、Panasonicの寒冷地はカオス(ブルーバッテリ)シリーズだから高いんですよ。PAシリーズなら2000円ぐらいの差額で済みますよ。古川バッテリーでもいい商品ですよ。
ヤリスクロスの2024年モデルからLN1が標準で装着されてるので今後交換されるのであれば参考にしてみてください。

充電してみてまだ、バッテリーが使える状態だと判りましたので、充電器を利用しての延命方法を選択しました。
(多少のリスクがありますので、それを心配しましたが)
使える状態の判断はバッテリー液の比重を6ヵ所測定しましたか?一つの層が弱いとまたすぐに駄目になりますよ。

下記どちらもamazonの価格です
・scp-1200 全自動パルス充電器 ¥7,009 税込  無料配送
・AQP-1200 AQUA DREAM バッテリー充電器 ¥5,636 税込 無料配送
  SCP-1200のOEMです。
  同一商品ですが、こちらの方が安いです。
という情報が有ました。

AQP-1200 AQUA DREAM の方が、安価ですが如何でしょうか?

この程度の金額なら人に聞く前に自分で購入したら?
返品期間内に使用して駄目なら返品もできるし
人柱として買ってみればよいと思います。
それにアマゾンで質問された方が良い回答を得られると思いますよ。

書込番号:26043918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/21 11:17(7ヶ月以上前)

余り乗らないのでバッテリーが上がる場合は、ソーラー充電器もあります↓
https://www.amazon.co.jp/メルテック-ソーラーバッテリーチャージャー-太陽光充電器-DC12V・最大出力25mA-SA-20/dp/B007VWZBTA/

ただ、エンジンルームから室内に電産を引き込むスキルが必要なのと、
屋内駐車場では効果が期待できないですが。

書込番号:26044983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/21 12:19(7ヶ月以上前)

有り難う御座います。

gda_hisashiさんへ
>そんなに使用頻度少ないんですか(月に1回とか)
・週2〜3回の乗車ですが、1回当たりが片道5〜15分くらいなんです。
 乗らないときは3日くらい乗りませんので・・

>バッテリーの劣化状況(バッテリーチェッカー)は確認しましたか
・密閉タイプだろうと思い、確認していません。

>ACCのままとかルームランプ点けっぱなしとか
・セキュリテイランプが点滅しているだけです。
>(バッテリーは5から6年くらい使います)
・今年で4年目になります。

>僕から見れば
>ジャンプスターター
>とか
>充電器とか
>も十分
>余裕が有る様に見えます
・どちらも、自己完結でのエンジン始動に必用なんです。
(ロードサービスを利用しない場合では)

マンチカン好きさんへ
>以前の回答でバッテリーのサイズでPanasonicの寒冷地と標準サイズを比べての価格なんですが、Panasonicの寒冷地はカオス(ブルーバッテリ)シリーズだから高いんですよ。PAシリーズなら2000円ぐらいの差額で済みますよ。古川バッテリーでもいい商品ですよ。
>ヤリスクロスの2024年モデルからLN1が標準で装着されてるので今後交換されるのであれば参考にしてみてください。
・今後のバッテリー購入時の参考にします。

>この程度の金額なら人に聞く前に自分で購入したら?
>返品期間内に使用して駄目なら返品もできるし
>人柱として買ってみればよいと思います。
・短期間では、判らないでしょうね。
 使って見てトラブル・・・も困りますし。
 oemで5000円台・・・安価なんだけど・・・と悩んでいます(^^)

奈良のZXさんへ
>余り乗らないのでバッテリーが上がる場合は、ソーラー充電器もあります↓
https://www.amazon.co.jp/メルテック-ソーラーバッテリーチャージャー-太陽光充電器-DC12V・最大出力25mA-SA-20/dp/B007VWZBTA/
・前にもソーラーパネルのアドバイスを頂いた事があります。
 良い方法だと思い、ディーラーに電源ラインを・・と相談もしましたが、
 購入するまでには行きませんでした。
 
>エンジンルームから室内に電産を引き込むスキルが必要なのと、
>屋内駐車場では効果が期待できないですが。
・カーポートの下でもあり、これも影響したのかも知れない。

書込番号:26045027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/21 14:12(7ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

>・週2〜3回の乗車ですが、1回当たりが片道5〜15分くらいなんです。
 乗らないときは3日くらい乗りませんので・・

始動回数、多くはないけど少なくはないんじゃない

週に1回や2回(週末だけ)なんて方も多いと思うよ

僕も1台は長距離乗るけど使うのは週に1回か2回だよ(使わない週もあるし)

>バッテリーの劣化状況(バッテリーチェッカー)は確認しましたか

ごめんなさいバッテリータスターです
バッテリー自体の劣化度合いが判ります

今ディラーでもGSでも使っていると思うし
自身で購入しても安価な物は4000円くらいで買えます

感覚的に弱っているってより
今原因があって充電量が落ちているのか
バッテリー自体の全容量自体が劣化しているのか
目安になるし

あと
僕が1番気を付けている事は
帰ってきて駐車する時できる範囲でバッテリー満充電に近づけてエンジンを切る
具体的には車庫入れ時にエアコンやファン、ライトやワイパーやオーデオとか電気を使う物は切り
車庫入れ間の充電を助けるようにする(お腹すかせた状態で停めない)
あたりです



今の車は大丈夫でしょうが古い車の場合エンジン始動時もACやファン切ったりライトもoffにしたり
負担は小さく

エンジンさえ掛かれば発電しますからね
ジャンプスターターさえあればその場しのげるしバッテりーの自然劣化で掛からなかった場合は
それからバッテリー購入(交換)を考えれば良い訳で

バッテリーが気になる場合
先ずはバッテリーテスターからが良いかと思います


数か月乗らないならやはり何か対策は行った方がよいとは思います













書込番号:26045133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:94件

2025/01/21 15:51(7ヶ月以上前)

なるべく萬充電状態になるよう定期的に補充電してバッテリーの寿命を延ばすため必要なのが充電器であり、
一方でどんなにバッテリーのケアをしても何時かは寿命を迎えエンジンがかからなくなるので、この時のため必要なのがジャンプスターターですよね。

僕的には定期的な補充電は厄介なので充電器は無しで、バッテリーを寿命まで使い切りたいので、ジャンプスターターが欲しい。

それもコンデンサタイプ(スーパーキャパシタ)が、リチウム電池を使っていないので、発熱膨張、発火などの心配がなく、安心して車内に置きっぱなしにできるので、選択肢はキャパシタタイプしかないね。

書込番号:26045223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/21 16:29(7ヶ月以上前)

>バッテリーを寿命まで使い切りたいので、ジャンプスターターが欲しい。

扱いを失敗してバッテリー上がりを起こしても
いつかは起こる寿命を全うしてのバッテリー上がっても
ジャンプスターターなら対応できますからね

万能と言うかこれ一つあればエンジン掛けられるから




書込番号:26045269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:94件

2025/01/21 17:34(7ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

ザッツライト。

ありがとうございました。

書込番号:26045363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/21 21:41(7ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
あと
僕が1番気を付けている事は
帰ってきて駐車する時できる範囲でバッテリー満充電に近づけてエンジンを切る
具体的には車庫入れ時にエアコンやファン、ライトやワイパーやオーデオとか電気を使う物は切り
車庫入れ間の充電を助けるようにする(お腹すかせた状態で停めない)
あたりです

これってすごく大事ですよね。この様なすごくいい回答があっても知りたい〜には何を言ってるのか理解できない感じですね。自分もイモビライザーが付く前の車を乗っているときは必ずやってました。殆ど乗らないバイク(昭和のバイクだから常時電流は少ないと思う)はマイナス端子を外してオフ状態にしています。大型バイク購入時でもバッテリー上がりが嫌なのでキックペダルが付いたZ2(常時電源が少なくて一番安かったので)を購入しています。S30とかAE86のときは電装屋にお願いしてカットオフスイッチを付けて貰いました。

>知りたい〜さん

過去のスレ上げとか見てもセコイ人(一円安い卵のため車を使って隣町まで買いに行く感じ)に思えません。アマゾン製品じゃないのですが無名の中華製品とか安価な製品って知識がある人が試しに購入して使う物ばかりだと思いますよ。自分もガラス製品で中華性で質問しましたが自動車業界では名が通ってるメーカーです。参考的回答ばかりなのですがここぞとばかりにアンチ回答の人もいます。
以前のお車はアウトランダーで高額車両と思いますので高額収入の役員だったと思うので現在は今の若者にしたら年金余裕生活だと思います。
もう少し若者のために参考になるレスを上げたり回答をしてください。

書込番号:26045726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/22 08:03(7ヶ月以上前)

>マンチカン好きさん

〉これってすごく大事ですよね。

ありがとうございます

勿論僕も
リスクは気になるし
買い物は安価な物に目を通しますが

物に頼る以上に事で対応出来れば
それこそタダですから


最近の安全装置てんこ盛りについても思ってしまったりします

先にも書きましたが
僕はジャンプケーブルを積んでいます
勿論セルフ始動は出来ませんが
何時
有るか無いか判らないリスクに対して
物理的破損が無ければ
使えない心配はほぼ有りませ



リスク管理に関する考え方は人それぞれですから
何を何処まで行うか色々有って良いと思います
しかし何処まで行ってもゼロにはなりません
見極めも人それぞれ



書込番号:26046081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/23 18:29(7ヶ月以上前)

有り難うございます。

皆さんそれぞれの考え方で対応されていることが判りました。
ジャンプスタートがあれば・・・確かにそうなんですね、エンジンが始動すればそれから考える事が出来ますので。
(下記のトラブル情報をみて、充電器よりジャンプ有ターターが先かななどと考えがぐらつきました)

meltecのバッテリー充電器購入で進めようかと思いましたが、念の為にamazonのカスタマビューの中にバッテリーが発煙したというのがあって躊躇しました。
約1万件の中の1つの情報ですが・・・・
4%の方が★2つなんですね、大多数はほぼ満足されているようですが・・
何が原因か判っていませんので、空のバッテリーに充電されたのかも知れませんが・・
中にはほぼ新品に近いバッテリーでも上手く充電出来ていないというのも有ましたのでこれも心配ですね。
(アクアドリームAQP-1200はサポートが心配で見送ることとしました)

そろそろ、ジャンプスターターか充電器か
充電器ならmeltec出良いかと思案しています。

書込番号:26047704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/24 13:08(7ヶ月以上前)

皆さんのアドバイスを元に、
今日、meltecのSCP-1200 7009円 amazon を注文しました。
日曜日に届く予定です。

ちょっと心配な面はありますが、
10000人以上の方が利用されているようなので、大きな間違いはなさそうに思います。
バッテリーを車載の状態で充電すると考えていますので、パルス充電時が気になる所です。
(パルス充電タイプを使用すると、何処のメーカーでもあまりさは無いだろうとおもいますが)

ジャンプスターターはキャパシタタイプの安価な物を検討します。
(7000円以下ぐらいの物を)

GAから漏れた方済みません。
3名しか選択出来ないので、ご理解をお願いします。

書込番号:26048549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/25 22:19(7ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

同じ商品アマゾンで5000円ぐらいで購入してました
価格調査をきちんとした方が良いと思いますよ。
卵なら5パック以上の差額出ますよ(〃艸〃)ムフッ
後ジャンプスターターとかとは違う商品なんですが大丈夫ですか?
これではいざという時エンジンはかかりませんよ。

書込番号:26050358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/26 06:18(7ヶ月以上前)

有り難うございます。

マンチカン好きさんへ

>同じ商品アマゾンで5000円ぐらいで購入してました
>価格調査をきちんとした方が良いと思いますよ。
>卵なら5パック以上の差額出ますよ(〃艸〃)ムフッ
・「AQUA DREAM 自動車バッテリー用パルス充電器 AQP-1200」の事でしょうか?
 amazonで5500円くらいでした。
 どちらも輸入品だろうと思いますが、大自工業とは違いを感じて、サポートの不安から見送りました。
 (車載でバッテリー充電は・・・と言う不安も有ましたので、でも元は同じなんですよね)

>後ジャンプスターターとかとは違う商品なんですが大丈夫ですか?
>これではいざという時エンジンはかかりませんよ。
・充電しないとエンジンはかからないよ、という事ですよね。
 それで、ジャンプスタートも用意しようと考えています。
 (出先で、エンジン始動ができなかった時のために)
 保険のロードサービスで対応できる事は確認しましたが、山道とか峠とか田舎道とかではジャンプスタートの方が早そうなので。
(但し、バッテリー電圧はある程度あると言う考えです・・・突然5V以下に電圧が低下するとは考えにくいので)

書込番号:26050539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/26 16:16(7ヶ月以上前)

今日届きました。
早速充電を行いました。
12v表示でしたが
自動で、パルス充電を行い3時間半くらいでフル表示になり、電圧は13.4vでした。(10:40〜14:05)

まずは問題なく、充電ができたことの報告です。
(表示部がちょっと貧素ですが(^^))

書込番号:26051072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/26 19:02(7ヶ月以上前)

スレ主さん 今晩は

>まずは問題なく、充電ができたことの報告です。
(表示部がちょっと貧素ですが(^^))

うまく充電できたようで良かったですね。

ご心配された、
 バッテリーの結線は外されました、あるいはそのまま充電されましたか?
 車載器への影響はどうでしたか?
色々と心配され書き込みをされた方もおられますし他の方の参考になるので
詳しい情報を上げられた方がよろしいかと。

そうなんですSPC-1200は表示が面白くないです、
表示部で私はMP-210を選びましたがこちらも情報量としては大したことないです。

上の方でもっと安いとかの書き込みがありましたがSP-1200と間違われているのかも

書込番号:26051244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/27 16:15(7ヶ月以上前)

有り難うございます。

>ご心配された、
> バッテリーの結線は外されました、あるいはそのまま充電されましたか?
> 車載器への影響はどうでしたか?
>色々と心配され書き込みをされた方もおられますし他の方の参考になるので
>詳しい情報を上げられた方がよろしいかと。
・充電時には、エンジンOFF(当り前の事ですが)で、行いました。
(多少気にして、最初お頃は5分、10分置きくらいに助教を確認していました。 

充電完了後は13.4V表示でしたが、
今日往復40kmくらいのドライブをした後、エンジンOFFでヤリスクロスのシステム表示で電圧を確認すると12.1vでした。
(13vくらい有るかと思いましたが・・・)

>そうなんですSPC-1200は表示が面白くないです、
>表示部で私はMP-210を選びましたがこちらも情報量としては大したことないです。
・表示部がLED(?)の様な物で、最新の物は液晶表示ではないかと思うようになりました。
 年代毎の新製品はどれなんだろうかと、検索しましたが良く解らず・・・
 私が購入した物は、何時頃販売会だったのだろうかと・・・

>上の方でもっと安いとかの書き込みがありましたがSP-1200と間違われているのかも
・写真を添付します。
 梱包箱にいれて届くかと思いきや、製品の箱にラベルが貼ってありました。
(段ボールの中に入っている物と思い込んでいました) 

書込番号:26052281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/27 18:07(7ヶ月以上前)

購入した充電器

写真の添付が漏れていました。

書込番号:26052383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/27 19:31(7ヶ月以上前)

>奈良のZXさん

上の方でもっと安いとかの書き込みがありましたがSP-1200と間違われているのかも

残念ですがSCP-1200を購入しています。
知り合いがこの商品のワニ口クリップの所を切断してカプラーを接続して
バイクの方もバッテリーの配線加工してカプラーを作りシートを外したりしないでカンタン充電を出来るようにしていました。それ見ていいなと思い購入したのですが作るの面倒だし玩具のような充電器なので部屋の何処かに眠っています。
学校の工作で充電器を作らされたことがあるのですがそれとあまり変わりません。急速充電機能とかブースター機能がないのであれば所詮玩具レベルと思います。因みに商品の購入日は20211113でした。
アマゾンでこの商品を見たら過去に購入していますと出たので自分もびっくりしました。

>知りたい〜さん
自分はバイクバッテリーでしか使用してないので何とも言えないのですが2時間ぐらいで回復するのであればバッテリーの比重もばらつきが少ないと思うし基準値内と思います。それから充電直後なら12ボルト以上あると思いますがしばらくしてバッテリーの熱が冷めると12以上13未満ないでに表記されたと思います。
駄目なバッテリーはバッテリー容量のボタンを押しても80%ぐらいまでしか回復しなかったと思います。何度パルス充電しても回復されなかったとおもいました。購入年が4年も前なので品番まで覚えていませんでしたし数回使っただけなので。
マイナス端子を外さずに充電して結構無理なことをしますね(〃艸〃)ムフッ
自分が整備工場で働いていた時にそんなことをすると上司にどやされた。
他の電装機能を壊さないようにしてください。後、火災にも気を付けて使ってください。


書込番号:26052470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:94件

2025/01/27 20:29(7ヶ月以上前)

>マイナス端子を外さずに充電して結構無理なことをしますね(〃艸〃)ムフッ
>自分が整備工場で働いていた時にそんなことをすると上司にどやされた。
>他の電装機能を壊さないようにしてください。後、火災にも気を付けて使ってください。

昔の常識だとパッテリー充電は車から下ろして、充電ガスを逃がすためバッテリーの補液キャップを外して(緩めて)、風通しの良い屋外でやって、なおかつバッテリーの液温度上昇にも注意するが当たり前だったけどね。
液温度が40度になったら即充電中止とも言われたような。

でも今時の充電器の仕組みは分からないけど充電が進むと自動ストップするようだしバッテリーの温度上昇やバッテリーケースの熱膨張なども心配ないのですかね?

書込番号:26052548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/27 20:38(7ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

>昔の常識だとパッテリー充電は車から下ろして、充電ガスを逃がすためバッテリーの補液キャップを外して(緩めて)、風通しの良い屋外でやって、なおかつバッテリーの液温度上昇にも注意するが当たり前だったけどね。
液温度が40度になったら即充電中止とも言われたような。

でも今時の充電器の仕組みは分からないけど充電が進むと自動ストップするようだしバッテリーの温度上昇やバッテリーケースの熱膨張なども心配ないのですかね?


以前からこの様なことをスレ主さんにはお伝えしていたのですが聞き入れていただけないようで・・・

書込番号:26052558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/28 06:39(7ヶ月以上前)

有り難うございます。

バッテリーのマイナスを外さなかったのは、meltecの下記情報をみて行けそうだと思っての事です。
(心配ではありましたが・・充電中は、各キャップを緩めました)

バッテリーの種類も多種になって、この充電器が使えないタイプもあるので使い方が難しいですね。
人においそれと貸し出すことが出来無い様な・・

------------------
meltec PLUS パルス充電器シリーズの特徴

簡単接続+繋ぎっぱなしで充電完了
車からバッテリーを外さずクリップ

繋いでコンセントを差し込むだけ。

充電初期段階で充電可/不可を診断し、

充電後半にてバッテリーの充電状態を分析。

全自動充電で手順がとても簡単。
---------------

書込番号:26052877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/28 09:29(7ヶ月以上前)

バッテリー充電の際にマイナスケーブルを外すのはオルタネーターや他の車載器を万が一の故障から守るため。
出力電圧/電流を監視する今時の充電器ならまずオルタネーターを壊すことはないでしょう、
ただインバーター充電器の場合は製品の良し悪しにより出力に高周波ノイズが乗っており車載電子機器に影響を及ぼす場合があります。

出力電圧/電流の監視回路を装備しない古い充電器の場合は劣化バッテリーに高い電圧を与えたり満充電を超えても電流を流し続け
多量のガスを発生(水が沸騰しているかのように)させ爆発や水素火災に至る場合もありますが
今時の充電器はそこまでに至ることはないです
現に車もバッテリーを充電しながら走行していますが監視充電されており走行している車のバッテリーがー爆発したなんてないですから。

一部の古くなったメンテナンスフリーバッテリーが突然死や時には発火や爆発することもあるようですがこれは充電とは別の要因です。

とは言っても、マイナスを外す、液栓を開く、結線の手順は守るに越したことはありませんし、
本当に弱ってしまったバッテリーを充電する場合には注意が必要です。

書込番号:26052998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/28 10:01(7ヶ月以上前)

バッテリーのマイナス端子を外しての作業はセオリーだから
好ましくはないだろうけど
もうすでに実施して問題無かった訳だから
時効で

実情としては
危険(失敗)リスクと注意点を確認すればそれはそれで良いとも思えますけどね


僕は新しい健全なバッテリーを充電しながら運用しないといけない車自体の方が気になります



書込番号:26053014

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ヤリスクロス 2020年モデル
トヨタ

ヤリスクロス 2020年モデル

新車価格:179〜323万円

中古車価格:151〜397万円

ヤリスクロス 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスクロスの中古車 (2,620物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング