『これは逆走しても無理はない?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『これは逆走しても無理はない?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ188

返信45

お気に入りに追加

標準

これは逆走しても無理はない?

2025/03/13 17:23(6ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19032件 ドローンとバイクと... 

YouTubeのお勧めで出てきたショート動画。
https://www.youtube.com/shorts/04hMcZjPyNc

これはどう考えても欠陥道路でしょ?
https://maps.app.goo.gl/YGzc4ggbpxbfMBHDA

書込番号:26108937

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2025/03/13 18:08(6ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

ただの運転者のミスでしょ!
先ず、先行車への注意が散漫です!
なんで、3車線で、一番端が空いてるか? 考えればわかる様な?
前の先行車について行けば問題なしです、前方不注意ですかね?
確かに、作りが悪いけど、言い訳ですね! 知らんけど!



書込番号:26108979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:675件

2025/03/13 18:14(6ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>これはどう考えても欠陥道路でしょ?

私見ですけど、わらしはそうは思いませんけど。

信号交差点に進入禁止の標識も有りますし良くある道路形態じゃないですか

書込番号:26108981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2025/03/13 18:19(6ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

この動画、私も前に見ましたね。

予備知識なしでここに差し掛かったら間違える自信があるな。(苦笑

平日の一時間半だけ一方通行になるみたいだけど、有料道路から出てきてあの規制看板を瞬時に判断するのは難しすぎ。w

書込番号:26108985

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19032件 ドローンとバイクと... 

2025/03/13 18:30(6ヶ月以上前)

こんなの一瞬で読み取ることも理解することも無理・・・

>槍騎兵EVOさん

ですよね〜(^0^;)
同感です。


>Kouji!さん
>神楽坂46さん

凄いですね!
もちろん、初めて通った初見の場合でも間違えない、ということですよね?
素晴らしい!尊敬します!

書込番号:26108997

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:675件

2025/03/13 18:34(6ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

すみません
時間制限見落としていました。
前言撤回します。

書込番号:26109004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19032件 ドローンとバイクと... 

2025/03/13 18:35(6ヶ月以上前)

平日の7時〜8時半はこうで

それ以外はこうなるようです

ストリートビューより

書込番号:26109005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19032件 ドローンとバイクと... 

2025/03/13 18:38(6ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

ですよねぇ・・・
疑いながら動画を見ても見落とすのに、実際に運転しながら初見でパーフェクトに走行できる人って、どんな人?と思いました。
もちろんいらっしゃるでしょうけど。(^^ゞ

書込番号:26109011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/03/13 19:01(6ヶ月以上前)

なんか、両方向から入れる自動改札を思い出しました。
アレもバトルになるからやめてほしい…。

時間帯によってレーン変えるのって、渋滞とか抑制するためかもしれませんが、安全性の点ではよくないですよね。
地元民しか走らないような道ならともかく。

まともに注意払っているドライバーでも戸惑うような道だと、スマホゾンビやクルマをリビング化している層が増殖中の昨今、巻き込まれるリスクが…。

書込番号:26109034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2025/03/13 19:28(6ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

もちろん、初めて通った初見の場合でも間違えない、ということですよね?

初見なら尚更、キープレフトですね!
高速を降りて、状況も確認せずに、中央車線寄りとか、考えられないです。
先ずは走行車線の路肩寄りですね!
動画でも先行車はキープレフトですよ!
問題の運転者だけが、いきなり直進の中央車線側・・・
先ずは状況判断ですよ! 別に標識を見ろ!って事ではないです。
基本のキープレフトですね! 知らんけど!

書込番号:26109076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/13 20:21(6ヶ月以上前)

3枚中、一番右の標識が紛らわしいですな。

東京の五反田から田園調布へ抜ける(都道2号だったっけか?)、普段は片側2車線同士の道だけど、朝の一定の時間だけ、「西行き3車線/東行き1車線」に切り替わるタイミングに出くわして、だけど、ちゃんと上の標識(中央線)は、横へスライドして知らせてくれたし、道路のセンターラインは、光の点滅で、変わった事を教えてくれたので、瞬時に理解出来た事を思い出しました。

余談ですが、大阪の「梅田新道」の東行き片側5車線の内、左側2車線分が「左折可」の標識がある為、赤信号でも左折が可能でしたが、知らない人(標識に気付かない人)が多過ぎて、役に立たないので、最近、止めて(標識を撤去して)、左折(矢印)信号を追加したというニュースを観ました。(大阪万博開催の影響かも知れない。(^^;))

書込番号:26109130

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/13 20:35(6ヶ月以上前)

>これはどう考えても欠陥道路でしょ?

確かに。

以前、市街地の幹線道路で時間帯で一車線の走行方向が変わるので事故が後をたたないみたいなのTVでやってたけど、方々に有るんだね。

書込番号:26109143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2025/03/13 21:28(6ヶ月以上前)

>Kouji!さん

規制標識を見ずに(理解せずに)キープレフトとか前の車に付いていくんですか?

そんな思考停止した運転は私はしないなぁ。

標識が瞬時に理解出来なかった時に、仕方なく安全策としてそれらを行う可能性はありますけどね。

書込番号:26109194

ナイスクチコミ!15


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/13 21:37(6ヶ月以上前)

わかっているのは欠陥道路だとしても逆走してはダメですね

書込番号:26109208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/13 22:49(6ヶ月以上前)

初見云々いうても結局は標識を見ていないってことなんで、どう言い訳してもダメはダメだね。

要は知らない道は注意して走らなければならないってことだよ。100%逆走車が悪い。欠陥なのはドライバーのほうだよ。

って考えないと事故は減らないからね。スレ主はちょいとボケかけているのかね。
バイク乗ってる割に、他者責任にしたがるなんてな。
バイクに乗っていれば、コーナーの途中で道路が陥没してるシーンとかであったことないのかな?

注意して走ってれば手前に標識があったりするしな。無くてもいつも状況変化に合わせてマージンを取った運転をしてれば回避できる。
痛ましい例の道路陥没事故のように寸前で陥没されたら間に合わないとは思うけどな。


今回の場合はドライバーの不注意でしかない、同情の余地なし。

書込番号:26109308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/14 01:16(6ヶ月以上前)

写真には写っていない道路の手前側も,センターラインがひかれていなくて、わかりにくいですね。
昼間は、標識が見えても,夜は暗そうだし、2号線?の出口で,スピードが出ている可能性もあるので、
やばそうな道路です。信号機も無さそうだし。

自分なら、完全に一方通行にしてしまうけど、この運用でないと、近所の人はすごく遠回りになるか?

書込番号:26109408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19032件 ドローンとバイクと... 

2025/03/14 05:00(6ヶ月以上前)

時間帯によって対面通行になったり一方通行になったりするのも難儀ですが、ここ、高速から出た側と対向車両が交差する箇所で、どちらも一旦停止表示がないんですよね。
たぶん地元の車はそれを知ってていつでも止まれるように走るでしょうけど、知らないクルマは止まらずに行っちゃうだろうから、危険ですね〜

まあ、危険度が高くて認知されてる場所って、案外事故が起きなかったりしますから、ここもそういった有名ポイントなんだろうと思います。
YouTubeページのコメント欄にも地元の方のそういった発言が多く見られます。
まあ、脳内で想像するだけなら「ちゃんと見れば大丈夫」とか「不注意では?」なんて思う人もいるようですが、ここはやはり欠陥道路と思います。警察なり道路管理者なりがもう少しちゃんと動いてほしいですね。

皆様、コメントありがとうございました。

書込番号:26109443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/14 07:39(6ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
警察や行政は確実に把握してますよ。違反や事故の多さ、使いづらさの声は確実に届いてます。
お金がかかることなので手付かずになっているのだと思います。

書込番号:26109498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19032件 ドローンとバイクと... 

2025/03/14 08:01(6ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん

なるほど。
あと、たぶんですが事故が少ないのでしょうね。
地元の人は危険なのが分かってるので注意してるんでしょう。

以前通って「え?どうしたらいいん?」と思ったのが画像の道。
高架沿いに右折したくて右折レーンを進むと前からも右折車が・・・
左右の直進レーンは両方渋滞していて避けられず、右折車同士向かい合って「どうします?」って感じでした。(^0^;)
まあ、直進車が少しずつ進んで隙間ができたところで避けながら進みましたが、ここも欠陥道路だなぁ・・・と感じました。
たぶん地元の方は、あうんの呼吸でどちらかが手前で待ったりするんでしょうけど、不慣れだとルールが分からず混乱しますね。

書込番号:26109515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/14 08:13(6ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

これは無理だね

初めて通って走りながらあの標識理解するのは無理でしょ

しかも下道交流前のセンターに白色


書込番号:26109535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2025/03/14 08:46(6ヶ月以上前)

一応対面通行の標識はあるので、これを見逃さなければ初見でも間違えない「かも」。分かりにくいのは確かですが、立体交差建設の過程で生活道路を確保する必要性からやむなくそうしているんじゃないですか?

書込番号:26109572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/14 09:05(6ヶ月以上前)

>お金がかかることなので手付かずになっているのだと思います。

大事故とかが起きないと、なかなか動かないってのはあるかも。

書込番号:26109594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/14 09:32(6ヶ月以上前)

交差点なら別だけど

高速道路から反対車線を越えて本線に合流するって
僕は経験ない

ゼブラゾーンで開けておけってのが行政の解釈なら詭弁

時間帯だから標識も道路も苦肉の策

カレコレヨンダイさんの言う道路の場合も時間帯で中央線の看板が変わるかと思う

強いて言えば
右側は入るな(進入禁止的な)との標識つけ
7時から8:30まで除く
的な
基本入っちゃダメだよ
でもこの時間だけ良いとの
扱いの方が安全かも




書込番号:26109630

ナイスクチコミ!5


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/14 17:38(6ヶ月以上前)

>こんなの一瞬で読み取ることも理解することも無理・・・

別に全て読み取る必要はないです。
察しの良い人や運転慣れしてる人は、
中央線の表示の一目で対向車の可能性の察しがつく。
乗り慣れてる人は、異なる二種類の車線表示で、
時間差(時間制限)か車両制限で、変わると経験から感づく。
そこら辺をわかっていれば、1枚の標識の文字でだいたい察しがつくのでは?
初心者やペーパードライバーならパニクるかもしれませんが。

まー、道路行政・道路の作りが下手くそなのは否めませんが、
『これは逆走しても無理はない?』はないと思います。
何を読み取り、それを都合よく解釈する(他人のせいする)かですね。
繰り返しですが、道路行政・道路の作りが下手くそなのは否めません。

書込番号:26110073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/14 18:12(6ヶ月以上前)

>2025年さん

最初の動画見た


書込番号:26110109

ナイスクチコミ!5


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/14 18:31(6ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
>最初の動画見た

流れから私に「最初の動画見た」?と聞いてると思いますが、
私に対し、見た?のか、gda_hisashiさん自身が見たと呟いてる?のか微妙。
まあ、99%私に聞いてるんでしょうね。

最初の動画見てますよ。
というか見なきゃ書かないでしょ。

書込番号:26110130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2025/03/14 20:31(6ヶ月以上前)

冒頭の動画で言えば、対面通行の標識の見落としでしかないんですけどね。

書込番号:26110291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19032件 ドローンとバイクと... 

2025/03/14 21:21(6ヶ月以上前)

まあ、これを間違えるわけない、と思ってる人は多分あんまりクルマ乗らない人じゃないですかねぇ…
日常的に運転してると、ああ、そういうこともあるよねぇ〜、って感じると思うんですけどね。
ネット民がよく知りもしないであちこちで文句ばっかり言ってる事例が多いけど、それを彷彿します。
まあ、私も人のこと言えませんが…σ(^_^;)

書込番号:26110349

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/15 05:02(6ヶ月以上前)

〉対面通行の標識の見落としでしかないんですけどね。

そうですか
高速道路内でもよく見る標識ですけど
直ちに対面ではなく
この少しして先対面ですからね

やはり高速降りて対向車線をまたぎ本線に合流するのは
好ましくないな

行政があの標識で責任を果したとの考えなら
裁判では負けると思う




書込番号:26110585

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/15 07:31(6ヶ月以上前)

>行政があの標識で責任を果したとの考えなら
裁判では負けると思う

あの3つ並んだ青い標識ですよね。
このスレで初めて見たけどじっくり見て考えないと分からない。
特に真ん中の中央線って何か考えちゃったけど、一番右の車線ってことなのかな?
3つの看板の中に合計いくつの情報が入ってるのか、
いやあ、走ってたら理解出来ないんじゃないかな?

書込番号:26110653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:20件

2025/03/15 07:57(6ヶ月以上前)

そういえば、大津市内で時間帯によってセンターラインが移動する道路がありましたねぇ。

廃止されたんじゃなかったですかね。

県内には路面電車が走っていないので他府県の路面電車軌道があると、戸惑いますよね。

書込番号:26110676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/15 10:00(6ヶ月以上前)

>他府県の路面電車軌道があると、戸惑いますよね。

確かに。

以前、路面電車の走ってる都市に初めて行った時とまどって、地元車からクラクションの嵐を喰らったことあります。

書込番号:26110800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/15 10:15(6ヶ月以上前)

あとその3つの青い看板だけど一番右の看板を一番左にもってくれば時間帯規制も揃うし車線の並びも分かり易いような。

さらに中央線と言う表示も分かりずらいので一番右車線とかの表示の方が分かり易いかと。

書込番号:26110818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/15 12:58(6ヶ月以上前)

時間制限と言うのは当地にもありますが、本当にくせ者ですね。
それは、時間によってあっちこっちで進行方向が変わるのですから
道路標示で矢印を書くわけにもいきませんしね・・・。

上の時間表示に気付かないのか うっかりミスの他県ナンバーをみたりしますが
いずれにしても、実に恐ろしいことです!

書込番号:26111029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/15 13:38(6ヶ月以上前)

看板の並びが、うん?なんだよね。

中央線の矢印がこっちを向いてるので、真ん中の車線を行くと正面衝突するなって受け取れてしまいそう。

書込番号:26111066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/15 13:55(6ヶ月以上前)

看板(標識)自体が下道向きに設置されているのでしょうね

下道側では
コメント有るように
ややこしいけど理解しないといけないでしょう


書込番号:26111083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/15 22:31(6ヶ月以上前)

自分の所にも時間で変わる所が二箇所有りましたが、今は無くなりました。
昔は当たり前のように思ってましたが、今思うと無い方が分かりやすい。

後、当地には片側7車線もありますヨ。早めのレーンチェンジしないと右折苦労しますね。混んでる時より空いてる時の方が広すぎて何だか怖く感じるところでもあります。

おかしな道路も探せば色々と出てきそうですね。

書込番号:26111597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2025/03/16 08:39(6ヶ月以上前)

こういう複雑な標識こそ時間や曜日に見合った電子式表示に変えるべきではないかと思います。費用は掛かるけど運転手には見やすくなると思います。でも、アナログ標識ももう少し大きい表示だと読みやすいと思うんですけどね。

書込番号:26111917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/16 17:39(6ヶ月以上前)

確かにリアルタイムで表示する電子式看板なら分かりやすいでしょうね。

それにしてもこの3枚並んだ青い標識フェイクではないですよね?

リアルで、実際に走っていたら、おそらく車線ごとの矢印(走行の向き)くらいしか読み取れそうにないし、中央車線がこっち向きなので、取り敢えず3車線のうちの真ん中車線はヤバそうだし右折車線もわけがわからいないので、僕なら取り敢えず安全そうな一番左の車線を行くでしょうね。

もしそこで右折したかったとしてもその交差点はパスします。

書込番号:26112594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2025/03/16 20:08(6ヶ月以上前)

初見殺しにも程があるw
逆に対向側の車両も高速へ逆走していく可能性もあるよね。

書込番号:26112817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/17 01:44(6ヶ月以上前)

バイパスから降りてきた車は,対向車とクロスするので、正面衝突の危険あり(Xの悲劇)
また、側道の後ろから来る車と接触する危険あり(Yの悲劇)
あわせて、Wの悲劇ですね。

書込番号:26113131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19032件 ドローンとバイクと... 

2025/03/17 05:20(6ヶ月以上前)

やはりベテランドライバーの方から見れば、危険を感じる、とのことで自分の認識が間違っていなかったのかと安心しました。
ご意見ありがとうございます。
「初見殺し」という単語に特に同感です。
慣れたらどうって事ないんでしょうけど、道路構造は基本的に初見でも安全に走れるべきだと思いますので、ここは改善の必要がある箇所だと思います。とはいえ予算もマンパワーも限られているでしょうから難しいですね。

書込番号:26113163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2025/03/17 09:44(6ヶ月以上前)

侵入してはダメな時間帯は、この様なバッテンマークが点灯するようにしとくだけで大分誤侵入が減ると思うんだけど、何で付けないんでしょうね。

そんなにお金かからないと思うけど。

書込番号:26113336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2025/03/17 11:51(6ヶ月以上前)

重大なアクシデントが度重ならないと改善しないのがこういう案件ではないかと思います。

地元の方や慣れている方はいいけどよそから初めてきた人は面食らうと思いますね。

書込番号:26113446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/18 11:33(6ヶ月以上前)

そうか、全五車線の道路のセンターラインが時間帯で変わるってことなのか。
こんなの見た時ねえよ。
こりゃあ大変だ、事故が起こらないほうが不思議なような。

書込番号:26114567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/18 12:46(6ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
写真は前の滋賀県大津市ですね
ちょうど1年くらい前に、センターライン固定されたんですね
これで、もう近畿からは動くセンターラインが無くなったんですね
派手なライティングが、ちょっと懐かしい

書込番号:26114653

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング