『ASRock SoC電圧についての心配』のクチコミ掲示板

2024年 3月 8日 発売

B650 Steel Legend WiFi

  • B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 8000および7000シリーズCPUに対応。
  • CPUへのスムーズな電力供給機能を備えた14+2+1電源フェーズ設計。表面実装テクノロジーを備えたPCIe Gen5により、高速動作時の安定性を高める。
  • 高速転送が可能なPCIe 5.0対応M.2ソケットを装備。Dragon 2.5GB/s LANを備え、Wi-Fi 6E+Bluetooth対応モジュールを搭載。
最安価格(税込):

¥22,780

(前週比:-17円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,780

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,780¥32,780 (13店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/B650 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 B650 Steel Legend WiFiのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B650 Steel Legend WiFiの価格比較
  • B650 Steel Legend WiFiのスペック・仕様
  • B650 Steel Legend WiFiのレビュー
  • B650 Steel Legend WiFiのクチコミ
  • B650 Steel Legend WiFiの画像・動画
  • B650 Steel Legend WiFiのピックアップリスト
  • B650 Steel Legend WiFiのオークション

B650 Steel Legend WiFiASRock

最安価格(税込):¥22,780 (前週比:-17円↓) 発売日:2024年 3月 8日

  • B650 Steel Legend WiFiの価格比較
  • B650 Steel Legend WiFiのスペック・仕様
  • B650 Steel Legend WiFiのレビュー
  • B650 Steel Legend WiFiのクチコミ
  • B650 Steel Legend WiFiの画像・動画
  • B650 Steel Legend WiFiのピックアップリスト
  • B650 Steel Legend WiFiのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

『ASRock SoC電圧についての心配』 のクチコミ掲示板

RSS


「B650 Steel Legend WiFi」のクチコミ掲示板に
B650 Steel Legend WiFiを新規書き込みB650 Steel Legend WiFiをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ASRock SoC電圧についての心配

2025/05/27 11:18(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:2件

最近RYZEN7 7700から9950Xに乗り換えました。
BIOSなどを弄って、
PBO Curve Optimizer 85℃ -20mvに設定しました。
使っている空冷がAK500Sということもあり、できるだけ温度を上げずに性能を向上させたいと思いこの設定に行き着きました。
メモリは5600の定格運用です。
そこで心配になったのが最近話題に上がっているSoC電圧によってCPUが焼損するというものです。
9800X3Dと9950Xで起こっていると書かれており、このまま運用していいものかと心配になってきました。
今の所は安定動作しているのですが、元の設定に戻した方がいいのでしょうか?それともマザーボードを変えた方がいいのでしょうか?
有識者の方どうかお力添えをよろしくお願いします。

書込番号:26191768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2025/05/27 12:38(3ヶ月以上前)

CurveOptimizerとSOC電圧は基本的には無関係です。
CurveOptiwizerはコア電圧の制御を高周波数時に電圧を下げてTDP枠を広げる技術で、SOC電圧は文字通りSOCの電圧制御でメモリーの速度を上げたい時に電圧を上げることでメモリーの速度を通しやすくするために上げます。
因みに、メモリーの速度制御の中でASRockがSOC電圧を上げて通しやすくしていたのか、BIOSの制御の中で間違ったコードにより異常に電圧を上げてしまう制御をしているのかは不明です。

マザーは怖いなら変えても良いと思います。

書込番号:26191853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/05/27 14:11(3ヶ月以上前)

なるほど、Curve OptimizerとSOCは別なんですね。
そのSOC電圧はなんのアプリを入れれば確認できるのでしょうか?

書込番号:26191945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2025/05/27 14:54(3ヶ月以上前)

HWInfo64やHWMonitorで見られます。
HWInfo64の方が自分は好きです。

書込番号:26191968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/05/27 15:11(3ヶ月以上前)

そもそもあの焼失問題はSoc電圧が原因なのかもわからずAsRockがダントツに多いのでBIOSとかも言われてますね。

原因とか対策とか明確にされてないので、詳しいところは不明ですがSoc電圧はBIOSにあるので気になるなら1.2V以下に手打ちで入力しても良いと思います。

書込番号:26191981

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/05/28 09:48(3ヶ月以上前)

Ryzen 7000や9000でのSoCはCPUと外部の通信を行う部分と解釈してください。
CPUコアとは別々に作られてCPUパッケージに封入されています。
電源供給も別です。
従ってCPUコアの電圧を変えてもSoC電圧は変わりません。

書込番号:26192819

ナイスクチコミ!0


p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/30 17:57(3ヶ月以上前)

https://biggo.jp/news/202505281052_ASRock_Admits_PBO_Settings_Caused_Ryzen_9000_Failures

Ryzen 9000シリーズのCPU故障問題とASRockマザーボードの関与について

■問題の規模
200件を超えるCPU故障が報告されており、Ryzen 7 9800X3D などの高価格帯プロセッサーが特に影響を受けている。問題は主に ASRock製マザーボードとの組み合わせで発生しており、海外の著名技術系YouTuber「Tech Yes City」の報告により広く注目を集めた。

■影響の範囲
故障報告数:200件以上
対象CPU:Ryzen 9000シリーズ(特に9800X3Dなど高価格SKU)
発生期間:数ヶ月にわたって継続中
主な影響:CPUが破損し、RMA(返品・交換手続き)が必要になるケース多発

■技術的な原因
●Precision Boost Overdrive(PBO)の過剰設定
ASRockの一部マザーボードにおいて、**EDC(Electric Design Current)とTDC(Thermal Design Current)**の設定がAMD推奨値を大きく超えていた。これにより、CPUが長時間にわたり過度の電流ストレスを受け、恒久的な損傷を被るリスクが高まっていた。

●シャドウ電圧の影響
EDC/TDCに加えて、BIOS内で表示されない「シャドウ電圧」の調整が不適切であることも問題の一因とされている。

●高性能な冷却環境による副作用
冷却性能の高い環境ではCPUが高負荷を長時間維持できてしまい、結果として電力引き込みが持続し、損傷を早めるケースが多い。

■影響を受けたASRockマザーボードモデル(例)
B650Eシリーズ

X670E Taichi

B850 Steel Legend

その他ミドル〜ハイエンドAM5ボード

■AMDの責任とソフトウェア挙動
AMDの公式ユーティリティ「Ryzen Master」が、起動時にPBOモードを自動的に有効化する仕様も、事態を複雑化させている。ユーザーがBIOSだけでPBOを完全に無効化することができず、理解しづらいユーザー体験を生んでいる。

■ASRockの対応
ASRockは、EDCおよびTDCの設定値を修正したBIOSアップデートをリリース。加えて、内部的に「シャドウ電圧」の調整も行ったとされる。ただし、ASRockもAMDも本件に対する公式声明を発表していない。

■消費者と業界への影響
初期のユーザー報告をASRockが軽視したことは、信頼性に疑問を投げかけている。

AMDとマザーボードメーカー間の責任分担や仕様管理のあり方が問題視されている。

消費者は対応策や補償について明確な情報を得られておらず、不安定な状況に置かれている。

■今後の対応と推奨策
ASRockは修正済みBIOSにより問題は解決されたと主張しているが、その有効性は引き続き監視が必要である。現時点での推奨アクションは以下の通り:

最新BIOSへの更新

Ryzen MasterによるPBO設定の明示的な無効化(手動設定)

システム動作の監視と定期的な安定性チェック

CPU温度・電力・クロック挙動の記録と分析

書込番号:26195172

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ASRock > B650 Steel Legend WiFi」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CPU補助電源8ピンひとつしかない場合 6 2025/09/08 12:20:06
突然起動出来なくなりました。 9 2025/08/16 16:54:24
SATA接続について 21 2025/08/24 16:08:29
最小構成でもBIOS起動しません 9 2025/08/10 14:23:35
OS起動後かくつく問題 52 2025/09/05 12:25:58
Ryzen9 7900への換装について 3 2025/07/08 18:22:44
CPUファンがうなる 10 2025/06/22 17:57:32
メモリについて 6 2025/06/11 18:25:03
ASRock SoC電圧についての心配 6 2025/05/30 17:57:41
CPUランプが点灯して起動できなくなった 11 2025/07/09 22:46:34

「ASRock > B650 Steel Legend WiFi」のクチコミを見る(全 589件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

B650 Steel Legend WiFi
ASRock

B650 Steel Legend WiFi

最安価格(税込):¥22,780発売日:2024年 3月 8日 価格.comの安さの理由は?

B650 Steel Legend WiFiをお気に入り製品に追加する <1067

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング