『Optaneメモリの中身をM.2 SSDにクローンしたい』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

『Optaneメモリの中身をM.2 SSDにクローンしたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Optaneメモリの中身をM.2 SSDにクローンしたい

2025/09/22 05:47(2ヶ月以上前)


SSD

スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:154件

もともと搭載されていたOptaneメモリ 256GBをリプレースしたいと考えています。

KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0 EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3N
を購入し、

OS上でOptaneメモリの無効化、BIOSでRAIDからAHCIに切り替えを行い、
HD革命にてクローニングしたのですが、

your device ran into a problem and needs to restart ・・・

というエラーメッセージが出て、起動してくれませんでした。

ひとつ気になるのが、そもそもOptaneメモリはM.2SSDのどの規格に対応するのか?です。
対応するか否か教えて下さい。Geminiは対応すると回答しました。

書込番号:26296619

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/22 06:05(2ヶ月以上前)

Optane memoryはディスクキャッシュなのでクローンしなくてもいいです。クローンするならOSが入ってる元データ側になります。

とりあえず、ユーティリティでOptaneのキャッシュを切って、RAID設定を切ったらOptaneのもとになってるディスクから必要な容量をクローンするという流れになります。
でも、キャッシュ元のHDDはかなり大きな容量ならコピー先のSSDも大きな容量が要求されますが大丈夫ですか?

Optane Memoryは大きなディスクキャッシュであることがポイントです。Optane MemoryはM2に対応しますが使える使えないについては制限があります。(iRSTが使えないなら使えない)

書込番号:26296624

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2025/09/22 07:41(2ヶ月以上前)

キャッシュをバックアップと言い出す時点で、Optaneが何をしているのか理解していないと思いますし。
C:にSSD使っているのならHDDをキャッシュするのには明確な目的が無ければ意味が無いですし。
普段使い程度なら、Windowsがメインメモリでキャッシュしてくれるので、SSD交換するよりはメインメモリを増設/換装した方がパフォーマンスには聞くんじゃ無いかと。

触らない方が良いですよ。

書込番号:26296663

ナイスクチコミ!1


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:154件

2025/09/22 13:57(2ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

誤解させたならすみません。
キャッシュをバックアップしたいなんて一言も申し上げていません。(むしろ邪魔)
Optaneメモリーの本来の機能そのものに不満があり、これをリプレースしたいと言っています。

ただ、Cドライブ含むブート領域が本メモリに含まれているのでこれをM.2SSDにクローンして
起動したいと考えています。

書込番号:26296937

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2025/09/22 14:34(2ヶ月以上前)

>Cドライブ含むブート領域が本メモリに含まれている・・・

これは、勘違いでしょう!

Optaneメモリの無効化、BIOSでRAIDからAHCIに切り替えを行い、 当該メモリであるSSDを取り外し、
OSの入っているHDDから起動が可能になります。

このHDD ドライブ をSSDにクローンです。

書込番号:26296972

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/22 14:56(2ヶ月以上前)

多分、勘違いですね。

キャッシュにCドライブは含みません。
あるのはよく使うファイルのイメージです。
自分もOptaneを使ってた時期もあるのですが、壊れても起動可能でした。
起動部分などはキャッシュされますが、キャッシュはそもそもコピーなので本体は元のドライブの中にあります。

書込番号:26296992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:154件

2025/09/22 17:17(2ヶ月以上前)

私はOptaneメモリに詳しくありませんし、すでに終息しているよくわからない規格を使用したくないと考えています。

私が知っているOptaneは「Memory xxx with SSD」です。
これが当たり前だと思っていました。

HDDと言っている方はこれを知らないということでしょうか。

画像ご参照ください。外付けで接続したOptaneの中身です。

これでなにか意見いただけると嬉しいです。>揚げないかつパンさん
>沼さんさん
>KAZU0002さん




書込番号:26297081

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2025/09/22 18:19(2ヶ月以上前)

ご免なさい !

Optane Memry H10 With SSD
HBRPEKNX010AL

とは、知りませんでした ・・・

書き込みは、無視してください。

書込番号:26297149

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/09/22 19:08(2ヶ月以上前)

Optaneのソリッドステイトディスクですよね。

多分Gen3だと思うので、M.2のシーケンシャル速度に関しては結構前の物なのでシーケンシャルの速度はそれなりですが、ゲームの読み込みとかすると今のGen5のSSDに比べても結構速いと思いますよ。

自分もかなり昔にやった記憶はありますが、当時HD革命はRAIDがバックアップできる数少ないバックアップソフトでした。

>OS上でOptaneメモリの無効化、BIOSでRAIDからAHCIに切り替えを行い、
HD革命にてクローニングしたのですが

データがRAID上で作られてるなら、RAIDしたままバックアップして、その後RAID解除してからバックアップしたSSDを挿してみるという流れかと思うけど。

Optaneは今でも結構使える性能なので、置いておいてゲーム置き場とかには良いと思うけどね。

書込番号:26297204

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/22 19:12(2ヶ月以上前)

単純にOptaneは一つのディスクにしか効果が無いので、クローンしてからRAID設定を外してAHCIで接続すればよかったと思います。

ごめんなさいね。Optaneが出た頃に買ったんだけどSSDと組み合わせても効果が無いと言われていたので、こんな変な組み合わせのSSDを出してるとは思わなかった。
HDDと組み合わせると遅いHDDをキャッシュ効果でそれなりに速くするのが売りで、安価でそこそこと言うのが。。。QLCと組み合わせたのでQLCの弱点そのままだしね。早く変えた方が良いと思いますよ。

書込番号:26297207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング