太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
今年度の初めに太陽光パネル・蓄電池・エコキュートの持ち家(築5年)への新設を考え数社見積もりを取り、最終決断をしようとした段階で国の補助金が上限に達してしまい、最終申し込みには至りませんでした。
業者からは来年どのような補助金になるかはわからない、東京都のため東京都からの補助金だけでもかなりの額になるので来年を待たずに申し込みされても良いし、来年を待って申請してもらっても良いと言われています。
そもそも何度初めにもらった見積もりが適正金額なのかも含めて、東京都の補助金だけで進めたほうがいいのか待ったほうがいいのかのアドバイスをお願いしたいです。
東京都
新築5年
IHは導入済みでエコキュートの導入でガスは使用しなくなります。
全面南向屋根
よろしくお願いします。
書込番号:26347663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たるるんZさん
こんにちは!
今から契約進めても、系統連系や売電申請等、手続きが来年度になると思います。
来年2月末頃には、来年度の補助金要件が公表されると思いますので、待ってもよいと思います。
都の補助金申請は年度跨ぎ、今期も可能と思いますので事前申請のみという手もありそうです。
1点気になるのは、新築5年での給湯器交換について、まだ、保証期間も残っていると思うのと、
恐らく浴室側壁面設置、そこからエコキュートタンクまでの配管、事前に確認しておくと良いと思います。
我が家も卒FITで検討したものの、設置場所の問題から延長配管で、お湯の出(特に冬のシャワー)が影響するのと
床暖房や浴室乾燥機がエコキュート非対応だったこと、
基本料金についてオール電化にすると+2KVAから床暖電気にすると+4KVA容量追加になり月額+620円から1200円
対して東京ガスが713円程度ということもあり、あまり負担変わらないこともあり、ハイブリッドのエコワンにしました。
(冬の停電時の備えとしてハイブリッドのほうが、電気・ガス・太陽光・蓄電池、どれからでも沸かせる点もメリット感じました。)
この辺り、太陽光蓄電池設置のみ設置後、冬期(12月から2月頃)の発電量で余剰どれだけあり、給湯が賄えるのか
見極めてからでも遅くないかな?とも思います。
書込番号:26347696
0点
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/24 12:25:11 | |
| 17 | 2025/11/24 0:52:21 | |
| 5 | 2025/11/18 21:19:31 | |
| 6 | 2025/11/08 12:26:57 | |
| 17 | 2025/11/08 1:02:27 | |
| 4 | 2025/10/22 18:02:08 | |
| 4 | 2025/10/13 20:22:23 | |
| 2 | 2025/10/11 21:46:51 | |
| 5 | 2025/10/22 18:11:22 | |
| 7 | 2025/10/08 10:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)


