『どうして集団でツーリングしている時、譲ってくれないのですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

『どうして集団でツーリングしている時、譲ってくれないのですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ363

返信126

お気に入りに追加

標準

バイク(本体)

あのー、四輪乗りの者ですが一つ質問があります。
山間部で良く10台〜20台位でツーリングしているバイク集団を見かけますが、なぜずっと後ろに何台もの後続車を大名上列の如く引き連れて一向に譲ってくれないのでしょうか?
逆に抜くとあおってきたりすることもあるし・・・どうすれば良いの?

書込番号:7307988

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/28 21:41(1年以上前)

それは暴走族か旧車会でしょε=(>ε<) プッー!

書込番号:7308067

ナイスクチコミ!10


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/01/28 21:53(1年以上前)

どこの道でしょうか?
近ければ調査してみます。
当方東京都です。

書込番号:7308155

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2008/01/28 23:03(1年以上前)

>>なぜずっと後ろに何台もの後続車を大名上列の如く引き連れて一向に譲ってくれないのでしょうか?
馬鹿だから。

>>逆に抜くとあおってきたりすることもあるし・・・どうすれば良いの?

その集団を抜いたところですぐに詰まると思いますので近づかないのが一番だと思います。

書込番号:7308698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/01/29 00:07(1年以上前)

>>譲ってくれないのでしょうか?
反対に一台の車が、後ろに何台もの後続車を大名行列の如く
引き連れて一向に譲ってくれない時もありますが、この場合は
どうすればいいのでしょう?
答えれますか?
多分、それと同じです。

書込番号:7309203

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:95件

2008/01/29 00:30(1年以上前)

1台の車ならなんなくすぐ抜かせてもらいますが、バイクだと行列が長すぎて抜けませんから。
答えは簡単なことです。

書込番号:7309345

ナイスクチコミ!8


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/01/29 00:37(1年以上前)

↑スレ主さんですよね? 再度お聞きしますが、どこの道でしょうか?

書込番号:7309378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/01/29 00:57(1年以上前)

>なぜずっと後ろに何台もの後続車を大名上列の如く引き連れて一向に譲ってくれないのでしょうか?

>1台の車ならなんなくすぐ抜かせてもらいますが、バイクだと行列が長すぎて抜けませんから。答えは簡単なことです。

先日、箱根新道で積載オーバーか整備不良と思えるトラックが制限速度60km/hの長い直線で
黒煙を吐きながら25km/hで登っていました。
当然トラックの前には車はなく、後ろは大渋滞です。
途中何度も退避スペースはありましたが、トラックの運転手は全く譲る気配もなく悠々と走っていました。
話がそれましたが、どうしても抜く必要があったのですか? 
例えば上記のトラックの様に制限速度や他の車の速度に対して明らかに遅いとか・・・・
一般車両の時は1台ずつでも追い越して行けるけど、バイク集団だと車間を詰めているので割り込みが出来ないからでしょうか?
だとすれば一般四輪ドライバーから見てもその様な運転は危険だし迷惑に感じるでしょう。




書込番号:7309489

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/29 01:09(1年以上前)

制限速度何キロの道で、バイクの集団は何キロで走っていたのですか?

書込番号:7309551

ナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/01/29 01:14(1年以上前)

車板では、バイクが法定(法廷って書いてあった)速度を守って走っていたと書いていた気がしますが、、、
この話にはvictryさんが参加されていたはず。

書込番号:7309568

ナイスクチコミ!5


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/01/29 01:23(1年以上前)

携帯のアドレスなのでPCから見れるかわかりませんが、うまく使ってください。
http://kakaku.com/mobile/bbs/bbs_view.asp?pid=7292428

書込番号:7309601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/29 01:40(1年以上前)

いつどこでそのような場面に遭遇したのでしょうか。なかなかそのような大人数見たことないですね。

どうすればいいか、それはその集団に聞かなきゃ分からないでしょう。
譲らない理由として考えられるものとしては
個人個人譲ってたらバラバラになってまとめるのに面倒。
まぁそれだけ大規模なら、リーダーが気付いて、停まらなきゃ譲られることはないんじゃないですか。

それにバイクの集団からの視点で考えてみれば、車がくるたび20〜30台の集団を何回も停めて譲ってたら、一向に前に進めませんしね。



それにこればっかしはどこまで後ろに車が連なれば譲ればいいのか、その境界線どこからなのかはその集団によってことなります。
こればかりはここでアドバイスを求めても答えは一つかと思います。


バイクの集団は車が列なってる時と違い、視界が先まで見渡せて抜きたくはなるとは思います。
しかしここは観光バス、車が列なってると同じように捉え、無用なトラブル、事故を起こさないように暖かく見守ってください。

書込番号:7309659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2008/01/29 01:45(1年以上前)

車版にも投稿しましたが、2輪乗りさんのご意見が聞きたくてこちらにも投稿しました。
確かに法律的には法廷速度を厳守ですが、TPOに分かれてその場での流れというものが一般道・高速道共にあると思います。だから2輪・4輪問わずにいいたいのは後ろの空気を読んでくれということです。こちらが2輪乗りさんの場所なので2輪乗りさんの意見を感じたかったんです。
後、何処の県の道路だと言ってもそれを言ったところで何処の県でもある話なのであえて述べません。

書込番号:7309678

ナイスクチコミ!6


92sun2さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/29 01:46(1年以上前)

この方、スバルフォレスターのある口コミの返信にも同じような事書いてますね。
バイクが法廷速度で走ってるのなら抜く必要ないと思いますが。

書込番号:7309684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件

2008/01/29 01:55(1年以上前)

ですから、上記に述べたトウリデス。

書込番号:7309708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/01/29 01:58(1年以上前)

>>1台の車ならなんなくすぐ抜かせてもらいますが
その遅い車の直後とは限らんでしょ…
何台もの後続車と書いてます。
もちろんその一番最後尾にあなたが付いた時です。
どうしますか?
それが答えです。
車だろうがバイクだろうが、道路を走っていれば
平等です。

書込番号:7309717

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/01/29 02:01(1年以上前)

あえて述べませんなどと言われたら、話が続きません。
運転には地域性もありますから、できる限りの情報を出してください。
ちなみに私は、バイクと車、俗に言う「6輪」です。正確に言うと30輪くらいかと思いますが。ツルカメ算(^^;;
車は沖縄を除くこまぎれ日本一周、バイクは東日本は走ってます。

車板って、価格comドライブや整備オフやり始めましたか? 呼んでください。
私がいた、車板初期の頃は、なんか車持ってない人がパソコンの前に貼り付いてる感じだったので、書かなくなってしまいました。

書込番号:7309722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2008/01/29 02:04(1年以上前)

私が何台目についていようが後ろを見て後続車がまだついていればとの意味での何台もの後続車と言う意味です。ですから私が最後尾と限った訳ではありません。

書込番号:7309730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/01/29 02:25(1年以上前)

噛み付いてきますね…

複数のバイクで走るのですから、技量の差もありますし
安全に目的地に行くというリーダーの責任もあります。
後続の車が多くなったとしても、安全にやり過ごす事が
出来る場所が無ければ無理でしょうし…

前に数台の観光バスが走ってる時と同じように対応願います。

もう一度書き込みますが、道路はあなたのためだけに
あるわけではありません。
みんなに平等に使う権利があります。
そして、前を走ってる車やバイクがあれば、そちらに
優先権があると思います…

書込番号:7309780

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:58件

2008/01/29 02:38(1年以上前)

まずバイクが軍団でも、先が詰まってない状態で法定速度未満で走る事は
考えにくいなー。
側車系でもアメリカン系でも老人でも・・・
いたとしても極めて稀ですね。一生逢わないかもw
スレ主さんが出会ったのは珍走団では??

もしくはバイク軍団の間に入ってしまわれたか。
行列の間に車が割り込むのは嫌います。
(信号待ちで分断された場合でも)

書込番号:7309798

ナイスクチコミ!4


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件

2008/01/29 05:49(1年以上前)

色々情報を小出しにするのでは無く、最初に全部書いて頂かないと
答える方にしても憶測になってしまいますので分かりません。
法定速度以上か以下か、スレ主さんの位置関係、抜いた時の状況等
色々情報が無いと分かりにくすぎます。

もし法定速度で走っているのに無理に追い抜いたりしたら、それは車だろうと
バイクだろうと誰もいい気はしませんよね。
特にバイクの大人数のツー何かでは飛ばしまくる事はあまり無いと思いますので
法定速度あたりでマッタリ走っている事も多いと思います。

自分が正しいと思っても意外と冷静に見たらツーの人たちの方がマナーを
守っている場合もあると思います。

ちなみに以前価格COMツーに参加させて頂きましたが大人数だったにも関わらず
スピードが違うバイクや車にはちゃんと道を譲っていましたよ。

書込番号:7309924

ナイスクチコミ!6


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/29 09:44(1年以上前)

おっ、イスラエルとパレスチナのバトルですね。
4輪と単車は、敵どうし。御互いが御互いを うさんくさい と思っていますからね。

先ず、「10台〜20台位でツーリングしているバイク集団」。観光地で時々見かけますね。
これは、たまの休みに皆が揃ったんで・・・ シングルライダーとしても、少々ウザイところ
はありますが、楽しそうなので大目にみてやってください。

4輪でも、ビクトリー様,カンバック様が仰っているとおり、なかなか抜かせてもらえない時
の方が多いですよ。カーブが続くと、たった1台でも絶対に抜くことはできません。特に林道
での軽トラの爺さん。後ろからバイクが来ていることに気づいても、道を譲ろうとしません。
この時、私もスレ主さんと同様な精神状態になります。

4輪乗り と 単車乗り、今の御時勢では なかなか仲良くはなれないでしょうね。

キリン様も単車乗りになってみてください。単車乗りの気持ちがよく判ると思いますよ。
なにせ、4輪に比べて弱き立場にいますからね。いろいろ怖い目に合わされます。

書込番号:7310317

ナイスクチコミ!5


aper100さん
クチコミ投稿数:28件

2008/01/29 09:46(1年以上前)

集団だと、後ろを走る者は間に他車を挟みたくないので、集団を守ろうとします。
先頭の人が配慮して、停車しない限り普通は譲らないでしょうね。
ところが、大きな集団だと先頭は全体を把握しきれません。
ましてやその後ろに付く他車まで、見えていないと思われます。

書込番号:7310328

ナイスクチコミ!3


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/01/29 10:13(1年以上前)

スレ主は単に二輪乗りの皆さんに文句を言いたいだけなのでしょう。
四輪乗りの皆さんも段々ですが、二輪乗りの皆さんも然りです。
譲って貰えないなら大人しく付いて走るしかないのでは?

だから私はマス(集団)ツーリングって奴が苦手なんです。
故意か必然か、集団を乱される事を嫌う余り暴挙を働く手合いは必ず居ますね。
ソロで走っていて(二輪四輪関係無く)マスの皆さんに怖い目に遭わされた事だって、
数え上げたらキリが無いですしね。

私は確実に抜ける、抜いた後は追い付いて来られる可能性が無いと思われる時以外は抜きません。
煽られたら譲ります。巻き添えは御免ですから。


あ。あと譲って貰ったらちゃんと礼をしましょう。
それだけで気分が良かったりして、印象は雲泥の差となる事もあります。
ライダーもドライバーも、お互い気持ち良く走る為にはエチケット大切に。

書込番号:7310396

ナイスクチコミ!10


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/01/29 10:22(1年以上前)

>2bokkoshiさん
>キリン様も単車乗りになってみてください

そうですね。
ツルカメ算の答えは、車5台とバイク5台です。って、情報が足りなかったんで答えは出せなかったのですがm(_ _)m
このくらいあると、ドライブやツーリングや整備も楽しいですよ。ま、我々(誰?)にはごく普通の事なのですが(笑)
価格comドライブも楽しみにしています!

書込番号:7310421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/01/29 11:07(1年以上前)

盛り上がっていますね。この手の状況はご自身で車やバイクを運転される方では遭遇する機会
も少なくないと思います。
わたくしはバイクも車も乗りますが、空気を読めない前車にイライラした経験は少なくありません。
良くあるのは前方に遅い車(バス、トラック、他)があり、全体のペースが落ちること。
前に出たい時は1台(或いは数台)づつ抜いて前に出るしかないのですが、間にバイクの
集団が混じっていると隊列が長く車間も詰まっているので抜き辛くなること。
バイクでもマスツーリング(隊列走行時)は追越やすり抜けはせず、車列に追従するので
台数が多い時は後続車が前に出るのが困難になります。
この手の状況ではバイクの時は抜かせてもらう事もありますが、四輪の時は諦めますね。
但し、自分らのペースが全体の流れより遅い場合はバイク集団でも後続車へ譲ることも
マナーだと思います。
ちゃんとしたバイク集団ならリーダー級が最前列と最後尾にいるので判断するでしょう。
抜きたい自分の速度アベレージが明らかに全体の流れや法定を越えるペースである場合は
譲ってもらうとか考えるのではなく、自分で抜くチャンスを見て前車(バイク)に迷惑を
掛けることなく、一気に追い抜くしかありませんね。




書込番号:7310584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/29 13:11(1年以上前)

halukouさんへ
 スレ主さんが単に2輪乗りに文句を言いたいだけだというのはちょっと違うと思いますがその他の内容についてはhalukouさんの意見に同意します。僕も集団で走るのは嫌なので友だちとのツーリングでもせいぜい3〜4台まで。それも次の集合場所を決めておいて個人バラバラで走行というケースが多いです。

スレ主さんへ
 逆に多くの台数でつるんで走りたいという価値観を持つ人もおられますので他人がとやかくいえないと思います。なぜ譲らないのかといえば、隊列を組んで走っていることが彼らの「美学」なのですからそれを乱されるのは美学に反すること。また、安全上の観点からもそれは理解できます。←あくまでも普通のライダーという前提ですがね。

 

書込番号:7311006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/29 14:04(1年以上前)

集団になると 気持ちが大きくなるのも 原因の一つにあるとは思います。

まー しかし ここはバイクの板で 基本的には来人はバイク好きの人が多いと思いますけど。 この手の筆問をした所で 車だって悪いでしょ みたいな意見しか帰ってこないと思うのですが

書込番号:7311194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/01/29 14:06(1年以上前)

今は、バイクを手放しましたが、
バイクで出掛けると、居ますよねぇ。
集団でも一列ならまだいいんですが、
千鳥で走られるので、邪魔なんですよねぇ。
都内、環状線でも何度も遭遇すましたよ。
後ろに付いちゃうと、集団の一部みたいだし、
追い抜くと、こっちがマナー悪いみたいで、
まあ、集団に遭遇したら、諦めましょう。


書込番号:7311199

ナイスクチコミ!3


pinko02さん
クチコミ投稿数:30件

2008/01/29 19:26(1年以上前)

単純な話ですよ。

一般的に、単車は、山間部においては、車より遅いです。

ましてや、集団で走ると、安全マージンをとって、カーブ入り口では
ブレーキを早めにしたり、出口では加速を押さえたりしますから、
後続する車からすると、よけいにゆっくりに思えてきますね。

わたしもクラブで10人位のツーリングを主催しますが、
わかりやすい休憩地を決めて、後は個人のペースで走るようにしています。
排気量も車種も技量も違う単車が、固まりになって山間部を
走るのは危険だと思うからです。

書込番号:7312366

ナイスクチコミ!4


1T-RAMさん
クチコミ投稿数:108件

2008/01/29 19:40(1年以上前)

右からきたものさんに賛同です。

>キリンの歯医者さん

自分は気持わかります。

自分の場合は伊豆半島に住んでいるのですが(それだけで状況は想像していただけると思います)、バイク集団に遭遇した場合は、どれだけ急いでいたとしても、もう”あきらめ”です。
地元の人間は、正直、色々な面で迷惑していますが(別に全員観光業に付いているわけではないので)、、、”あきらめる”他ありません。

集団バイクだけでなく、年配者の車、おっそい軽トラ、横暴&無法トラック、サンデードライバー。。。これからの世の中増える事はあっても減る事はないでしょう。。。あきらめの境地ですよ。(珍走団は減ってきたか?)

書込番号:7312426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2008/01/29 20:15(1年以上前)

というか、公道は混合交通なんだから、仕方がないのでは?
意図的に低速で蛇行して妨害しているとかならまだしも、制限速度を守って走っているのなら、無理に追い抜く方が間違い。
相手がバイクでも観光バスでもトラックでも、こっちが4輪でも2輪でも同じです。
それがいやなら、ヘリでも自家用飛行機でもチャーターするしかないでしょう。

書込番号:7312605

ナイスクチコミ!3


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/29 20:42(1年以上前)

右からきたもの様
ここのスレから外れてしまいますが、ちょっとだけ教えてください。

>集団でも一列ならまだいいんですが、千鳥で走られるので、邪魔なんですよねぇ。

千鳥ってのは、左右にずらして交互に走る。という走り方ですよね。
初心者の頃、グループツーリングで一列になるように走っていたら、経験者の方から、
「千鳥」で走るよう指導を受けました。カッコエエ、ツーリングらしい走り方やな〜
ぐらいにしか思っていませんが、この走り方は間違っているのでしょうか?

確かに、後続車は容易には抜けない形になりますが、その方が安全のような気もするし、
一列となると倍ほどの長さになってしまいますし・・・

書込番号:7312751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2008/01/29 20:58(1年以上前)

> 千鳥ってのは、左右にずらして交互に走る。という走り方ですよね。
> 初心者の頃、グループツーリングで一列になるように走っていたら、経験者の方から、
> 「千鳥」で走るよう指導を受けました。カッコエエ、ツーリングらしい走り方やな〜
> ぐらいにしか思っていませんが、この走り方は間違っているのでしょうか?

間違っているかどうか知りませんが、バイク間のクリアランスを保ったまま、もっともコンパクトに隊列を組もうと思ったら、そうなるのではないでしょうか?
要は、安全な間隔を保って一番詰めて(短い車列にする)のが目的ではないかと?

> 確かに、後続車は容易には抜けない形になりますが、その方が安全のような気もするし、
> 一列となると倍ほどの長さになってしまいますし・・・

個人的には、抜けるんだから抜けないんだかわからないというか、抜かさせてくれるのか抜かさせてくれないのかわからないダラダラ隊列で、それでいて抜くと怒るようなのに比べれば、明確に抜かせない意思表示のほうがはっきりしていて好きですね。

書込番号:7312848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2008/01/29 21:29(1年以上前)

4輪乗りの私が2輪乗りさんの気持ちを知りたくてあえてバイクの口コミに投稿させてもらって、色々なご意見・反論いただきまして嬉しいような・ブルーになるような気持ちでいっぱいです。なんかスズメバチの巣をツツイチャッタみたいになってしまいましたね。
私は別に誰かが書き込んでましたが、2輪乗りが嫌いだからから書き込んでいるのではありませんよ。それなら自動車の口コミのほうで4輪乗りの皆さんと言いたい放題言ってりゃ済むことですから!ただ純粋に2輪乗りさんから見たこういう場合に遭遇したら同じ2輪乗り仲間としてどう思うかが知りたかったし、実際の当事者が「こんな気持ちでしているのだ!」とかの純粋な気持ちをを知りたかっただけです。
マナー違反のドライビングを2輪だってしてるとか4輪だってしてるとか言い合ってもどっちもどっちですから。
色々と誤解も招いた質問でしたがいい経験となりました。
バイク乗りさんも時には自動車のコーナーへのご意見どしどしお願いします。

書込番号:7313096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/01/29 21:46(1年以上前)

>バイク間のクリアランスを保ったまま、もっともコンパクトに隊列を組もうと思ったら、そうなるのではないでしょうか?

その通りです。必要最低限の車間距離を確保しつつ、隊列を短くするためのものです。
但し、抜かせない為の意思表示ではないですよ。
確かに永い時間列の中に割り込まれるのは歓迎されないとは思いますが・・・・
わたしがバイクや車で走っている時に千鳥軍団を抜く時は直線で一気に抜いてしまいます。

書込番号:7313234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2008/01/29 22:03(1年以上前)

何が何でも千鳥に拘る必要は無いと思います。峠なんかで千鳥に拘るとかなりペースを落とさないと危険です。道路の状況によって臨機応変に対応すれば良いのではないでしょうか‥
現にかまさんやカンバックさんとツーリング行っても千鳥困難になりそうな場面も、その場の状況判断でやっているのでペースが極端に落ちることはありません。遅い車を抜くことはあっても、煽られることはめったにありませんから‥(^.^)b

書込番号:7313360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2008/01/29 22:20(1年以上前)

キリンの歯医者さん
10台も20台もいたら平地の直線でも抜くのに苦労するのでは?

バイクは車と違って直線なら初心者もアクセル一発ですが
山間、カーブとなるとベテランと初心者は同じバイクでも
コーナーリング速度が大きく違います。
前走車が速いと後ろの人はついて行こうとしアクセルを開ける
それが初心者だったりするとオーバースピードで回りきれないって
事にもなりかねない。どうしても山間では全体のペースが落ちますね。
ましてやついて行くのが精一杯の初心者はバックミラーなんて
見る余裕なし。こんなんで追い越しをかけると結果は見えてますね。
こういう集団に出会ったらあきらめてついて行くか、
止まってコーヒータイムですね。

私は雪国に住んでいるので冬場は結構速度差のある車が走ってます。
でも、譲れるところで譲ってくれる車も多くあります。
たいがいは譲り合い車線か登坂車線で抜くしかないですが。
カーナビがあると道路の曲がり具合がわかるので追い越しに便利ですよ。

書込番号:7313476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2008/01/29 22:50(1年以上前)

私が参加した集団ツーリングでは、見通しのよい道路では千鳥足隊列、見通しの悪い連続コーナーなどでは、一列縦隊で、各自適度な車間距離を開けていました
走行速度は、法廷速度か交通の流れに沿ったものだったと思っています
千鳥足は、隊列をできるだけ短くして道路を有効に使うため(2車線あれば1車線のみ)
一列縦隊は、何らかのアクシデントが発生しても容易に回避できるように
また、各自バイクの性能や技量も異なる場合があるので、どうしても緩衝部分が必要です

さて、自分が走行中、集団ツーリングや車が連なって渋滞状態に遭遇したとき
さっさと諦めて、そこいらで小休憩
片道1車線では、バイク(400ccのスクーターです)といえども、車の追い越しは対向車線の流れなどもあり難しいことがあるからです
追い越し禁止であったらなおの事

渋滞のことは忘れて、暖かいコーヒーでも飲みながら、周りの景色を楽しんでいます

前を走る遅い車が道を譲ってくれたときは、追い越し後に片手を挙げるかハザードを3回ほど点滅させて感謝の意を表すようにしています
感謝の意を表すのにハザード点滅は異論もあるでしょうが、勘弁してください
サンクステールでは、見落としの可能性や意味を知らない方もいるので


書込番号:7313708

ナイスクチコミ!1


nsbbbさん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/30 02:35(1年以上前)

多分、交通量の多い地域とは状況が違うのでしょうが、交通量の少ない田舎道で
千鳥隊列は勘弁して欲しいですね。

北海道のハイシーズンで良く出くわすのが、前方ががら空きなのに千鳥隊列一定
ペースで山道を走っているツーリング集団。見通しの良い直線ならば追い越しも
可能ですがワインディングなら無理はできません。

技量に差がある人たちが集団で走る際に一番遅い人に併せるのは分かるのですが
ケースバイケースでやって欲しいもの。追いつかれたら譲りましょうや。お互い
気持ちよく走りたいでしょ。

書込番号:7314799

ナイスクチコミ!1


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件

2008/01/30 06:57(1年以上前)

千鳥隊列の場合は上記にも書かれていますが場合によって変えるのが
一番ですよね。
確かに峠道で意地でも千鳥隊列をやっている場合は隊列自体が危ない
場合もありますし、やはりハイペースな車両が来たら峠道で危険な
追い越しをさせてしまうという状況になってしまいますからね。

しつこいようですが価格COMツーではそのような事は無く、阿吽の呼吸で
追い抜かせたりしているので、全てのツーがそのように走っていれば
多分バイクvs車というのは無くなるのでしょうね。

書込番号:7314995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:127件

2008/01/30 07:57(1年以上前)

もうご覧になられないかもしれませんが、スレ主様はご自分がわがままをいっているだけです。
GTからDS4さんが書かれているとおりです。
何故にご自分の無法を、他人に理解してほしいと求める事ができるのでしょうか。
二輪,四輪関係なくマナーを守れない人は免許を返上してもらいたいものです。
もうニ輪に乗らなくなって久しい四輪ドライバーから苦言申し上げます。

書込番号:7315082

ナイスクチコミ!3


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/30 09:14(1年以上前)

GTからDS4様 始め多数の皆様、御回答ありがとうございます。

>千鳥走法とは、バイク間のクリアランスを保ったまま、もっともコンパクトに隊列を組もう
 と思ったら、そうなるのではないでしょうか? 要は、安全な間隔を保って一番詰めて
 (短い車列にする)のが目的

よく判かりました。確かに、単車の免許を取る前、車(4輪)に乗っていた時、縦1列で
走られていて、横を抜いてやろうとしたら、いきなり 膨らんでき、ヒヤッとさせられた
ことを思い出しましました。「千鳥」は、ツーリング時の安全な走行方法でした。

勿論、状況によって(狭い道 等)、縦1列走法に切り替えねばなりませんが・・・

書込番号:7315210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/30 13:38(1年以上前)

何人たりとも 俺の前は走らせね〜ε=(>ε<) プッー!

書込番号:7316041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/01/30 15:50(1年以上前)

>遅い車を抜くことはあっても、煽られることはめったにありませんから‥(^.^)b
>何人たりとも 俺の前は走らせね〜
ノーマルでまったりのわたくしは別として鼠ライダーさんやfast freddieさんを煽る車はまずないでしょう。
目の前にいても瞬間移動して直ぐ点になっちゃいます。追い抜くなんて・・・有り得ませーん  

書込番号:7316444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/01/30 16:27(1年以上前)

>何人たりとも 俺の前は走らせね〜ε=(>ε<) プッー!

コラっ〜〜〜〜キサマ!!スピード違反現行犯でタイホするっ〜タイホだ!!

書込番号:7316536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/01/30 16:29(1年以上前)

残念ながら日本では未だにスレ主のような自分勝手な免許取得者が多いですね。(ですからあくまでも免許保持者であって、ドライバー・ライダーという呼び方はしません)

自分が運転してれば自転車や歩行者は邪魔に感じ、歩いてる時は車は横柄だと感じる。

大型・普通・二輪車…
どれに乗ってもあなたの考え方は変わらないでしょう。
車の性能は上がる一方で、ドライバーのモラルは向上してない。同様に二輪乗りの四輪より速いとかいう時代錯誤な考え方もおかしい。

書込番号:7316545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2008/01/30 16:51(1年以上前)

交通ルールを守ってるライダーたちはわるくもなんともないでしょう!

その集団にひっかかっても、制限速度守っているんだったら、問題ないでしょ?

まぁ、二輪で50キロ、60キロの体感スピードって、車でいうと20キロぐらいじゃないかなぁ…

よっぽど、マナーのいいバイク集団なんでしょうね。

書込番号:7316624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/30 17:20(1年以上前)

ドリームポリスさん どーぞ逮捕して下さい 追い付ければ 常磐道の覆面は200近くまで追いかけて来たな 多分? 千切っちゃったから分からないけど(・ω・ )モニュ?

書込番号:7316724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2008/01/30 17:37(1年以上前)

県警にニッサンGTRが配備されたら気をつけましょうね。Max310km/hですから・・・(笑)

書込番号:7316792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2008/01/30 17:43(1年以上前)

>コラっ〜〜〜〜キサマ!!スピード違反現行犯でタイホするっ〜タイホ

ところでドリームポリスさん どうしてスピード違反だと決め付けるのですか?
鼠ライダーさんは「何人たりとも・・・」とは書きましたが、具体的に速度は書いていませんよ(笑)

書込番号:7316818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/30 19:04(1年以上前)

 スレ主さんは自分勝手でしょうか?少なくとも僕はそう理解していません。車乗りの立場からライダーの心理を聞かせて欲しいというのがその内容だと思います。
 それに対して口汚い攻撃をするのはやめましょう。ネットですから誰が書いているのかわからない。だから好きなことがかけるのですが、もし顔を合わせての話ならケンカになってますよ。押さえすぎにカキコしてちょうどだと思います。

>「スズメバチの巣を突っついた」って話は面白かった。でも僕らは「ミツバチ」と呼ばれてますので・・・念のため(^o^)

 千鳥走行は「2列になって見かけ上の車間距離を大きく取り、隊列を安全にコンパクトにするのが目的であること。コーナーに入る前には必ず1列になること」・・・たしか大昔の月刊「モーターサイクリスト」誌に載っていたと記憶しています。でも道路状況によって走法は変えなければいけませんね。

 それらの集団が法定速度を守っているなら「もっと出さんかい!」とあおるより自己責任でスピード違反をして追い抜いたらいいでしょう。僕はそういう方法を取っています。これは田舎の軽トラでも同じですが僕も道路交通法違反はよくやってます←反省はしていませんが。

書込番号:7317148

ナイスクチコミ!2


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件

2008/01/30 19:31(1年以上前)

県警に800万のGT-Rって配備されるんですかね?
でも32〜34GT-Rは実際にありますしね〜。

しかしGPSでリミッターがカットされるという事ですがリミッターが
効いている状態でどれくらい出るかですね。
それとも警察用に採用されたら特別にリミーッターカット状態に
なるとか・・・
恐ろしい!((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

書込番号:7317264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/01/30 20:01(1年以上前)

だだっぴろいガラすきの高速や下で、パトや白バイが並んで”ツーリング”してる時は
スレ主さんは”金魚の糞みたいなツーリングバイク連中”に対する思いと、同じ思いしても
ブチ抜く勇気はないべ。おいらもブチ抜く勇気はねえよww
まぁそいつらには触らないほうが身のためだっぺ。権力にはかなわんもんな。

だけど金魚の糞連中はホーンブチ鳴らして煽りまくって先にいかせろ!タコどもめ!
といった意思表示も必要だっぺ。
そういうときにはベンツとかハクがつく車だともっといいっぺ。

ワゴンRなんかでやったら金魚の餌になる危険性もあるぞ。集団心理が働いて殺られる可能性もあるしよww

とにかく順法運転してるんだから文句あるか!!なんて堂々と走ってる金魚の糞連中には
ガツンといった意思表示と行動が必要な時も多すぎるほどあるぞ。
これから暖かくなってくると金魚の糞が大量発生する季節になるかなwww

書込番号:7317420

ナイスクチコミ!3


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件

2008/01/30 20:09(1年以上前)

珍しくカンバックさんが怒ってる!
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

書込番号:7317456

ナイスクチコミ!1


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件

2008/01/30 20:12(1年以上前)

む?
改行コードを入れた偽物さん?
改行コードって今は入れられないんでしたっけ?

書込番号:7317474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2008/01/30 21:34(1年以上前)

> 県警にニッサンGTRが配備されたら気をつけましょうね。Max310km/hですから・・・(笑)

というか、クラウンとかでも230くらいまでなら出ると思います。
ただ、その速度で追尾して事故になったら、重大事故になって警察側の責任も追及されるので、手加減しているだけです。それをちぎってやったとか勘違いしている人もいるようですが、所詮、我々一般庶民は、警察の手の上で踊らされているだけです。

書込番号:7317954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/30 21:53(1年以上前)

>なんかスズメバチの巣をツツイチャッタみたいになってしまいましたね。

他の方の発言のとうり、ブンブンいわすのでミツバチにライダーを例える人がいます(笑)
私も単車乗りとして発言させて頂きます。

・・というかこういうキツイ言葉がイメージ悪くしてますよ。

>何台もの後続車を大名上列の如く引き連れて一向に譲ってくれないのでしょうか?
とか、も含めて。


これでは、どう言葉で言い繕って締めくくっても、破綻しています。
散々悪口言って「でもあの人はいい人です」で締めて誤魔化してる人と同じです。
私には、スレ主さんの真面目さが伝わってきません。行間から感じられません。

ライダーの気持ちを理解したいのなら、キチンと飾りの言葉なしで書いて欲しいです。
これでは、カチンとくると思うし、その時点で知りたい相手の気持ちを考えていません。

また、合理的な状況説明が欠けています。

※「時速何キロで走行中なのか?」※

※「何キロ制限の道路だったのか?」※

せめて、最低この2点の状況を説明してもらわないと
感情論ではなく、冷静なまともな議論にはなりえないと思います。

感情論で互いに互いを、感情的に煽って終わりです。


>マナー違反のドライビングを2輪だってしてるとか4輪だってしてるとか言い合ってもどっちもどっちですから。


スレ主さんのおっしゃるとおりです。不毛な水掛け論の繰り返しです。
でも、理路整然とした議論には、しっかりと状況説明に裏付けされた
自分の意見が必要だと思います。

また、もっとも腹を立てているのは、感情論では、
関係ない人達までやって来て、煽って荒れるだけで、見苦しく
掲示板の雰囲気を乱して害ばかりです。

そういうのを見て、この場所が怖いと感じてしまう人も存在します。
少数であっても気の弱い人の気持ちを、理解して欲しいです。


私は、スレ主さんを攻撃するつもりはありませんなどと、くだらない台詞は言いません。
むしろ、私は、具体的に状況説明を拒否した姿勢を無責任だと攻撃しています。

私は主題に関しては、意見を述べません。
論拠が欠けている状況説明に対しては、不毛です。


書込番号:7318087

ナイスクチコミ!7


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/01/30 22:46(1年以上前)

fakeyamaさん、拡大して良く見てみてちょ。
その人はカンバックさんじゃなくて「カンパックさん(関白?)」です。(笑)

ダーウィン4081さん のご意見とカブる部分がありますが・・・

さてもさても、
スレ主は「バイク乗りの聖域にうっかり踏み込んでしまった。」的な見解を示している様ですが、
そもそも故意かどうかも定かでないのに「なぜ譲ってくれないのですか?」と問うている時点で、
それが攻撃的な表現である事に「気が付いていない(?)」のが問題だと思います。
そう言う、言わば「敵意」みたいなものを感じ取れたので正直「喧嘩を売りに来た」と判断しました。
他の方からのご指摘もあったので念の為確認しましたが、
スレ主はクルマ板でもバイク乗りを目の敵にしている様な書き込みをしている様ですね。
ですが私個人としてはそんなのどうでも良いです。
要は尋ね方次第。
「譲ってくれそうにありませんでしたが、
   こう言う時はどの様なお気持ちで走っていらっしゃるのでしょう?」
と言った感じならまだ良かったかも知れませんね。

仮にもし本当に敵意を抱いておいでならば、
それは普段の運転に反映される危険性があるのでご注意されたし。
出来ればそう言った方とは街中で出喰わしたくないです。(汗)

あと、余談ですが、
私は元々4輪から入って2輪へ。今も2+4=6輪乗り生活をマンキツしております。
なので両方の気持ちが解りますね。
どちらの場合にもジェントルでありたいと心掛けておりますです。はい。


それで、先にも皆さんご意見を出されておいでの通り、
隊列を組んでの走行では隊列を維持すると言う事にこだわると、
必然的に集団の中で最も熟練の浅いライダーに基準を置く事となり、
結果としてカーブ等の難易度の高いセクションに於いてペースが落ちてしまう事になります。
それは一に掛かって2輪特有の傾向とは限った事ではないのは既にご理解出来るものと思います。

更にここで考えて欲しいのは、
どちらが悪いかと言う問題ではなくもし不幸にも接触事故に発展してしまう様な事態となれば、
「体を剥き出しにして走っているライダーの方が圧倒的に不利。」
と言う点です。
しかもバイクとは無縁な方が大多数を占める一般社会に於いての見解は往々にして、
「どうせバイクの奴が無茶したんだろ?」となる場合が多いと言う事。
そう言った事実から、積極的な防御手段に討って出る・・・
詰まりリスクを事前に避ける為「追い越しさせない」と言う手段を用いる人が居たりするのも、
或る意味「無理も無い事」と言えると思いますが如何でしょうか?
(私はかえって危険な行為と考え、「良くない事だ」と断言します。)

確かに機動性を「悪用」して憚らない輩については責められても反論の余地もありませんが、
そうでない善良なライダーであっても、(特に初心者は)
ふとすると周囲に迷惑掛けていても「気が付かない」と言う事もあると思いますので、
どうか大目に見てやって下さい。とだけ申し上げておきます。

書込番号:7318482

ナイスクチコミ!5


nsbbbさん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/30 23:05(1年以上前)

要するに車間距離の話ではないのですか?
自然渋滞等で前が詰まっているならともかく、そうでないなら各車の車間を追い越し可能な範囲で広げてくれってこと。

これはバイクのツーリング集団に限らず、交通量の少ない田舎道をダンゴ状態で走っている4輪もそうですが「なぜこんな道を市街地と同じ車間距離で走っているの?」と言いたくなる時がままあります。
車間距離を十分取って走ってくれれば安全に追抜きできるのにね。

こんな場合は「周りの状況に応じた運転が出来ないドライバー達なんだな」と諦めるわけですが、ツーリングするバイク乗りの方々は共同体なのだから事前に「交通量に余裕の在る所では各車の車間を十分取って走ろう」って出来るんじゃないんですかね。

繰り返しになりますがケースバイケースで周りの状況に応じて運転を変えて欲しいですね。

書込番号:7318621

ナイスクチコミ!2


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件

2008/01/30 23:17(1年以上前)

nsbbbさん

みなさんの書き込みを読まれていないのか分かりませんがケースバイケースで
追い抜きをさせたり千鳥を止めたりという事はしていると書いてありますよね。

それに車間距離を取りながら走っていた場合は追い抜きがしやすいですか?
車列が長くなる分何度も追い抜きを行わなければいけないので危険だと思いますが・・・
二輪なら多少は大丈夫でしょうけど四輪なんかは無理に追い越さなくても
良いのではないでしょうか。
峠なんかで必要以上に遅かったらまた別ですけどね。

ツーリングは追い抜きをさせる為に隊列を組んでいる訳ではありません。
安全に走行する為に隊列を組んでいるのです。

書込番号:7318699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2008/01/30 23:18(1年以上前)

> 隊列を組んでの走行では隊列を維持すると言う事にこだわると、
> 必然的に集団の中で最も熟練の浅いライダーに基準を置く事となり、
> 結果としてカーブ等の難易度の高いセクションに於いてペースが落ちてしまう事になります。

バイクの隊列にしろトラックにしろ、その特性から4輪乗用と同様には走れないケースはままありますね。
公道は混合交通なので、それに腹を立てても仕方がないのですが、そういうストレスを抱きながら走っている人がいるという事に思いをいたすことは、余計なトラブルを避ける上では悪いことではないかもしれません。
喧嘩を売りに来たとみるのもひとつの考え方かもしれませんが、貴重な?ひとつの意見だとみれば、また違った受け止め方もできるのかも・・。

書込番号:7318708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/30 23:53(1年以上前)

 GTからDS4さんの意見に一票です。特別な例を除いては、いろんな意見を僕らの肥やしにしようじゃありませんか。
 バイク乗りの僕から見ても数十台のバイク軍団はかなりの違和感があります。バイク乗り以外の人ならなおさらでしょう。同じバイク仲間でありながら僕は走行中にはそういうものに近寄りたくありません。
 ですからこの頃は国道を避け、オンロードバイクでありながら市町村道・県道・道道・林道を中心としたB級スポットの旅を楽しんでいるのです。なんてたって自分本位、わがまま走行が楽しめますからね。往復1.5車線は愛車ダブロクにとっては美味しい道路なんです。 

書込番号:7318949

ナイスクチコミ!1


nsbbbさん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/31 00:10(1年以上前)

fakeyamaさん

>みなさんの書き込みを読まれていないのか分かりませんがケースバイケースで
>追い抜きをさせたり千鳥を止めたりという事はしていると書いてありますよね。

読んでいますよ。
確かにそのように書かれていた方はいましたが、自身の体験からはそのようにする集団はごく少数だと感じています。

>それに車間距離を取りながら走っていた場合は追い抜きがしやすいですか?

これは交通状況によるでしょうね。

言葉が足りなかったかもしれませんが、交通状況については、
1.交通量の少ない田舎道
2.集団前方に車両は見当たらない
3.集団に追いついた(そもそも追いついたからこういう状況な訳だがw)
を想定しています。
このような場合、見通しの良い長い直線があれば集団を一気にかわせますが、そうでなければジッと我慢するか、短いポイントで一台ずつかわすかのどちらかじゃないですか。
その場合、隊列に車間マージンが十分あればパスしていけるってことです。

>車列が長くなる分何度も追い抜きを行わなければいけないので危険だと思いますが・・・
>二輪なら多少は大丈夫でしょうけど四輪なんかは無理に追い越さなくても
>良いのではないでしょうか。
>峠なんかで必要以上に遅かったらまた別ですけどね。

何度も追い抜きで危険ってのは同意です。少し走れば二車線になるって分かっていれば無理はしません。
しかし霧立峠辺りで該当状況になると正直「勘弁しろよ」って思います。
あと、二輪なら多少は大丈夫ってのもどうかと思いますが…w。

>ツーリングは追い抜きをさせる為に隊列を組んでいる訳ではありません。
>安全に走行する為に隊列を組んでいるのです。

安全に走行ってのはそちらの論理。
別に喧嘩を売る訳ではありませんが、十数台のバイクで蛇のように隊列を組んでトレーラー数台分の渋滞を人為的に作り出しているって自覚は持って欲しいですね。

長文失礼

書込番号:7319071

ナイスクチコミ!2


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件

2008/01/31 00:21(1年以上前)

nsbbbさん

安全走行に関しては私の論理じゃなく一般的なものですよ。
追い越しは控える、千鳥で走っていても状況によって譲る等は一般的です。
ただ、nsbbbさんが見た事が無いだけで私個人の思い込みではありません。
教習所で運転マナーを習ってはいかがですか?

「別に喧嘩を売る訳ではありませんが」と書いていながら敵意丸出しの
書き込みで逆に追い越しを正当化したがる論理の方がおかしいと思いますよ。
書き込み全てに道を譲れという風にしか書いていないし、自分のルールを
押し付けようとしているだけです。

書込番号:7319147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/01/31 00:31(1年以上前)

しかし、バイクの集団の事で書き込まれる事があっても
観光バスの団体で譲ってくれないのか?という人が出て
こないのはなんででしょうね…
遭遇する確立からいけば、観光バスの方が多いのに…
もしかして観光バスは良くて、バイクはダメ?

書込番号:7319200

ナイスクチコミ!2


nsbbbさん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/31 00:47(1年以上前)

fakeyamaさん

別に運転マナーの話をしているつもりは無いのですが(苦笑
あなたはライダーなのでしょうから、ツーリングに参加される訳でしょうし中の人ですよね。
こちらは4輪なのだから道で出くわす以外に情報は持っていませんよ。

敵意丸出しで追い越しを正当化ってのも、別に正当化するつもりはなく単に「邪魔だな〜」って思ってますよってだけなんですけどね。
人為的に渋滞を作っているのは事実でしょ?基本的にソロやツインのライダーに悪印象は持ってませんし集団に対する印象です。

こんな意見があっても良いんじゃないですか。

書込番号:7319294

ナイスクチコミ!1


nsbbbさん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/31 00:51(1年以上前)

Victoryさん

ちょっと前のレスに書いていますが、4輪のダンゴ(観光バス、トレーラーの集団)も同じく「邪魔だな〜」って思ってます。
まあ、邪魔だ邪魔だとばかり言っていると危険運転常習者と思われるかもしれませんが、無理な状況では追い越しはしませんよw

書込番号:7319316

ナイスクチコミ!1


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件

2008/01/31 01:04(1年以上前)

常識的に考えて運転マナーの話でしょう。
4輪で2輪の情報が分からないなら邪魔だ邪魔だと書き込む必要も無いですよね。
nsbbbさんが優良ドライバーだったとしても他の人が色々ツーのマナーや内容を
書き込んでいるにも関わらず事情が分からないという理由で文句ばかり言われたら
誰だって嫌な気がしますよね?
4輪の板に2輪の人が何の事情も知らずに邪魔だとか書き込んでも同じ事が言えますよね。

人為的に渋滞と言いますがツー=渋滞と考えているようですが普通に制限速度で
走っていたら渋滞でも何でもないですよ?
邪魔だと思うから渋滞と感じるだけでしょう。
制限速度以下で走っていたなら自分の責任でご自由に追い抜いて下さい。

書込番号:7319382

ナイスクチコミ!2


nsbbbさん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/31 02:11(1年以上前)

fakeyamaさん

どうも「人為的な渋滞」というので逆鱗に触れたようですね。

上でも書いたように、私はツーリング集団も観光バスやトレーラーの集団もひっくるめて「邪魔」と思っています。
但しそれは「交通量の少ない道で」「前後に彼我以外の車両(集団)が存在せず」「こちらが追いついた」場合の話です。
交通量の多い道や民家の点在する場所や幹線道路ではそのようなケースでも「邪魔」ではなく「しょうがない」と思いますし「邪魔」と思うような場合でも安全に追い越し出来る状況でなければ無理せずおとなしくついていきますよ。
当然、逆のケースで自分が「追いつかれた」場合は(車だろうがバイクだろうが)左ウィンカー出して先に行かせます。

だから、ツーリング集団(観光バス等も)で上記のような場合は「余裕があれば譲ってね」って言いたいだけなんですがね。

同好の士が集まって同じ目的地に向かう楽しさは理解できますし公共の道路上の話だってのも十分承知ですが、該当状況で「邪魔」って思うのは止められないでしょうね。
あと上記状況で制限速度云々は語る意味は無いですね。

まあトピックスで見て興味があったので普段思っていることを書いただけです。誰でも自由に発言できるところが掲示板の良さでしょうから勘弁願いますよ。

書込番号:7319604

ナイスクチコミ!2


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件

2008/01/31 05:05(1年以上前)

特に逆鱗に触れた訳ではなく、そのような偏見を
持って欲しく無かったので指摘しました。


また全ての意見を否定するつもりもありません。
私もFDやR32typeMなどに乗っていたので必要以上に
遅い車やバイクが居たら正直イライラもしました。

しかし私は法廷速度でゆっくり走っている場合には
追い越しをさせる意思表示が無い限りは絶対
追い越しをしません。
車・バイクの両方の気持ちを考えているからです。

確かに一般道でも暗黙の了解で制限速度をオーバー
している場合も当たり前のようにあります。
しかしツーの場合は安全を考慮するので制限速度
ギリギリで走る場合も多いのです。

台数が多い場合には抜かさせるタイミングも考えないと
事故に繋がる為、余計に譲りにくい状況になってしまう
場合もあります。

その点だけご理解下さい。

書込番号:7319777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2008/01/31 07:30(1年以上前)

皆さん自己中な発言ですね
カメラ板のニコンとキャノン(キを小さく書くと五月蝿い人が居ますけど)も 同じ
自分たちの乗っている(持っている)のが偉いんだ(一番だ)って感じ 

気持ちに余裕が無いのかな? 
遅いバイクが居たら 「頑張って早く走れ〜」って心で叫んで 笑って許す位の気持ちを持ちましょう

車だってバイクだって 初心者も居れば ベテランも居る 

自分だけ人の邪魔に成っていないつもりでも

貴方の事を邪魔だとか 危険だと思っている人も 居るって事を 忘れずに

普通に運転している場合気にも留めず
少しでも 自分の運転の邪魔だと感じると 文句を言う 
この類の運転者は 自分は上手い と勘違い者が多いね 上には上 
一度白バイやパトの訓練でも受けて 自分の不甲斐なさを味わってみるともう少し
他人に優しく成れるかも知れませんね 少なくとも 天狗の鼻は取れるでしょう

ハッキリ言って そう言う人は 免許を返納しなさい 運転する資格無し!

書込番号:7319929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件

2008/01/31 08:24(1年以上前)

> 別に喧嘩を売る訳ではありませんが、十数台のバイクで蛇のように隊列を組んでトレーラー数台分の渋滞を人為的に作り出しているって自覚は持って欲しいですね。

隊列の長さと渋滞の長さはあまり関係ないと思います。
数台のバイクでも、十数台のバイクでも、数十台のバイクでも、1台のトレーラーでも、数台のトレーラーでも、そのあとの車が追い抜けなければ、同じように渋滞になります。
ただ、それが、非常識に遅いのでもなければ、混合交通であることを考えれば、お互い様とみるべきだと思います。
ちなにに、バイクやトラックに関して、こういう不満を持つ人が多い(というと語弊がありますが)背景として、高速とかで無理に追い抜いていくバイクやオービスの前でも平気で煽るトラックとかを不愉快に思っている人が結構いるのではないかと思います。
でも、4輪自家用でも、住宅地やスクールゾーン速度落とさず暴走していく奴とか、高速で路肩走る奴とか、むやみにパッシングしたりクラクション鳴らしたりする奴もいるわけです。
バイクとかトラックとかそういう枠で見ずに、もう少し個々の人の問題だと思えれば、そうそう目くじら立てるようなものでもないと思います。

書込番号:7320016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/01/31 09:17(1年以上前)

窓を開けて、拡声器か何かで「譲ってくださ〜い」って叫べば譲ってくれるんじゃないですか?

意思を伝える方法を模索しましょう。

ちょーだい、ちょーだい

だけの考え方では
物乞いと同じです。

書込番号:7320135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2008/01/31 09:29(1年以上前)

> 背景として、高速とかで無理に追い抜いていくバイクやオービスの前でも平気で煽るトラックとかを不愉快に思っている人が結構いるのではないかと思います。

すいません、これだけでは何を言っているのかわかりませんでした。以下のように訂正します。

背景として、高速とかで、自分のペースで道路占領して思ったように追い抜かせてくれないわりには、自分が追い越す段になると四輪から見て危険を感じるくらいに無理に追い抜いていくバイクやオービスの前でも平気で煽るトラックとかを不愉快に思っている人が結構いるのではないかと思います。
そういう人ばかりではないと思いますが、やはりどうしてもそういう事例の方が印象に残ってしまうという、人間の心理面もあると思います。

書込番号:7320177

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/31 10:04(1年以上前)

前にも書きましたが原付でも良いので、4輪だけの方はバイクで国道等を走ることを御勧め
します。百聞は一見にしかずですから。
(無理なことは承知しています。4輪の教習で取り入れられれば良いのかも知れません)

私も、バイクに乗る前はバイクがウザクてしかたありませんでした。でも、今では原付の方
が少しでも前に行こうと、車の間を すり抜けていく気持ちも判るようになりました。
また、後ろからバイクが近づいてきたら、必ず先に行かせようと道を空けるようにして
います。バイクの方も、「ありがとう」と会釈して走り去って行きます。

4輪はバイクに対して強い立場(ぶつかってもバイクには勝つ)なのですから、もっと大きな目
で見守ってあげたらどうでしょうか。 集団ツーリングの方達って本当に楽しそうで、微笑
ましいですね。(もっともバイクに乗る前は、暴走族にしか見えませんでしたが・・・)

書込番号:7320258

ナイスクチコミ!3


1T-RAMさん
クチコミ投稿数:108件

2008/01/31 10:13(1年以上前)

でも、何ででしょうね。。。ちょっと前までは集団バイクツーリングがこんなに迷惑に思う事は無かったのですが、ここ数年ですよ。
思い出してみると集団バイクに嫌な目や恐い目に合わされた記憶は全て数年前くらいからです。
(もちろん無法トラックや、珍走団はそれ以前から)
それ以前は、集団バイクを見ても「ふーん」ぐらいにしか思って無かったと思います。
単純に量が増えたので、有象無象も参加するようになり、平均的なマナーの低下、出会う回数の増加が、集団バイクに対する悪印象の増加に継っているのでしょうかね?

ちなみに私は、道路上を集団で走る行為全てに嫌悪感を抱いています。
2輪、4輪も全てです。

書込番号:7320285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/01/31 10:23(1年以上前)

自分が先頭で郊外を良いぺースで走っている時でもそのうちノンビリ走っている前車に追い付く物です。
それはバイク集団?に限らず、軽四、普通車、トラック、バスect遅いものはいくらでも・・・・
そんな時は邪魔だな・・・と感じるのはわたくしも同様です。
仮に前車が法定速度走行であってもそれを上回る速度で自分が走っていたとしてもです。
追い付いたら抜き去るかペースを落として後に続くか或いは煽るかその人の人間性次第。
追い付かれた側としては譲るか無視するかの二者択一ですが、一般道路はみんなのもの。
個人的には法定速度を含めた適切な速度に対して自分が遅い場合は譲りますし、それが
マナーだと思います。(追い付かれた車両の義務として教習所でも教えているのでは?)
但し、法定速度以上で通常の流れとして適切と思える速度で走行している時に、スポーツ
走行している車両に減速して路肩に寄るなどしてまで譲る必要はないと思っています。
一般道路はサーキットではありませんし、スポーツ走行しているのなら一般車両に迷惑を
掛けることなく、腕を見せよ!です。 因みに四輪ドライバーとしての見解です。

書込番号:7320314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/01/31 10:24(1年以上前)

二輪乗りかなら大ケガするか、四輪乗りなら人身事故で罰金に免停でも食らわないとわかる人間はいないのでは?
書き込みしているすべての方に共通するのは、言葉には出さないが自分は上手いから大丈夫!あんたみたいな下手くそとは訳が違う!
そう思ってる輩ばかり!

たかが車やバイクの事故で自らの命を落とす事ぐらい、つまらない事ないと思いますがね
生きたくても生きられない人はたくさんいてますよ!

書込番号:7320321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2008/01/31 10:29(1年以上前)

もぉ、スレ主も満足したみたいだしこれ以上やっても無意味では?そろそろお仕舞いにしましょう‥(^_-)

書込番号:7320329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/01/31 10:58(1年以上前)

fakeyamaさん どうもです(^^; 

わたくし怒っていませんよ〜(笑)
多分リミッターが掛かると一般的に180km/hでカットされるのではと思いますが、
警察車両なのでメーカーはリミッターを解除して納品するのではと思いますよ。

>たかが車やバイクの事故で自らの命を落とす事ぐらい、つまらない事ないと思いますがね

激しく同意! 当事者のみなら自業自得ですが、家族、親類、友人、職場、(被害者も同様)
に申し訳が立ちませんよ。
四輪二輪を問わず、大切なものは変わらないのではないでしょうか?

書込番号:7320407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/01/31 12:16(1年以上前)

あれれ。。。失礼しましたm(__)m 終わりにしましょう

書込番号:7320631

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2008/01/31 14:18(1年以上前)

長いんで全部読んでませんが、、、

>だから2輪・4輪問わずにいいたいのは後ろの空気を読んでくれということです。

こう考えている人を間に入れると、無茶なことをしたり怒り出したりするのを経験的に知ってますから、四輪は間に入れないよう、ベテランが後ろでブロックします。(初心者も混ざっているので非常に危険な事になります)

つまり譲ってもらえない理由を作っているのは、あなた自身にあるということですな。

書込番号:7320970

ナイスクチコミ!5


めべ〜さん
クチコミ投稿数:40件

2008/01/31 16:40(1年以上前)

・後ろに付いた車は、あぁツーリングなのね、楽しんでね。
・バイク集団は、後ろに車の渋滞作っちゃてる、何とかしなきゃ。

と言う観点の話(気持ち)になれないの?
特段どちらも法律違反しているわけでもないのでしょうから
あとは他方への思いやり(配慮)の話でしょ?

バイクの最後尾の人だって、後ろに自分たちが原因の渋滞引き連れてたら
ストレス溜まらないですか?
私は選挙カー運転した時、凄く嫌でスピード上げたら先生に怒られたんで、
しょっちゅう路肩に寄せてた。

ところで、バイクの集団ツーリングって先頭、最後尾は無線で連絡取り合ってないの?
そうすれば少しは後ろに配慮できる気がするけど。

双方当事者が「何とか出来ないかな」と思わない限り、何ともならないですね。

最後に「法定速度」と「制限速度(規制速度)」は違うのでは?
速度が標識などで規制されていない所で許される最高速が法定速度なので
30Km/h制限のところを法定速度で走行すると一発で捕まると思う。

以上、2輪も4輪も乗る者でした。

書込番号:7321363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/31 17:07(1年以上前)

公道なんだから、いろんなクルマやバイクがいるのは当然で、それを邪魔だと思うこと事態が問題です。そういう状況を受け入れて、自分の精神を保つことができるのが大人というものです。
それができないなら、サーキットでも走ってくださいと言いたいところですが、そういう人はサーキットを走っても危ない人なので、TVゲームでもやってください。

書込番号:7321451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/31 17:21(1年以上前)

こんにちは。

先にも書かれていましたが
スレ主の
>なぜずっと後ろに何台もの後続車を大名上列の如く引き連れて一向に譲ってくれないのでしょうか?
という内容において、
・その時の速度(車列の速度)
・その場所の法定速度(制限速度)
を無視・抜きにしては解決の目は出てこないと思います。
制限速度プラス10km/hは大目にみてくれたりするようですが。
制限速度云々を語る必要が無いなどと仰る方もいますが、前方が開けている(前方に車両がいない)場合、意外と速度は出していたりします。また、遠方に見えていたときもいつの間にか追い付いていたりするものです。
速度を抜きにして意見を聞いても意味が無いとは言いませんが、良い方向には向かわないと思います。

その集団が、「集団として(個々の)安全を確保できる速度」で走行しているのなら、それは諦めるのではなくてそういう集団走行の速度を(良い意味で)認めるべきでしょう。
極端に遅いのであれば(またそれ以外の事で迷惑に思うのであれば)何かしらの手法で抗議すれば良いだけの事。

片側2車線の道路で一車線のみ不自然な自然渋滞?と思しき車列をそろ〜りと追い越しましたが、先頭車両は元気なお兄さんの車。 後続車両は何がしかの考えがあって追い越しはしなかったようでしたが、私に追従して追い越していきました。
まぁ、こんな事もあったと言う事で(自爆)

コレは、二輪も四輪も同じ事が言えます。
各自で車を出し合って複数台で移動する場合は、やはり運転手の技量に差があります。
先頭車両は後続車がきちんとついてきているかどうかが非常に気になり頻繁に確認しますし、進路方向の交通状況も把握分析しなければなりません。同時に助手席の方にもフルに頑張ってもらいますし。

複数台で走る車列を「邪魔だ」と思う方は、どうにも自分中心のペースを持っているように思えます。
確かに「流れを考えた運転」も大事ですが、それは基本的な法に則っての事。
なのでGTからDS4さんの意見の大部分に賛同できますね。

書込番号:7321501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/01/31 18:17(1年以上前)

集団で走っていると「譲らない」のではなく、「譲れない」のです・・・

車はバイクの3倍程度の横幅を占拠するので、バイク乗りにとって四輪は邪魔な存在なだけです・・・

書込番号:7321676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2008/01/31 19:06(1年以上前)

単車の集団が前を走っていたって、何時間もそいつらの後ろを走ってる事なんて
過去一回も無かったな。少しくらいは我慢しなきゃしょうがねえだろ!スレ主。

単車が何台連なってようが車からは見通しが利く。トラックなど4輪が連なっていたら
見通しも利かず俺なんかはイラつくけどな!それだって何時間一緒ってことは無かったな。

なんかスレ主は自己中心的で、自意識過剰気味なような気がするが大丈夫かい?オイ!!
いいじゃねえか!単車が楽しそうに連なって走ってるんだろ、邪魔しちゃかわいそうだろ。

どうしても抜きたかったら、信号待ちとかで停車したら最後尾のライダーに、口頭で先に行かせてくれないか言ってみればいいんだよ。

やつらが路肩によって3分でも停車してくれたら、大分後ろはすっきりするだろうから。
だけど俺はそれは最後の手段だと思ってるからやったことは無いがな。

スレ主がかっ飛ばして走りを楽しむ権利があるなら、バイクでつるんで走る権利もあるんだからな、お互い様って事にしといたほうが大人ってもんよ。


書込番号:7321816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2008/01/31 19:47(1年以上前)

晩飯終わって覗いてみたらまだやってますな…

本日は原チャリで通勤して昼間は11トン走らせて、夕方事務員乗せて会社のミニバンで郵便局やら行って、帰宅も原チャリ走らせました。
まぁ色々と乗った訳ですが、それぞれの乗り物の運転で自分が如何に自分勝手で自己中心的か、この板のおかげでよくわかりました。
二輪で車に煽られたら、さっさと譲って渋滞のすり抜けでお返しすればスッキリするでしょ皆さん!

タラタラとバイクが前走ってても渋滞が見えたら抜く気も起きないでしょ?

自分は上手い速いと思い込んでる皆さん、速いのは車であってあなたの腕ではないですよ!


たかが車やバイクで命を…

頭切り替えて冷凍室に怪しいギョーザがないか今一度確認しましょう('∀'●)

書込番号:7321971

ナイスクチコミ!2


めべ〜さん
クチコミ投稿数:40件

2008/01/31 20:31(1年以上前)

だからさぁ、「俺は正しい」「間違っているのはお前だ」では無くて
双方とも己に何が出来るかを考えようよ。

現実を受け入れる余裕と、他の交通を気遣う余裕が無い人が多すぎだよね。

蛇足だけど、「制限速度を守って走る事」=「遵法」では無いと
私は思う。
制限速度+10km/h以上で流れている幹線道路を制限速度きっかりで走り、
後続に蓋をする走り方は、道交法第一章総則、第一条(目的)に沿わないからね。
これは道交法にはパラドックスがある事を意味しており、白バイ、PCの人も認めるところです。
曰く、「あまりに流れが速い場合には極力その流れを作っている先頭を
検挙する」との事でした。

書込番号:7322169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2008/01/31 21:43(1年以上前)

> 自分は上手い速いと思い込んでる皆さん、速いのは車であってあなたの腕ではないですよ!

うまいこと言いますね。
ちなみに、今の車&バイクは性能が良すぎて、ドライバ&ライダーの腕というより精神年齢に比べてスピードが出すぎるのが欠点ですね。
車の性能が上がったんだから、それに応じて、自制心や公共心も培わなければいけないはずなのに、それがついていっていないのが、一番の問題でしょう>人間。

書込番号:7322554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2008/01/31 22:14(1年以上前)

道路交通法条文 第1章
第一章 総則
(目的)
第一条  この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。
__________________________________________
2008/01/31 20:31 [7322169]めべ〜さん
>蛇足だけど、「制限速度を守って走る事」=「遵法」では無いと
私は思う。
制限速度+10km/h以上で流れている幹線道路を制限速度きっかりで走り、
後続に蓋をする走り方は、道交法第一章総則、第一条(目的)に沿わないからね。
__________________________________________

ガラすきの道を制限速度で走って、後ろが連なっても危険ではない。
制限速度で走行するのは危険ということか?
目的に沿わないなんておかしいのではないか?
それが通るなら法律なんかいらないとなってしまう。
危険なのは冷静さを失った運転者が無茶な行為に走る事だろう。



書込番号:7322737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/01/31 22:30(1年以上前)

ちょっと違う話題になりますけど、前の信号が赤に変わって
トップギアのままアクセルオフをする事も、今回と同じように
暖かい目で見守って欲しいです…
まさか、これだけは別なんて言いませんよね?^^;
そこらじゅうで「迷惑だ!迷惑だ!」って書き込まれますんで…

書込番号:7322850

ナイスクチコミ!1


めべ〜さん
クチコミ投稿数:40件

2008/01/31 23:53(1年以上前)

> それが通るなら法律なんかいらないとなってしまう。
この理論展開が全く意味不明です。
法律を守るのは当たり前の大前提でお話しているつもりですが...。

私はそれなりの交通量のある道では、本当の渋滞を引き起こす原因になるのでは
ないかと考えますので、「その他交通の安全と円滑を図り...」の部分で
著しく円滑を損ねると考えています。
この事は警察側も認めていますので、その意味でパラドックスと申し上げました。

これは警察の方にも確認した私の解釈で、極端なスピード違反でない限り
流れにのって車間をとり運転するように心がけています。
その観点からかどうかは判りませんが、最近はPCも30Km/h制限の道を+5〜+10程度で
走っていますので、昔のように隊列を引き連れてと言うことは少なくなったように
思います。

だからといって、好き勝手に解釈し何しても良いとは言っていませんよ。
(一応念のため)

GTRのPCに乗られるのでしたら、どこかのサーキットでお会いするかもしれませんね。
その時はよろしくお願いします。

書込番号:7323380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/01 09:15(1年以上前)

 バイクだろうが車だろうが、金魚の糞の先頭になった奴は道を譲る、ただそれだけのことだと思います。
 抜かさせにくい所だったら、抜かさせ易い所に来たら直ぐに・・・。

 それが出来ない奴は、社会生活の中でも空気が読めず、たいそう苦労している可哀相な奴だと思います。

書込番号:7324436

ナイスクチコミ!3


aper100さん
クチコミ投稿数:28件

2008/02/01 10:49(1年以上前)

社会の中にはいろんな方がいて、常識やマナーに欠けるように感じられるドライバーやライダーがいるのも事実です。
しかし、不本意ではあってもそれらを許容できないと、大きなストレスを感じたり、あるいはさらに危険な状況を引き起こしてしまう可能性もあるわけです。
またそういう人は、それらの原因は自分にはないと思いがちなのでしょう。

車種に関わらず、邪魔なのに譲ってくれない状況というのはよくあるわけで、その理由も様々だと思われます。
遵法運転しているのだから譲る必要はないと確信しているとか、自分の運転で精一杯で他の車両のことまで考えられないとか・・・。
なので、その理由についていくつかの意見を聞いたところで、それですべてではないでしょう。

私には、遅い車両は後続の車両に道を譲るべきという意見を他人に押し付けるのも、譲らない(譲れない)理由を正当化するのも、どちらも自分勝手としか思えないわけで、議論するのはおもしろいしもちろんいいのですが、どちらかの意見に決着するような類の問題ではないような気がします。

書込番号:7324678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/02/01 13:32(1年以上前)

伸びてますねぇ。

どんなものでも、集団になったら邪魔なんですよ。
しょうがない、でしょ?
集団がパーキングにでも入ったら先に行くか、
片側二車線になったら抜くかですかね。
バイク集団
自動車集団
トラック集団
自転車集団
歩行者集団
老人集団
中年集団
若者集団
子供集団
バッタの集団・・・
単独側だと、どんな集団も邪魔で、
集団側にいると、単独者が見え難いんですよ。

書込番号:7325245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/02/01 15:24(1年以上前)

まずはここで議論できる事を幸せに思いましょうよ!
加害者になって全財産失って家族バラバラになったり、被害者になって後遺症で一生不自由な生活を送ったり、二十歳前で命落としたり…

皆さんの周りにはそんな境遇の方がいないのかな?


私は20ps足らずの原付でさえ性能の50%も発揮できてない腕だと自負しております。

大人ですから飛ばしたければゲームでどーぞとまでは言いませんが、タコメーターやスピードメーターが跳ね上がるのがそんなに快感ならば、シャシダイの上で思い切り踏み倒して喜んでれば如何でしょうか?

加速Gがお望みならば飛行機にどーぞ!

書込番号:7325521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/02/01 16:58(1年以上前)

>私は20ps足らずの原付でさえ性能の50%も発揮できてない腕だと自負しております。


/(^ω^)/ひゃーそんなパワーのある原付があったなんてきいたことない

書込番号:7325806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/01 17:07(1年以上前)

僕の原付も40ps以上出てますよ。
ちなみに125cc未満は原付です。

書込番号:7325842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/02/01 17:11(1年以上前)

>僕の原付も40ps以上出てますよ

|艸゚Д゚|マジ?どんな怪物のってんの?おしえてチョンマゲ

書込番号:7325856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/01 17:26(1年以上前)

2スト125cc 輸入エンデューロマシンは、だいたい40ps以上出てますよ。
tmとかHusqvarnaとかGASGASとかKTMとか。
作りとしてもモトクロッサーとほとんど同じようなものです。
本来は競技用ですが、国内は原付登録可能です。
もちろん混合オイル仕様ですし、普段の足にできるようなシロモノではありませんが。

書込番号:7325899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/01 17:29(1年以上前)

変なHNε=(>ε<) プッー!

書込番号:7325909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/02/01 17:35(1年以上前)

なーんだ!125の事いってんですか(●・ω・`)シュン…
原付=50ccだとばっかりおもってた


鼠ライダーさん!し^−^)よろしく

(>ε<) プッー!だなんていわないで

書込番号:7325939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/01 19:24(1年以上前)

 難しいですね。何がっていえば、お互いが顔を合わせず、どんな性格かも分からず、短い文章の中で意見を表明し、それを理解してもらうって事がです。新聞投書の400文字でさえ短いと思うくらいですからね。でもダラダラと書き連ねたら成り立たないし・・・。
 短い文章の後ろにはその何倍かの思いがあるはずですが、そういうことに思いをはぜずに攻撃したり上げ足を取ったりするとガサついたやりとりになります。
 バイクの運転同様、文章表現も相手を思いやるようにしましょうや。

 右から来たものさんが「単独側だと、どんな集団も邪魔で、集団側にいると、単独者が見え難いんですよ」仰ってますが、スレ主さんへの最も適切な回答のように思います。
 

書込番号:7326305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/02/01 21:27(1年以上前)

どうしてバイクが後ろから来た時、ハンドルを切って隙間を開けて譲ってくれないのですか?

書込番号:7326873

ナイスクチコミ!4


nsbbbさん
クチコミ投稿数:11件

2008/02/02 00:57(1年以上前)

fakeyamaさん

私は、バイク乗りの方々は4輪乗りに比べて「走ることそのものを楽しむ」方々であると認識しています。
だからこそ、わざわざ遠回りしてでも人里はなれた大した景色も良くない山道を「走るため」にやってくるのだと思っています。
一方私は4輪乗りですが走ることは好きで、目的地に向かう場合に最短ルートの幹線道路を使うよりは、かなり遠回りでも交通量の少ない気分良く走れる道を選ぶ人間です。
だからこのスレを見て興味を覚えたのはツー(使わせていただきますね)の方々がスレ主さんの仰る状況でどう思っているのかってことでした。

私の勝手な予想では「あ〜、後ろに付かれちゃったな。行かせられるところがあれば行かせるけどそこまでは我慢して。下手糞が混ざっているから勘弁ね。」って気持ちなのかなぁって思っていたのですが、状況提示が少なかったので意見が散逸してしまい残念だったからちょっと口を挟んで見ました。折角だからと思って状況提示もしてみた次第です。
先に単騎のライダーには悪印象を持っていないと書きましたが、該当状況下ではむしろ好意(親近感)を感じています。実際、私が追いつかれることの方が多いのですが、道を譲るとほとんどのライダーが左手上げて行きますから。

不思議なのはそういう方々の集団であるはずのツーが真逆の対応をすることです。
無論、群れの管理や安全面、あるいはそもそも純粋ライダーはロンリーウルフである等々理解しているつもりなので自分なりの考察はしています。しかし実際に中の人の意見を聞く機会はそんなに無いのでこういう場所はとても有意義です。あなたを始め他の方も私にとって参考になるご意見が伺えました。

2年前に早朝R235を走行中出会った集団は、暫く追走の後やや長めの直線でそれまでの千鳥から一斉にウィンカーを出し一列縦隊へ変更してくれました。あれはちょっと感動しましたね。
別にそれが全てではないと思いますが、この私のくだらないレスを呼んでくれた方にもう一度だけ言わせて頂きます。
「追いつかれたら譲りましょうや。お互い気持ちよく走りたいでしょ。」

書込番号:7328071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/02 01:36(1年以上前)

千鳥走行しているグループは、たいてい初心者が混ざっている、はぐれないようにするなどのためにまとまって走っているのです。そのため、下手に寄ったり止まったりすると、かえって事故が起きる可能性があります。足がツンツンの女の子が、山道の上り坂で斜めに止まらなければならなかったら...。まあ、実際のところそういう場面で立ちゴケしたりするんですよ。
止まらなくても、回りもバックミラーもよく見えていない初心者には、急に左に寄ったりするだけでも危険なことがあるのです。
まあ、バイクを乗りこなすのはそれなりに難しいんですよ。ちょっとしたことでコケて怪我したり死んだりしますからね。
だから、リーダーもうかつに道を譲れないこともあるかもしれません。

ま、そこまで超初心者がいなくても、一番前と後ろが離れすぎていると、先に行かせるというような連絡は無線でも使わないと無理なこともあります。中途半端に後ろの数人が譲ってもかえって危ないだけですし。
まあ、譲ってくれないのは、いろいろと理由があるのだと思いますよ。
もっとも、千鳥で走ってもつまらないので、ボクはやりません。

ボクもクルマで峠を走ったりすることもありますが、遅いクルマを無理して抜こうとしたり、イライラしながらついていくらいなら、路肩にクルマを停めて程よい車間の空きを見つけて走ります。その方がストレスありませんし、またしばらくは気持ちよく走れます。
そういう工夫をしてみてはいかがでしょう?

書込番号:7328241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/02/02 03:07(1年以上前)

一つだけはっきりしてる事…

ここで、道を譲れと書き込もうが、あなたがどいて欲しいと
思ってる人が読んでいるとは限らないって事。
ここで、迷惑だ!と書き込もうが、その迷惑だと思っている
人が読んでいるとは限らないって事。
これが理解出来てないから、堂々巡りに終始する…
これが理解出来てる人なら、利己的な書込みはしないかと…

あと、新規登録までしてゴクロ〜サン…

書込番号:7328468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2008/02/02 17:05(1年以上前)

>キリンの歯医者さん 
>あのー、四輪乗りの者ですが一つ質問があります。
>山間部で良く10台〜20台位でツーリングしているバイク集団を見かけますが、なぜずっ
>と後ろに何台もの後続車を大名上列の如く引き連れて一向に譲ってくれないのでしょうか?
>逆に抜くとあおってきたりすることもあるし・・・どうすれば良いの?

 私はキリンの歯医者さんと同感で、車から見ると遅いバイク集団はスゴク邪魔です。
車単体ならトラックやバスでも追い越しようがあるのですが、バイクだとヘビみたいに連なってるので抜きようがありません。万一ぶつけると車のほうが悪くなるので、本当にタチが悪いです。(彼らは集団心理で変に気が強くなっているだけ・・・)

 私は軽くクラクションを鳴らして列を分断しながら1台ずつ丁寧に抜かします。もし煽って来たら携帯電話を持ち110番に通報するふりをすると良いかもしれません。

 私も休日は大型バイクでソロツーリングしますが、バイク集団を見かけたら邪魔なんで後方から観察してから丁寧?に抜き去ります。邪魔しようとする輩もいますが、前を指さしてコチラは急いでいるんだという意志を示して絶対に相手にしません。

書込番号:7330954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2008/02/02 17:18(1年以上前)

@>私はキリンの歯医者さんと同感で、車から見ると遅いバイク集団はスゴク邪魔です。

バイク以外でも邪魔。

A>私は軽くクラクションを鳴らして列を分断しながら1台ずつ丁寧に抜かします

制限速度以下で走ってなければクラクション鳴らされる筋合いはない。

Bもし煽って来たら携帯電話を持ち110番に通報するふりをすると良いかもしれません。

そんなことやっても、集団心理が働き正常じゃない人間どもだったらやっても無駄。


C邪魔しようとする輩もいますが、前を指さしてコチラは急いでいるんだという意志を示して絶対に相手にしません。

そんなことばっかりやってるといつかは痛い目に会う可能性は大。




書込番号:7331004

ナイスクチコミ!4


nsbbbさん
クチコミ投稿数:11件

2008/02/02 18:49(1年以上前)

Victoryさん

逆もまた真なりでしょう。
トピックスにまだ残っているから私のように興味を引かれて覘きにくる人がいても不思議じゃない。

あなたはスレを収束させたいのかも知れないが、書き込みが増えて意見が読めることは参考になりますよ。どなたかも言っていましたが収束しにくい話題ですしね。

お気遣いは痛み入りますw

書込番号:7331414

ナイスクチコミ!1


nsbbbさん
クチコミ投稿数:11件

2008/02/02 19:06(1年以上前)

ももでシュさん

仰る通りと思います。公共の道路上で「安全」と「円滑な交通」を秤にかければ「安全」が優先するのは自明ですものね。

だから「邪魔」とは思っても我慢できないわけじゃないです。まあ、私もどうにもならない時は車を止めて一服することはありますがw

書込番号:7331493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/03 00:37(1年以上前)

taka_kenさんさん 

抜きようがないのに無理に抜くんですか????
クラクションって、そういうときに鳴らすものだということになってましたっけ????
ご自分もバイク乗りということですが、初心者だった頃のことを忘れてしまったのでしょうか。
なんというか...むちゃくちゃでんがな。

書込番号:7333369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/02/03 05:01(1年以上前)

運転中の携帯電話は減点対象です。
後ろからクラクション鳴らすのも、相手を威嚇する事にもなり
もしパトカーが後ろにいたら注意される行為です。
むやみやたらと鳴らしていいものでもないですし…
他のスレでは、サンキュークラクションも迷惑だと書込みしてる
人もいるくらいです。
後ろから「お前、邪魔だからどけ!クラクション」は、もっと
迷惑なだけだし、威嚇する行為ですから危険な事です。
>>列を分断しながら1台ずつ丁寧に抜かします
バイクからすれば、割り込んでくる邪魔なやつだと思われてる事に
気付くべきでしょう…
丁寧と自分で思ってるだけで、バイク側からすれば車で迫られて
怖くなってどいてしまい、割り込みされた邪魔な奴としか思って
いないかも…

結局、相手を邪魔だと思ってても、相手からも自分が邪魔だと
思われてると思うべきかと…

あと後ろからはクラクションでなく、せめてパッシングにして
もらえませんか?
名称もそのまんまパッシング(追い抜き)ですから…
自分が後ろからいきなりクラクションを鳴らされたらどう思います?
そんな事も考えれない人が、前を走るバイクや車を邪魔だと思う
のは痴(おこ)がましい事だと思います。

>>逆もまた真なりでしょう
これ以上、自己中の奴の書込みが増える事が良い事かね…

とにかく収束させたくない人がいるのが、質が悪い…
それと一番、質が悪いのは解っててやる人…

書込番号:7334018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/03 06:55(1年以上前)

車、バイクと分けて書き込む空気読めない奴がいるのが痛い。

 金魚の糞の先頭は、バイクだろうが、車だろうが邪魔なものは邪魔。

 金魚は、そのことを自覚して糞を安全に先に行かせるよう配慮するのが、暗黙のマナー。それが出来ない奴は、初心者であれ、法廷速度遵守者であれ、空気読めない可哀想な奴だと思います。

書込番号:7334101

ナイスクチコミ!4


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/03 08:14(1年以上前)

伸びてますね。
議論は大いに結構ですが、野次やけなし合いは辞めましょうね。(^^;)

幾らか勘違いをしていらっしゃる方が見受けられますのでちょっとお邪魔します。

まず、日常生活に於いて生身で人波に分け入る場合(例えばスーパーでお買い物とかね)と、
自動車の運転中とでは全く勝手が違うと言う事。
スーパーの場合はね、「スイマセン、ちょっと通路空けて貰えませんか?」と言えば、
外国人で日本語が理解出来ないか聴覚障害のある方、
ちびっこかそれに近い大人(笑)でもなければ普通はスンナリ空けてくれるものです。
しかしそれとて言い様によっては相手に非常な不快感を与え、理解を阻害してしまうものです。

増して「乗り物」と言うデバイスを介してのコミニュケーションは、
手段によっては更に厄介な誤解を生ずるのが「必然」と言えると言う事です。
先にも例に挙げられている「クラクションを鳴らす」「パッシングをする」と言う行為を、
する方は「ちょっとごめんなさいね。」ってつもりでも、
それは「言葉」と言う共通の信号ではなく解釈の仕方は千差万別です。

そもそも、もっと平和的に利用出来ない物ですか?
クラクションはブラインドコーナ等、視野の確保が困難な状況に於ける「危険回避」の為の警告、
パッシングは「対向車に道を譲る為」の合図として使用されるべき機能であると思いますが如何ですか?

自分の意思表示を相手が酌んでくれる事を期待する思想は、それを「だろう運転」と呼び、
自己中心の思想に他ならないでしょうね。
お互いがそう考えている所から「交通事故」は発生するものです。

また、KY(「空気読めない人」の事をそう言うらしいね)も普通の人の内って事をお忘れなく。
「気が付かない」と言う事はどんな人でも多かれ少なかれ在り得る事です。
要は、それにどう対処するかに掛かっているのだと思います。


以上、自戒の念を込めて・・・

書込番号:7334264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/03 09:46(1年以上前)

邪魔だとか、自分の信じる暗黙のマナーが当然だとか思う人こそ、空気読めない人だと思います。
もっと思いやりを持って、客観的という意味も考え直していただきたいです。

書込番号:7334568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2008/02/03 09:56(1年以上前)

>聴覚障害のある方、

なんか差別的な発言で見過ごしできません。周りの空気を読むのは長けている人が多いです。KY(空気が読めない)はかえって障害がない方のほうが多い気がします。

「なんで俺が、私がどかなきゃならないんだ!どくはあんただろう!」なんて顔に書いてあったり、無視したり・・・そういうのは障害が無い人のほうが多い!!

書込番号:7334606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/03 19:34(1年以上前)

 ○△×□◇さんへ
 halukouさんのご意見に対して「差別的表現」と書かれています。しかし彼は決してそういうつもりで書かれたのではありません。それは、彼の過去の文章を読めばわかります。

 実際に声を出して「どいてください」と言っても聴覚障害者には聞こえませんし、外国の方も日本語が分からなければ理解できないという意味では事実を述べられたにすぎません。 僕も子どもの時から難聴で、職場で嘲笑されたりして悔しい思いを何度もしてきました。ですから○△×□◇さんがhalukouさんの文章をお読みになって聴覚障害者をネガティブな対象としてとらえていると感じられる気持ちも分かります。

 やっぱりコトバは難しいです。相手によっては同じコトバを使われてもセクハラになったりならなかったり・・・。

 本題ですが、僕もジャマなやつはジャマと思います。たとえ制限速度を守って走っていても自分の速度と合わなければジャマ。無論、悪いのは僕の方なんですが、ジャマという気持ちをなくせるほど僕は紳士ではありません。
 ですからツーリングに行ってまでこんな気持ちになりたくないので、なるべく観光地を避けて県道・林道を楽しむようになりました。こんな所まで来てジャマなのがいたら・・・あきらめてコーヒーします。サイドボックスにはいつでも野点ができるよう、火器とコーヒーを持ち歩いています。精神が落ち着きます???

書込番号:7337593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2008/02/04 00:38(1年以上前)

はじめまして。私は大型バイクに乗っていますが、集団走行したい気持ちはわかりません。しかし、ひとりで走る時より何台かで走った時の方が気が大きくなり怖さを忘れるのは確かです。クルマを運転する時のほうが多いのですが、「さわらぬ神にたたりなし」と思います。車を運転する時は大人の目線がいいと思います。

書込番号:7339461

ナイスクチコミ!1


aper100さん
クチコミ投稿数:28件

2008/02/04 10:19(1年以上前)

制限速度前後で走行してて、後続車に追いつかれたら道を譲らなくてはいけないのでしょうか?
そこそこ交通量のある道では、そんなことはよくあることですので、その都度停車や徐行して後続車に譲るのはかなりの苦痛になりますね。
あきらかに制限速度よりかなり遅い速度での走行しかできないのであれば、そういわれても仕方ないかもしれませんが、制限速度以上の速度で走行したいから道を譲れ的な発言は、どうかと思います。
特に危険な行為をしているわけでもないのですし、自分の都合で考えたマナーを他人に押し付けるのは、やめにしましょうよ。

書込番号:7340401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2008/02/04 10:27(1年以上前)

halukouさんの書いた「聴覚障害」は、単に比喩であり差別の意図は無いと私も思います
よってここでは重箱の隅を突付く必要は無いでしょう 突付けばこれこそ「空気が読めない」ともなりかねないと思いますので

torazodannaさんへ
野点されるんですか? いいですねえ。私も山道を走ることが多いので羨ましいです
私はもっぱら自販機等の缶コーヒー

わりとCanon好きさんへ
そうですね 2輪、4輪共に大人目線で
走っているのは「公道」ですから
集団走行の最後尾は、後続の流れを妨げていないか気を使い、無線等で連絡を取り合って後続に道を譲るなどの配慮を
集団以降の一般車両は、集団走行が邪魔でも威圧的な運転や行為はせず、安全に追い越し追い抜き出来るまで様子を伺うか、場合によってはちょっと休憩するくらいの余裕を持ちたいです

(結果的に)集団走行の先頭車両が巡回中のパトカーであれば、諦めますでしょ?
それとも、集団になってしまった個々の車両や警察に苦情言いますか?

集団走行が邪魔だと思うのは誰しも同じかと思います
私も邪魔と思うときがあります
しかし「公道」であって、誰かの「専用・私有道路」ではないのですから、邪魔と思っても自分の走行ペース維持を理由に、道を譲るのは当然のような感覚での威圧的な運転や行為はいかがなものかと

「邪魔」と思った後に、どのような対処・運転をするかが「大人」であるかどうかの分かれ道ではないかと思います

書込番号:7340433

ナイスクチコミ!2


hide_1968さん
クチコミ投稿数:6件

2008/02/05 12:05(1年以上前)

私はバイク乗りですが、山間部の空いた道で後続に追いつかれたら譲るのがマナーだと思っています。例え制限速度を若干超えていたとしてもです。
ただ、集団でツーリングしている場合には譲るのが難しい場合もありますし、それは仕方ないと思います。四輪でも後続に何台もも引き連れて全く譲る気配のないクルマはいくらでも居ますから。そういうときに、その遅い車の直後ではなく、最後尾に突いてしまったら抜くに抜けないことには変わりない訳で、特にバイクの集団だからと言うことにはならないと思うのです。
どうして譲らないのか?についてですが、集団で移動している時に、間に他の遅い自動車が何台も入ると後続が付いてこられないようになったりします。それを嫌っているというのが理由です。
しかし、山間部の空いた道なら分岐で待つようにするなど最初から取り決めをして、集団を分割するのが普通です。なぜなら、制限速度を守って走るのがストレスだと感じるライダーと、制限速度すら出せないライダーが混在することが普通だからです。
また、自分がツーリングを仕切っていて、極端に遅いライダーが居ると知っていれば時々止まって後続に譲るようにします。

書込番号:7345633

ナイスクチコミ!3


nsbbbさん
クチコミ投稿数:11件

2008/02/06 23:03(1年以上前)

【どうでも良い話】
このサイトはROM専だったのですが違和感があったのが「知識偏重」「情報絶対」感。
まあ「価格.com」なのだからあたりまえっちゃそれまでですがw
閑話休題

>わりとCanon好きさん、hide_1968さん
ご意見参考になります。ありがとうございます。

お二人以外にも、まだ見ているツーの方教えていただけると嬉しいのですが「集団の前方が開いている状況」で「後ろに追いつかれたとき(24輪係らず)」どんな気持ちですか?
聞かせてもらえるとうれしいなぁ…。

書込番号:7352785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/07 00:05(1年以上前)

 そねっと21さん、共鳴して下さってありがとさんです。野点なんて書いてしまいましたが、実は単に道ばたでお湯を沸かしてコーヒーを飲んでるだけなんです。インスタントではなく、葬儀場でよく使ってるアレです。それを「野点」と仲間内で呼んでいるのです。
 缶コーヒーは微糖でも甘すぎるし、無糖だとマズすぎる。ならばペットボトルに水を入れて湧かして・・・この方が安いし旨い・・・ということでいつもこの方法でゆったりと休憩しています。
 脇道にそれて済みません。

書込番号:7353185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/01 21:03(1年以上前)

>>トピ主さん

それをいったら車の集団ドライブも同じですよね。

しっかし何故そんなに先を急いでいるのですか?(トピ主が暴走族やら走りやだってんならまた別問題ですが)
心に余裕をもって運転しないと事故のもとですよ。
少し時間に余裕をもって出発し、心に余裕を持つよう心掛けましょう。

書込番号:8441098

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング