




色々迷った挙げ句、アルパインNV8-N099にしようと思ったんですが、
ショップに行ったところ、一つ問題が発生してしまいました。
というのは、当方の車は古い外国車なので(ベンツのW124)、
「パルスがアナログ方式で、アルパインでは誤差が大きくなるから、
パナソニックかカロッツェリアにした方がよい」と言われました。
当方は、アクティブ・ルートサーチに魅力を感じているので、
出来たらアルパインで行きたいんですが、どうしたらよいでしょうか?
(かといって、我慢しがたいほど誤差が大きくなるのはゴメンです)
書込番号:78026
0点


2001/01/04 23:10(1年以上前)
車速パルス発生器というものが各メーカーから発売されてます。タイ
ヤを磁化させてそれを拾うというものです。たしか、パイオニア、ソ
ニーから出てました。ほかからも出てるかも知れません。カタログで
でも調べてみては?
書込番号:80743
0点



2001/01/08 15:45(1年以上前)
レス有り難うございます。
そー言われて気をつけてカタログを見ると、それらしきものが載って
いました(見逃していました)。
そこで販売店(結構な取り付け料金の専門店)に問い合わせると、
「パルス発生器は取り付けした経験がない」とのこと。秋葉原の販売
店でも、「この前やったけど、あまりお勧めはしない」とのこと。
カタログにも正式に載っているのに、販売店が二の足を踏むのはどう
いう理由なのかお分かりでしょうか? 精度なのかな?
書込番号:82941
0点


2001/01/08 21:08(1年以上前)
車速パルスとはタイヤ一回転で一回の信号を出す仕組みです。「発生
器」はタイヤの一部をS極、残りをN極(反対かも)に磁化してあげ
て、それを車室内に置いた受信機でキャッチします。タイヤが回転す
るとSNSNSNと交互にキャッチするものを信号(パルス)として
ナビに伝えてあげるという仕組みです。ゆえにがたがた道やタイヤと
タイヤホイールが離れている車だと拾わなかったりすることもあり、
完璧なものではありません。しかしながら、お持ちのお車ではしよう
がないのでは?
ところでアルパインにした理由が「アクティブルートサーチ」とのこ
とですが、他メーカーのいわゆる「ダイナミックルートガイダンス」
と大きく違うんですか?要はビーコンを活用した渋滞を考慮したルー
トガイダンスと理解してますが、これなら私のAVIC-D9100にも
搭載してますし、その他メーカーも同内容のものはつんでるはずで
す。それであれば店員の進めるメーカーにしてもよいのでは?私もア
ルパインのHPででも調べてみます。
書込番号:83106
0点


2001/01/08 21:25(1年以上前)
アルパインのHP見ました。すみません。違いはありました。リルー
トした道と既に引いた道とを比較できる点とその内容が表示される点
ですよね。勉強になりました。
でもその都度選ぶのは(しかも運転中に)面倒では?批判的ですみま
せん。D9100気に入ってるもんで。
書込番号:83117
0点


2001/01/08 22:55(1年以上前)
私の父も以前W124に乗っていましたが、アルパインのCDロム
ナビつけてもらってきちんと動いてました。
直接、アルパインに問い合わせしてみたらどうですか?または、
ヤナセかシュテルンにでも・・・
並行輸入車なら配線の違いで難しいかもしれませんが・・・
あと、車速パルスの問題なら、車速パルス発生ユニット以外にも
直接スピードメーターケーブルに物理的に割込ませパルスをとる
ものも1万数千円であります。古いアメ車にナビをつける時の
必需品です。カーオーディオ専門店や古いアメ車専門店にいけば
情報がはいるかも?またはそれらを扱う雑誌の広告に載っている。
W124はスピードメーターはただケーブルがつながっているだけ
のハズなので簡単に割込ませられると思いますヨ!
ご検討をお祈りいたします。
あと、NV8−N099私も買いましたが、今のところ、
他のメーカーより一歩ぬきんでています。
今買っても後悔しないでしょう!
正直言って、目立つ機能はありませんが、実使用上驚かされること
が多いです。アクティブルートサーチもそのうちのひとつです。
書込番号:83159
0点


2001/01/09 01:41(1年以上前)
to ごんたゆうき さん
> すみません。違いはありました。
> リルートした道と既に引いた道とを比較できる点と
> その内容が表示される点ですよね。
チョット違います。
アクティブルートサーチは、「常に最短ルートを検索する」
もので、渋滞情報取得の後のみ、渋滞回避するのとはちょっと
違います。
例えば、
・渋滞回避
・ルート間違えた
等のあとで、よりベストな道を新たに検索して弾き出すもので
しょうか。
最初に引いた線は、出発地から目的地までの線なので。
途中地点から目的地までのベストルートとは少し違うという考
えですね。
#基本的に カーナビは、最初に出したルートへ戻すという
#「元に戻す」道を出すので。
#「最短時間」「最短距離」で弾き出すのは最初だけ。
> でもその都度選ぶのは(しかも運転中に)面倒では?
> 批判的ですみません。D9100気に入ってるもんで。
表示がされた後、自動的に切り替わります>最短ルートへ。
元のルートのままが良ければ操作が必要ですが、そうでない場
合は操作不要ですよ(^^;
----------
私もきよピーさんの仰る方法がベストかと。
車速パルス発生器の場合は、絶対に誤差が出ますので。
ちなみに その誤差はどのメーカも同程度と思いますので、
諦めてください(^^;
但し、それほど致命的な差には ならないかと。
(気になる人にはなるでしょうが・・・)
書込番号:83284
0点


2001/01/09 22:49(1年以上前)
ssrさんありがとうございます。
大変よくわかりました。改めて思ったのですが、ひとつわかったこと
があります。自分の持っているものをよく思われたい。擁護したい。
という気持ちが自分には強くあったことが。
以後気をつけたいと思います。
書込番号:83687
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーナビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/17 17:18:18 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 13:22:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/16 12:38:39 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/14 15:24:15 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/16 11:52:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/12 9:14:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 11:15:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 11:22:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 1:03:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 4:41:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
