『初めてのバイク 候補は原付二種の・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

『初めてのバイク 候補は原付二種の・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのバイク 候補は原付二種の・・・

2009/04/20 22:28(1年以上前)


バイク(本体)

スレ主 yy105さん
クチコミ投稿数:25件

今月初めに普通自動二輪免許を取得しました。
それで、早速人生で初のマイバイク購入のため様々な車種を検討してきたのですが学生であり未成年のため任意保険は流石にきついと感じたのでファミバイ特約が適用される原付二種に的を絞りました(本当ならVTRとか夢見たいんですが・・・)


そこで今一番最有力候補となっているのは重慶YAMAHAのYBR125です。この車種を選んだ理由としてはありきたりではありますが

・車両代が安い
・MT車
・125cc未満では数少ない新車で買えるネイキッド車
・燃費が良い
・不具合などの報告もあるが何よりオーナーの方々の評価が高い
・静音性に優れる(バイト帰りが深夜なので近所に気を配ってしまう)


正直初のバイクが国産ではない(しかも中国)というのはかなり心配していたんですが取り扱っている最寄のバイク店に行ったら不具合などのチェックや修理はちゃんとしてくれるとのことだったのでその点の不安は少し軽くなりました。

逆にYBR125で今現在不安、疑問に思っているのは

1.市場に出回っている08モデルまではキャブレターなので冬が心配
2.発進時の加速や最高速の伸びは重視しないが中低速から高速にかけての加速はスムーズか
3.電気系統のトラブルが多いと聞くが走行中に突然動かなくなるというトラブルは無いか、解決策はあるのか


1.について私は普通免許も持っていて冬は何かと車で移動することが多かったのでしばらく乗らなくなる可能性があるということで冬場の始動性も勿論ですが、どの程度冬場は(長期間乗らない場合)メンテはした方がいいのか疑問に思ってます。

2.については正直私はトップスピードとかスタートダッシュには期待していません。あくまでまったり走りたいと思っているので・・・ただ一応走行すると思われる道路は流れが速いのでその流れに乗るための加速は十分なのか気になっています(大体時速20〜60、70kmまでの伸び)

3.は近場を走るのがメインなのでそこまで気には留めてはいないのですが、気が向いたときに大学までバイクで行こうとしたとき片道約20kmとなるのですが万が一その途中でトラブルがあり走行不能となると困るので・・・。


中国では既に09年モデルも出てFI化までされていると聞きます(しかもFI部分はMADE IN JAPANだとか)
09年モデルが地元(私は福岡在住)で購入可能なら即決なのですが上記の取扱店に問い合わせたら輸入は未定といわれました。地方によってはわずかながらも輸入している店舗もあるようですが・・・この点に詳しい方はいらっしゃいますでしょうか?



と、YBR125について長々と書いてしまいましたが気になる点はこんな感じです。
免許取得当初はHONDAのLEAD110、SUZUKIのアドレスV125G、台湾SUZUKIのGSR125などスクーターも候補に挙げていましたがアドレスは軽量ということで一定速度からの安定感に不安があるという声を良く聞くのとGSR125はお店に聞いたら入荷しないといわれたので諦めました。ですので別の候補といえばHONDA LEAD110なのですがどっちかといえばやっぱりYBR125がいいかなとは思ってます。MT車で感覚を養っていきたいなと感じていまして・・・将来はやはり大きいバイク(MT)に乗りたいですし。




なにやら趣旨のまとまらない文体となってしまい大変申し訳ありませんが上記の点で何かご存知の方がいらっしゃいましたらお声をかけていただけると大変ありがたく思います。
勿論まだまだ候補段階ですので視野は絞りきらず広く見たいと思っているので他車種でお勧めや良い点などがありましたら是非ご教授いただきたく思います。


長くなりましたがよろしくお願いいたします。

書込番号:9423921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/21 11:42(1年以上前)

YAMAHAのシグナスXはどうですか?
オススメです。

書込番号:9426138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/04/21 17:18(1年以上前)

yy105さん、こんにちわ。原付2種、125ccクラッチのバイクが正解でしょう。
将来、中型や大型バイクに乗るようであれば、クラッチ付きに馴れておいたほうがいいでしょう。
昔XT125というオフロードバイクに乗っていたことがあり、ほぼ同じエンジンかと思います。
125CC短気筒ですが、平坦な道なら100Km/hぐらいは出ました。キヤブタイプなので、13馬力ぐらい
かな。ただしトルクがないので、坂道では2速か3速まで落とさないと、登れません。
燃費は40Km/lぐらいでした。この手のバイクは山の中の川沿いの道を走ると、短気筒特有の
トコトコ感が感じられ、面白いです。ゆっくり景色を楽しみながら走るバイクでしょう。
私も学生のころ、125ccの短気筒や2気筒のバイクで、よくツーリングしました。
ゆっくり、時間をかければ、長距離も可能です。
 バッテリーについて
冬はバッテリーにとって、過酷な季節なので、週1ぐらいはエンジンをかけたほうがいいでしょう。
中国製バッテリーは当り外れがあるので、バッテリーが上がりぎみなら、カインズあたりのホームセンターで
1個予備を買っておくと、無難です。一万円前後で買えます。
バッテリーを新品と交換したところ、私のSRV250は冬でもチョークをかけずにエンジンがかかり、
絶好調です。

書込番号:9427136

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yy105さん
クチコミ投稿数:25件

2009/04/21 18:02(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。


>マイケル・ゴードンさん 
シグナスXも良いなとは思っているんですが・・・少し値段がきついかな〜というのがネックです。勿論値段相応な充実性であるように見えますが・・・。
シグナスはシグナスで国産か台湾製かも迷うところですね・・・カラーリング、装備を見ると台湾製がいいなと思うのですが・・・。

今日学校の帰りにシグナスXを見ましたがやはり原付二種といえどがっちりというか頼れる風格がありますよね。LEAD程度の価格だったらLEADより・・・とも思うんですが。




>電動サイクリストさん 
確定ではないにしろ21、26歳になればまた任意保険も変わりますしせっかく普通自動二輪免許をとったからには中型以上のMT車でツーリングはしてみたいものです。一種の現実可能な夢ですね。

そういえばXTZ125やTT-R125とも同じエンジンのようですね。
平地では結構速度が出るものなんですね・・・YBR125は05製から若干最大出力が落ちているようですが・・・恥ずかしながら数値では見てはいますが今一馬力やトルクなどについてがわからないんですよね。
スペック上では最高出力7.5kw/7800rpm、最大トルク9.6Nm/6000rpmとは載っているのですが・・・(TT-R125系エンジン搭載車(XTZ125 YBR125)まとめ@ ウィキ参照)


そのトコトコ感というのは実に惹かれますね。高速には乗れないとはいえ近場で秋に綺麗に彩る紅葉スポットなどもあるので是非ともそこを走ってみたいものです。

やはり車体のためにもエンジンは定期的にかけてた方が良さそうですね。走るとなると良く暖機運転(?)ということでエンジンかけて2,3分待ってエンジンを温めるとよく聞きますが冬場は気持ち長めにすると良いんですかね。とりあえず乗らないにしてもバッテリーを考えると定期的にエンジンをかける必要はありそうですね。
バッテリー交換についての効果はよく聞きますがやはり効果は中々大きいようですね・・・バッテリーの相場というものは無知な私は良く存じませんが快適なバイクライフを考えれば1万円程度の出費なら安いものですね。


実体験に基づくお話ありがとうございました。大変参考になります!

書込番号:9427288

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/04/22 07:17(1年以上前)

yy105さん
おはようございます。

我が家にはYBR125の黒色が
1台有ります。
快調に走っています。
が 購入当初に電気系統のトラブルがありました。
これはヘッドライト組み付け時にハーネスをボルトに
挟んだままに締め付けた為にショートして配線の一部を
焦がしてしまいヒューズが飛んでしまうトラブルでした。

その後購入店でハーネスの交換をしてもらい
絶好調です。

新車での購入の場合1000kmぐらいまでに
初期不良は出るようですので保証期間ないに
不具合が出尽くしたほうが後々安心ですね。

中華バイクは全体としては70年代の国産バイクの
レベルかと思いますが製造技術を日本からの指導で
深刻な不具合は無いように思います。

YBR125はYAMAHAの世界戦略車です。
ブラジル・インド・中国の3カ国で生産され
全世界に販売されている車種
生産数ももっとも多い機種ですので

購入の選択は悪くないと思います。

エンジンにバランサー内臓ですので
振動もうまく抑え込まれ
排気音も割と静かです。
そのため長時間の乗車も疲れが出にくいと思います。
一日150〜200kmぐらいの走行は難なくこなします。
燃費も35〜40km/Lは確実に走ると思います。

季節も良くなってきました安全運転で楽しいYBRライフに
なることを願っています。

書込番号:9430434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/04/22 12:20(1年以上前)

こんにちは
全年齢対象の任意保険の掛金は高いですからねぇ・・
ちよっと価格は張りますが、こんなのもあります。
ハイオク使用で燃費も大型バイク並みですが、
車格とパワーは250ccクラスにも引けを取りませんよ。
http://www.apriliatokyo.com/aprilia/rs125.html

書込番号:9431172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/22 17:50(1年以上前)

個人的にはこのクラスのMT車(という言葉に違和感あるが、、、)ならAPE100とかKSR110とかがよさげだけどな〜

国内正規品だし、カスタムパーツも豊富。将来250クラスなどにアップグレードしても、これははこれで遊べるバイク。KSR110はタンデムできない難点はあるけどカッコいいのでお勧め。

KSR110は現状ファイナルモデルが出回ってるので、将来高値になるかも??(笑)

まぁ、無難なのはAPE100だと思うけどね。
購入店は同じ福岡の人間だから一応言って置くけど、「オートプラザ ウチ」「レッドバロン各店」「MCG福岡」このへんは避けたがいいかもね。初心者ならなおさら。。。

APE100ならWing店、KSR110ならAKE店などのメーカー正規代理店で購入できるのがいいね。
正規代理店ってのはメーカーによる基準値をクリアした店なので、最低限のバイク屋としての保証は期待できる。
正規代理店で無い店は当たり外れの差が大きく、しかもほとんど場合ハズレであることが多い。

初心者でバイク屋選択ミスるとあとあと面倒だよ。
最低でも正規代理店での購入を基準にしましょう。購入価格や店の大きさだけで買うと先々苦労の元。



書込番号:9432107

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yy105さん
クチコミ投稿数:25件

2009/04/22 20:25(1年以上前)

様々なご意見、アドバイスありがとうございます。大変参考にさせていただいています。


>南白亀さんさん
おお、オーナー様でいらっしゃいましたか!
やはり電気系統は弱いようで扱うときは気を配らないと駄目なんですかね?私ももしYBR125を買ったとしたら早期の段階でヘッドライトを交換するかと思うんですが・・・結構技量とかいるものなんでしょうか・・・。

やはり初期段階ではいろいろ不具合はあるけれどその不具合を調整すると十分に活躍できる一台となりうるみたいですね。
大体1000km以内に多めですか・・・私が学校へ頻繁に乗っていけば結構回るでしょうけどバイト先程度だと結構時間かかりそうですね・・・どちらにせよ馴らし運転のためそれなりに走るつもりではいますが。
ただYBR125は並行輸入ですから保障期間の有無は購入店舗に準ずる形になりますよね?やっぱりそこら辺もお店をしっかり見極めないと駄目ですね。

バランサーは結構利いてるみたいですね。疲労がたまりにくいとはよく聞きますし、音もヘルメットによっては逆に聞こえなさ過ぎて怖いと仰る方もいるとか・・・。
長時間、長距離走行はそんなに多くはないかとは思いますがミニツーリングに憧れる身としてはそういう点も考慮しておくに超したことはない感じですかね。トコトコまったり走れるっていうのは私の欲求をそそりますw

中国といえどYAMAHA、ましてや世界向けモデルですからねー。安くて質感はそれなりといえど世界で売れているにはそれなりの理由があるというのはやはりオーナーの方々の意見を見ているとわかる気がします。よく不具合や短所も乗ってるうちに愛着がわくともいいますしね。


オーナー様のご意見を聞けるとは思いもしていなかったので大変参考になりました。ありがとうございます!





>カンバックさん 
そうなんですよね。保険会社で多少なりともかわるとはいえバイク購入プラスの最初の一年は本当にあっぷあっぷしそうです。
RS125ですか!これは125cc未満を探しているときに見かけましたが価格を見てスルーしていました。・・・・が、よく見てみるとスペックが凄いですね・・・探してみたら某動画サイトで100km/hまでどの程度の時間で加速するかの検証がありましたが日産のスカイライン250GTやトヨタのノアよりも早くてダントツ1でしたね(比較対象が主に車っていうのもあれですが)

ただやっぱり値段がきついですね。音もバリバリみたいですし・・・一種の憧れはあるけど街乗りにはちょっとオーバースペックですかねー。YAMAHAのR125とかもかっこいいですよね。





>鳥坂先輩さん 
KSR110は一時期候補にも入れていましたね。APE100も性能はいいんですがちょっと高いのとデザインが私の好みと少し合わないので保留・・・。

私はタンデムはおそらくよほどのことがない限りすることはないと思うので(教習所でトラウマになりましたw)その点KSR110は小回りが利くという点では魅力なんですよね。
ただ残念なのは仰るとおりファイナルモデルということでもうほとんど新車が見当たらないということですかね・・・あっても高めですし。・・・FI仕様とかでリニューアルしないのかなーとも思ったりもしましたが。

レッドバロンはよくあたりはずれが激しい、その割にははずれの割合が多いとも聞きますね。YBR125を取り扱ってもいるんで近日中によってみようかなーとも思ったんですが・・・・まぁ結果店の雰囲気や対応が良かろうと悪かろうと現場でバイクを見て、店員さんを見て自分で判断するって言うのも一種の勉強ですからいいかもしれませんね。購入云々は別にして。


一応一番最初に書いているYBR125を取り扱って修理や点検もちゃんとしてくれると言ってくれてるお店はHONDA、YAMAHA、SUZUKI、KAWASAKI国内4店舗の正規取扱店で国家2級整備士(等級については詳しくないのですが)も数名いるらしいのでその面は安心・・・・ですかね?この店は。店主の雰囲気も結構フレンドリーで無知な私にキャブとインジェクションの違いやら輸入に関してのルートやら乗り出しの注意点やら他の業務しなくて大丈夫?って言うくらい丁寧に教えてもらいましたw


どうしても初心者ということでバイク自体とその値段に目が行きがちですが結局はバイクと付き合う以上購入した店とも付き合いは長くなりますからね・・・バイク屋選びも慎重に・・・というのはわかってはいるつもりでしたが鳥坂先輩さん の仰ることを聞いているとより一層しっかりしようと思い改めました。

ありがとうございます!

書込番号:9432702

ナイスクチコミ!2


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/04/23 07:10(1年以上前)

yy105さん
おはようございます。

我が家のYBRは地元の赤男爵での購入です。
登録時から一年間の一般保証付きでした。
その為 初期不良のトラブルも気持ち良く
直してくれました。

赤男爵の評価はあまり良い評価は少ないと思います。
が しかし販売台数が多いために不具合の出る
台数もそれなりに有りたまたま不具合車にあたった人の
評価が目立つように思います。

新車での購入であれば赤男爵での購入でも
問題はないと思いますが 中古の購入は
やはり避けたほうが賢明と思います。

YBRですが現車を見れば125ccとしては
大きい車体とリヤキャリア標準装備や
タコメーター装備など価格の割に
充実していてお買い得感はあります。

ちょっとリヤタイヤが細いのはご愛敬ということで(^^;;

購入店での話だとHONDAのビジネス車CD125から
乗り換える需要が結構あり中華バイクとしては
良く売れていると話していました。

カスタムするにはあまり向かないですね
ほとんどカスタムパーツは有りません。
海外からのネット購入であれば
とんでもない種類があります。
とくにEU圏でさがせばかなり出てきます。

まあ ノーマルでも十分格好良いと思いますが。

書込番号:9435154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/23 17:24(1年以上前)

私がレッドバロンが悪いというのを再三書いている理由は、明らかなメーター改ざんの事実を知ってるからです。


走行をマイナス5万キロくらいにしてました。そういう店がマトモって思えますか?(^^;しかも事故車なんですけどね。


その話は10年以上前に自分が遭遇した事実ですが、ほんの数年前にも友人が疑わしい車両を購入し不具合に悩まされてました。つまり会社の体質的に、そういう店であるという認識ですね。私自身も購入した逆輸入の新車も本来ありえないパーツがついているとかいうのがありましたしね。中古のニコイチならわかりますが、新車のニコイチってナニ???って感じです。
どこからどのように入手した車両か不明瞭な店ですね。
おそらくレッドバロン自身もわかってないんだと思います。

書込番号:9436770

ナイスクチコミ!1


スレ主 yy105さん
クチコミ投稿数:25件

2009/04/23 23:15(1年以上前)

>南白亀さん
こんばんは。
度重なるお返事ありがとうございます!


私も今一度確認してみましたがレッドバロンは輸入車の125cc未満は1年保障なんですね。その点を考えれば結構安心感はあるんですが・・・あとはこちらのレッドバロンがどういった品質か・・・というのもありますね。

当然販売台数が多ければ初期不良などは増えてしまうのでしょうね。割合は多く出てる分それなりでしょうけれど。やはりこの手のバイクは途中でのトラブルより初期不良を気にした方がよさそうですか・・・。


前に行ったバイク屋では確かに中古はできる限りやめた方が良いよとは言われました。勿論車両価格にもよりますがYBR125程度の額でしたら新車で買おうとは思っています。自分で1から走っていきたいですしね。

装備についてはまったく同感ですね。むしろ価格からしたら安いだろう!って思わせるぐらいです。
特に私みたいな初心者ライダーにはタコメーターはありがたいです。乗っていくうちにギアチェンジのタイミングはわかってくるんでしょうけれど教習所あがりじゃぁそうもいかないですからね。かといってタコメーターに目がいって事故を起こさないように気をつけなきゃいけないですが・・・。

私はカスタムは特にする予定はないですね。あくまで消耗品の交換時に純正品から互換性のある国産品にかえるという程度で・・・。
タイヤは確かに細いですねwそしてグリップがよろしくないからあまり角度をつけれないとも聞きますし・・・。タイヤについてはある程度乗り回したらYBR125ではダンロップのTT100GPとかが好評のようですし・・・場合によっては太さを変えてもいいかも・・・とも思いますがどうやら燃費がダウンするようで。

消耗品以外は特にいじろうっていう気はないんでそこらへんは安心ですかね。というか仰るとおりノーマルのままでも十分な存在感でかっこいいですw
ただやっぱり風の疲れというものが結構感じることがあるのでウインドシールドが何かいいのがあったらなーとも思います。かっこよさは下りますが安全運転のためなら本望ですし。


うーん、やはりYBR125にすべきか・・・しかしシグナスやKSR110も良いですし・・・ある意味この今迷ってる時間が本当に楽しい時間の一つなのかもしれませんねw
・・・2009年のインジェクションタイプのYBR125は入ってこないのかなぁ。





>鳥坂先輩さん 
メーター改ざんは結構やっている店が多いようですね・・・。

5万kmですか!もはや車種によっては走行距離を0kmまで戻せるレベルじゃないですか・・・・というか事故車というのは流石にお客のことを考えて売っているとはとても思いませんね・・・。
メーター改ざんならやってるところも多いようですから普通に印象悪化程度ですが事故車となるともはや悪質極まりないような・・・。

新車でニコイチは・・・・新車じゃないじゃん!と突っ込みたくなりますね・・・開発段階だったら良いんだろうか。廃棄を減らすとかリサイクル的なものもあるんでしょうけどそれを知らずに持たされる身としてはちょっと納得できませんね。全く問題なければ気にはならなくなるかもしれませんが。

うーん、やはりレッドバロンでは地方によってばらつきもあるんですかね・・・。とりあえず近日中に下見をして現状を把握して来たいと思います。その際に輸入車だったらちゃんと輸入経路とか確認してたほうが良さそうですね。
レッドバロンは表向き上アフターサービスに力入れてるみたいだからそれが私が行く店舗でもきちんとしてたら結構良いなーとも思えるんですが、どうだろう。

今度レッドバロンや他のバイク店によるときはそういった面もしっかり見ていきたいと思います。実体験を元に教えていただき大変ためになります、ありがとうございす!

書込番号:9438383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/24 10:32(1年以上前)

>もはや車種によっては走行距離を0kmまで戻せるレベルじゃないですか・

メーターユニットごと交換されてましたからね。しかも同じメーカーの別車両のものに、、、、w
昔のバイクって同じ系統の車種だとメーターユニットのケースは同じってのあったりするじゃないですか?ソレですよ。でもオーナーが見ると、、、、アレレ、タコメーターのレッドゾーンが違うジャン、、、ってね(^^;

バレ無いと思ってやるところがスゴイと思いましたね。


新車でニコイチの話はですね。イグニッションキーとタンクキーが違ったんですよ。
新車なのに!!!
店の兄ちゃんに聞くと、「仕様」です、、、、、って。
そのときはそんなもんかと納得したのですが、後日そのバイクのオーナーズクラブの方から、、、「そんな仕様は聞いたことが無い」という返事が><

この二つの経験から、私はレッドバロンは信用に値しないショップの代表選手と認識してます。

書込番号:9439895

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/04/25 07:59(1年以上前)

yy105さん
おはようございます。

レッドバロンの評価は悪いですねー。

私はRS400・GZ125HS(中華バイク)・YBR125(中華バイク)
KSR110の4台をレッドバロンから購入していますが
問題点や不満点などは今のところ有りません。
オイルリザーブも125ccの3台は15Lずつ契約しています。
一回の交換工賃は400円ぐらいだと思います。
廃油処理の手間を考えれば安いかと思います。
オイルリザーブの評価もネットで見る限りやはり悪いですねー。

では こんなにも悪いレッドバロンで購入するユーザーさんがいるのか?
私も含めて部品供給の確実さに(中華バイクの場合消耗部品の供給は重要)
有るのでは思います。
オイル交換も超高級オイルを中華バイクに使ってもあまり意味がないように
思えるので契約しました。
整備技術についてはあまり信用してはいません。
もともとバイクに乗るにはある程度の整備するためにスキルは
要求されると思っていますので自分での車両確認はしています。

YBR125のヘッドライトバルブ交換の件ですが
通常のH4バルブでは有りません
接続の端子がEU圏の仕様になっているので
購入時には注意が必要です。
2リン館などのバイク用品ショップで手に入ります。
交換自体はさほど難しい作業では有りませんので
ご自分で作業はできると思います。

09年仕様のインジェクションは魅力有りますねー。
が しかし電子部品の信頼度にチョット不安があります。
キャブ仕様の方がトラブルに対処はしやすいし
出先での故障の場合 町のバイクショップでの
応急処置もしやすいのではと思います。

YBR125は色々なモデルが出ています。
ビキニカウル仕様やOFFロード仕様など
も有り全世界の使用環境の良くない地区にも
輸出されているので基本的には整備のしやすく
オイル品質も低グレードの物でも
十分稼働できるように設計されています。
 
精密時計のような作りではないですが
タフなバイクだと思います。
スーパーバイクとの設計思想は全く違う
実用車で格好が良いのはなかなかの魅力では
ないかと思います。



書込番号:9444008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/04/25 10:27(1年以上前)

皆様おはようございます。 YBR125は主に東南アジアや中国のユーザー向けに作られているので、
耐久性が高いようです。
 ところで話は変わりますが、yy105さんは大型の免許を取得される予定がありますか?
あるようでしたら、ぜひ取られてください。乗れるバイクの選択肢が増えて、楽しいもの
です。私は現在250ccロードバイクに乗っていますが、長期休暇が取れたら、W650をレンタルして、
ツーリングしてみようかと思案中です。愛知県豊田市にレンタルバイク店があり、電車で店まで行き、
借りるつもりです。料金は2日間で2万円、一週間でも4万円ほどです。
維持費を考えたら、普段は125か250を乗り、年数回のロングツーリングでバイクをレンタルするのが、
経済的です(お金ないもんね)。

書込番号:9444510

ナイスクチコミ!1


スレ主 yy105さん
クチコミ投稿数:25件

2009/04/25 17:36(1年以上前)

>鳥坂先輩さん 
うーん結構そういうのを見ると不安になりますね・・・新車でそうなる可能性があるっていうのは流石に・・・
私見たいなど素人が見ても気づかないことは多そうですから私みたいなのが気づかずに買って乗り続けるんでしょうかね・・・。

なんていいますかバイクに限ったことではないですけど売り側にとって「仕様です」ってどことなく便利な言葉ですよね。SONYのPSPしかり・・・。といってもわかる人がそれを聞いたらそのお店の評判をがたんと下げる諸刃の剣にもなりかねないですが・・・w


とりあえず先ほどレッドバロンを2店舗ほど周ってきたんですが店員さんの手があいてなくて詳しく話は聞けませんでした(私も用事があって長居ができなかったので)
一応他のお客さんを対応している店員さんの態度を見るとそう悪くも内容にも見えるんですけど・・・こればかりはたとえ店員一人一人の対応は良くても店自体の経営方針でまた変わってきますから判断要素としては不足です。

とりあえず手が少しあいた店員さんにYBR125が乗り出しいくらになるか聞いてみたら本体価格約208000円、輸入車登録費用(自賠責1年付)5万半ばで25、6万といわれました。最初に書いてある店舗より2万割高でした、自賠責もそっちは3年で24万でしたし。





>南白亀さん
こんにちは。いつも詳しいお返事をありがとうございます。

実際レッドバロンに今日行った感じでは極端に悪いと思ったことはありませんでした。お店の人の対応もまぁ普通でしたし。ただこういうのはバイクを買ってその後でまた評判が大きく分かれてくるでしょうね(アフターサービスetc...)
オイルリザーブサービスは私もかなり魅力的に感じます。一応いろんなサイトでオイル交換時の方法を見てはいますが若干処理に困りそうですし・・・。
YBR125は最初に入れてるオイル以外のだったらかなり質はかわるといわれてますね・・・純正が余りにも質悪なのかな・・・。

やはり前にもYBR125のことで書きましたが「売れている」「ユーザーがいる」っていうのは何かしら理由があるとは思うんですよね。だから評判は悪いけどレッドバロンにも顧客を得る何らかの部分は色々とあるのだとは思います。そこを見極めるというのは中々できるものではないですが・・・。
整備はYBR125は比較的単純でやりやすいとも聞きますね。私は知識がないから最初はお店の人に見てもらって徐々に自分なりに整備して知識をつけていくにはこの車種がいいかなーとも思っています(輸入車のため逆に初心者は避けろという意見も良くありますが)

ヘッドライトは欧州仕様のH4BS 35/35Wでしたよね。マツシマのハロゲンが比較的評判いいのでそれにしようかとは思っています。
交換時はさほど難しくないですか・・・ちょっと安心しましたw街中を走るからそんなにヘッドライトの明るさは重点を置かなくてもいいとは思うんですが自宅周辺は結構暗いので・・・バイト先から帰ってくるのも深夜ですし。

インジェクションタイプとなるとやはりいざというときの整備は簡単ではないでしょうね。少なくとも今の私が例え毛ほどの知識をつけたとしても無理でしょうし・・・。
デザインもブーメランの模様がなくなってるようで・・・人によってはつまらなくなったように感じるかもしれませんが私は割と好みです。あとマフラーが耐熱塗装を施されてるのもいいですね。
まぁ一番の問題はお値段でしょう・・・2万程度の上がりならまぁーといった感じですがそれ以上は果たしてそれほどに価値を見出せるかというと?かもしれませんし。


世界各地に広がっているという点ある意味オールラウンドな車種ではありますよね。
オフロード(Gタイプ)も割と日本でも売れているようで・・・。
確か元はビジネスバイクだったんでしたっけ。その分それなりの耐久性はあるんでしょうかね。勿論部品の質となると話は変わってくるでしょうけれど・・・。


今度もう一回最初に行ったお店に行って具体的な保障内容を聞いてレッドバロンと比べてみようと思います。




>電動サイクリストさん 
こんにちは。
耐久性が強いというお言葉は何故か惹かれてしまう私がいますw

うーん、今のところでは特に大型を取る予定はないですがせっかく2輪に足をつけこんだんですから取れるものなら大型をとって乗ってみたいという欲はありますね。車種の幅もものすごい広がりますし。

そうなんですよね、わざわざ手持ちを維持費のかかる400cc以上(要車検)ものを置くのでなく手持ちは手軽な排気量でいざ遠くに行くというときにレンタルで大型に乗って気持ちよくいくっていうのもありますし。おまけにレンタルだと比較的いろんなバイクに乗れて楽しそうですw

レンタル料は全く調べたことなかったんですが・・・なるほどそのような価格なんですね。
維持費は手軽に、でもロンツーをしたいときはでかいのを借りて・・・なんとも融通のきく経済的で良い選択ですよね!私もいざというときはその選択を候補に入れさせていただきます!

書込番号:9446240

ナイスクチコミ!0


スレ主 yy105さん
クチコミ投稿数:25件

2009/04/27 22:21(1年以上前)

こんばんは。
皆様多くのアドバイス、指摘、御意見ありがとうございました。どれも大変ためになり最初はバイクの事を聞くだけのつもりでしたが思いもよらぬ情報まで手に入り大変勉強になりました。


結論・・・というほど確定はまだできないのですが車種に関しては重慶YAMAHAのYBR125で話を進めて行こうと思います。次のステップとしては購入店舗ですがこれも大まか絞れてきました。

20数万といえど大学生の身である自分にとっては決してポンと出せる額ではないのでまだ購入はちょっと先にはなりそうですが・・・バイトを頑張ろうと思います。


是非ともバイクを購入した日には皆様とバイクに関するお話で盛り上がれたらと思います。本当にありがとうございました!

書込番号:9457684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/29 05:29(1年以上前)

YBR125の、ポイント(豆)情報。

・店頭在庫のキャブ車には、2種類(新旧)有り。
・キャブ旧タイプは、チューブ入りタイヤ。
・キャブ新タイプは、チューブレスタイヤ。

・最新型のFiは、ヨーロッパ輸出を主旨に置き、作られた。
・Fiの排ガスについては、厳しいユーロ基準をパスしている。


▼YBR125 購入後、冬眠(冬季に乗らない)させる予定なら、尚更Fiが良いのでは?

▼バイク屋さんは、店頭在庫をさばきたい『思惑』が強い、業種です。
「Fi仕入れの、メドが立たない…」やら、ユーザーが納得してしまいそうな<<セールストーク>>を 展開するでしょう。

▼免許を取り、すぐにでも愛車を手に入れたいところでしょうが、Fiが市場に出回るまで待つのが、最善だと考えます。

書込番号:9464102

ナイスクチコミ!0


スレ主 yy105さん
クチコミ投稿数:25件

2009/05/02 21:18(1年以上前)

>優良品生活さん 
こんばんは。
最近は気候も暖かくなって実にツーリング日和ですね。私も早く気持ちの良い天下で運転したいものです。

チューブタイヤは〜06年、07年以降がチューブレス仕様でしたよね。それと07年以降が最大出力が削られてたんですよね、確か。
デザイン的には06年の方が好きだったりもするんですが(ホイールは5本スポークの07以降がいいんですがw)やっぱりチューブレスのほうが私はいいかなと思ってます。


本日購入予定であるバイク屋さんに行ってきて再度FI仕様である09年モデルについて聞いてきました。

どうやら輸入不可能ではないらしいのですが部品が一部違うため供給がほぼ絶望的なのと輸入業者の関係上保障も修理も難しいとのこと。ついでに本当かどうかはわかりませんが向こうのFIは信頼度は微妙・・・だそうです。

FI仕様にはとても関心はあるんですがやはりお値段も大分跳ね上がるようで何より一部の部品供給が困難、補償がないというのは素人の私にとっては痛手なのでキャブ車にしてこまめに手入れしていこうかと思います。


でも仰るとおり今の私は免許取立て(もう既に1ヶ月MT車を扱っていませんが)で今すぐにでも買いたい気持ちがあります・・・が、お金がまだ厳しいため早とちりで買ってしまう危険はなさそうですw



結局日本国内でもFI仕様はまだまだ出回ってませんしインプレも見ないから正直買うには恐いというのもあったんですけどね。ちょっとトラブルが多くてもそこもまた可愛いと思えるようにキャブのYBR125を買って可愛がっていきたいと思います。

書込番号:9481804

ナイスクチコミ!0


KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/06 21:53(1年以上前)

yy105さん、こんばんは。

私はYBR125乗りなので、皆さんのコメントはナルホドナ〜って思っています♪

08年式が納車になって、間もなく3カ月になり2300km走りました。
いや〜!イイですよYBR125!!!
国産の100CCクラスをお勧めの方もいらっしゃいますが…
走りは全く別物です。

バランサーが効いているのでしょうか?
60kmの走行が実に気持ちイイです!素晴らしい(^−^)

購入されましたか?
お仲間ですね(^^)v


書込番号:9503644

ナイスクチコミ!0


スレ主 yy105さん
クチコミ投稿数:25件

2009/05/08 01:21(1年以上前)

>KENT.さん
はじめまして、こんばんは。

おお、写真のYBR125が実に映えますねー。
こういったさりげない風景を作れるのも小型ならではと思ったりもします。自己主張し過ぎないというか・・・。

やっぱりオーナーの方々の評判はいいですね。
さすが世界戦略車といわざるをえませんかw


バランサーは皆さん仰いますがそんなに効果があるものなんですねー。疲労を感じやすい私にとってはこれ以上ないうれしい装備になるかも。



実はまだ買ってないんです・・・早くて今月末、できれば来月中旬までには買えたらと思ってます。
・・・とはいえ未だに青か黒かで迷ってるんですけどねw

書込番号:9510148

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/05/08 07:03(1年以上前)

yy105さん
おはようございます。

YBRの色は青も黒もなかなか良いですよ。
傷や汚れが目立たないのは青かな
磨きがい(ワックス掛け)は黒ぴかぴかになります。

新車での購入しましたら早めにエンジンオイルは
交換した方がよさそうです。
どうもオイルの質が日本国内を流通している
オイルよりグレードが落ちる物が使われているようです。

頻繁に乗る機会が多いようならばフォークオイルも
交換しても良いかと思います。

それから中華バイクは割と錆びやすいように思えます。
室内保管ならば良いですが屋外の保管だと
ボルト類やメッキ部分のさび対策は万全にしてください。
シリコンスプレー(200円ぐらいから売っています)で
錆びの出そうなところハンドル周りなどに
スプレーしておくとかなり違います。
後はチェーンのメンテも気にしてください。
雨天走行後はチョットオイルをさしておけば
長持ちします。

ではでは じっくり悩んで色決めして
楽しいYBRライフになりますように(^^)

書込番号:9510674

ナイスクチコミ!1


スレ主 yy105さん
クチコミ投稿数:25件

2009/05/09 22:03(1年以上前)

>南白亀さん
こんばんは。毎度有益な情報本当にありがとうございます。

うーん、若干黒に傾きかけてたけれどやっぱり実物を見て判断したいですね。お店に問い合わせてみようかな。
結構黒は磨き次第によっては高級感が上がるという声もお聞きしますね。外観で手入れの楽しさを感じるなら黒の方が良かったりして。


やはりオイルは早期交換が良いのですね。特別高いものでもないし、いっそのこと最初から交換・・・なんてことも考えましたが純正オイルで少し乗って変えたときにオイルによる動きの違いを体感するというのも良い体験ですよね。


錆に関しては今とても気にかけていたところなんですよ。結構錆びやすいという情報は耳にしますし。
私は保管は屋外になりますので(小さいな屋根ならありますが)しっかりしていたほうが良さそうですね。
なるほど、バイト先でシリコンスプレーは良く使いますが(といっても使用用途はまるで別ですがw)こういったところでも活躍するんですね。しかし普通に直でかける形でいいのでしょうか?どちらにせよかけた後のふき取りは大事と聞きますが。

あとマフラー付近の高温部分はやはり耐熱塗装が効果的なんでしょうかね・・・オキツモ製が評判のようですが。正直YBR125のマフラーはメッキだから一番錆が目立ちそうで・・・結構私が錆を気にするタイプだから大作は万全にとっていた方が精神面的に良さそうですw




今では皆様方のありがたいアドバイスのおかげで車種も決まり車種以外にも部品や用具などを調べる毎日ですw
今一番気にしていることといえば盗難防止策ですが盗難保険(年17,000円で車両代最大30万他)をかけるべきか非常に迷ってたりします・・・。安心を金で買えるといったら安いものでしょうが結構盗難保険ってかけてない方が多いようで・・・難しいところです。

書込番号:9519148

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/05/11 07:22(1年以上前)

yy105さん
おはようございます。

屋外での保管ならば盗難防止グッズと
車体カバーは必須ですね。
とは言うものの窃盗団に狙われたら
防御はかなり難しい様です。
YBRはその点中高生のいたずら盗難に
気をつければ良さそうです。
ホイルと固定物に鎖等の盗難防止グッズで
対応で良いのではないかと思います。
盗難保険も結構高いので最初の1〜2年ぐらいは
掛けても良いと思います。
が 我が家のYBRには盗難保険は掛けていません。

自賠責は5年 任意保険は4輪の原付特約
維持費は割とかからなくて
YBRは良く走り活躍しています。

シリコンスプレーは薄らと濡れる程度に掛けて
拭きとりはしていません。
おもにボルト類とハンドル周りに使っています。
マフラーは市販のボディー用ワックスで
エキパイとエンジンの高温になる部分には
とくに何も使っていませんが
乗車前にはタオルなどで軽く磨き上げてから
エンジンを始動しています。
エキパイの焼け対策には
汚れを放置しないのが一番効果が有るようです。

バイクは故障してもお金で直せますが
自分の体はスペアー部品は有りません
ライディングジャケットとヘルメットは
チョット高くても良いものを選んでください
ヘルメットはスネイル規格品が最も良いです。
ジャケットは肩・ひじ・むね・背などに
パッドの入っているのが望ましいですね。
チョットした油断で後悔するより
安全な運転と防御グッズの活用が
楽しいYBRライフを保証してくれます。

書込番号:9526213

ナイスクチコミ!1


スレ主 yy105さん
クチコミ投稿数:25件

2009/05/13 23:33(1年以上前)

>南白亀さん
こんばんは。
そろそろ本格的に購入に向けて動き出しているので今現在は常に予算と出費の状況ににらめっこ状態ですw

とりあえずカバーはワイズギアのノーマルタイプ(?)を。ロックはゴジラロックのチェーンを比較的リーズナブルなものを前後につけようかと思ってます。
正直いたずらっていうのは割と対策しだいで防げるものですが盗難については「絶対やる!」っていうのに目をつけられたら対策もほとんど意味をなさないですものね。勿論狙われても行動に出る優先順位を下げるための効果でもあるんですが。
盗難保険は正直なところ未だ迷っています。正直年16000円なんて安心感を考えればたいしたことではないけれど今回がバイク初購入なためバイク用品を一から集めてると結構お金がカツカツで苦しかったりします。
ただ盗難だけでなくいたずら(鍵、パーツ)の保障やレッカーもついてるから魅力なんですよね。

なるほどー南白亀さんの場合は軽く吹き掛ける程度なんですね。というかあまりかけても少しぬめり感が出ちゃいますしね。
マフラーも耐熱とそうでなくても結構対策はできるみたいですね。ちょっと安心しました・・・。
やはり肝心なのはそういったこまめな手入れなのでしょうかね。中々ちょっとした汚れって放置しがちですが色んなサイトを見ているとそこから広がっていたんで穴が開いたとかも結構見ますから・・・意外に重要なんですね。

ライディングジャケットはまだ見てないですが少なくともヘルメット意外にも部分部分のプロテクタは一定距離以上走るときはつけようとは思っています。
スネイルというとやはり代表格はアライとSHOEIですかね。正直な話とても手が出せないお値段ですwですのでせめて次点でしっかりとした規格であるJISをとっているワイズギアのゼニスのシステムタイプを購入予定です。当初はジェットタイプを検討していましたがやはりフルフェイスの方が安心できますしね。

購入して最初はそこまで長距離を走ることはないでしょうけどある程度走ると一回の走行距離が増えるのでそうなってきたらインナーウェアプロテクターとかも買おうかと思います(本当は最初からほしいけど予算が・・・)


治療より予防とよく言いますがそれは病気に関わらず何事にも言えることですよね。予防あっての快適なバイクライフがあることは心のそこから全くだと思えます。

書込番号:9539563

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バイク(本体)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
良いバイクと思う 5 2025/09/11 20:27:08
ヤマハのフルフェイスなら入ります 0 2025/09/08 20:29:00
実質値下げ?新型アドレス発売!! 14 2025/09/08 14:42:15
初めて見た。PG-1 0 2025/09/04 16:44:41
ja60のイリジウムプラグ 4 2025/09/01 19:49:57
UBS効き目がありました 4 2025/09/01 23:08:06
ヘッドライトの交換 23 2025/09/07 12:56:01
メーター表示について 7 2025/09/02 20:31:36
初めてのタイヤ交換 12 2025/09/02 7:27:36
身長183、体重100キロだと、どんな感じ? 15 2025/09/08 10:35:16

「バイク(本体)」のクチコミを見る(全 296988件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング