『東京湾アクアラインETC割引800円は是か非か』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『東京湾アクアラインETC割引800円は是か非か』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

東京湾アクアラインETC割引800円は是か非か

2009/07/09 22:40(1年以上前)


自動車

スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

8月から来年3月まで税金からの補填は約20億円

↓のスレ主様は当然使わないのだろうが
皆さんはどうしますか

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9381683

私の結論から申し上げますと
何の気兼ねも無く利用させていただきます
行動範囲が広がり家族サービスにもなりますし
房総半島の活性にもなるでしょう

税金の無駄遣いは目に余りますが
こういうことにならどんどん使って欲しいですね

あえて言えば、3月などと期限付きでなく
高速の1000円も含め恒久的にしてほしいです

もっと言ってしまえば無料にして欲しいですね

書込番号:9830009

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2009/07/09 23:02(1年以上前)

塩空豆って最近登場が少ないですね。

本題に入りますが私の県に掛っている瀬戸大橋も割引で通行料金1000円と
なっていますが今のところ私は一度も利用していません。

県知事は観光客が増えると強硬に通行料金1000円を主張して最終的には受け
入れされました。
その結果、増えた観光客の多くはうどんツアー客のようです。
日帰りで観光地にも行かずホテルにも泊らない地元にとっては美味しいとは
言えない客が増えているようです。

逆に宇高航路のフェリーは乗用車が乗らず経営危機に陥っています。
しかし、国からも自治体からも支援無し。
このままの状態ならフェリー会社は倒産する可能性大ですが期間限定の割引
ですので何とか従業員のリストラや賃下げで持ちこたえるかもしれません。

エコ減税と全く正反対の休日高速道路1000円乗り放題。
政府の方向性が私には見えません。
それとも百年に一度の大不況という事で何でもありなのでしょうか・・。

書込番号:9830201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/07/10 00:25(1年以上前)

今回の税金を投入し高速道路料金(有料道路料金)を安くするのは「 橋が出来たからフェリーなどは不必要な会社 」だから潰れれば良いという政府の考えだと思いますね。

結局は日本というのは公共交通機関を発達させるよりは自家用車を動きやすくさせるために道路を造ったりするほうが、政治家にお金が集まるように出来ていますからね。
国民や小さな企業が安定するような状況よりは政治家に献金が集まるような社会にするための構造改革が優先されていますから。

まあ、公共料金が安くなるのは何も問題はありません。
ただ、関東の道路が安くなっても私自身に跳ね返ってこないのが問題と言えば問題ですね・・・


書込番号:9830888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 12:47(1年以上前)

>ただ、関東の道路が安くなっても私自身に跳ね返ってこないのが問題と言えば問題ですね・・・

たしか今回のアクアライン補填分は地元・千葉負担ではないでしょうか。
下手な高速1000円より利益応負担の面で健全だと思います。

アクアラインに関しては僕は使いますよ。ただ使っても期間中2回ぐらいじゃないですかねぇ。
今年の春までやっていたアクアライン往復+2日間南房総高速乗り放題4800円というサービスは重宝しました。

500円くらい値下げして、またキャンペーン再開するならもっと千葉は行きたいなぁ。

書込番号:9832608

ナイスクチコミ!1


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/10 14:48(1年以上前)

たしかにフェリー等の死活問題はありますが

そもそもの旧料金が適切かといえば疑問です

旧公団等への無駄な税金投入が無ければ
もっと安く出来ているはずですし
単なる国道としてみれば無料でも良いはずです

今回の20億円については
千葉県が半分、国が半分とことになってますが
千葉県半分については
全部が全部千葉県民の税金からではないでしょうから
結果大部分が全国民からの負担となるでしょう

税金も無駄なところに使わずに
適切に(今回の件が適切かどうかの議論になりますかね)使えば
こんなことも出来るという例でしょう

船旅も良い物ですので
高速だけではなくフェリー等を残すために
もう少し税金を使っても良いのかも知れませんね
公共交通網がもっと安く利用できれば
自家用車の利用度は確実に減りますものね

書込番号:9833008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2009/07/11 10:29(1年以上前)

神奈川県民でアクアラインの恩恵を受けるのは横浜の南部とか横須賀周辺の人たちじゃないですかね?県央ではアクアラインに乗るまで東名〜16号バイパス〜湾岸線と乗り継がなくてはならないのでメリットが無いです。

1000円乗り放題っていうのも大袈裟ですね。この間潮来まで行っても片道2400円でした。

書込番号:9837112

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/11 13:53(1年以上前)

そうそうそれあるんですよね
何で首都圏(大阪圏)だけ
別料金なんて半端なことするんでしょう

それと1回1000円じゃなくて1日何回乗り降りしても
1000円にして欲しいですよね
そのほうが途中下車して観光や食事もできますので
より経済効果があると思います

書込番号:9837880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/07/11 14:23(1年以上前)

アクアラインもそうだけど建設費から通行料から試算の上で建設したはず・・・
結局いいかげんな試算か、地元への利益誘導か知らんが
巨大な借金の塊になってるのでしょう。

ほっといても利子はつくわけだから好きに使わせたら良いとは思いますが。
もちろん巨大な借金の塊をこさえた責任は別の話で、
1000円だ800円でドライバーにメリットがあるという話と切り分けた上でね。

首都圏は割引対象にする必要はないでしょ
珍しく試算どおりかしらんが利益出てるし、
これ以上東京に乗り入れられて渋滞増やされても迷惑だし。
少しは地方に金が落ちるようになってもらわないとね。

書込番号:9837975

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/11 19:08(1年以上前)

>これ以上東京に乗り入れられて渋滞増やされても迷惑だし

これは自分たちが良けりゃ田舎ものは来るな切り捨てろといってるも同じで
東京都圏に住む人の単なるエゴでしょう

たとえば北関東の住人は1000円で済まそうとすれば
信越か東北しか選択肢がないわけですし(下道つかえば別ですが)

現在別料金の首都高、圏央道、外環、そしてアクアライン等が
1000円の範囲内になれば全国が行動範囲になります

これはそのまま地方の活性化にも繋がります

書込番号:9839049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/07/11 20:43(1年以上前)

切り捨てろとは思いますがエゴじゃないでしょ、
なんせ東京のドライバーはたいがい一律千円にはならないわけですからね。
東京へのアクセスが良い方が活性化になるか悪いほうがいいかどうかは
周りを良く見たほうがいいんじゃない?

金は低いほうから高いほうへ流れると言いますが
新幹線でも高速でもいいですがアクセスが良くなると
都市と地方50:50に見えますが実際に金はどっちに流れてますかね?

書込番号:9839415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/07/11 20:54(1年以上前)

ついでに本当に北関東の人間が信越か東北しか選択肢がないと思ってるのですか?
なわけなかろうに、
関越から圏央道に入って中央道に抜けるのにいくらかかるかご存じない?

書込番号:9839451

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/11 22:00(1年以上前)

>たとえば北関東の住人は1000円で済まそうとすれば

ここを読まれてのことでしょうか
圏央道はETC1000円の範囲外ですし
ご存知でしょうが関越も東松山までは範囲外ですよ

料金を知りたいのならこちら↓でどうぞ
http://www.driveplaza.com/dp/SearchTop

書込番号:9839860

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/11 22:08(1年以上前)

ちなみに

上信越、長野と乗り継げば中央には行けましたね
場所によっては現実として利用できますので訂正いたします


書込番号:9839911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/07/11 23:02(1年以上前)

わかりましたか?
過密の首都圏にただで乗り入れさせろなんて
GWにレンタカーで出かけ渋滞に巻き込まれ一律1000円にブーたれる彼レベルです。
地方の活性化が望ましいのであれば首都圏ばかり見ていないで
地方に目を向けてくださいね。

書込番号:9840226

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/11 23:37(1年以上前)

地方に目を向けての発言なんですけど

ちなみに私は首都圏に住んでいますし
一番近いICは首都高であり
家の前の国道は朝夕渋滞です

それでも首都圏は1000円の範囲内(無料ではなく)で
通過させるべきと思いますよ

別料金なのは首都圏を通過させないためだけの
エゴであると言う発言は今でも正当だと思います

たとえば東北道から中央や東名に抜けるとき
どんなに首都圏が混んでも
一番安く早いのはあきらかです

それに都内在住者にとっては
下道を抜け道にされて混むより
首都高が混んでいるほうが生活しやすいと思うのですが

少なくとも私はそうおもいます

またバカちゃんさんの発言からヒントを得たのですが
首都圏が1000円の範囲内に収まれば
行き先によってはちょっと遠回りでも圏央道や外環が使いやすくなり
結果都内の渋滞(特に中央環状線)も緩和されますよね

書込番号:9840483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/07/12 01:10(1年以上前)

こじ付けばかりでレンタカーの彼によく似ていらっしゃいますよ。

>たとえば東北道から中央や東名に抜けるとき
どんなに首都圏が混んでも
一番安く早いのはあきらかです

地方に目を向けているそうですが東北地方から名古屋行くのに
渋滞がなくとも首都圏通らないでしょうね、
関東近郊での移動なら外環使うでしょうけどね。
ずいぶん視野の狭い地方ですね。

それに関東近郊の東京乗り入れ路線なんてたいがい黒字でしょ?
ほっておいても黒字のものを税金が肩代わり?
首都高の土日の一般利用の売り上げ補填は都で負担してあげるのでしょうか?
赤字のアクアラインのように千葉に観光に来る客のため県の負担ならわかりますが
通り道に使われるだけの東京都がお金を出すんですかね?

黒字路線はどんどん収益を上げて赤字路線の補填してるのですからね
さっさと圏央道完成させるためにも稼いでもらわなければなりません。

書込番号:9841115

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/12 07:27(1年以上前)

どうもあなたとはどこまで行っても平行線のようです
もう止めましょ

書込番号:9841687

ナイスクチコミ!0


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/12 09:03(1年以上前)

塩空豆さんお久しぶりです。

アクアラインはまでは遠くて利用する機会がありませんが、休日の割引料金はフルに利用させていただいています。
以前は、長距離ドライブは平日と決めていましたが、休日は各地が混雑するのが難点ですね。
休日より平日1000円が良いですね。

高速千円の割引制度が切れた以後は何もかも値上げになりそうで恐いですね。

書込番号:9841943

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/12 13:16(1年以上前)

私も外出が増えました

私は皆さんが言うほど渋滞が増えているようには感じていません

昔から行きは渋滞対策で早出しますので、1000円定額になって
より遠くまで行けるようになりました(ガソリン代は多くなりましたが)

アクアラインの割引で今までは関越、東北方面が中心でしたが
これからは房総半島も選択肢に入ります

1000円定額もアクアラインの800円も期限切れで元に戻るのでしょうか
時限つきとはいえ一度実行してしまい、数年たって元に戻すことは
その時点では値上げと一緒です

私的にはまず無理と思います

書込番号:9842988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 19:51(1年以上前)

GO10さん 
>休日より平日1000円が良いですね。


塩空豆さん 
>時限つきとはいえ一度実行してしまい、数年たって元に戻すことはその時点では値上げと一緒です


さすがに1000円はやりすぎだと思っているので、期限が着たら課金アップした方が良いと思いますよ。
ただアメと鞭で、平日休日関わらず一律定額制になって欲しいですね。
料金については人の経済感覚が違うので、議論は避けます。

書込番号:9854191

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング