『高齢者は、MT車限定にしては・・・』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『高齢者は、MT車限定にしては・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ623

返信78

お気に入りに追加

標準

高齢者は、MT車限定にしては・・・

2009/08/08 15:09(1年以上前)


自動車

スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

ニュース等で高齢者の運転による、アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故を耳にしますが、これは車がオートマチック車だからこのような事故が起きるのだと思います。

マニュアル車であれば、ブレーキを踏んで止まるときは、当然クラッチも踏みますので間違ってアクセルを踏んでも、クラッチが切れるので空ぶかしになるのではないでしょうか。

ブレーキを踏んで車を停車させる場合、クラッチを踏むという動作は癖になり無意識的に左足が動きます。

20年も前の話ですが、AT車が普及してきた頃、MT車からAT車に乗り換えたばかりの頃私もそうでしたが、周りの友人たちも同じように、車を停車させるとき、当然ですが右足でブレーキを踏みますが、同時に左足が勝手に動いて、クラッチを踏もうとします。当時のAT車はブレーキペダルが大きかったために、勝手に動いた左足もブレーキペダルにあがってしまって急ブレーキをかけたような止まり方をしていました(乗り換えてから2〜3回ですが)

もし、クラッチをつないだままでもAT車と違い、1速のままでは、20km/h以上は出ないと思うので暴走することは無いと思います(車種による違いはあると思いますが)

65歳以上の高齢者ドライバーは、AT車禁止 MT車に限るというのはどうでしょうか。

65歳以上の方は、まだAT車限定免許の方はいないと思います。 あと20年くらいはAT限定免許を持っている高齢者は、いないと思います。

皆さんはこの意見どう思いますか・・・

書込番号:9970224

ナイスクチコミ!159


返信する
クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2009/08/08 15:41(1年以上前)

AT車を所有している人に対してはどうしますか?

通常、高齢者は年金で生活している人が大半でしょう。
退職金を使って、人生最後のクルマをとしてAT車を買う人もいるでしょう。


事故防止のAT車運転の禁止でしたら賛成ですが、税金を投入して強制的にAT車に買い換えさせるなら反対です。


それと、道路逆走事故の対策もなんとかしなければと思います。

書込番号:9970317

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/08 15:49(1年以上前)

今の時代ではなかなか難しいかもしれません。元々、MT車を今も乗っている、又は、少し前までは乗っていた方なら対応可能かもしれませんが、AT車が大半を占めている現在、もう何年も前からAT車しか乗っていない高齢者の方は返って戸惑うのではないか個人的には思います。

書込番号:9970340

ナイスクチコミ!10


スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

2009/08/08 16:06(1年以上前)

茶風呂Jr.さん、早速の返信有難う御座います。

現在所有している車と同等品での交換を各メーカ、行政が協力して行う。

と言うのはどうでしょうか?

税金を使う用になると思いますが。

高速無料化などに税金を使うよりいいでしょう。


笑点大好きさん、確かにそうかもしれませんね。しかし65歳以上の方は、AT車よりMT車のほうが運転暦が長いように思います。

若い頃に体で覚えたのはいくつになっても忘れないともいいますし、

高齢者運転講習を65歳に引き下げて一度練習すれば思い出すのではないでしょうか。

65歳はまだまだ元気な方もたくさんいますので、この時期からであれば十分対応できるでしょう。



書込番号:9970387

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/08 16:10(1年以上前)

足腰が弱ってたり、M/T乗った事無い人がいると思います。急発進しないような装置を付けるとかが良いんでは?

後期高齢者…みたいに叩かれる可能性大!

書込番号:9970394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/08/08 16:13(1年以上前)

ペダルの踏み間違いによる死傷事故は、高齢でないドライバーによっても
起こされていますが(苦笑)。

高齢者のみへのマニュアル車強制など甚だしい差別になるので、
やるとすればこの世の車を全てマニュアルにしなければ
ならなくなりますよ。

それと、マニュアル車は変速操作に気を取られる分、
オートマ車に慣れたドライバーは安全確認が疎かになる可能性もある筈ですが、
そうした観点がすっぽり抜け落ちているのも問題です。

どの道、ナンセンスな提案ですね。

書込番号:9970402

ナイスクチコミ!18


スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

2009/08/08 16:29(1年以上前)

少なくともAT限定免許じゃない限り、MT車に乗ったことの無い人はいないと思います。

私も普段は、AT車に乗っていますが年に2〜3回MT車に乗ることが有りますが

変速に気を取られて注意が疎かになることは有りません。





書込番号:9970441

ナイスクチコミ!46


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/08 16:51(1年以上前)

コンビニやスーパーをドライブスルーと勘違いするのは止めてホスィ,(哀)

MT車は古典的な機械式ですから、自然と運転感覚も技術も鍛えられますし、
実は初心者こそぴったりなミッションであると我輩は思うぞ,!
手の場所で、現在何速か分かる、五感を十分に使ったもんであるかと。

枯れ葉ATなんて、たまに遊園地のゴーカートに載った時のアクセル感覚に近い。
踏み込む筋肉や、視覚、視野が逝かれた老人なら、即ベタブミする。
電気自動車は尚更恐ろスィ〜,逆走も困ったものね,我輩は逆相なら得意なのですが,

書込番号:9970503

ナイスクチコミ!26


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/08/08 16:57(1年以上前)

アクセルとブレーキの踏み間違いや暴走は、人の不注意から起こるものでしょう。これはAT
であれ、MTであれ起こります。MT限定にすると言うより人の不注意を防止する方法を考えた
方が良いですね。

>もし、クラッチをつないだままでもAT車と違い、1速のままでは、20km/h以上は出ないと思うので暴走することは無いと思います

20km/hも速度がでなくても、暴走するし人が死ぬこともあります。もうちょっと現実を
考えた方が良いですね。

私も、MT限定にすると言うのはあまり良い方法だとは思えません。

書込番号:9970520

ナイスクチコミ!11


スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

2009/08/08 17:48(1年以上前)

確かに、MT限定と言うのは極端な発想です。

しかし、AT車が普及する前、MT車主流だった頃にはこのような事故を聞いた覚えがありません。

現在のように、高齢者のドライバーが多くなかったのかもしれませんが。

しかし、技術が進歩して高性能になり操作が簡単になりすぎたために起きているように思います。

車の死角もカメラで映り幅寄せ、バック等映像で確認できるため、安全になりました。

縦列駐車など、車が勝手にしてくれます。

このような車になれたドライバーが、装備の付いていない車を運転しなければならない状況になった場合まともに運転できるのでしょうか。

話がそれましたが、MT車がまともに操縦できなくなった高齢者は、免許を返納した方がいいのではないでしょうか。

これまた、極端な発想ですが・・・・・

書込番号:9970664

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/08 18:17(1年以上前)

アイデアはいいと思いますが限定はどうかなと…

この装置の標準装備化ならどうでしょう。
http://response.jp/issue/2009/0605/article125638_1.html

書込番号:9970786

ナイスクチコミ!3


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/08 20:37(1年以上前)

私はMT・ATの両方を併用していますが、ペダルの踏み間違いなんてちょっと想像できないんですけど、
ひょっとしたら空力優先のデザインのためにホイールハウス位置の関係上、
ペダル全体が微妙に左へオフセットしているんじゃないですかね。
複数のクルマを乗り回す場合、違和感を感じるでしょうね。
フロントピラーの死角とか、ここ最近のクルマは空力デザインの弊害が多いように思います。

クルマが進化すればするほど、その進化についていけない人にとっては
非常に危険な機械になるような気がします。
MTはある意味クルマの進化に付いていけない人にはもってこいですよ。
なんせ、体の動き=クルマの動きなんですから。ギャップがない。

どちらにしても、踏み間違いを犯す人や、ATのメカニズムを理解していない人は、
本人自らMTをチョイスすればいい。
行政で規制するのは難しいでしょうから。
シフト操作やクラッチ操作のわずらわしさなんてすぐに慣れますからね。


>MT車がまともに操縦できなくなった高齢者は、免許を返納した方がいいのではないでしょうか。

一理ありますね。
て言うか、ATであろうがMTであろうが一台の車を乗り回してペダルの踏み間違いを犯すようなら、
免許を返納したほうがいいのでは?
老若男女問わず。
犠牲者が出てからでは遅い。

書込番号:9971311

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/08 21:11(1年以上前)

これから高齢化社会に向かっていきますし、女性を中心にAT限定免許取得者が大勢いますからその方たちが車に乗れなくなるのも困りますね。
無理して限定解除をして、慣れないMT車の坂道発進などで危険な状況に遭遇するとか、新たな問題が発生します。

アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故は、高齢者に限らず40台の中年層にも発生していますからね。
コンピュータで今までの走行状態のデータを記録し、アクセルに急激な踏力が加わった場合に踏み違いの「異常操作」と判断したらエンジンを停止できるような装置は開発できないものでしょうか。

書込番号:9971447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/08 22:09(1年以上前)

私は過去1度だけブレーキとアクセルを間違った事があります、赤信号でブレーキ踏んだつもりが加速した為焦りましたが、事故にはなっていません、因みに20代後半の時です。
原因はたまたま間違った、それしか考えられませんが、この1度きりのたまたまが逆走又は大事故になってるんだなって思います。
高齢者と限らず免許取って何十年に一度は免許更新の際に改めて実地等基本を学ぶとかがあっても良いのではと思います。
話変りますが、今日もみじマーク付きのランエボX見ましたが、予想ではA/T(SST)かな?スポーツカーのM/Tは左足辛いですよね。

書込番号:9971732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/08/08 22:44(1年以上前)

ばせおみさんが紹介された記事に書いてある装置は自分も
テレビで見て、かなり効果があると感じました。
アクセルは通常ゆっくり踏み込んでいきますが、ブレーキは
スパッと踏み込む事が多く、アクセル操作に関しては異常な
操作と判断されるいきなり踏み込む動作などを検知すると
燃料カットしてエンジンが止まるなどのセーフティが入る
のが一番確実だと思います。
これはヒューマンエラーの中で人間側で防止しにくいもの
ですので、機械側で防止策を施すしかないでしょう…

書込番号:9971937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/08 23:35(1年以上前)

>しかし、AT車が普及する前、MT車主流だった頃にはこのような事故を聞いた覚えがありません。

MTが主流だった以前でも、事故でブレーキを踏んでも効かなかったと言うケースでは、これは
ブレーキの踏み方が足らなかったり、ブレーキとと間違えてアクセルを踏んでしまっていたり
と言うケースもありました。MTだから踏み間違いは無いとは言い切れません。
ありえないと過信しているといづれ事故を起こすことにもなるでしょう。

>アクセル操作に関しては異常な
操作と判断されるいきなり踏み込む動作などを検知すると
燃料カットしてエンジンが止まるなどのセーフティが入る
のが一番確実だと思います。

これが有効なのは咄嗟のブレーキで間違えてアクセルを踏むケースのみですね。通常ブレーキで
間違えてアクセルを踏んでしまって、停止距離が延びてしまう場合は防げそうにありません。
(追突等でこう言うケースがあります)
何事も余裕を持って運転することが大切ですね。

書込番号:9972230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/08 23:57(1年以上前)

65歳以上の高齢者も多いタクシーの運転手さんはMT車を敬遠なされるみたいです。
ナンバー末尾による流入制限で、流入できるMT車が空いていても誰も見向きもしないんだとか・・・。
AT車とMT車では左足の太さが変わるほどらしいので、高齢者には負担が大きいんでしょうね。

書込番号:9972342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/09 00:55(1年以上前)

>もし、クラッチをつないだままでもAT車と違い、1速のままでは、20km/h以上は出ないと思うので暴走することは無いと思います

とりあえず、普通の乗用車でも、1速でレッドゾーンまで回れば60km/hくらい出ますよ。大事故になります。
停止状態からであれば、クラッチ操作と二重に間違う可能性は確かに低いですが、微速前進状態からでクラッチが接続されていれば、同じでしょう。

何より、65歳を境にMT車に乗換えというのは、不慣れな操作で余計に危険だと思うので賛成できません。一定期間MT車に乗って来た人であれば問題ないですが、教習所を出てから一度も乗ったことがない人というのは、たいていクラッチ操作を完全に忘れています。

書込番号:9972627

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/08/09 01:32(1年以上前)

とりあえず今回のような事案は、特にペダルの踏み交えで
間違えるという事だと思いますので、かかとを固定して
つま先を振り子のように左右にアクセルとブレーキを踏み
交えれば、そんなミスは激減するとは思うんですけどね…
自分がそうなんで…

>>通常ブレーキで間違えてアクセルを踏んでしまって
>>停止距離が延びてしまう場合は防げそうにありません
これは最近増えてきたレーダークルーズとかの装備が進めば
防げることでしょうが、難しい所ですね…
でも
>>(追突等でこう言うケースがあります)
という事だと咄嗟の動作であり、通常時の緩やかな操作とは
違いますから、今回の装置の守備範囲に入ると思いますが…
この場合はエンジンストップされると困りますから、アラームで
警告なども併せてでしょうが…

アクセルとブレーキを同時に踏むような操作は普通の車では
ATの坂道発進であるかどうかでは?
自分はフォークリフトでクラッチも同時でしょっちゅうですけど…^^;

書込番号:9972771

ナイスクチコミ!1


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/09 09:15(1年以上前)

ペダル配置で踏み違いを起こしやすい車種って有りませんか?
そのようなデータは無いのかしら。

レンタカーとか運転した記憶ですが、フロントのタイヤハウスの影響で、中央寄りにアクセルペダルを配置している車が有りますね。
慣れていない車の場合、、とっさの時踏み違いをする可能性がありますから、その辺りの見直しも必要な気がします。

ペダルの違いを足の裏で感じる為にも、底の薄めのシューズに履き替えるのは如何でしょうか。

書込番号:9973477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2891件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/09 16:17(1年以上前)

前にテレビで見た事なのですが、本件のような「踏み間違え事故」に関して、大きな誤解があるようですよ。

事故の大半(8割ぐらい)が、「特殊改造車」によるものだそうです。

つまり、アクセルが、右に付いている訳ではなく、左(通常、フットレストの部分にあたるの部分)に付け替えた改造をしている為に、何かの拍子に誤認してしまうらしいのです。

ケガや病気で、右足が使えなくなった人が、こういった改造をして、左足だけで運転出来るようになっているとの事ですが・・・

なので、左足だけしか使えない人にマニュアル車の運転は無理なので、こういった提案も、残りの2割の事故には有用かも知れませんが、効果は薄いと思います。

書込番号:9974835

ナイスクチコミ!2


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/09 19:24(1年以上前)

初めて聞きました。8割はかなり多いですね。
身障者に運転の制限を与えたりすると、いろんな団体から抗議が来るので
問題があまり表面化しないのでしょうか。

バイクのような操作ができる身障者用のクルマもありますがね。

書込番号:9975467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/10 03:33(1年以上前)

俺はそんな事関係なく例えば、18歳〜70歳とか年齢で区切ったらいいと思います。

敬老乗車証もあるんだからヌ

自分の祖父は80こえて死ぬ数日前まで運転してましたゥ

30年以上職業柄ダブルクラッチの大型トラックに乗っていたそうです。

それでか絶対にオートマは怖いと言って乗りませんでしたがマニュアルは自信過剰でしたゥ

かなりの自信があった運転でしたが70をこえたあたりからよく事故を起こすようになり、助手席の自分も注意力が落ちて何度も怖い目にあいました。

私の父も何度も運転を辞めさせようとしていましたが祖父には自信があるので聞きませでした。



つまり、AT車がどうこうでなく、100歳でも目が見えたら運転出来るような仕組みがおかしいと思います

書込番号:9977305

ナイスクチコミ!2


スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

2009/08/10 08:48(1年以上前)

お早う御座います。 皆さんいろんな意見有難う御座います。

やはり、機械的な防止装置をつけるのが一番いいのですかね〜

しかし、機械に頼りきりだと、いざという時に効かなかったらとか考えると心配です。 このようなことを考え出したらきりがないでしょうけど・・・

車を運転するといううことは、他人を傷つけてしまう、最悪の事態になれば殺してしまうかも知れません。

車を運転する人が、このような事態になりえることを忘れないで運転すれば、事故も減るように思います。

そのことを考えない人達が、飲酒運転とかするのでしょうけど・・・

皆さんも、十分注意して運転をして下さい。

そして、運転に自信が無くなったときは、早めに運転免許証を返納しましょう。

しかし、私のような田舎に住んでいると、交通の便が悪いので、車が無いと生活できないのも現状なのですが・・・

高齢者が免許を返納したとき、優遇される交通機関とかあるみたいですが、このようなサービスは、地方に重点を置いてやるべきだと思います。そうすれば、高齢者も何のためらいも無く免許の返納が出来ると思います。

またまた、話が飛んでしまいました。

書込番号:9977641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/10 12:54(1年以上前)

横レスになってしまいますが,AT限定ができてからもう数ヶ月で
18年たつそうです。

当時48歳でAT限定免許を取得した方なら,現在66歳ということですね。

書込番号:9978358

ナイスクチコミ!1


スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

2009/08/10 13:20(1年以上前)

をーゐゑーさん、もうそんなになりますか。

まだ、10年くらいだと思っていました。

よく、調べてもしないでスミマセン。

書込番号:9978457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/10 17:43(1年以上前)

ちょっとずれた意見かもしれませんが。。。
私はAT車に乗り替えてからは左足ブレーキ、右足アクセルにしています。
車種によってはペダルが右側にオフセットしていて難しい場合もありますが
ブレーキペダルをスポーツタイプにしたり幾らでもやりようがあります。
たまにMT車に乗るとクラッチ操作がヘタれになってしまうのが。。。

書込番号:9979256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/08/19 19:13(1年以上前)

アクセルとブレーキを踏み間違え事故はATとかMTとかって話しと関係ないでしょ。
だって、ブレーキのつもりでアクセル踏めばMTだって思い切り加速します。
MTだと踏み間違えが無くなるとい根拠は何処にあるのですか?

んなことより、踏み間違えはパニックブレーキの時に起きるんですよ。ふつーに余裕こいてブレーキ踏むぶんには起きません!

また、パニックブレーキの時にアクセル踏むと焦ってさらにパニックになるんです。で、体が固まってしまうんです。
これを防ぐには、パニックブレーキの時は、ガツンとベタル踏むので、アクセルをガツンと踏んだ時には、反応しなくなるというのがあれば良いんじゃない?
さらに、前後にセンサー付けて、障害物や人がいるときは、いくらアクセル踏んでもブレーキ掛かるようにすれば?

スレ主さんは、自分が年寄りになった時はMTにするのかな?

書込番号:10020653

ナイスクチコミ!4


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/19 19:43(1年以上前)

>アクセルとブレーキを踏み間違え事故はATとかMTとかって話しと関係ないでしょ。
>だって、ブレーキのつもりでアクセル踏めばMTだって思い切り加速します。
>MTだと踏み間違えが無くなるとい根拠は何処にあるのですか?

あなたはおそらくAT世代だね。
クラッチペダルの存在を考慮していない。
どちらも踏み間違えはあるでしょう。
踏み間違え時及び踏み間違え後の対処の仕方がATとMTでは異なるということです。

書込番号:10020768

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/08/19 19:56(1年以上前)

残念でした。バリバリのMTだよ。
対処の問題じゃなく、パニックだから対処できなくなるんだって!
1速で踏みこみゃ、すげえトルクでるから、車止めを乗り越えたりするんたよ。
勢いついて飛び出すんだよ。で、驚いてパニックになって体が動かないの!
そもそも、年寄りの感覚が分からなくて、どうして年寄り規制の話ができるのよ?

書込番号:10020831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/08/19 20:04(1年以上前)

もひとつ
MTはクラッチ踏まなきゃ、ブレーキをガツンと踏めばエンストするだけなのさ。
そういう意味で、ATでもMTでも関係なく、踏み間違えても正しくブレーキをガツンと踏みなおしゃ車は止まるよね。
だから、MTもATも危険回避のやり方は同じだろ?
違うか?
問題は、年を取ればとるほど、びっくりした時に体が動かんと言うことだ

書込番号:10020867

ナイスクチコミ!2


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/19 20:06(1年以上前)

>残念でした。バリバリのMTだよ。

MT乗り?
なら、あらゆるケースを想定すればMTの方が事故る確率が低い、
よしんば事故が起こっても被害が少ないという事くらいわかるでしょ。
AT乗りって言っていた方が救いがあるよ(呆)

それから、このスレを見ればわかるけど、踏み間違え事故の80%は
身障者用の特殊改造車であるという事。
ATMT問題とは関係がない事故が大半だということだ。

書込番号:10020875

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/08/19 20:11(1年以上前)

だから さっきからATMTはかんけーねーってるだろ。
質問だがMTのほうが事故る確率が低い根拠はなにかね?

書込番号:10020893

ナイスクチコミ!4


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/19 20:16(1年以上前)

MTに乗っているって嘘だろ。何を訳の分からない事言ってんだ。

ブレーキと間違ってアクセルを踏んだ時、MTはクラッチを切っているケースが多い。
ATはキックダウンを起こす可能性がある。
これはほんの一例だ。わかった?

>問題は、年を取ればとるほど、びっくりした時に体が動かんと言うことだ

それは運転をやめる時だよ。
ATもMTもクソもない。

書込番号:10020920

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/08/19 20:31(1年以上前)

あーそーか!
MTに乗ってればクラッチ踏むクセはつくなぁ。
そこは納得!
飲み込み悪くてゴメン

書込番号:10021008

ナイスクチコミ!1


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/19 20:38(1年以上前)

口が悪い割には性格いいじゃん。

屁理屈タレて反論してくるかと思った。

>そこは納得!

そこは納得って、まだ納得できない部分があんの?

書込番号:10021052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/08/19 21:26(1年以上前)

と思ったけど反論
クラッチ踏むクセに期待するのは危険かも知れないよ。
クラッチ踏むクセに確実を期待するなら、アクセルからブレーキにのせかえるクセも確実に期待するレベルと変わらないのじゃないかな?
ちなみに口がわるいから毒舌じじいなのです。

書込番号:10021299

ナイスクチコミ!2


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/19 22:17(1年以上前)

あのね、MTにとってクラッチを踏むという行為は「クセ」ではないの。
単なる操作の一環。
だから「クセに期待する」という表現はちょっと変。


>踏み間違えはパニックブレーキの時に起きるんですよ。
>ふつーに余裕こいてブレーキ踏むぶんには起きません!

要するにパニックブレーキ時の踏み間違いの話ですよね。
パニック時にMTで同時にクラッチを切っているかどうかは状況次第だから何とも言えないけど、
ATの場合はキックダウンしている確率が極めて高い。
ペダルの踏み間違いなんて経験はないけど、
おそらく一気にアクセルをベタ踏みになるんじゃないかな。
ここで、MTではあり得ないロケットスタート状態になるわけだ。
減速すると思っていたものが急加速すれば、それこそ頭がパニックになって
ブレーキペダルに踏み変えるという事ができないかもしれない。
よしんば踏み変えたとしても、アクセルを力強くベタ踏み状態から
ブレーキに踏み変えるなんて、すごいタイムラグが生じる。


ATによる急加速事故もあるしね。
あれは踏み間違いだけではなくて、ATのメカニズムを知らない事による操作ミスや、
クルマそのもののトラブルも考えられる。
MTの急加速事故なんてないんじゃないか?よっぽどのヘタクソでもない限り。

>1速で踏みこみゃ、すげえトルクでるから、車止めを乗り越えたりするんたよ。

これはゼロヨン族とかモータースポーツの発進の話。
MTで街中でこんな発進を繰り返していたら、クラッチはあっという間にパーだよ。


一言言っておくけど、私はペダルの踏み間違いというものを感覚として全く理解できない
(特殊改造車による踏み間違いは除く)。
だから今まで踏み間違いなんてした事がないし(ま、大半の人がそうでしょうけど)、
これからもしない(と思う)。
だから、踏み間違いを犯すような人はMTとかATとか言う前に
運転をやめてもらいたいというのが本音です。



書込番号:10021652

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/08/20 08:08(1年以上前)

私は人間はミスを犯すものと認識した車作りをしなければならない。と思ってます。
いわゆる フェールセーフです。
車のように、一歩間違うと凶器になるような物を、人間の注意意識に頼りきりなのはおかしいと思ってます。
きっと、皆様もペダルの踏み間違えのような重大なミスは犯した事が無くても、何らかの操作ミスなどしたことが無い。と言う人はいないのでは?
だから、MTだとかATだとかの議論ではなく、人間のミスを車にある程度判断させるべきでしょう。
これは、老若男女すべてに言えることです。
特にこれから高齢化は進むんです。
国が税金を投入するなら、MT化の促進に金を使うのではなく、フェールセーフの研究に金を使うべきです。

書込番号:10023297

ナイスクチコミ!5


スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

2009/08/20 09:20(1年以上前)

毒舌じじいさん、お早う御座います。

私が考える踏み間違いのときは、パニック時に踏み間違えているとは感じていません。

理由としては、コンビニの駐車場、立体駐車場などで車止めを乗り越えての事故が多くありませんか?

これは、そこに止まろうとして(駐車しようと)ブレーキを踏むところを間違えてそのままアクセルを踏み込んだものと思われます(単なる推測ですが)

止まろうとしている状態なので、MT車ならクラッチに左足が上がっている状態だと考えています。

MT車にすることで事故はなくならないと思いますが、このようなケースの事故は減るのではないかと思います。

また、前にも書き込みましたが、高齢になって体自由が利かなくなり、MT車がまともに操縦できないような場合は、免許を返納すべきだと思います。


書込番号:10023476

ナイスクチコミ!11


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/20 11:32(1年以上前)

>理由としては、コンビニの駐車場、立体駐車場などで車止めを乗り越えての事故が多くありませんか?

>これは、そこに止まろうとして(駐車しようと)ブレーキを踏むところを間違えてそのままアクセルを踏み込んだものと思われます(単なる推測ですが)

これはちょっと想像しにくい。
冷静な状態で、こんなミスを犯すでしょうか。
アクセルを踏みながら止まろうとしたなら踏込位置を変えるでしょう。
ブレーキを踏みながら止まろうとしたならそのままの位置で踏むでしょう。
駐車場の事故は発進時に起こっているか、切り替えして駐車をしようとしている時かのどちらかだと思います。

踏み間違い事故の大半は発進時に起こるらしいですよ。
ただこれも警察に対してはそういうふうに告げているだけで、実際は操作ミスもあり得ます。
例えば、ギアが入っていない状態でアクセルを踏んでしまい、
エンジンが吹き上がったままの状態でギアを入れてしまったとか。
この状況だとDであろうがRであろうが急発進を起こして事故に繋がります。
MTであればこのような急発進事故に繋がる可能性は低いです。

ただこれはほんの一例で、MTでも万全ではないです。
毒舌じじいさんの最後の発言には賛成です。

書込番号:10023850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/08/20 12:54(1年以上前)

アクセルとブレーキの踏み間違いは、1日に21件起きているそうです。

http://www.3-3959.com/sdas.htm
また、このページには以下の内容ことが記載されていました。

以下、引用
どのような状況の時に踏み間違い事故が起きているのでしょう。
「まさか」とお感じになるかもしれませんが、これは現実に起きていることです。

<ケース1…発進時>
ゆっくりアクセルを踏んで発進したが突然目の前に子犬が飛び出してきた。ハッとして咄嗟にアクセルをブレーキと思い強く踏んでしまった。子犬は無事だったが車は眼の前に駐車していた高級車に激突した。

<ケース2…発進時>
少し慌てていたので、いつもより急発進気味にアクセルを踏んだらシフトレバーが「R」に入っていて急にバックした。慌ててブレーキを強く踏んだつもりがアクセルだった。駐車場の屋上の柵を壊し階下に落下し車は大破した。

<ケース3…到着時>
コンビニに到着。ウインドウ前の駐車スペースに車を停めようとクリープで徐行しながら駐車枠に入ったのでブレーキを踏んだ。ところが車は車止めを乗り越えウインドウを突き破り店内にいた少女をはねて奥の陳列棚で止まった。着いたという気の緩みからペダルを踏み間違えていた。

<ケース4…バック時>
身体を捻り、後ろを見ながらバックしようとしたら車が前進したので、慌ててブレーキのつもりがアクセルを強く踏んでしまった。車は波止場の車止めを乗り越えて海に転落した。

<ケース5…走行時>
多少集中力を欠きながら対面通行路を走行中、強引な割り込みに会い、その車の急ブレーキで一瞬気が動転、咄嗟にハンドルを切りながらブレーキを強く踏んだがアクセルだった。車は左側の土手に乗り上げた後、横転して止まった。

ここまで、引用


いろいろと面白い発言がインターネット上にはあります。
例えば、、
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070429/1177897076

http://log.drift.jp/qanda/list/thread/92373.html

http://car.driver.jp/license/knowledge/mtatknowledge01.php

http://kyoritsu.car-denso.net/lineup/sdas/index.html

http://www.watanabe-agg.com/sdas/index.html

ご参考までに。。。

書込番号:10024129

ナイスクチコミ!3


スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

2009/08/20 13:08(1年以上前)

1日にそんなに発生しているのですか。

これまでの事例を見ても、圧倒的にAT車が多いですね。 

これは、AT車の割合が多いからでしょうか?

MT車の割合が多かった時代にこのような事故をあまり聞いたことが無かったのは、高齢者の割合が少なかったからですか。

高齢者はMT車限定と言うのは、極論だと思いますが、限定すればこのような事故は、減少すると思いませんか。

書込番号:10024187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/08/20 13:23(1年以上前)

http://www.3-3959.com/sdasqa.htm

年齢別の踏み間違い事故発生数は?(財団法人 交通事故総合分析センター平成18年)
ペダル踏み間違い事故は高齢者が起こしやすいと思われがちですが、
年齢別では10〜20代のドライバーの事故件数が男女共に最も高くなっています。
これは初心者ドライバーの踏み間違い事故の多さを反映していると考えられます。

老若男女関係ないようです。むしろ、若年層が多いとか、、、上記URLにグラフもあります。
なので、高齢者うんぬんでは無く、ATをこの世から獏滅するしかないという理論になりますね。
で、それは無理で、やはり、アクセルをガツンと踏んだ時に、ヒューマンエラーだと認識する仕組みをメーカーに義務付けるのが急務だと思います。
MT理論を振りかざすのは危険です。また、高齢者を目の敵にするのは、良くないと思います。

書込番号:10024226

ナイスクチコミ!3


スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

2009/08/20 14:22(1年以上前)

高齢者を目の敵にしているわけではないのですが・・・

若年層に多いのは、運転する機会が少ないためなのですかね?

毎日のように運転していれば(若者の場合)、パニックになったときでも間違えないように思います。

どちらにしても、やはり機械に頼るしかないようですね。



昔の車は、自分で操っている感じがありましたが、技術の進歩とともにドライバー(運転者)が車に操られているようですね。

縦列駐車を行います。 ハンドルから手を離してください。 アクセルをゆっくり踏み込んでください・・・・・(笑)





書込番号:10024392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/08/20 15:00(1年以上前)

>毎日のように運転していれば(若者の場合)、パニックになったときでも間違えないように思います。

という問題ではありません。
その原因や理由はいくつかあります。

ひとつは、人間のパニック行動の問題です。
動物は本能として、自分の生命を守るという機能を持っています。
生命を守るために起こす行動は、本能行動です。生まれ持った本質の行動です。
それとは別に、動物には学習行動というものがあります。
車の運転は、先天的にもっている行動ではないので、学習行動です。

で、動物は、本当に自分の生命に危険がせまったときには、学習行動よりも、本能行動が優先されるのです。
生命を守るための本能行動としては、
例えば自動車がなにかに向かって突進し、ぶつかりそうになった時、人は衝撃から脳を守ろうとします。具体的な行動として、ハンドルをしっかり握る。腕を伸ばす。足を踏ん張る。などにより、少しでも衝撃から脳を守ろうとするのです。
後部座席の場合、腕で頭を覆うなどの行動が見られます。

さて、足を踏ん張る時、ブレーキだったら、車は止まるでしょう。
アクセルだったら、事態はもっと悪くなります。
本能行動の時には、人は何を踏むのが正しいかなどという学習行動に基づく行動はとれないのです。手当たりしだいに踏むかもしれません。
で、この本能行動は、老若男女関係ないのです。
パニックの時の行動は、本能行動なので、若くても関係ありません。
あなたも、本当にパニックになったら、体が動かなくなるはずです。なぜなら、あなたも動物だから。。。

もうひとつ、パニック時の本能行動は、パニックを経験させることで、本能行動に移る限界レベルを引き上げる事ができます。パニック学習効果というのがあります。
JAFなどで昔やってました。パニックブレーキを経験しよう!という企画のものです。
パニック経験を積むことはとても有意義らしいです。

書込番号:10024500

ナイスクチコミ!4


スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

2009/08/20 15:54(1年以上前)

毎日運転していれば・・・・ と言うのは、それだけ運転していれば、どれほど慎重な運転をしていても、1度や2度は、パニック状態になる事はあると思います。
運転暦が長くなるほど回数も増えるでしょう。

雪道など、運転していればなおさらです。 普通にブレーキを踏んだだけでタイヤがロックしてしまい、ハンドルが効かない。

この状態になったとき、慌てずとっさにブレーキから足を離すことが出来ますか。 慣れていない人は、さらに力をこめてブレーキを踏み込むと思います。私の妻がそうです。

私は、安全な場所で1度強めにブレーキを踏んでわざとタイヤをロックさせます。

そのようなことをやっていたおかげで、交差点で信号が赤になったので止まろうかと普通より早めにゆっくりとブレーキを踏んだのですが路面がミラーバーンになっていてタイヤがロックしてしましました。

これは、止まらず交差点内に入ってしまうと思ったのでブレーキから足を離しタイヤを回転させてハンドルを左に切って左折しました。

>もうひとつ、パニック時の本能行動は、パニックを経験させることで、本能行動に移る限界レベルを引き上げる事ができます。パニック学習効果というのがあります。

このようなことが、自然に学習できるのではないでしょうか。

したがって毎日運転していればパニック時に間違えることは無いのでは・・・と言うことです(若年層ドライバーに関しては)



書込番号:10024645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/08/20 16:09(1年以上前)

>毎日運転していれば・・・・ と言うのは、それだけ運転していれば、どれほど慎重な運転をしていても、1度や2度は、パニック状態になる事はあると思います。
運転暦が長くなるほど回数も増えるでしょう。
>したがって毎日運転していればパニック時に間違えることは無いのでは・・・と言うことです(若年層ドライバーに関しては)

だとすると、熟練した年寄ドライバーのほうが、本能行動に移る限界レベルが高いということになりますよ。。。
長年の運転でパニックに対する学習も沢山経験を積んでいるということになるはずでしょ??
ということは、年寄はMTに乗る必要が無くなるということになりませんか?

なので、そういうことではなく、本能行動になるという経験は、長年運転していてもそうそうあるものじゃない。ということだと思います。

ついでに、、、
>昔の車は、自分で操っている感じがありましたが、技術の進歩とともにドライバー(運転者)が車に操られているようですね。
>縦列駐車を行います。 ハンドルから手を離してください。 アクセルをゆっくり踏み込んでください・・・・・(笑)

という、自動運転とフェールセーフ、フールプルーフというのは違います。
フェールセーフとは、あくまでも自分の意思でコントロールしているものが、人間がミスを犯した事だけを検知して、正す機構の事です。
なので運転する楽しみを阻害するものではないのです。

書込番号:10024680

ナイスクチコミ!3


スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

2009/08/20 16:37(1年以上前)

>だとすると、熟練した年寄ドライバーのほうが、本能行動に移る限界レベルが高いということになりますよ。。。
長年の運転でパニックに対する学習も沢山経験を積んでいるということになるはずでしょ??
ということは、年寄はMTに乗る必要が無くなるということになりませんか?

はい、そのようになるはずなのですが、先ほどからの私の書き込みの中で()書で若者の場合とか、若年層のドライバーに関してはと入れたのは、高齢者の場合は、脳は適切な指示を送っても行動が付いてこなくなりがちです。

毒舌じじいさんは、まだ若いのでしょう。 私のように40代も半ば近くになってくると若い頃なんでもなく出来たことが、一苦労してようやく出来たりするものです。

これがあと20年、30年と経つにつれて、若いときの経験値など0以下になってくるのではないでしょうか。

同じ踏み間違いでも若年層のドライバーと高齢者のドライバーの場合では、間違えるときのメカニズムが違うと私は考えます。

書込番号:10024761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/08/20 17:00(1年以上前)

加齢による体の衰えと、本能行動は違うと思いますよ。

俗に言う、認知、判断、行動のパターンに時間がかかる。ということで、例えば、危険を認識してブレーキを踏むまでに、時間がかかって、結果事故になる。というパターンです。

踏み間違いは、認知も判断も行動も正しく脳は命令を出しています。脳としては、正しく動いているのです。

そして、踏み間違いのさらなる問題は、、、
正しい判断をしたにも関わらず、脳が期待した結果が異なる事(ここでいうと減速が加速になる)になる。で、脳は「おれは正しい判断したのになぜ?」 となるわけです。これがパニックになる原因のひとつです。
だから、若い、年寄は関係ありません。

書込番号:10024821

ナイスクチコミ!3


スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

2009/08/20 17:33(1年以上前)

毒舌じじいさんの言いたいことは分かりますが、年齢に関係ないというところだけ納得できないですね。

そもそもの踏み間違いにいたるまでの行動

止まるのでアクセルから足を離し左に10CMずらしてブレーキを踏みなさい と脳が命令しているのに、足は5CMしかずれていなくてアクセルを踏んでしまった。

高齢者は、このような感覚のずれが生じてくるのではないでしょうか

これまた勝手な推測ですが・・・

若者の場合、携帯などに気を取られていて気が付いたら危険が迫っていて、パニックブレーキ
になり間違えた。

このような状態が多いのではないでしょうか。

書込番号:10024950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/08/20 20:13(1年以上前)

踏み間違えのきっかけは、アワテルことだと思います。

老も若も間違える前に慌てる何かがあったのではないでしょうか?

じゃ慌てる原因は、とドリルダウンしていくといくつかあると思います。

若者はよそ見や携帯かもしれませんね。それと免許取りたても含まれるかも。

年寄りが多いのは、ギアのミス(DとRの間違い)、予期せねクリープ、ぼんやり。
私はぼんやりが多いのではないかと思います。

足が10センチ動くところが5センチしか動かない人は、歩いていても転ぶと思います。そのような人はさすがに運転が出来ない状態ではないでしょうか?

書込番号:10025573

ナイスクチコミ!2


スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

2009/08/21 09:58(1年以上前)

毒舌じじいさん、お早う御座います。

>足が10センチ動くところが5センチしか動かない人は、歩いていても転ぶと思います。そのような人はさすがに運転が出来ない状態ではないでしょうか?

このような高齢者が運転出来てしまうのがAT車なのです。

>ギアのミス(DとRの間違い)、予期せねクリープ

これも、MT車にすれば防げます。

しかし実際問題として考えた場合は、MT車限定にするのは不可能であることは承知の上です。

もし、実現したとしても同じような人為的なミスによる事故は、なくならないと思います。

毒舌じじいさん、その他意見を頂いた皆さん
私のくだらない思いつきの意見に付き合っていただいて有難う御座います。

書込番号:10028214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/27 21:09(1年以上前)

小生、42年前から運転しており、今年古希を迎えた高齢者ドライバーです。事故歴0、違反数回。ほとんど毎日運転、AT歴は25年です。MT歴の方が少なくなりました。確かにMT車には乗れません。
小生くらいの年齢のドライバーが手に入りやすく(価格面)、AT車に乗り始め、現在高齢者となり、いじめの対象になっているのでしょうね。MT車に乗れなどいじめないでください。それでなくても、社会で高齢者はいじめられているのですから・・。
ペダルの踏み間違いによる事故は老若男女起こしているようですが、特に駐車場で起きた場合はニュースになるようです。
なぜ踏み間違えるのか、小生には理解できません。駐車スペースに入る前の通路でブレーキを踏んでストップ。ブレーキから足を離さずに、ギアをバックに入れ、クリープで入庫、スペースにおさまったらその足を軽く押さえればよいのに。なぜアクセルに足が移動するのかがわかりません。
ちなみに、小生柴犬の武蔵さんと同じで、左足ブレーキ、右足アクセルです。踏み間違えようがないのです。

書込番号:10058939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/03/07 11:07(1年以上前)

このスレからもうすでに7年近く経とうとしておりますが、現在でもAT車によるアクセルブレーキ踏み間違えの事故は起きています。
ATでもMTでも同じように事故は起きます。
このスレ主さんは1か0の場合ではなくて、1、すなわち事故が起きた場合に、アクセルをいつまでも踏み続けることで1が2や3やそういうことになるよりは、クラッチとアクセルで少なくとも1が0に近くなる事を仰っているのだと思います。
事前による対策(起きる起きない)も需要ですが、少なくともここでは起きたらどうするか(被害を最小限にすること)ですよね。
そういう意味ではMTにすることは理にかなっていると思いますよ。

書込番号:19667120

ナイスクチコミ!2


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/07 11:35(1年以上前)

踏み間違えれば、発信時だけでなく、何時でも同じだ。ATはキックダウンするから尚更。

このスレに出てくるヤツはMTしか乗らないのだろうから、全車AT禁止を唱えればいいのでは?
関西のプリウスの事故も防げたハズだ。

このスレで高齢者のAT禁止を唱えるヤツは、必ず歳とったらMTだけを運転してくれ。
言ってるやつに限ってアルツハイマーになって他人を轢き殺すような禁止を気がする。世の中、そんなもんだ。

そもそも、本質はミッション形式は無いんだよ。
即物的過ぎる思考には笑えるが。

書込番号:19667185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/03/07 12:34(1年以上前)

そう言ってましたら、昨年に18免許取立ての方から追突されました。
近年毎年レベルにやられ、16年何もなかったのに止まっててもぶつけられてます。
この前は、イオンの駐車場で、車庫入れも斜めにしか出来なく、ドアの開閉能力すらない80くらいの老害にぶつけられました。
たぶん手がタコイカみたいに骨ないか、足でハンドル廻し、足でドア開閉(¬_¬)
今後も時速30km未満でしか効かない気休め程度のおもちゃレーダーブレーキに絶賛され、
自信を持ったAT猪が里山から下りてきて、繁華街で暴れまわるでしょう。

書込番号:19667347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/07 12:37(1年以上前)

実際ATの踏み間違いで事故って以来MTに乗ってますが、
ブレーキはクラッチ切るのと大体同時なので安心ですよ。
両手足が正常に動くうちはMTに乗り続けようと思ってます。
高齢者のAT禁止は短絡的ですが、MTの税金優遇などで乗り換えをうながしてほしいですね。

書込番号:19667358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2016/11/15 22:34(1年以上前)

それは余りにも高齢者の方に酷な話だと思いますよ
長年ATに乗っていた方に しかも高齢になってからMTに限定されても 坂道の事故等が増える事が予想されますし 踏み切り内でのエンストで大惨事になんて事も考えられます
今は アクセルとブレーキを間違えたら 動かない装置等も開発されてますから ある程度の年齢が来たらそのようは装置の付いた車に限定し 税金を使うなら そこに補助金を出せばよいのではないでしょうか

書込番号:20397128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

2016/11/16 11:05(1年以上前)

こんにちは。

7年前の私の思いつきのスレに、返事が来るとは・・・・・

http://www.news-postseven.com/archives/20161115_466685.html

最近の記事ですが・・・・・ 同じようなことを考えている人もいるようです。

今では、高齢者はMT限定ではなく、自動ブレーキ装備を義務付けがいいのではと考えています。

皆さんどうでしょうか?

書込番号:20398371

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/11/16 12:03(1年以上前)

ニュースコメントの9割は80歳以上は、、、適正を、、、などの無知ばかり。
改正道路交通法を提言する安倍に至るまで馬鹿。
もっとも無能なのは自動車メーカー

昭和時代から老人も運転はしていた。
ATは値段も高く、燃費も悪く、壊れやすく
3AT、4AT止まりで変速ショックも大きくメリットなど何もなかった。
これが2000年以降にほぼ逆転。
今や商用車のプロボックスあたりすらMTはない状況。
自分は一貫してMTユーザーであるが、10年前から設定グレードすらなく困り果てている。

なぜATやCVTばかり減税にするクソ自動車メーカーや、あいおいなど事故でも何もしない通販以下の老舗任意保険がMT割引などをエアバッグ、ABS、横滑りなど同様に割引しない。

と思っていたら、昨年秋に信号待ちで追突された。また希少なMT車が消えて行った。
里から街に降りてきたイノシシを10tダンプで体当たりして駆除せよ。

書込番号:20398486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/11/16 12:05(1年以上前)

またかよ
<コンビニ突入>「踏み間違え」客2人骨折などけが 三重(毎日新聞) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161115-00000088-mai-soci #Yahooニュース

書込番号:20398489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

2016/11/16 14:25(1年以上前)

またまた・・・・

今回はけが人は出なかったようです。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161116-00000031-ann-soci

書込番号:20398789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/16 14:57(1年以上前)

MT車に限定しても解決にはならないと思います。

田舎ではMT車に乗ってる高齢者は多いですよ。でも、事故が多発してます。全国ニュースになってないだけ。

乗り合いバスみたいなのもありますが、利用してる人は少ない。


書込番号:20398843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/16 14:58(1年以上前)

昼の帯番組見てたら、高齢者講習のシミュレーターで
老化による運転能力の衰えが実感出来るようなものが出てました。
60超えたら免許更新を2年毎、こういう講習必須というのが現実的じゃないですかね。

高齢者が、踏み間違えが怖いのでMTに乗り換えたなんてのコメントもありました。
(フリップのみの紹介なので真偽は不明だけど)

書込番号:20398846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/11/16 15:26(1年以上前)

というMT車に乗ってもないし買おうともしない、特性や構造すら分かってない人が
MTでもATでも高齢者にハンドル握らせたらどっちも同じみたいにコメントしてますよ。
で、AT乗りですか?!

明らかに、馬鹿みたいな踏み間違えなんか減りますからね。
じゃあ左足、何に活躍してんですかね?

また、たかが運転しか出来ないのに、やれ助手席に座ると偉そうにしてる、
自動車教習所の教官も今から思えば猿以下だったなぁと感じてますよ。
もしクルマに興味があったり好きなら、こんな仕事選ぶのかも疑問で。

書込番号:20398925

ナイスクチコミ!0


スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

2016/11/16 15:47(1年以上前)

>田舎ではMT車に乗ってる高齢者は多いですよ。でも、事故が多発してます。全国ニュースになってないだけ

確かに高齢者の事故は増えています。逆走したりとか・・・ このようなものは、AT・MTは関係なく起こります。

しかし、ブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故は、MTにすることにより確実に減ります。

MTを運転した人なら、理解できると思いますが・・・・・。

書込番号:20398975

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/11/16 16:07(1年以上前)

メクラAT老害より、原チャリでポケGOやってるガキのがまだ遥かに安全。
善良な市民に対して日々の無意味なノルマ達成だけの取り締まりをコソ泥みたいな隠れて行なう、
近年は若手犯罪者の溜まり場や温床になってる警察署も問題である。
なーにが今さら自主返納だよ!笑わせるなと言いたい。
高齢者に最低料金でゴールド免許を交付する縁起でもない葬式模様集団が。

ついでに栃木県警は酒酔い運転が大好きである。
ホンダからプレゼントされたNSXもぶっ壊し、酒飲みながらやってたんじゃ。

書込番号:20399019

ナイスクチコミ!0


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2016/11/16 20:02(1年以上前)

>渓流人さん

始めまして。
昔は厚底の靴を履いての踏み間違いで、暴走してた事もありましたが。
踏み間違いの防止でなら、こんなのもありますがどうでしょう。

http://www.onepedal.co.jp/products/

アクセルは慣れないと大変かもしれませんが、踏み間違いは防止できますし、現在の車にも装着出来ます。
金額は掛かりますが、多少は補助すれば付ける方も居るかも。

書込番号:20399651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/16 21:18(1年以上前)

古い過去スレですね

書込番号:20399933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/11/17 16:32(1年以上前)

また・高齢ドライバーの事故・長崎・福岡でも相次ぐ
日本テレビ【news every.】
各地で相次ぐ高齢ドライバーの事故。免許返納など事故を防止する取り組みが広がる
http://seina.jp/2016/11/15/1016-10%e6%99%82%e3%80%9c4%e5%9b%9e%e7%9b%ae%e3%81%ae%e5%85%ac%e5%88%a4%e3%81%ab%e3%81%a6%e6%84%8f%e8%a6%8b%e9%99%b3%e8%bf%b0%e3%82%92%e8%a1%8c%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82%e9%ab%98%e9%bd%a2/ LINK短縮でなくてすまない。
こんな未来ある子たちを、許せん!!みんなで署名しましょう。

書込番号:20402078

ナイスクチコミ!0


スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

2016/11/17 17:40(1年以上前)

免許返納は、実際問題として難しいでしょうね。

高齢者で免許返納者は公共交通機関の料金を、行政が負担するような制度をやっているところもあるようですが

田舎町ですとバス路線がないところが、多いです。

買い物や、病院に出てくるにも、車で20〜30分はかかります。

タクシーも台数が少なくすぐには来ないでしょう。

その辺を、行政が何とかしていただかないと高齢者の免許返納は無理ですね。

書込番号:20402250

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/11/17 17:58(1年以上前)

違反金の小遣い稼ぎしか能のないネズミ講の警察が数十分程度、
天下りの近所の安協に高齢者を呼び付けゴールド免許を交付。

なんの努力もしないで、とりあえずは自主返納を要請してる時点で
返納する人などいないことはわかります。
また犯罪を起こすであろう危ない警察官からも手帳を取り上げさせましょう。

書込番号:20402295

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/11/20 03:55(1年以上前)

正面衝突で同乗女性死亡=72歳「ブレーキ間違えた」―大津- 記事詳細|Infoseekニュース http://news.infoseek.co.jp/article/161119jijiX040/
なおまたして、これだけ注意喚起されているのに間違えられるのだろうか。

書込番号:20410028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2016/11/20 09:11(1年以上前)

「MT」だと左足での、微妙なクラッチ操作が必要です。

筋肉・神経が下降気味の「高齢者」には、厳しいかと…

なかなかクラッチがつながらず、「アクセル増踏」→唐突につながり、そのまま突っ込む。

歩行者をやり過ごした後の発進で「もたもた」し、つながった時には次の歩行者が来ていた…

 
今度は「操作の難しさ」で事故が確実に増えるでしょうね。

書込番号:20410368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2016/11/20 10:56(1年以上前)

トヨタ タクシー

「マニュアル限定」「有期免許証」「半年毎の適性試験」

どれも実現するにはハードルが高そうです。

そこでシニア向けアラーム満載の「ピースカー」、どうです「らくらくホン」の自動車バージョン。

アクセルペダルに足を近づけば「アクセルです」、ブレーキ…「ブレーキです」とアナウンス。

そのブレーキペダルは大きくてイルミ付。

勿論カメラや、GPSも大活用。

アイサイトver.4、アラウンドビューモニター、バック・サイド・フロント左右各モニター搭載。

そして、一定時間毎に「起きてますか」との声かけ、等々。


スタイル的には、トヨタの新タクシーが参考になります。

グラスエリアが広く、車両感覚がつかみやすそうです。

「軽クラス」「パッソクラス」「ノートクラス」の3サイズをご用意。

ソフトウェア的には、ピース補助金・ピース減税。

これ、結構いいんじゃないでしょうか?

15%位は、事故減りそうですよ。

実現不可能な、規制に時間を費やすよりね。

書込番号:20410600

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/12/04 00:52(1年以上前)

またTOYOTAのイノシシが出たようですな。
だから言ったのに。穴に埋めておけば…

書込番号:20451664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/04 00:59(1年以上前)

その話題は飽きましたよ

書込番号:20451675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/04 01:04(1年以上前)

>JOKR-DTVさん
その関連の別スレをたててお好きなだけ投稿しましょう!

書込番号:20451685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング