


今までPanasonic DMC-FZ30を使って花火撮影をしていましたが、長時間露出後、露出と同時間のノイズ除去があり、せっかくのシャッターチャンスを逃すこともしばしば。そこで新しいカメラを新調しようと思っているのですが、高い買い物ですので使っている人の感想を参考にしたいです。重点を置くポイントは以下の通りです。
使用目的 花火(80%)、風景、行楽、夜景、星空
予算 15万円以下
1.ノイズ除去しなくてもノイズが少ない or ノイズ除去時間が短い
2.ライブビュー機能があること(生の花火鑑賞も楽しむため)
3.手ぶれ補正があること(花火以外の用途であった方がいいから)
4.できる限り軽い方がいい
今、悩んでいるのが、Nikon D5000、D90、Canon EOS Kiss X3、Sony α350、Panasonic Lumix GH1あたり。他にもお勧めなのがあれば教えてほしいです。
α350は安いけど、ノイズ除去の性能はいいのだろうか?(他の製品も)
KissX3は人気だが、ライブビューを使うと制限があると聞いたけど、自分の用途の場合、問題とならないかどうか?
というのが気になっています。
この製品は花火撮影にはちょっと使いづらいよ、というものがありましたら、アドバイスをお願い致します。
書込番号:9986313
0点

1.どのデジカメでもノイズリダクション(NR)機能はシャッター速度の2倍の時間がかかる
一眼デジはコンパクトに比べてノイズが少ないからNRをOFFにして撮影するのが常識
2.ライブビューはタイムラグがあるので液晶見ながらシャッター切ると
タイミングのずれた画像しか撮れない
書込番号:9986380
2点

Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
Panasonic DMC-FZ30は長時間露出すると必ずNR機能が働くので買い替えのきっかけとなりました。どんな最新の機種であろうとNR機能はシャッター速度分の時間はかかってしまうのですね?最近の機種であればその辺は改善されているものと思っていました。残念です。
ライブビューのタイムラグは承知しております。実物の花火を見てタイミングを取っています。ライブビューの使い道は、花火の構図(位置やズーム)合わせに使います。構図合わせの度にいちいちファインダーを覗いていたら、生の花火鑑賞どころではないですからね。
花火用途に対する各社・各機種のメリット・デメリット情報があれば、そちらの方のをお願い致します。特にNRをOFFにした時のノイズの出方がどの機種を購入するかの鍵となるような気がします。
書込番号:9986438
0点

本気で花火を撮ろうと思うのなら生で観賞しないほうがいいです、諦めましょう。
観賞したいし撮りたいし、はどちらも中途半端。
本当にいい写真を撮りたければそれなりに気合を入れないと。
どちらにしてもいちいちファインダーを覗く、そしてライブビューは使わない。
それからHippo-cratesさんもお書きのようにNRを使っていると、次のシャッターチャンスに間に合わないです。
>花火用途に対する各社・各機種のメリット・デメリット
花火撮影用のそれに特化したデジタル一眼レフなんて無いです。
使い方でどんなデジ一でも撮れます。
書込番号:9986479
4点

どのデジカメでも花火は撮れると思います。
シャッターを押すタイミングが其々違うだけでしょうね。
ライブビューだと花火が開く前にシャッターを切る感じに為りますね。
ただ、三脚、ケーブルレリーズが有った方が良いでしょうし、ケーブル・レリーズが無ければリモコン程度使った方が良いと思います。
書込番号:9986626
2点

画素補完の関係でキヤノン機はNGと聞いたことがあります。
(去年の5Dのスレ)
私はキヤノンで撮ってます。作例見て頂いてそんなんで許せれば機種はなんでも良いのでは?
本気でやるなら花火は645とかのフィルムが綺麗だと思います。
スレ主さんは80%花火と言いながら花火撮影に対する思い入れが少なそうなので何でも大丈夫のような気がしますね。
気に触る書き込み失礼しました。
私は花火は1%にも満たないですが真剣に撮影していましたので主さんの心構えが気になりました。
書込番号:9986818
3点

カメラのメリットデメリットと言いますが、すぐ使いたいなら、デメリットを一つ。
一刻も早く買って慣れないとどんな優秀なカメラでも失敗するということです。
1眼使い慣れていて使用がわかってるなら買ってすぐ使ってもある程度行くでしょう。
でもコンパクトから移行するとかなり使い勝手異なるので練習期間が必要です。
ノイズの事書かれてますが「デジタルカメラマガジン8月号」に書かれてる機種のかなりが比較されてます。ある程度ですが参考になると思います。紙ベースですからいつでも見られますので立ち読みでもされたらいいです。
機種はニコン、キヤノン、ソニーの書かれているものの中から選ばれてもいいかと思いますよ。気になるなら雑誌の比較参考にしてみましょう。最後はさわってくださいね。
書込番号:9986831
2点

あでょにゃんさん
>NRをOFFにした時のノイズの出方がどの機種を購入するかの鍵となるような気がします
私がアップした画像にはシャッター速度情報が表示されてますけどノイズ、気になりますか?
ノイズ以前の問題のように思えてなりません。
何なら原寸大を切り取ってアップしてもいいです。
えふまささん
>スレ主さんは80%花火と言いながら花火撮影に対する思い入れが少なそうなので何でも大丈夫のような気がしますね
同感!
書込番号:9986966
3点

>露出と同時間のノイズ除去<
NRは、OFFで良かったのでは、と思いましたので…
花火は 携帯でもそれなりに撮れます。
要は 早いシャッタースピードでも撮れますが、複数の花火を一つの画面に入れ込むのでバルブ撮影をします。
しかし その必要が無い時は、早いシャッタースピードで(可能で有れば)良いのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/#9970743
いずれにしても 5〜10秒の露出時間では、長秒時NRはOFFで良い筈です。
一度 テストですね(^^
書込番号:9987021
0点

多分、コンデジで使用していた三脚では貧弱だと思うので、
ミラーアップ、風で揺れない程度の強度を持った三脚の購入が必須になってくると思います。
大体、5万程度の予算を用意されたほうがいいと思います。
書込番号:9987130
1点

こんにちは
ノイズリダクションONでしたが。
E-P1のサンプルをブログから抜き出しています。
ご参考に
http://yashikon21.exblog.jp/tags/E-P1%E3%80%80%E8%8A%B1%E7%81%AB/
書込番号:9988003
0点

花火だけでしたら、NRをかける必要がありませんね。建物、レインボーブリッジや、
マリンタワー、若宮大路の大鳥居(今年は駄目でした)なども入れる場合は
シャドーノイズの少ない機種が欲しいですが、主な一眼でしたら皆問題ないと思います。
> 花火(80%)
10万円台の予算で三脚と雲台を買いたいと思います。
書込番号:9988321
0点

レインボーブリッジと、マリンタワーもNRがいりませんね。失礼しました。
書込番号:9988327
0点

ISO100・F11〜16・5〜10秒、NRいりませんね。
お好きなメーカ、機種でいいんでは?
>画素補完の関係でキヤノン機はNGと聞いたことがあります。
5D2で花火を撮影しましたが特に問題ないように感じましたが。
書込番号:9988615
0点

皆さん、ご意見ありがとうございました。写真は私の作品です。
私は以前、コンデジのCAMEDIA C-3030を使っていて、2.5秒以上で酷いノイズが出てしまい、ノイズを気にしていました。
皆さんの意見から、デジイチは花火撮影のような低感度で数秒の露出ではノイズが少なく、どの機種でもネックとなるような問題は無くどれを選んでもいいということがわかりました。
※キャノンの画素補完の件も相当こだわりがないと問題ではなさそうですね。
※EOS Kiss X3はマニュアルより、ライブビューを長時間使うと熱により画質に影響する場合もあるようなので注意が必要そうですね。
これで心置きなく機種選びができます。goodideaさんの言うように雑誌の比較情報を参考にお店で実物を触って操作性も考慮して購入を検討したいと思います。
タカラマツさん
ファインダーを使わずライブビューでも本当にいい写真は撮れると思いますよ。ファインダーでないといい写真が撮れない理由でもあるのですか?本当にいい写真を撮るためにファインダーに付きっ切りになってしまい、生の花火鑑賞を楽しめないという悩みを解消してくれるのがライブビューだと思っています。一般客と同様に腰を下ろして撮影している自分には必要な機能です。
タカラマツさんの写真ですが、ノイズは気になりません。最近の技術の発達のおかげなのかデジイチだからなのかはわかりませんが、NRが必要ないことは充分伝わりました。ありがとうございます。
えふまささん
作例を見ましたが、特に気になる点は無いのでどの機種でも良さそうですね。
ところで、どの部分が花火撮影に対する思い入れが少なそうと感じましたか?
私はプロカメラマンではないし、朝から三脚立てている本格派でもありません。そういう人からすれば、思い入れは少ないでしょう。私が花火撮影をするコンセプトは、一般の人が花火を見るレベルでできる限り間近で大迫力の花火を楽しむのが大前提で、その中でできるかぎりいい撮影をしようというものです。そんな自分でも普通に花火を見に来ている人からすれば、思い入れが強いと感じるでしょう。頭の中では見る方を優先としていますが、いざ写真を撮り始めると生で見るのを忘れてほとんど液晶画面に映る花火ばかり見ていて終わってしまったということもよくあります。これでも思い入れが少ないですか?
書込番号:9989038
1点

今年のはスリックプロミニで撮っています(笑)
しかもライブビューでレリーズなし。
昨年のはちゃんとした三脚ですが…
バルブのタイミングで全く違った絵が撮れます。
結構、偶然に近い絵もあるので花火を撮るのが最近楽しくなってきました。
どのデジ一でもいい絵は取れると思いますよ。
できれば20mm以下のワイドレンズは必要ですが。
書込番号:9989128
0点

>本当にいい写真を撮るためにファインダーに付きっ切りになってしまい、生の花火鑑賞を楽しめないという悩みを解消してくれるのがライブビューだと思っています。
あでょにゃんさんがそう思われるのでしたら、それでいいと思います(笑)
趣味の世界ですから強要することはないですね。
書込番号:9989269
1点

レリーズケーブルが使えて、バルブ撮影の出来る機種ならどれでも良いような気がします。
>3.手ぶれ補正があること(花火以外の用途であった方がいいから)
>今、悩んでいるのが、Nikon D5000、D90、Canon EOS Kiss X3、Sony α350、Panasonic Lumix GH1あたり。
ただ、候補に挙げられている機種中、ボディに手振れ補正機構を搭載しているのは、
αだけじゃないでしょうか。
#他のは、手振れ補正機構搭載レンズを付けた場合しか、手振れ補正が働きません。
書込番号:9989357
0点

あでょにゃんさん こんばんは
花火は低感度で撮る物なのでNRは無関係です。また、三脚を使いますから手ぶれ補正も無関係です。従ってカメラはどれでも良いと思います。(安くても良いと思います)むしろ三脚にお金をかけた方が良いと思います。できれば中型以上の三脚が欲しいですね。
書込番号:9989494
0点

こんばんは。
スレ主さんの
>構図合わせの度にいちいちファインダーを覗いていたら、生の花火鑑賞どころではないですからね。
というところから、スレ主さんの撮影は生の観賞が主体であり、撮影はそれと同等か二の次であることが伺われます。
私が考える花火撮影とは、花火大会の趣旨とはずれるかもしれませんが、生の花火を殆ど見ず、ファインダー越しでのみの観賞とするか、どちらかというと、生の観賞よりももう少し撮影寄りのスタンスであります。
仰るようにカメラの用途が80%花火撮影とされるなら、なおさら後者の傾向が強いと思われ、それとは食い違うスレ主さんのご意見に温度差を感じた次第です。
お写真拝見しましたが、さすがのお写真ですね。
ご無礼をお許しください。
花火の楽しみ方を制限するものではなく、「温度差」に対する意見であったことご了承ください。
書込番号:9989931
1点

こんばんは。
他のメーカーは知りませんが
キャノンだとノイズ除去は後から
付属のソフトで行えます
後からPCで確認して気になる様だったら除去すればいいと思います
それより大容量のメディアを用意する事をお勧めします
私の場合とにかくシャッターを切って下手な鉄砲数打ちゃ当たるという
感じです(^_^;)
書込番号:9990748
0点

> 画素補完
私もキヤノン機を使ってますが、この意味が良く分かりません。教え下さい。
NRの関係で、α700や、D300、D3などが天体撮影など一部の応用に使えなくなりますが、
私達普通の人にとっては天体でも大丈夫と思います。今夜は駄目っぽいですが。
書込番号:9990893
0点

> できれば中型以上の三脚が欲しいですね。
望遠で撮ったり、露出中にズームやピントを動かしたりしたいでしたら、
鳥撮り並みの大型三脚と雲台が必要だと思います。
書込番号:9990903
0点

OLYMPUS E-3もいいと思いますけど・・
http://kakaku.com/item/00490811103/
ボディ内手ぶれ補正だし、二軸可動式ライブビューは三脚でバルブ撮影するにはとても便利ですよ。。
なお、OLYMPUS機ではE-30とE-620も二軸可動式ライブビューです。。
私の近所は、今年は台風被害などで花火が中止になったりして撮影しに行けませんでしたので、サンプルがありませんが。。涙
バルブ撮影の例ってことで、ホタルでよかったら、こちらに載せています。。
http://smashige.exblog.jp/11261503
大した作例でなくてすいません。。
書込番号:9992788
0点


ラッセルマンさん
有難うございます。私のコメントはまさにそのスレッドの内容のものです。
書込番号:9995084
0点

私もスペック追いで、欲張りの傾向がありますが、
重点ポイントの3、4あたりは「花火撮影用」にしては、欲張りに思うわけで、
実際は万能選手を求められている印象を受けます。
あでょにゃんさんのように、アートなどでなく、花火全体の1シーンを撮るのであれば、
また間近で生観覧メインで、写真も本気で撮るなら、えふまささんが書いていらっしゃるように、
画角、星の色、色飛びに対する粘り等、多くの面で、フィルム、中版以上が有利になると思います。
あえてデジで、というなら、私はs5proをおすすめいたします。
花火に連射は必要ありませんし、Dレンジが広く、RAWで撮っていれば、
特にスターマインで、予想外に白とびしてしまうようなケースで、救済しやすいからです。
>実物の花火を見て
いらっしゃるなら、分かるかと思いますが、
単発であっても、スタマでも、例えば5号なら約180m、尺なら約310mの位置で開発します。
また、筒からの発射音を聞けば、どの大きさの玉が何秒後に開発するか、想像つくと思います。
プログラムを見れば、予想がつく場合もあります。
自分の立ち位置が決まれば、筒の方向と距離と、撮影する玉によって、
レンズの画角と、カメラを向ける角度は、発射音の段階で決まってしまっていると言えます。
たまにファインダーで微調整確認するだけで、十分構図はとれます。
作り手のイメージや、花火の呼吸を感じられるほど、被写体の花火をよく見て知る/感じる方が、
機材スペックを追うより、いい花火写真が撮れるようになると思います。
書込番号:9995118
1点

ラッセルマンさん、
向こうの花火の話はあほうらしくて良いのですが、
不良画素をごまかす処理をしないカメラが何処にあるのでしょうか?
使ってるうちに新しいホット(コールド?)ピクセルができて、
定期的にキヤノンや、ニコンのサービスに潰してもらってます。
書込番号:9995219
0点

私が求める答え(私のレベルでは、どのデジイチでも花火撮影に致命的な支障は無い)が出ましたので、つい先ほど解決済みにしました。皆様の意見・アドバイスありがとうございました。一人一人返信したいところですが、意外に多くの方からアドバイスがいただけたので、返信できなかった方には申し訳なく思います。
えふまささん
私の生の花火鑑賞という表現に撮影に対する思い入れが少ないと感じられたんでしょうね。もう思い入れの誤解は解けたと思いますが、もうひと言聞いてください。私の場合、ほぼ100%カメラに付きっ切りですが、シャッター開放中とNR処理中はカメラ操作できないので生の花火鑑賞もできてしまうのです。他の方もシャッター開放中ぐらいは一瞬ですが生の花火に見入っているはずです。
ラッセルマンさん
OLYMPUS E-3はちょっと高いかな。ですのでE-30とE-620を検討に入れます。二軸可動式ライブビューは良さそうですね。
hiro882さん
見抜かれてますね。花火用と言いつつ万能型がいいんです。花火撮影時に支障さえなければ、総合評価でいいものを買う予定です。
本当に花火用で考えるならフィルム式カメラの方がいいかもしれませんね。ただ私の場合、撮り終えた後の確認ができない点でパスです。絞り調整の感覚がずれていたら撮った写真全部パーになりそうで怖い。
s5proはDレンジが本当に良さそうですね。花火が想像以上に明るくて白飛びすることがよくあるので花火撮影にはうれしい性能だと思います。ただ、レンズを買うので予算オーバー、少し重いという点で諦めかな。手ぶれ補正はレンズ式のものでいけそうだけど。
追伸
今日、デジタルカメラマガジンを買ってきました。s5pro程ではないかもしれませんが、Dレンジが広いキャノンとペンタが有力候補となっています。花火には関係ありませんが、難点を言うと、KissX3はライブビュー中のAFが半押しではないのが違和感を感じる。パナやニコンのような追尾機能が無いのがちょっと面白みに欠ける。欲張りで贅沢な悩みですね(笑)
書込番号:9999772
0点

イマドキの花火はせわしなく打ち上がるのでシャッターが閉じてる暇はほとんどありませんでした。
当然ファインダーはほとんど真っ暗け。なのでシャッター開閉は肉眼で花火を見てタイミングを測ります。
私の使用機にLVは無いですが露光中でも見えるのでしょうか?
白飛びについては最低感度での撮影がセオリーなのでRAWでも救えないでしょうね。
F8より絞る場合が多いのでレンズはキットレンズやダブルズームキットで充分な気がします。
ミラーショックなどでブレが目立つのは1秒未満のスローシャッターなので数秒から十数秒露光することが多い花火の撮影では三脚は3万円未満のもので充分だと思います。
K-mの画質は気に入ってますがケーブルレリーズが使えないところは花火撮影に不便です。
書込番号:9999925
1点

スレ主さんの結論が出ているようですので、NRについて一言だけ、
ノイズについて、「長時間露光で生じるノイズ」と「通常のノイズ」を混同されている発言が見受けられましたので・・・
通常の撮影で生じるノイズは感度を上げたときなどに生じるノイズで、これは比較的短時間にNR処理されます。花火は低感度で撮影しますので、このザラザラしたり偽色が生じるノイズでお困りになられる方は少ないのではないでしょうか。
一方、長時間撮影時には撮像素子自体が生じる熱で幾つかの画素が受光したと誤解して、甚だしい例では、夜景の夜空がプラネタリウムのようにRGBの点があちらこちらに生じるわけです。このノイズ(光点)を消すために、撮影時と同時間シャッターを空けずにCCDを動作させて得られた補正データが必要となるわけです。
スレ主さんがお困りの「長時間露出後、露出と同時間のノイズ除去があり」はまさに、長時間露光時のノイズだと思います。
これは当家のD100も同じで、NR処理のために撮影できない時間を最小にするため、カメラを2台並べて交互に撮影しています。
D100では10秒を超えたあたりからノイズの出現が顕著になりますし、長時間撮影を繰り返すとノイズの出方が激しくなるようです。
花火でよくやるバルブにして黒い団扇で遮光しながら多重露光的なことをしていると覿面、空には存在することのない星が輝くのです。
この長時間ノイズの少ない機種をスレ主様は知りたかったのでは?と思われますし、私自身も最近の長時間ノイズの処理方法やノイズの少ない機種を知りたいと思うのです。
書込番号:10008792
0点

三脚はそんなに気合入れなくても大丈夫でしょう。フルサイズ機に大砲ってわけでもないんだし。高いものはいいですけど、高けりゃいいってもんでもない。
SLIK ABLE 400DX(¥15,000以下)で撮ってますが、しっかり撮れますよ。
20秒以上の露光で、足場は草むらでしたが、ブレませんでした。
書込番号:10010054
0点

スレ主さま
確かに私も撮影中は撮影に専念してはおりますが、広角で設定を万全にしたら後は生の花火を見ながらレリーズを押しているだけですから、そういう意味では生の観賞時間がファインダー内での観賞時間よりも長いですね。
この度は私の想像力不足からスレ主さまの心を痛めてしまい申し訳ありませんでした。
新しいカメラで花火を撮影されたら是非見せて下さい。
解決済みなのにしつこいコメントお許し下さい。
書込番号:10010120
0点

僕の住む町でも先日花火大会がありました。
友達はEOSKissFを使ってますが、結構いい写りでしたよ
条件を満たすならKissFもいいのではないでしょうか?
本体が安いので予算をそこそこのレンズにまわせます。
私は超秒時露光の"ノイズ低減"はオフにしてますがたいしたノイズは感じられません。(50D)
三脚は年季の入ったマンフロットにベルボンの雲台を乗せてます。
おそらく1〜2万円レベルの三脚ですが、レンズがレンズなのでバルブ撮影も余裕です。
書込番号:10013025
0点

総合性能、売れ筋、軽さに付け加え、Dレンジの広いEOS Kiss X3にしようと思ってカタログ見たら、高輝度側階調優先機能をONにすると、ISO200〜しか設定できないみたい。ISO100だと7段2/3階調なので、ニコンの8段階調に及ばない。ISO200で絞りをきつくするか減光フィルターつけて高輝度側階調優先機能をONにすれば、8段2/3階調のDレンジが得られそうだが、うまくいくかどうか?ってとこでしょうか。ISO200にすることで、高感度ノイズや長秒時ノイズが気になる程度にまで出てしまっては意味がありませんからね。そこのところどうなんでしょう?知っている方がいらっしゃれば返信願います。
ライブビューはファインダーより手軽に調整できるのでいいのですが、デメリットをみつけました。LCDの明るさが後ろの人に迷惑。先日の諏訪湖の花火大会でつくづく感じさせられました。自分の前の人が頭の上にコンデジを構えて三脚も使わず自分の前でうろうろしていたらしく、家に帰って写真見たら下の方に前の人のコンデジの液晶画面が非常に目立って写っていて最悪でした。
さて、花火大会もあと4ヶ所。我が人生初の2ケタ場所めぐり、がんばります!
猫の座布団さん
> 白飛びについては最低感度での撮影がセオリーなのでRAWでも救えないでしょうね。
最低感度だと救えないとはどういう意味なんでしょう?Dレンジが広ければいいってもんではないのでしょうか?解説していただけると嬉しいのですが・・・。ちなみに私はRAW現像未経験ですので、その点も踏まえていただけると助かります。
三毛猫師匠さん
三毛猫師匠さんの仰るように長時間ノイズの少ない機種を知りたかったわけですが、私の目的である花火撮影は数秒であり、数秒程度ではノイズはほとんど気にならないとのことで皆さんの投稿写真を見てどの機種でも良いと納得しています。ただ、三毛猫師匠さんの場合は私の条件より厳しそうですね。
また、ノイズの解説ありがとうございました。知識が深まりました。
深谷 健之進さん
私も深谷さんと同意見で、三脚にはあまり気合を入れるつもりはありません。今まで使用していた2千円で買った安物の三脚(定価8千円程度)を使うつもりです。今までDCM-FZ30+ワイドコンバージョンレンズで約800gを載せて撮影してもそこそこいい写真は撮れていました。デジイチも高級機でなければ重さは今までのとほとんど変わらないのでこれで行くつもりです。
書込番号:10022915
0点

そんなことに悩む暇があるなら、さっさとコンパクトデジカメかって
ブレ防止機能に花火モード付で撮れば悩み解消だ。
あなたには向かない。一眼は。
花火などはコンパクトで十分。簡単明快!
書込番号:10025593
1点

firebossさんもお書きですけど、スレ主さんは難しく考え過ぎと思いました。
>知識が深まりました。
ところがその知識だけではうまくゆかないのがカメラでして(笑)
予備知識、知識を先に吸収することは大切ですけど写真撮影はカラダで覚えるもので理屈通りにゆかないことが多いです。
とにかく「習うより慣れろ」で、数多く撮って試行錯誤です。
知識として吸収した事柄より、カラダで覚えた「感」のほうが忘れにくいですね。
書込番号:10027256
1点

firebossさん
誰に対する発言でしょうか?もしもスレ主である私に対する発言なら、もう少しスレの流れを理解するよう心がけましょう。
あなたのようにコンデジの花火モードで満足できるのならいいのですが、コンデジでは花火撮影に限界があるからこのスレがあるのです。私はコンデジでは撮れないような表現の花火撮影がしたいのです。私は既にコンデジを所有していますから、さっさと買う必要はありません。よって、コンデジを買うのを勧めるのは本末転倒もいいところです。また、DMC-FZ30はコンデジに分類されていますが、レンズ交換できない一眼と言っても過言ではありません。そのカメラで長年花火撮影を楽しんでいます。それでも一眼は向かないと述べる根拠はありますか?
「そんなこと」や「花火など」といった表現をしているようですが、私だけでなく、カメラのスペックや花火を重視している人からすれば侮辱している言葉になります。人を不愉快にさせるような発言は控えていただきたいものです。
タカラマツさん
客観的には難しく考えていると見られるかもしれませんね。ただ、私もコンパクトフィルム、一眼フィルム、コンパクトデジカメとカメラに25年、花火撮影に10年以上つきあっていますから、今までうまく撮れなかった表現を撮りたいと細かい部分にこだわりたくなるものなのです。私にはこれが普通になってきています。
また、買った後に知らなかったことで後悔はしたくないので、買う前に充分に吟味します。買う前にあーだ、こーだと悩むのもショッピングの楽しみだと思います。この前も掃除機買うのに2ヶ月ほどかかりました。買うのに時間をかけていますからそれだけ愛着が湧き、多少の難点はあっても大切にしようという心が生まれます。まあ、これが私のスタイルなんでご理解を(微笑)
書込番号:10033294
0点

あでょにゃんさん
>買った後に知らなかったことで後悔はしたくないので
>この前も掃除機買うのに2ヶ月ほどかかりました
は〜(笑)
私と全く違いますねー。
私はフィーリングで買って「後から何とかなるわー」的買い方ですね。
それで失敗したことは、無いと言えば嘘になりますけど例えば私のカメラはD200で、初のデジ一です。
初デジ一ですけどカメラ歴はあでょにゃんさんとほぼ同じで、銀塩一眼を25年程つかってきました。
で、そのD200ですけどあまり下調べも行わずに購入、私の場合は買った物には“寄り添ってゆく”みたいな考えかたですかね。
カメラも各社から発売されていますけど、とんでもない不出来な製品は無いと思っています。
書込番号:10033543
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/17 12:27:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 23:10:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 10:29:45 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 7:57:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/16 19:53:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 22:22:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 19:59:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





