デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
オリンパスのE-520 と ニコンのD60をどちらにしようか迷いに迷っています。
私の中では、ゴミ処理機能、てぶれ補正機能、ホワイトバランスが自動で綺麗に撮れる・・・事などが重要な要素です。
てぶれ機能は、オリンパスは、ボディに内蔵、キャノンやニコンはレンズに内臓ですよね?これもどちらがいいのでしょうか?
娘のよさこい祭りでの踊りが8/9からなので、それまでに絶対に購入したいのですが、どなたか、アドバイスをお願いします!!!
書込番号:8154362
2点
よさこいと言えば高知! 良いですね〜。
レンズキットとしてはそれほど変わらないかも知れませんが、低速シャッターでブラス時の手ブレ補正以外にも高感度で被写体ブレを防ぐ撮影に有利なD60の方が良いと思います。
書込番号:8154392
0点
>オリンパスのE-520 と ニコンのD60
この2機種でしたらE-520をオススメします
書込番号:8154393
0点
性能的には、一長一短あると思います。要は、自分が欲しい機能が、どちらに機種に多いのかということですね。
ゴミ処理機能は、E-520にもD60にもありますが、より強力と評判なのはオリンパスですね。
手ぶれ補正については、ボディ内補正の欠点として、撮像素子(CCDやCMOS)を動かして補正するため、光学ファインダーの像は安定しない、ということが挙げられます。逆に利点としては、レンズに関係なく補正効果が得られる、ということですね。
対してニコン等のレンズ内補正は、レンズを通した光そのものがすでに補正されているので、光学ファインダーでのぞいた時にも安定した像で撮影できます。しかし、当然ながら補正機能を搭載しているレンズを購入しなければならず、VR搭載のキットレンズだけで使っていく、というのであればいいでしょうけど、レンズを買い足す場合には、注意しなければなりませんね。
これも、どちらがいいと単純に言えるものでありません。個人的には、ファインダー像が安定するレンズ内補正の方が、いかにも効いてます!という感じで好みですが、質問者さんにとっては、どうでしょうか?
ホワイトバランスについては、どちらも新しい機種で、電子的な処理の過程での話ですから、大差ないと思います。
あとは、店頭に行って自分で両機を手に持ち、シャッターを切ってみて、使いやすいと思ったほうでいいと思います。
どちらかの機種に、絶対この機能だけは外せない・・・という決定的なこだわりがあるなら別ですが、質問者さんは迷っているということですので、細かなカタログ値を見比べるより、手に持った感触や、スイッチ類の位置、設定メニュー等が直感的にわかりやすいか・・・など、自分にとっての使いやすさを重視して選んだ方が、後悔が少ないと思いますよ。
D60になく、E-520にあるものとしては、ライブビュー機能があります。僕はライブビューには全く興味がないので、D60で満足していますが、質問者さんはライブビューという機能についてはどうなんでしょう?
書込番号:8154564
1点
わたしであれば、ニコンD60の方をお薦め致します。
よさこい踊りの場合、手ブレ補正はさほど重要ではありません。
手ブレより踊りの方が動きが激しいので、ある程度のシャッター速度を確保しておく必要があり、
そうなると手ブレ補正の有無は、結果的にさほど意味をなしません。
マルチポストされている方で、高感度ノイズについての回答がありますが、わたし自身もこちら
の方がシャッター速度を稼ぐ意味でも重要であると考えます。
# http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4219780.html?ans_count_asc=20
また、ゴミ取り機能も重要ではないでしょう。
こうした撮影では、ゴミが写り込むほど大きく絞り込むことがないからです。
以上の点から総合的に見て、ニコンD60の方をお薦め致します。
でも面白いのはD60の板だとD60を薦める方が、E-520の板ではE-520を薦める方が多いと思います
ので、マルチポストではなく、デジタル一眼レフの板に質問された方が良かったかもしれません。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#8154375
書込番号:8155089
0点
早々にみなさんからのアドバイスに感激しております!ありがとうございます。
とても参考になり、早速ヤマダ電機に実物を見に行ってきました。特に参考になった点は、ライブビュー機能です。 覗かずに撮れるのは、とても便利だと思いました。
そしたら、見た目や、持った感じはどちらも良かった。
実は私、キャノンのEOSkissのフィルムの一眼レフを所有しています。レンズを付け替えたら、キャノンのボディのみを購入すればよいと言われました・・・・それでいいのでしょうか?
あと、E-510なら、値段が安いので、どうかとも言われましたが、どうなんでしょうか?
よろしかったらアドバイスをお願いします。
書込番号:8155155
0点
さっそく実物を見に行かれたようで、やはり触ってみなければなかなか善し悪しって
分からない部分が多いですよね。
ライブビューってのは意外に重宝する機能で、よさこい踊りも大規模なものになると
人だかりで、通常の撮影が困難な場合が多いです。
そうした場合に、コンデジと同じようにカメラを上にあげ、ライブビューで撮影できる
のはとても便利です。
さて、キヤノンの銀塩EOS Kissを所有されているそうで、これは仰るとおり、ボディ
だけ購入すればレンズは共用することが可能です。
既にマルチされている方でアドバイスがありますように、望遠寄りになりますので、
広角側が不足気味になるのですが、よさこい系の撮影では近付けるケースが少ないので
経験上やや望遠気味の方が有利です。
D60の板ですので、大変恐縮なのですが、動く被写体(AFの追従性)や高感度性能、
ライブビューの操作性など考慮すれば、総合的にはKissX2がもっとも適しているかも
しれません。
書込番号:8156551
0点
人混み越しに撮影するとかいう場合E-520などのライブビューはあると便利だと思います。
それと510と520ですが、520の方がいいと思います。
僕の友人が410をなくしてしまったので、420を購入しましたが。
オートWBなどが桁違いに向上していました。
友人も410を持っているので、420はパスして4*0サイズに手振れ補正が内蔵されるまで待つとかいっていたんですが、観光地で置き忘れて5分後にはなくなっていたそうで。
強制的に420になったんですが、格段に向上していて驚いたといって喜びの写真付きメールが来たくらいです。
どうしてもこの手のものは新しいものの方が良くなっていることが多いですから(壮図ばかりはいえなかったりもするんですが)。
高感度については、正直オリンパス系はそれほど強くはないです。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos1000d/page19.asp
ただ、これで見るとD60とそれほど変わらない気もしますが。
デフォルトだとISO400からD60もE520も目に見えて解像感が落ち込んでいるように見えます。
EOS1000D(日本名Kiss F)が比較的ISO800やISO1600でもディテールが維持されている点からするとNRの都合もあるんでしょうけど、E-520やD60はディテールが消えていってしまっている気はします。
Kissのレンズは、Kiss X2やFならそのまま装着できますが、画角が狭くなります。
ですので、必ずしも同じ感覚で使えるというわけではないですし。
古いレンズだと、粗が目立ったりすることもあるので、手持ちのレンズが必ずしも実用性が高いかどうかは分かりません。
ただ、手持ちのレンズが結果使いにくかったとしても、全体としてはEOSに慣れているであろうこともありますし。
個人的にエントリー機種ではKiss X2が一番無難ではあると思います。
エントリークラスの中では性能や画質では一歩ぬきんでているようには思います。
書込番号:8156632
1点
こんばんは。 Nikonユーザーですが、kissX2がお勧めです。
フィルムカメラのKissを所有ということですが、レンズはキヤノンレンズでしょうか?
少々古い年式のレンズメーカー製レンズの場合、そのままでは使えなかったような気が...。
あまり詳しくないので、ご存知の方、続きをお願いします。
書込番号:8156875
0点
>実は私、キャノンのEOSkissのフィルムの一眼レフを所有しています。レンズを付け替えたら、キャノンのボディのみを購入すればよいと言われました・・・・それでいいのでしょうか?
基本的にはそのとおりです。どのようなレンズをお持ちかはわかりませんが、よほど古いものや特殊なものでない限り、基本的に大丈夫なはずです。特にキャノンの純正レンズなら、まず問題ないでしょう。ただ、以下の点だけご注意下さい。
1.他回答でもあるとおり、35mmフィルム用カメラをキスデジのようなAPS-Cサイズの撮像素子を持つデジカメで使うと、約1.5倍(〜1.6倍程度)望遠側(60mm→90mm相当、200mm→300mm相当など)のレンズに相当する「画角」になります。
2.デジタルカメラは、撮像素子の前に設けられた各種フィルター等により、カメラ内部での不要な反射が起こりやすいため、それが画像に写り込まないよう、デジタル一眼用に設計されたレンズではレンズコーティング等で対策が取られています。フィルムカメラ用のレンズはこうした対策がないため、撮影状況によっては、ゴースト等が発生する原因となるかもしれません。
自分はニコンユーザーですが、ニコンを選択したのは、自分が想定する使い方において、キャノン機の仕様に使いにくい部分があったためで、決してカメラとして、キャノン機が悪いとかそういう理由ではありませんので、誤解なきようお願いします。
キスデジX2は使ったことがありませんが、評判の良い機種のようですので、キャノン機の使い方に慣れていて、過去のレンズも使えると利点も含めれば、素直にキスデジX2という選択もアリだと思います。
書込番号:8157025
0点
キヤノンのレンズをお持ちとのことですが
焦点距離が1.6倍相当になるためフィルムと同じ感覚で使うことはできませんし
デジタル専用でないレンズだとカメラが持つ本来の画質性能を引き出せない可能性があります。
結局フィルムと同じ画角をカバーしたいと考えると一通りのレンズを購入する必要が出てきますので
フィルムはフィルムのシステムとして置いておいて
デジタルはデジタルのシステムで組んでも結局は大してかかる金額は変わらないかと。
デジ一眼はCCDが帯電しやすくそのためゴミが付着して写真に写り込むことがあり
これを実用レベルで解決しているのはオリンパスだけですから
私はE−520がオススメですね。
私自身ゴミ取り機能のないデジ一眼を最初に買ってゴミで苦労してすぐに使わなくなり
十数万円の勉強代を払った経験がありますので・・・
E−510とE−520だとライブビューの便利さや露出、オートホワイトバランスの精度
ダイナミックレンジ、液晶の色再現と視認性など格段に進歩していて
中身はまるで別のカメラともいえるほど違うと思います。
(私は手ぶれ補正以外はほぼ同等のE−410からE−420に買い換えたのでその経験から)
私は現在の価格最上の価値がE−520にはあると思いますね。
ボディ内手ぶれ補正だと
レンズ式では手ぶれ補正付きのラインナップがないマクロレンズや超広角レンズなどでも手ぶれ補正は効くし
フォーサーズはボディだけでなくレンズも小型軽量でその描写にも定評があり
絞り開放から安定した画質ですし3万以下の安価なレンズでも一通りのシステムが組めますので
メリットは大きいと思います。
書込番号:8157223
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D60 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/02/26 19:53:29 | |
| 26 | 2025/03/14 4:10:59 | |
| 16 | 2022/07/30 13:41:15 | |
| 27 | 2019/08/24 15:10:21 | |
| 12 | 2019/08/03 20:05:44 | |
| 10 | 2018/10/25 17:59:19 | |
| 5 | 2018/10/08 8:22:48 | |
| 13 | 2018/02/08 6:52:55 | |
| 16 | 2017/02/17 18:46:44 | |
| 6 | 2016/09/01 20:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









