『最強ライバル誕生』のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信31

お気に入りに追加

標準

最強ライバル誕生

2008/02/23 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:262件

来月キヤノンからEOS KISS X2が発売されるようです。
これまで致命的な弱点とも言えたライブビューや手ぶれ補正なども押さえてきましたので、機能面でE-510はどうしても見劣りします。
冷静にE-510を見ると弱点の少ない完成度の高いカメラなので、今持っている人はあまり関係ないかもしれません。
でも価格面以外にはE-510を選ぶ理由が希薄になってきましたので、新しい仲間は少なくなってしまうかもしれません。

書込番号:7434328

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/23 12:47(1年以上前)

最強かどうかは発売後に判断しましょう。

書込番号:7434451

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/23 13:30(1年以上前)

> 価格面以外にはE-510を選ぶ理由が希薄になってきました

ZuikoDigitalが使えるのが最大の利点だと思います。

書込番号:7434613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/23 14:01(1年以上前)

キヤノンもぜひボディ内手ブレ補正をやって欲しいと思いますね。

書込番号:7434725

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/02/23 15:20(1年以上前)

 E-510のアドバンテージを考えると、

 1、テレセントリック・レンズのZuiko Digitalが使えるので、周辺減光なし(先方は、やっぱり出るかも?笑)

 2、強力なゴミ取り機能により、ゴミの影の写り込みに悩まされることが殆どない(先方は、「ないよりマシ程度」のゴミ取り機能かも?笑)

 3、ボディー内防振(手ブレ補正)装置により、魚眼レンズでも手ブレ補正が利く(先方には、そんな防振レンズはないかも?笑)

 以上から、E-510の方が、やっぱり良いかもしれません(笑)。

書込番号:7435020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/02/23 18:37(1年以上前)

・オリのダストリダクションは他社を大きくリードする機能であること
・ボディ以内手ぶれ補正でマクロや魚眼でも手ぶれ補正が効く
・全てがデジタル専用設計レンズで低価格の物でも写りがよくレンズもコンパクト
・価格の割にボディの質感、剛性がよい

これらの理由があるので特に購入理由が希薄になるとは思えませんね。

書込番号:7435803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2008/02/23 20:16(1年以上前)

新製品が多くでていますが、ダスト対策、重さ、レンズ、価格などを考慮しますと、結局は、この機種に行きついてしまいます。

書込番号:7436240

ナイスクチコミ!4


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度4

2008/02/24 00:57(1年以上前)

E-510を取り巻く環境は厳しくなってきていると思います。
キスデジ、α200・350等 でもそれに負けない要因もたくさんあります。
ズイコーデジタルの竹レンズは描写、性能、大きさなどバランスがよくいいレンズです。
いいレンズがあるからきっと熱いオリンパスファンが多いと思います。
やっぱりダストリダクションは最高です。
今までコミが写り込んだことはないです。
もしかしたら、絞込み過ぎたものではあるかもしれませんが。

キャノンはボディ内手ぶれ補正はまずないでしょう。
レンズでのISをものすごく宣伝している印象を受けます。
ファインダー像が安定して見えるとか。
オリンパスのボディ手ぶれ補正とパナライカのレンズ手ぶれ補正を同時に使えませんからね。
もし、両方使えたら鬼に金棒です。

書込番号:7437955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/24 01:03(1年以上前)

E-3の売りが一巡したら、その技術がE-510の後継機に降りてきたら凄いと思いますよ。

書込番号:7437988

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/02/24 03:29(1年以上前)

E−510については、画質も そしていろいろな機能も 文句無く素晴らしく、気に入っているのですが、
ただ一点! ファインダーを改善してほしいですね、

 もともとMF派なんですが、MFにする気になれず AFで撮っています、
測距点の多点化を望む声がありますが、私は風景・花などがメインの撮影ですので現状で可です、
多くの測距点があっても、どうせ使うのは中央一点のみですので・・・

 かくれMF派は案外いると思いますので、あらかじめ MF撮影に適したフォーカシングスクリーンを
組み込んだバージョンを並行販売したらいかがかと、
 AFもいいけど、昔ながらのスプリットプリズムの味わいも懐かしいなあと思うユーザーも多いのでは・・・

 えっ? わたしだけ? ・・・(;>ω<)

書込番号:7438396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件

2008/02/24 09:34(1年以上前)

ファインダーは確かにOM並みとは言いませんが、もう少し大きくしてほしいですね!どこのデジカメもトンネルから覗いたようなファインダーですが!それとOM以来マクロが売りの会社ですから、AFからMFの切り替えをワンタッチでできるようにしてほしいですね!マクロではAFではピントが合わないことが多いので!!

書込番号:7439010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2008/02/24 09:36(1年以上前)

さすがE-510のクチコミ、E-510を推奨する方の方が多いようですね。
色々書くと書ききれませんが、私としてはこれからも仲間が増えるようキットレンズの望遠側はF5.6で200mm+α(0〜50,できれば0じゃない方が良い)にしたほうが良いと感じています。
趣味の道具なので戦略的に難しいでしょうが、オリンパスにはカメラ業界の常識を覆すような(と言っても買った人が後で後悔しない実用的な)チャレンジをして欲しいと願っています。
個人的にはそのうちKISS系以外のキヤノン機種に浮気しそうな気もしていますが、E-510はとても気に入っています。
だから、本妻はずーっとE-510(&後継機種)であり続けることを「私、祈ってます〜」(笑)

書込番号:7439020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/02/24 18:30(1年以上前)

510の価値...深いですね〜。
確かに、ネームバリューは他社に一歩譲るところもあるし、機能は新しいものの方が、盛りだくさんだったりします。
ただ、カメラはスペックが全てではありません。
画質、シャッター音や、ボディーの質感、操作感、グリップの形状などなど。
このあたりは、まだまだ、イケると思います。

書込番号:7441237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2008/02/24 21:27(1年以上前)

とりぷるふぁいぶさん、そういった味の部分を捨て最新の技術を安価に提供するのがKISSのコンセプトですね。
昨年は逆に味わい深いニコンにやられっ放しだったキヤノンですが、X2発売後もXを併売するようです。
若干迷走気味のキヤノンですが、これからは実売価格も選択の重要なファクターになりそうです。
私のような人間が血迷ってあれもこれも買ってしまうような、そこそことんがった購買欲を誘う新製品が発売されるとこの業界も栄えるかもしれません。(笑)
フォーサーズのE-510ですが、一般に企画の標準化は性能の向上を妨げます。
一方で画質を気にしながら家庭用インクジェットプリンターでプリントするというとんでもない珍現象も存在します。
設計者は本当に大変だと思いますが、E-510も是非生き延びて欲しいものです。

書込番号:7442171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/24 21:33(1年以上前)

眼鏡派の私は逆にファインダーは小さくても全然問題ないのでライブビューの方に力を入れて欲しかったりします。

オリンパスのボディーに負けない軽いレンズを揃えてくれたら個人的には最強だと思ってます。

書込番号:7442216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/02/24 21:36(1年以上前)

これから一眼を始める人なら,システムをトータルに考えてKX2をお勧めしますが,E-510にもいい点があると思います。それをわかって買う人もいると思いますし,OLYMPUSにはその良さを生かした個性的なカメラづくりを続けて欲しいと思います。

書込番号:7442237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/24 21:39(1年以上前)

誤解を招かないように補足です。

フォーサーズ機の事です。

書込番号:7442259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/02/24 23:55(1年以上前)

測距点が3点と言うのもオリンパス『中級機』としては、他社エントリーモデル並みでイマイチに感じます。
まあオリンパスユーザーは1点で十分だよ・・・・という人が多いみたいですが(?)。
今後のエントリーモデルもE-3のファインダー並に見えれば嬉しいなぁ〜。

書込番号:7443263

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/25 12:58(1年以上前)

EOS KISS X2には全く興味ないですが,α350は興味があります。
E-330とかL10の流れから,オリンパスに出してほしかったコンセプトです。

書込番号:7444904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/25 16:45(1年以上前)

私も杜甫甫さん同様・・・
KX2には全く興味わかないですね。
D60にも同様・・・

防塵防水仕様のK200Dは若干興味有り。

α350には、正直大いに興味有り。

E-330の後継機・・・待望中

全く同じ仕様に手振れ補正が付いただけでも購入するかもしれません。
手振れ補正に加え、防塵防水機能がついたら絶対に購入するでしょう。


オリファンの私には、
E-510のライバルは40Dに思え・・・
KX2のライバルはE-410に思え・・・

これは贔屓目です。はい、御免なさいm(_ _)m

書込番号:7445576

ナイスクチコミ!0


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2008/02/25 18:02(1年以上前)

> α350には、正直大いに興味有り。
> E-330の後継機・・・待望中

E-330の後継機は、α350じゃなかったですか?
E-330の筐体に、E-3の中身を入れて、E-510のサイズまで縮小したものが欲しいですね。

書込番号:7445874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2008/02/25 19:14(1年以上前)

好みは様々のようですが、そういえばペンタックスのK20Dも注目株ですね。
フォーサーズはセンサーが小さくても入射角が狭いので感度が良いというのがウリですが、CMOSセンサーを薄型化して入射角を広く取れるようにして感度を落とさず有効1460万画素を達成したのは逆の発想です。
好みを逆方向から見ると短所=長所なので、技術があれば何でもありかもしれません。(笑)
21コマ/秒の高速連写もマニアには不評のようですが、私としては入門〜中級クラスでは是非パクって欲しいところです。

書込番号:7446149

ナイスクチコミ!0


soramapleさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/26 00:38(1年以上前)

こんばんわ、はじめまして。
私はカメラ初心者でいろいろ勉強中なんであまり専門的なことはわかりませんが、
一つだけ気になったんでレスさせていただきます。
>一方で画質を気にしながら家庭用インクジェットプリンターでプリントするというとんでもない珍現象も存在します。
これは家庭のインクジェットプリンタの画質が悪いってことでしょうか?
私見ですが、写真屋にいってデジタルプリントや高画質プリントを依頼した写真よりも
家でプリントした写真のほうが綺麗なような気がします。
もちろん写真のレタッチや明るさ等自分の好みに調整できるって利点もありますが、
それ以上に階調性だとか、基本的な画質であまり写真屋のプリントを個人的に信用できません。
プリントする際はどんなところでプリントしてる(依頼してる)かよかったら教えてください。

書込番号:7448099

ナイスクチコミ!0


2コンさん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/26 01:37(1年以上前)

素朴な質問で失礼しますが、”竹”レンズって何ですか?

書込番号:7448263

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/26 03:16(1年以上前)

> ”竹”レンズって何ですか?

オリンパスのZuikoDigitalレンズは、
・スーパーハイグレード
・ハイグレード
・スタンダード
とランク分けしています。

ユーザーがレンズをみた時にわかりやすい様にという配慮でしょう。

ユーザー間でこれらを上から、「松」「竹」「梅」と呼んだりしています。

なので、「竹レンズ」といえば「ハイグレードレンズ」指します。

短くて言いやすいので、私も普段は「松」「竹」「梅」と呼んでいます。

書込番号:7448423

ナイスクチコミ!1


2コンさん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/26 09:46(1年以上前)

ToruKun さん
ありがとうございました。スッキリしました!

書込番号:7449022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2008/02/26 19:45(1年以上前)

soramapleさん
>プリントする際はどんなところでプリントしてる(依頼してる)かよかったら教えてください。
えーっと、私は自宅の隣がカメラのキタムラなのでそこに出しています。
これみたいですね。
http://www.kitamura-print.com/info/secret/check.html
確かに調整して最新のプリンターでハイグレードのペーパーにプリントすれば、粗悪なプリントをする店より奇麗かもしれませんね。
最近はお店のレベルも下がっているようですし、そんな場合は耐久性以外にメリットは少ないかもしれません。
詳しいことは専用のカテで聞いた方が良いかもしれませんが、あくまで一般論で書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1200/
一般的なL版サイズでの印刷の場合は、カメラの能力よりもプリントの能力への依存度の方が遥かに大きいという意味にとってください。
私が始めてインクジェットプリンターを買ったのは15〜16年前頃で当時インクジェットがカラーでも実用になるようになりましたとの触れ込みでしたが、あまりにも遅い印刷速度と仕上がりの悪さに落胆したのを覚えています。
その後インクジェット技術は驚くほど進歩しましたので隔世の感があります。
ところで話は変わりますが、最近トランセンドのデジタルフレームを買いました。
当然画質はメチャクチャですが、写し始めると親戚一同大はしゃぎでした。

書込番号:7451176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/26 21:17(1年以上前)

α350のライブビュー視野率は90%。
それに既に発売中のα200はシャッター押してから液晶に画像が表示されるまでのスピードが長い様だし、あとキットレンズの質感などをみると、ややコストの削り所が目立つ様な気がします。

書込番号:7451690

ナイスクチコミ!0


soramapleさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/26 23:09(1年以上前)

>一般的なL版サイズでの印刷の場合は、カメラの能力よりもプリントの能力への依存度の方が遥かに大きいという意味にとってください

了解しました。
揚げ足とるようなレスで誠に申し訳ありませんでした。

私もE-510を去年買いまして、決めてになったのが他メーカーに比べ、システムのコンパクトさと
コストパフォーマンスさを重視した結果オリンパスを選びました。
確かに撮像素子のサイズの違いからか、ダイナミックレンジが狭く、画質面で劣ってる面があると思います。
ハイキー部分での階調性は他社がまさってると思いますし、肌色の再現には少しクセがあります。
ただこの辺は腕と工夫次第かな?とも思います。
50-200mmのf2.8-3.5の望遠なんか、他社なら三倍くらいの値段しません?おまけに重いですよね?
画質はわずかに劣るかもしれませんが、普段から専用バッグでなく、街に気軽にいくようなバッグに
入れて持ち運ぶサイズ・重さではなくなるはずです。
こんなレンズが使えるからこそオリンパスなんだと思います。
どっかの方が言ってましたが、松下がダイナミックレンジがものすごく広い撮像素子開発したらしいですね。
商品に組み込まれるのが実現したら、大和証券のCMじゃないですけどまさに鬼に金棒かもしれません。
(ほめすぎかな?)
初心者が私見で失礼しました。

書込番号:7452480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/26 23:29(1年以上前)

オリンパスと言ったら、竹レンズ♪くらい有名ですよ。

なんらかの周年記念で固定焦点で良いですから本物の竹レンズを作っても面白いですね。

書込番号:7452650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2008/02/27 23:44(1年以上前)

詳しいことは知りませんが、松下が開発したのはダイナミックレンジが広い撮像素子ではなく撮像素子のダイナミックレンジを拡大する回路技術じゃないんですか?
動画には使えても一眼レフでの採用は難しい気がします。
素人の私が書くのも僭越ですが、銀塩時代と違ってレンズのF値と撮像素子のサイズ・感度・ダイナミックレンジのバランスが重要で、まだ落としどころがハッキリしていないんじゃないかと思います。
レンズから入ってくる光の量が同じなら撮像素子のサイズが小さいほど単一面積で受ける光は強くなるはずなので、同時代の技術で比較するとフォーサーズは常にコンパクトで実用性重視に推移するのではないかと予想しています。(もしそうでないほど技術が進歩したなら「松」レンズが不要になるのかな?)

書込番号:7457433

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/02/28 09:25(1年以上前)

soramapleさん、私もシロート考えなんですが、少し意見を書かせてください、

 松下が開発した撮像素子の件、私も興味があり発表記事を読みましたが、少なくとも現時点では
動画用、しかも防犯カメラレベルとの記載がありました、
また、将来デジカメ用に・・・というような記載も一切ありませんでしたので、この技術をもつて
デジカメ用のダイナミックレンジの広い、高画質撮像素子の開発はないように感じました、

 もちろん、現在の撮像素子はまだまだ発展の可能性は十分秘めていると思いますので、違うアプローチで
近い将来劇的に改善されたものが出てくるものと信じています♪
技術屋さん、頑張ってください\(^o^)/

 それと・・・
 >確かに撮像素子のサイズの違いからか、ダイナミックレンジが狭く、画質面で劣ってる面があると思います。

 ちょっと・・・違うように思うのですが、私にはうまく説明できるスキルがございません、
どなたか詳しい方に、"違う"ということについてのフォロー、お願いしたいのですが・・・

書込番号:7458636

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E-510始めて1年物語 ^^ 26 2022/02/08 11:40:34
カメラコントロール 6 2019/01/16 1:47:52
レンズが認識しない 9 2018/09/03 22:11:22
このカメラにびっくり。 54 2022/02/08 11:37:07
レンズの焦点距離について 17 2017/07/01 18:21:56
内蔵メモリについて 2 2017/06/27 0:04:41
アスペクト比について? 5 2017/06/25 8:32:33
動画撮影について 3 2017/06/24 21:00:15
ファインダーについて 4 2017/06/24 18:18:05
CFカードについて 6 2017/06/24 7:44:41

「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」のクチコミを見る(全 10267件)

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング