『F5.6は暗いと思う』のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 ボディ

小型・軽量ボディが特長のデジタル一眼レフカメラ

E-420 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 ボディの価格比較
  • E-420 ボディの中古価格比較
  • E-420 ボディの買取価格
  • E-420 ボディのスペック・仕様
  • E-420 ボディの純正オプション
  • E-420 ボディのレビュー
  • E-420 ボディのクチコミ
  • E-420 ボディの画像・動画
  • E-420 ボディのピックアップリスト
  • E-420 ボディのオークション

E-420 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 ボディの価格比較
  • E-420 ボディの中古価格比較
  • E-420 ボディの買取価格
  • E-420 ボディのスペック・仕様
  • E-420 ボディの純正オプション
  • E-420 ボディのレビュー
  • E-420 ボディのクチコミ
  • E-420 ボディの画像・動画
  • E-420 ボディのピックアップリスト
  • E-420 ボディのオークション


「E-420 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-420 ボディを新規書き込みE-420 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

F5.6は暗いと思う

2008/09/08 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

スレ主 ボアズさん
クチコミ投稿数:13件

E420のキットレンズは14mm-42mm,F3.5-5.6とかで、コンパクトにありがちみたいな気がする。私としては、14mm-50mm,F2.8-3.5くらいのが欲しい。マイクロフォーサーズだと、かなり小さくできるのかもと期待するし、やっぱレンズが主役だと思う。

書込番号:8317414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/08 09:43(1年以上前)

ボアズさん
はじめまして。
ZDには14-54mmF2.8-3.5という良いレンズがありますし、12-60mmF2.8-4.0というレンズもあります。(オリンパスで言うところのハイグレードレンズですね)単純なレンズの値段は、14-42はここの最安値で2万円強、14-54は約5万円、12-60は約8万円ですね。

単純計算でレンズキットの組み合わせが14-54だった場合今より3万円アップ、12-60だった場合は6万円アップになりますね。(おそらくもう少しは安くなると思いますが)その値段でも良いからそういうレンズキットを用意して欲しいということでしょうか?
おそらく当方が考えるにそんなにレンズキットの価格が上がると、他のメーカのレンズキットとの価格差異が大きくなるため、購入者が減少すると思います。
やはり、レンズキットは現状ぐらいの値段で組み合わされるのが良いと思います。で、明るいとか描写を求める方は上級のレンズを購入頂ければよいのではないかと。
今のレンズキットの値段で上記レンズの組み合わせにというのはちょっと無理な相談だと思います、良いレンズが欲しければ、オリンパスにもラインアップしているのでそのレンズをご購入下さい。(当方は14-45mmF3.5-5.6から14-54mmF2.8-3.5へ買い替えましたが、それで満足していますよ。)
ボアズさんもレンズが主役だと思われるのであれば、E-420はボディのみにされて上記レンズをご検討下さい。

書込番号:8317495

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボアズさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/08 11:19(1年以上前)

ありがとうございます。値段もさることながら、サイズとか重さも気になるところです。なかなか雑誌などを見るだけでは、そこまでの情報は見つからないので、あれこれ悩むところです。今後ともよろしく。

書込番号:8317753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/08 11:39(1年以上前)

こちらをご覧下さい。
標準ズームレンズで明るいものを選んでみました。他にもありました。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011821.10504010333.10504011887.10504311824

当方はE-410、E-3、E-300を利用しています。
E-410に14-54を装着して撮影したことがありますがこれぐらいが限界かなぁと思います。(この時点ですでにボディとレンズの重さが同じくらい。[ボディは380gぐらいですがバッテリー、CF等の重さもあります。]ですので、ZD14-54かSIGMAの18-50ぐらいでしょうか?
但し、SIGMA18-50だと広角側が36mm相当となりますので、ちょっと不便かと思います。
ご検討下さい。

書込番号:8317816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/08 17:07(1年以上前)

F5.6は暗いですよね〜
でもキットレンズということと価格を考えるとしょうがないのかなとも思います。
しかし描写力は決して上位レンズに譲るということは無いと思います。

幸いフォーサーズには14-54 F2.8-3.5や14-35 F2(化け物)といったレンズが揃ってますのでこちらを試してみてはいかかがでしょう。

書込番号:8318821

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボアズさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/08 17:38(1年以上前)

たしかにシンプルなだけ描画はきれいかもしれないとか思っています。ただ、私としては100mm相当くらいの「ちょっとアップ」という絵柄が好きなので、その辺が欲しいことと、室内での行事などでフラッシュは迷惑という時に少し明るめが欲しいということです。なお、現在はニコンのP50(28mm-102mm相当)を使いながら次の機種を検討しています。何と言っても、コンパクトの1/2.5というイメージャはL版でもあらが見えるので、だんだん欲しい気分が高まっています。…財布と相談ですけど。そんなわけで、お話しの14-54mmが今のところでは有力候補です。まあ、買うまでがわくわくという面もありますけどね。では。

書込番号:8318935

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/08 21:14(1年以上前)

ボアズさん

確かに暗いレンズですよね。
オリンパス(フォーサーズ)としては、APS-Cカメラ用と同等の明るさで小型を取るか、同じ大きさで明るさを取るか、って所なんでしょうね。で、松竹梅のレンズがラインナップされており、ユーザーに選択をゆだねた、って感じになっていますね。

私はE-410/420は、小型軽量が一番のウリだと思っているので、多少暗くても小型軽量のキットレンズは悪くない組み合わせだと感じています。
 ダブルズームのキットレンズは標準ズームと同じくらいの大きさですから、すごいな、と感心しています。

 で、E-410/420は、ダブルズーム+3535マクロの組み合わせが私には最強の組み合わせだと思っています。(最近は3535マクロをパンケーキレンズに置き換え、って選択肢もアリかと思いますが、私の使い方では3535マクロが優勢かな。)

書込番号:8319915

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/08 23:06(1年以上前)

ボアスさん

100mm相当がお好きというなら
50mmF2マクロ(100mm相当)なんかはいかがでしょう?
単焦点だけあって写りは素敵ですよ。
ボケ具合も好みです。
レンズキットの14-42mmと50mmマクロという組み合わせも
軽量という意味ではいいと思いますよ。

書込番号:8320705

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/08 23:39(1年以上前)

 確かに、

  >100mm相当くらいの「ちょっとアップ」という絵柄が好きなので、その辺が欲
  >しいことと、室内での行事などでフラッシュは迷惑という時に少し明るめが
  >欲しいということです。

というニーズからは、koupyさんの書き込みの通り、

  >50mmF2マクロ(100mm相当)なんかはいかがでしょう?

が一番いいのかもしれません。レンズ重量300gで、F2ですからね。

 暗めのキットのズームレンズを使うなら、手ぶれ補正機能があるE-520、という選択もありますね。トータルの重量やコストパフォーマンスはE-420+明るめズームよりはいいかもしれませんね。(写り具合はそれなりに違うのでしょうけど)

書込番号:8320967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボアズさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/09 02:29(1年以上前)

そうですか。マクロって至近距離を撮るというイメージがあって思いつきませんでした。昔のOM-2のときに100mmF2という「偶然に良くできたレンズ」というのを持っていましたが、同じような感覚で使えるということでしょうかね。
考えてみると明るさが欲しいのは舞台の上を写すような時で歩き回りませんし、歩き回る時はそれほどは暗くないのでキットの14-41mmのフットワークを重視したい気もしてきました。いろいろと意見を聞いて参考になりました。

書込番号:8321713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/09 18:19(1年以上前)

ボアズさん>
オリはフォーサーズの初期製品はかつてのOMのラインナップを再現するような商品構成を行っているので(本当かどうかはわかりませんが)恐らく50mmF2はかつての100mmF2を想定した製品では?
8mmフィッシュアイも16mmフィッシュアイを想定しているようですし。

書込番号:8323930

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボアズさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/09 19:00(1年以上前)

OMはオートフォーカスに対応できなくて消えちゃいましたからね。しょうがなくL-1とかやってましたけど、あれが950gくらいありました。でも、さほど苦にならなかったので、というか最近まで使っていたので、E420+14mm-54mmでも良さそうな気がしたりして。そういえば、D700とかは本体だけで995gとか。別の世界ですね。
考えてみるとマイクロフォーサーズというのは、L-1とは逆方向の半一眼レフなのかな。どちらかというと、私は一眼レフのファインダーにはそれなりに価値があると思うので、マイクロに全面移行というのは困る気もします。それに、正直なところ着脱は面倒なので好みのズームの一本だけにしたい気もします。それだと14mm-54mmでしょうね。
ちなみに、私は頭の中でイメージできる範囲が28mm-100mm相当なので、望遠は苦手です。だから、手ブレよりも被写体プレの方が大きいし。うんと大きいのはキャノンの方が良いのかなというイメージがありますけど、わたしゃ関係ない。

書込番号:8324082

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

E-420 ボディ
オリンパス

E-420 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 ボディをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング