『今日午後発表するかも。』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信56

お気に入りに追加

標準

今日午後発表するかも。

2008/09/22 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 pentax_Kmさん
クチコミ投稿数:1件

よろしくお願いしますね。

Km(ボディ) と DALレンズ

書込番号:8392237

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 09:35(1年以上前)

一足先にドイツの情報サイトででました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8392273/

書込番号:8392317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/22 12:13(1年以上前)

Km・・・観光バスみたいな名前が引っかかるが、とにかく消滅しそうなペンタックスには頑張ってほしい。

内容が良ければ散歩用に買ってみるかな。

書込番号:8392821

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/09/22 12:22(1年以上前)

「PENTAX KM」ってのはかつて存在したカメラです。

http://f650gs.hp.infoseek.co.jp/KM.html

かれこれ30年以上前ですね・・・


ワタクシとしては、本当に新型機が「K-m」であるならば、
ペンタックスが初めて型番から「D」のアルファベットを外した
「英断」に、何かを感じます。

書込番号:8392846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 12:32(1年以上前)

メーカーホームページ見てもフイルムカメラは中判以外全部生産終了ですからね。もはやことさら「D」を付けるまでもないってことじゃないでしょうか。「英断」って程でもないかも。

書込番号:8392883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 12:37(1年以上前)

ボディが小さくて、「D」を貼る場所がなかったからだったりして。。。?

書込番号:8392908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/09/22 13:00(1年以上前)

1000万画素&エネループで動く小型機待ってました!!
が、私はブラッシュアップを待ちます。
まだ販売されてもいないのに待つってのもおかしな話ですが(笑)

それが「KM super」になるのか「KX」になるのかわかりませんが、
是非ペンタプリズムでお願いしますよー。無理かしら?

書込番号:8392978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/09/22 13:08(1年以上前)

出るとしたら何時ごろっすか?
今、13時8分・・・・・
まだ出てないんですが・・・・

書込番号:8393017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 13:20(1年以上前)

日本の株式会社で出すとすれば、市場が閉まる15時以降です。

ま、この程度の発表でHOYAの株価がかわるとは思いませんが、広報ルールがあれば、市場が閉まってから公開です。または、市場が開く前の10時前ですね。

書込番号:8393064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2008/09/22 16:31(1年以上前)

発表してました。

今から見ま〜す。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/feature.html

書込番号:8393758

ナイスクチコミ!2


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/22 16:59(1年以上前)

panaのG1と同じ市場狙いですね。女性隊狙い?
写りは従来機種と同じでしょう。
なんかもっとバシッとないの????

書込番号:8393873

ナイスクチコミ!1


Vision42さん
クチコミ投稿数:126件

2008/09/22 17:04(1年以上前)

私も見ました。小型軽量、便利カメラという位置付けは良いですが、
「ママさんカメラ」というコンセプトはどうかな〜(~_~;)
女性向けにしてはデザインが無骨過ぎはしないでしょうか。
しかもこの宣伝のイメージでは男性も買いにくい。

仮にママさんが「小さくて可愛いデジタル一眼」が欲しいとして、
オリンパスE-420とこれを並べられたら、E-420を選ぶんじゃないでしょうか。

むしろ必要機能を絞り込んだ高性能ライト一眼として位置づけた方が分かりやすいのでは。
そうすればデジイチエントリー機、サブ機として購入する人にアピール出来るのではないかなぁ

書込番号:8393891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 17:10(1年以上前)

> しかもこの宣伝のイメージでは男性も買いにくい。

ははは。じゃ、テレビで大々的にママさんカメラを宣伝しているKissを男性は買わないの?

(^.^)

書込番号:8393915

ナイスクチコミ!4


Vision42さん
クチコミ投稿数:126件

2008/09/22 17:16(1年以上前)

えへへ、俺テレビ見ないから知らねっす(-_-;)

書込番号:8393938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 17:29(1年以上前)

一般的にはテレビは見るけど、ネットは見ない人ばかりだから。

そんなに影響ないでしょ。(^.^)

書込番号:8393992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 17:30(1年以上前)

>女性向けにしてはデザインが無骨過ぎはしないでしょうか。
確かに・・・。可愛らしいデザインとは言い難いですけどね。色を黒だけじゃなくて、バリエーション増やすだけでも違った気もするけど。まぁ、無骨者の色を変えても、あんまり変わらないかなぁ。

書込番号:8393994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 17:43(1年以上前)

525gですか、かろうじてSONYのα200より
軽いくらいですね・・・
私的には手振れ補正を抜いてでも
小型軽量化をもっと突き詰めて欲しかったです。

撮像素子は20Dと同じは無理だったのかな・・・

書込番号:8394064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 18:06(1年以上前)

今どき手振れ補正は外せないでしょう。某店のデジカメ売り場ではペンタのコンパクト機に「手振れ補正なし」っていう札が付けられていました。今や手振れ補正がないことの方が特殊で買い手に注意を促さなきゃならない状況なんです。E-420は結構マニアックなカメラだと思う。あれは弱点を承知の上であえて買うカメラでしょう。

K-mについては普通に使いやすいカメラって感じでしょうかね。右手に操作を集中するとかヘルプボタンとか。いまいちインパクトはないですけど、たぶん使ってみるとよさが分かるカメラなんじゃないかな。店頭で気づいてもらえるかですが。重さは特に軽くもないですが、手振れ補正可能状態でレンズ込みならライバルといい勝負じゃないでしょうか。
ただ、ママさんカメラとしてはライブビューがないのはどうなんでしょう。ファインダー覗かなくて済むから化粧が崩れないっていうのは訴求力ありそうですけど。ペンタックスのブランドイメージからしたら、もうちょっと(ほのかにでいいから)マニアックなイメージでパパに売り込むほうが良かったような気もしますね。まあパンケーキとセットで売るとか手はあるとは思いますが。

書込番号:8394158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/22 18:10(1年以上前)

サイトもブランディングを意識してるし、
ぼくは、これはこれでいいんじゃないかなぁ…と思えました。

特に、レタッチソフト(あるいは現像ソフト)を使わず「トイカメラ」「レトロ」「色抽出」で
おしゃれなカフェ系?写真が撮れますよーというのがしっかり訴求できれば、
購入層も結構いるように思えます。
サンプルを見ると「トイカメラ」の画作りが若干わざとらしく感じますが…
これからサンプルをもっと見てみたいですね。

デザインに関してはこれくらい無骨な感じでいいのかなぁと。
一眼レフのカタチを踏襲しながらデザインで頑張りすぎると、
(G1みたいに)コテコテ感が強調されてしまうので…
よく言えば、シンプルイズベストという感じでしょうか。
おしゃれなママさんは、きっとシンプルなものを選んでくれます。
その方が、男性も買いやすいし。

強いて言うなら、キットレンズは定番モノではなく、
思い切って(がんばって)明るいF値でも面白かったのかなとも思えます。
室内・ストロボ無しで使えて、しっかり後ろもボケてくれる…というのも
ここらへんのユーザのニーズでもあるかな…と思うので。
キットで提供されるとカメラの魅力にも繋がりますもんね。
アクセサリーのカメラケースも、もうちょっとデザインと広報を考えて。。
ここらへんは、E-420を見習った方がいいかと。。

いずれにせよ、個人的には興味ありますね。
何よりもPENTAXに動きがあってうれしかったです。

書込番号:8394183

ナイスクチコミ!6


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/09/22 18:42(1年以上前)

PENTAXのサイト上の作例もそこそこいいと思うのですが。
特に運動会の女の子モデルのL50-200mmなんか、1024サイズでPCで見るくらいの感じでは、
シャ−プですし、明暗レンジの補正なんかもちょうどいいと思います。
レンズが軽い分、動態も結構いけたりして。。

まずは、全国の運動会でママさんに大活躍していただきたいです。

書込番号:8394335

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/09/22 18:53(1年以上前)

ガンメタとかオリーブドラブのカラバリがあったらカッコいいかも。

書込番号:8394389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/09/22 18:56(1年以上前)

世界最小、いいですね!私にはビッグ・サプライズです!

あ、スペシャルサイトがあまりにもお金が掛かってないところも
サプライズだったのかも・・・・

がんばれ、ペンタ!

書込番号:8394400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 18:56(1年以上前)

ビック特価:64,800円(税込)

http://www.biccamera.com/bicbic/servlet/osusume?ID=GOGAI0922_1

「世界最小ボディ

おまかせシーン認識

ボディ内手ぶれ補正搭載で、気になる手ぶれをカメラがしっかり防止! 装着できるすべてのレンズで最大4段分

クラス最高ISO3200

クラス最高の高速連写、最高約3.5コマ連写」

ヘルプボタンをRAWボタンに割り当ててK20Dのサブ本命。

書込番号:8394401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/22 18:57(1年以上前)

とうとう来ましたか〜。

ペンタックスとしては、思い切った打ち出しですね。

まず、ターゲットが明確なのは〇ですね。

で、ターゲットであるママさんカメラマンがどう感じるか、ですね。

〇 小さい 簡単 手ブレ補正

× ライブビューなし ブランド力低い 店に並んでない

特に入門機はヤマダやコジマ等の量販店に並んでないと数が売れないので、ここは営業さん、頑張って欲しいものです。

いっそHOYAの力で全国の眼鏡屋さんに置いて貰うっての、どーでしょー!?

書込番号:8394408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 19:04(1年以上前)

これPRIME搭載なんですね。K10Dの時、ボディが大きくなったのはPRIMEの回路が大掛かりなことも一因だと言っていましたが、それをこんな小さいところに押し込めるとは大したものです。

できれば次はこれをベースにパパ向けカメラも作ってみて欲しい気がします。たぶん名前はK-xでしょう。その次はK-2ですね(Kマウント1号機はK2、フルサイズデジタル試作機がK-1ですから)。
それはともかくK-xのスペックとしては
・ペンタプリズム。
・バッファ増量で連写コマ数アップ。
・ピクチャー・シーンモードを簡素化して代わりにユーザーポジションを3つくらい。撮影モード・画質設定・測光・AFモード(AF-C・AF-S)をセットで登録できるようにする。
・K20DのCMOS積んでライブビュー(視野率100%、マグニファイヤー代わり。できればコントラストAFも)
・バリアングル液晶で普段は裏返しておける(傷付ける心配なし)
動画もそろそろやらないとまずいだろうなあ。ペンタックスのコンパクト機は一時期MPEG4系の動画に熱心だったのに今はさっぱりですね。時期尚早だったのかな。

書込番号:8394440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/22 19:47(1年以上前)

このK-mのフライング情報があった時にすごく気になったことがありました。
それは「防塵防滴かもしれない」という情報。
でも発表された情報をざっと見しただけですが、防塵防滴という文字は見付けることが出来ませんでした。
もしこのK-mのサイズと重量で防塵防滴だったらK100Dの時のようなインパクトを与えることになるのではとワクワクしていたのですが。
カメラが重くて大きくなるし防塵防滴をそれほど必要としていなかったのですが、「このサイズと重量でひょっとして」と思っていたので残念というか肩透かしというか。
面白いカメラだとは思います。
でも防塵防滴だったらバカ売れしただろうなと思うと↑な本音が。
一部でK200Dの生産中止なんて噂があったので、K-mには注目していたのですが。
ペンタさん、小型軽量の防塵防滴ボディを作ってください。
ペンタックスといえば防塵防滴というイメージがいま出来つつあると思うんだけどなぁ。

書込番号:8394657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/09/22 20:05(1年以上前)

今日、夕方新宿のサービスセンターに行ったら、展示してありました。コンパクトでDSみたいでした。

書込番号:8394738

ナイスクチコミ!1


take65さん
クチコミ投稿数:61件

2008/09/22 20:06(1年以上前)

手振れ補正付でここまで小さくしてくれたのはありがたいです。小さいのが欲しかったので、ママさん向けであろうが私は買います。でも私が期待していたのは、このクラスとしては少し高くとも、Limitedレンズがよく合うデザインで他社ユーザーも欲しくなるような小型で粋な一眼だったのですが・・・。

エントリー層、ママさんをターゲットにするなら、かなり営業しないといけませんね。何といっても地方に住むママさんには無名に近いメーカーですから。私の家の近くのヤマダ、ジョーシン、K'Sで(3店が競争してくれるのでありがたい)ペンタックスの製品を店に展示しているのはヤマダだけです。残りの2店はコンデジさえ置いていない。そのヤマダでさえ、最新機種が展示されるのは発売後半年以上経ってからです。K10Dが店に並んだのはK20Dが発表される直前だったような・・・。8月に行ったときにはまだK10D、K100DSのみでK20Dはまだ展示していませんでした。もちろん注文すれば取り寄せてもらえますが・・・。

ママさん向けのエントリー機であるならば、少なくとも店においてもらわないと売れません。店の人にプッシュしてもらわないと売れません。開発陣ががんばってここまで小さくしてくれたのですから、今度は営業陣のがんばりを期待したいです。

書込番号:8394753

ナイスクチコミ!0


Azraelさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/22 21:03(1年以上前)

K100D Superユーザです。期待してましたが、うーんちょっと微妙な感じ。
比較してみると、

(良い点)
・K100DSは白とびしやすいので、Dレンジ拡張機能はうらやましい
・K20Dで好評な『雅』はつかってみたいなぁ...
・JPEG+RAW記録ができること。RAWボタンがあること。
・SRがさらに進化してそうなこと
・おそらく室内の黄色かぶりももうないことでしょう(苦笑)

と、このくらい。ボディサイズはK100DSで特に困ってないので。
まぁ、ウチのママさんも触ろうともしないのは確かですが。(^^;;

(残念な点)
・600万画素じゃなかったこと
D40だって600万画素でいまだに売れてるのになぁ
 究極の600万画素機を出して欲しかった
 画素数だけが画質じゃないことはだいぶ認知されてきてるし....
 まぁ、ISO3200があるからこの点は良しとするか。
・AFポイントが減ったこと
 個人的にフレーミングで両サイドを結構使ってます
 ママさんは使わないかもね。 (^^;;
・右肩液晶がなくなったこと
 三脚を良く使うので重宝してました....
・とうとうエンプラマウントかぁ...
 軽量化のためには必須なんでしょうけど、意地でもエンプラを使わ
 ないのはペンタの良心だと思ってたんだよね。(勝手な思い込み?)

ってなことで、やっぱり買い替え需要というよりはコンデジ移行組の
新規顧客開拓なんでしょうね。となるとライブビューが無い点が致命傷
にならなきゃいいけど。実際に使う使わないは別として、店頭デモでの
(コンデジ使用中組への)アピール度は強力ですからね。

書込番号:8395072

ナイスクチコミ!0


光海月さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 21:13(1年以上前)

スペシャルサイトを見て最も注目すべき点は、
これまで営業と言えばタタミィ様お一人で頑張ってられたところに、
やっしーさん(しかも女性?)が登場されたことではないでしょうか?
http://pentaxplus.jp/k-m/news/index.html
実在するのかな?
これからのご活躍が楽しみです!

それはともかく、初〜中級機のカタログスペックはもう最近は
似たり寄ったりになってきたところで、KissやD40等と競合でき、
かつ明確な方向性を打ち出した機種は必要だったと思うので、
K-m は大歓迎ですね。
ボディ(ボディ内手ぶれ補正なのに)・レンズともに軽量化してあって、
両方合わせた感触は充分軽そうなので、店頭(家電店にも期待)に
並べば販売数はある程度期待できるのではないでしょうか?

ペンタッくんさんが書いてる「HOYAの力で全国の眼鏡屋さんに置いて貰う」のは
すごくいいアイデアな気がします。

しかし操作性は別とすると中身は K10D の強化版ですから、
小さく、かつ安くなったものですね。(市場の競争ってのは
なかなか過酷と言うのが垣間見えます…)

個人的にはサブ機に持つのにちょうど良い気がします。

書込番号:8395138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/22 21:33(1年以上前)

まあママのmなんて話もありましたが、ここは
マニッシュなエントリー機 ということで。女々しいのよりは女性にも受けるかもよ?案外デカイ4駆とか好まれてるみたいだし。

オールドファンだとでかいボディと単焦点レンズの組み合わせはバランスが悪く感じるのでLimitedレンズには良く似合うボディだと思いますね。

書込番号:8395260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2008/09/22 21:54(1年以上前)

余り、期待してなかったが、ママさん向けでは更に期待薄、今のペンタにはこの程度の物しか商売にならないのでしょうかね。私はカメラのお重さは関係ないし、ママさんにはこれでも重いでしょうな、こちらはK20Dで暫く我慢するしかない。

書込番号:8395410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/22 22:21(1年以上前)

デジカメWatchの記事。最小って言葉に弱いし・・・(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/22/9253.html

書込番号:8395598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/22 22:33(1年以上前)

発表されましたね。 K-m 小型軽量カメラ。

ファインダーを覗いて、まぁまぁだったら一つ購入してみようかと。
しっかし、ママさんカメラとは・・・・。

オリンパスからMフォーサーズ機が出るようなので、サブ・カメラとして待機中。
理想に近い小型軽量タイプになっているようですょ。

各社とも続々発表されますね。

消費者として選択する幅が広がり、とても嬉しいデジカメ戦争になったものだと思っております。

書込番号:8395689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 22:36(1年以上前)

>軽量化のためには必須なんでしょうけど、意地でもエンプラを使わ
>ないのはペンタの良心だと思ってたんだよね。(勝手な思い込み?)

勝手な思い込みですね。MZ-10は確かプラマウントでした。もっと前のZ-70Pも国内モデルは金属マウントでしたが輸出用はプラマウントだったそうです。

書込番号:8395714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/09/22 22:53(1年以上前)

あまり当てにとも思っていませんが、、、

ここのラインキングでK20Dがギリギリ20位。
他社がハイスペック機を出すなか、ペンタが満を持して発表したのが「ママさん用入門機」。


私的に「・・・。」です。


ペンタ存続の為にも、売れてくれるならそれでいいんですが。

書込番号:8395840

ナイスクチコミ!1


anocnさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/22 23:12(1年以上前)

>軽量化のためには必須なんでしょうけど、意地でもエンプラを使わ
>ないのはペンタの良心だと思ってたんだよね。(勝手な思い込み?)

あれ? 金属マウントでしたよ

書込番号:8395999

ナイスクチコミ!1


anocnさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/22 23:14(1年以上前)

金属マウント写真

http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2008/09/22/016/images/003l.jpg

書込番号:8396012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2008/09/22 23:17(1年以上前)

なんだかなあ。まだ半端な感じ。

自分で使うならストロボ省いてもっと小さくして欲しいけれど、ママさんカメラだとそうも
いかないのか。

レンズもまだ大きすぎるよ。FA28くらいの大きさがいいな。

書込番号:8396044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/22 23:20(1年以上前)

いい機種出しましたね(^^♪

個人的に注目は、暗所でのAF合焦性能の向上です。
これは今後の機種に反映されると思うので、非常に良いことだと思います。
きちんと向上を図るところに好感が持てます。(^^♪

あと、3.5枚/秒は、、、下剋上してるところもいいですね(^^♪
今後の機種に期待が持てます。

書込番号:8396063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/09/22 23:20(1年以上前)

なんだか随分誤字が多いな。

っていうか、プラスチックはボディじゃなくてレンズのことでしょ。

書込番号:8396070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/22 23:31(1年以上前)

機能としてシャドー補正が付いてるようですね。

ダイナミックレンジもさらに拡大してるかも!?

連射速度といい、結構下克上してるかもです(^^

書込番号:8396154

ナイスクチコミ!1


Azraelさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/23 00:04(1年以上前)

そそ。
エンプラになったのは、本体マウントじゃなくてレンズのほうです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/22/9253.html

『キット付属のレンズはK-m専用バージョン』の記述参照。

書込番号:8396416

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/23 00:33(1年以上前)

シャドー補正はおそらく逆光時のポートレートで顔を明るく撮るのに有効だと思います。
初心者向けの機種にはこの手の補正をつけておいたほうがいいと思います。
(ニコンやキャノンのエントリー機の絵は標準でもシャドーがちょっと補正されている感じを私は受けます)

書込番号:8396646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/23 00:44(1年以上前)

Kmではなくて、K-mなんですね。

しかし、購買層を明確にしたモデルになりましたね。
軽量に特化し、小さいボディも良いですね。

K20Dの使える機能も引き継いでいますし。

あとは、営業/宣伝次第ですね。

思うに、プラ製マウント軽量レンズより私ならDA21Li(購入すら考えた事なかったですが。)の方がお似合いに思います。

DA☆60-250F4SDM、本当に2009年1月に本当に発売になると良いですね・・・。

書込番号:8396718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/23 00:54(1年以上前)

「ペンタと言ったら小型軽量!」
という市場の意見も汲んでいるんだと思います。
そういう姿勢には好感がもてますが、あまりユーザーに迎合しすぎず、職人気質な面が垣間見えるのもペンタだと思っていますので、その辺のバランス…難しいでしょうけど、がんばっていただきたいものです。

書込番号:8396786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/23 07:53(1年以上前)

今どきライブビューが無いなんて・・・ペンタは何も分っていない。

入門機、高額機関係なく売れるデジ一の必須条件は

1)高画素
2)巨大モニター
3)ライブビュー

の三種の神器。

落ちぶれる企業はやはりどこかがヌケテイルと言うことか。

書込番号:8397635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/23 08:39(1年以上前)

>深谷 健之進さん

ご無沙汰で〜す!お元気でしたか?

あちらではお世話になりましたm(_ _)m


私もK-mのHP見たときは、ちょっとやりすぎか〜?と思いましたが、

特設サイトの開発ストーリーを見ると、やはり職人気質が垣間見えますね。

http://pentaxplus.jp/k-m/story/index.html


いずれにしても新しいお仲間が増えるのは、嬉しいことです(^O^)/

書込番号:8397784

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/23 09:49(1年以上前)

こんにちは。
ライブビューの件、このCCDを使ってる限りは、どうしようもないでしょう。
安価に調達できるAPS-Cの撮像素子は、これになっちゃうんでしょうねぇ。

サムソンがK20DのCMOSを安く提供してくれたら、できるんでしょうけど。
個人的には、ちょっと高くてもいいから、そうして欲しいんでどねー。

書込番号:8398061

ナイスクチコミ!0


CYCLONEさん
クチコミ投稿数:69件

2008/09/23 11:14(1年以上前)

K20D と K100D オーナーのCYCLONEです。

ペンタのラインナップに、ママさん達やデジ一入門者に利用されることを強く意識した低価格モデルが登場したことに、素直に喜んでいます。

手ぶれ補正内蔵のメリットや、AFに関する制約が少ないことが理解してもらえれば、きっとPENTAの入門機の良さも判ってもらえると信じます。

また、このような機種こそ、乾電池利用のメリットを強く訴求して欲しい!!
(重たくなるのは承知していますが・・・・)

問題は、AFの照合性能が上がっているかどうかが、気になります。
「AFが利き難い場面では、マニュアル操作」などどいう使い方は、殆どのママさん達は求められないでしょう。

今回の機種で、AF機能が上がっていれば、K200DやK20D後継機種でも、AF性能が上がってくることが期待できるかも?と妄想しているのは、私だけでしょうか?

早く実機が見たいです。

書込番号:8398386

ナイスクチコミ!1


CYCLONEさん
クチコミ投稿数:69件

2008/09/23 11:22(1年以上前)

自己レスです。



>AFに関する制約が少ないことが

の真意は、AFが利用できるレンズの制約が少ない
という意味です。

ニコンのようにAFが利用できるレンズに制約があると、購入後に気づいた知人がいるからです。
(ニコンを批判する意図は全くありませんので、・・・念のため・・・)

書込番号:8398422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/09/23 21:15(1年以上前)

デジタル一眼のライブビューをママさんは使ってますか?
近所のカメラ屋さんで雑談していると、ライブビューの説明をしても女性はファインダーを使うそうです。撮影状態で1キログラムにもなるものを持ち上げたり、前に突き出したり、ローアングルで腰をかがめて撮影することはやりたがらないのではないでしょうか?皆さんのママさんはいかがですか?

書込番号:8401309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディの満足度5 ぺんぺん草 

2008/09/23 21:55(1年以上前)

アクションアイピースさん  へ
>ライブビューの説明をしても女性はファインダーを使うそうです。

確かに!!!!

今月妻の誕生日で、
コンデジしか使ったことないガリガリやせた妻に、
E-420をプレゼントしました。

何にも教えず自分ですべてやらしてみました。
説明書を熟読していましたが、
まだ、ライブビューを一回も使っていません。

今(このスレッド見て)、
『どうして後ろの液晶を使わないの??』
「穴(ファインダー)があるから覗いてしまう。
そのほうが安定もいいから!
でも、液晶に汗や化粧がつくのがちょっとイヤ!
だけど、携帯といっしょかな〜」
っと言ってました。

非力な女性が、重いものを腕で支えると、
上腕骨外上顆炎やド・ケルバン病になりやすいです。
人間工学的にも考えて、
重いカメラをライブビューで撮るのは限界があるように思います。

また、住んでるトコは観光客の多い土地柄ですが、
一眼デジカメをライブビューで撮っている女性を見たことがありません。
みなファインダーを覗いています。

自分もローアングルの時、
時々K20Dのライブビュー使いますが、
ブレを押さえる自信が無く、
アングルファインダーを手に入れました。

ここを、PENTAXさんがよんでいるのなら、
女性にとってK-m正解かもしれませんね〜

でも、個人的感想は下記の1個でもあれば・・、
・重量が400g台だったら・・
・ペンタプリズムだったら・・
・防塵防滴だったら・・
・価格が6万円台でなく、4万円台だったら・・
・K20Dと同じ撮像素子だったら・・

書込番号:8401586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/09/24 07:33(1年以上前)

南の島からこんにちは! さん おはようございます。

新しい技術に追随しないと企業として生きていけないのは間違いのないことでしょうが、ライブビューは手振れ補正と違って従来のフィルムカメラの操作方法にはなかったものでその評価はこれからでしょう。ちなみに私は、レフレックスズームを使用する際(三脚使用)、ファインダーより明るくて、拡大もできるのでピント合わせに使ってます。

書込番号:8403708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/09/24 10:47(1年以上前)

アクションアイピースさんに同意ですね。

ぼくの周囲には、デジタル一眼レフカメラを使ってみて、
フィルムカメラを使ってみたいと思った女性の方が結構います。
それも、クラシックカメラを。
「カメラ日和」とか「女子カメラ」とか。
そういう雑誌の傾向を見ると、そういう人たちは少なくないのかなと。

コンデジではなく、デジタル一眼レフが欲しいと思っている人は
少なからず「カメラで撮る」という行為に楽しみを見出してるように思えます。
そういう人たちにとっては、ライブビューよりも
ファインダーを覗いてフレーミングして撮ることが、(便利とか不便とかではなく)
「普通のカメラ」のスタイルでもあり、1つの楽しみでもあるんじゃないかなぁと。

ぼくはそういう人たちにはMXをすすめてます。
で、デジタル・フィルム兼用で使えて個性的でもあるFA Limitedレンズをすすめます。
k-mが発売されることで、コンデジからデジタル一眼レフにステップアップする人たちにも
オススメできるカメラができました。(ぼくも欲しい…)

PENTAXは「カメラへの愛着」や「カメラの楽しみ」を教えてくれるメーカーだと認識しています(ぜひこれからも)。
どのメーカーよりも、銀塩時代のレンズ資産の活用をしっかり考えてくれてる。
そういうことを考えると、
おそらく今は、ライブビューを無理して盛り込むタイミングじゃなかったということでしょう。
結果的にそれでよかったように思えます。

スペック優先で他のメーカーと比するなら、k-mの魅力は半減するように思います。
一方、スペックに左右されるマイノリティ(多数派)の市場とも戦わなくちゃいけない。
何かしらの機種がリリースされると、
だいたいこの多数派の市場(スペック優先)で物言いがつく…
(現状では)多数派と少数派とのバランスを1つの機種で補おうとすると無理がくる。

つまり、その少数派の中に、メーカーが大切にしたい美意識があるとするなら
新たにセカンドラインを作って大事にするのが必然かなと。
ぼくにとっては、k-mは、PENTAXの今までのデジ一の流れとは別の次元であると同時に
今までの大事にすべき思想を踏襲したカメラという認識です。
(それが存分に感じられるかは、発売されてみないことには何とも言えないですが…)

「カメラを楽しみたい!」という純粋なママのニーズがまずあり、
それは必然的に小型であるべきだ…みたいな。
あ、でもパパでも充分楽しめますよ!という感じの。

例えば、MXとk-mを両方使うライフスタイルが、サイトやカタログ、雑誌等で提案されても面白い。
フィルムメーカーさんや出版社さんとも協働して。
その中でPENTAXは、個性的なレンズの強みをしっかり打ち出す。
こうなるともう、PENTAX独自路線ですね。

書込番号:8404223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/24 11:01(1年以上前)

どうでもいいですが

誤:マイノリティ(多数派)
正:マジョリティ(多数派)

内容は同意します。(^.^)

書込番号:8404257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/24 11:12(1年以上前)

はは。ほんとだ。笑
しつれいしました。

書込番号:8404284

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング