


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
信憑性の高い噂としてニコンからFX廉価版D700が出るようです。
http://nikonrumors.com/2008/06/17/nikon-d700.aspx
12.1M、14bit、FXらしいです。
機能的にはサプライズは無いようですから5D後継機との差は画素数と防塵防滴機能でしょうか。
画素数は5D後継機が上。
防塵防滴はD700が上。
画素数から推測すると高ISO感度でのノイズはD700が上かな???
後は値段しだいでしょうね。
書込番号:7957921
3点

競争、大歓迎!
より消費者のニーズを反映させた製品が勝ち組として残っていくものです。
3年近くもの間、実質一人相撲だったので、競争することを忘れていないといいのですが・・・
書込番号:7957960
3点

キヤノンユーザーとしても歓迎したいですね。
ニコンやソニーから魅力的なモデルが投入され、
いよいよ、フルサイズ市場が本格的に盛り上がっていくのではないでしょうか。
そして、ユーザーも増え、手の届き易い価格帯になってくると、何よりです。
書込番号:7957975
6点

フェイクにしては、数多くの印刷物が出回っていますね。
ここまで出来ているとなるとD700は5D後継機より、早く登場となりそうですね。
この点は予想外でした。
キヤノンが一番のりだと思っていましたので。
まあ、実際には5Dが3年前に発売されていますので、一番のりなのですが。
防塵防滴については、5D後継機は他社の中級機の影響で搭載してくるかもしれないと思います。
それ以外の点として、D700はフラッグシップと同じもの。液晶もおそらく同じものでしょう。
視野率98%と連写4〜5fpsぐらいで差別化でしょうか。
キヤノンはAFはフラッグシップと同じものはのせないと思います。
センサー自体で優位性を出してくるのでしょうかね。
価格はどちらも25〜30万円あたりのゾーンではないでしょうか。
書込番号:7958034
0点

20万円台で3台が対決してくれれば、
ユーザーとしては大変嬉しいですが、、さてお幾ら?
書込番号:7958056
1点

http://f2f4d1x.at.webry.info/200806/article_18.html
D300と同等のサイズとなってますが、間違いなくフルサイズなのでしょうか?
書込番号:7958061
1点

とりあえずフルサイズへの憧れ、高感度画質、AF性能・連写性能(一般にはオーバースペック)などにひかれて、それだけで不必要にD3を買っているユーザーも多いと思われます。
D700が出れば、そういうユーザー予備軍は少なくともD700に行くでしょうし、D3の需要も少しは落ち着くと思います。つまりD3は安売り店レベルでは30万円台に突入です。
なのでD700はどう考えても25万-35万(多分、下のほう)が実際の安売り店価格になると思います。需要が落ち着くまでの最初は35万ぐらいかも知れませんね。
書込番号:7958078
2点

SONYは兎も角としても
NIKONがやってくれないとCANONもやる気でない、
と言うところでしょうか?
やはり、一眼レフの2横綱ががっぷり四つにならないと。
書込番号:7958079
0点

フルサイズの普及機種は5Dが既にあるからNikonが先ってことは無いと思いますが、D700ってのが出ればフルサイズも活気づいて良いでしょうね。
5D後継もいい加減出して貰わないと困りますね。
書込番号:7958118
7点

現行5Dが20万円前後、最安価格が19万円で売られていることを考えると、D300価格プラス10万円の25万円超位であって欲しいです。
また、極端な言い方をすると防塵防滴(&ゴミ取り機能?)だけの魅力で5Dより10万円以上高いとかえって5Dの魅力増です(笑)
またD700が安いと5D後継機もその価格を意識したものになりますからね!
書込番号:7958135
0点

フルサイズの廉価版を10万前後で出して欲しい。プラボディで充分です。
1DsMKIIIの70万台はちょっとやりすぎです。最もコストパフォーマンスの低いカメラでしょう。
書込番号:7958295
26点

オヤジ@髭さん
私も、ペンタックスの板で、同じスレをたてました。
当分、無理みたいですね。LXユーザーなので、いつかは気合いの入ったフルサイズのフラッグシップ機を出して欲しいものです。
書込番号:7958370
4点

>後は値段しだいでしょうね
各社発表時期と価格がキモですね・・
書込番号:7958403
0点

カメラは普通で良い、レンズはAPS-Cより安くなって欲しいと思います。
書込番号:7958423
0点

各メーカーからフルサイズ機が発売されると製品バリエーション・選択肢が増えますね。
健全な競争は大歓迎です。
キャノンも松(1D系)、竹(3Dor5D後継)、梅(新機種)とフルサイズの価格帯や機能にバリエーションが増えるかもしれません。
やがてはフルサイズ機が主流になり、APS-C機は入門機、望遠強化機に特化するかもしれませんね。
書込番号:7958427
2点

D700ですか〜
タイミング的には先を越されたですな。
また、一歩追い詰められた?。
それとも、後だしジャンケンで優位に働くのか?
どっちにしても、競争は 歓迎です。
CANONさん、がんばって!
書込番号:7958456
2点

12Mのフルサイズ何種類も出すんですね ニコンらしい・・。
来年の4月以降に5D後継機が大幅に値下げしている事を願っています。
希望としては29万8千円位の実売価格で
来年の4月頃に25万 +キャッシュバックだといいかなと思っていますが。
「取らぬ狸の皮算用」なので 買わないかもしれませんが
書込番号:7958513
0点

3年ぐらいでKissX2F_Fなんて発売されたら嬉しいです。
書込番号:7958515
0点

3年以内300/2.8Lが8万5千円(今の200/2.8L2と同じ値段)で出たら良いですね。
3次元ISはボディ内で良いと、世界のナベアツ様が言ったように気がします。
書込番号:7958554
0点

D3に要求される「高速読み出し」や「高感度性能」を満たせないセンサー&画像エンジンを使っての「廉価機」の登場はあるだろう、と以前に書きました。
でもボディーにD300を援用するとは思っておらず、少し意外です。
D300の存在理由が、D3とパーツを共用することで『D3のコストを削減すること』にあると思っていました。
そのためにはD300はある程度高値で維持してもらわないといけない=それ自体のコスト削減に限界があるため、安売りできる機種ではない、と思っていたからです。
ところが40Dの低価格攻勢と高画素KX2の存在でD300の魅力が削り取られ、ニコンにとっては由々しき問題となってきました。
そこでD300のボディーにフルサイズセンサーを搭載し、D300ボディーの付加価値をさらに使いまわす、そう考えるとわかりやすい話です。
ところで、画素数のみの単純比較で言えば、D3と同じ12MPのフルサイズでは、この秋にも投入される5D後継機にあっという間に追い越されてしまうのはすでに明白です。
出した早々うっちゃられる、そのような愚行をニコンはみすみす行うでしょうか? 出すならもっと早く出さないといけなくないかしら?
そう思っているうちに春を過ぎてしまったので、何らかのアドバンテージがない限り、廉価機は見送られるかもしれない・・・
そう思っていました。
今思うのは、このようなハンデを承知の上ながらニコンがフルサイズ廉価機を出してくるということは、カメラとしての出来上がりのすばらしいD300のボディーにアドバンテージを認めたから、という見方が出来ると思います。
逆に言うなら、5D後継機は、カメラボディーの魅力としてはD300に至らない、という可能性が高い、ということではないでしょうか?
そうでなければ、D700には最初から勝ち目はありません。(そんな愚行をニコンがするとは思えません。)
カメラとしての「質感」に存在意義を見出すニコン
とにかくコストパフォーマンスで攻め立てるキヤノン
ファン層の違いとともに「適切な棲み分け」の一端と言えそうで興味深いです。
・・・ソニー?
ソニーのポリシーは、コンデジ向けセンサーの時代からひたすらひたすら「業界トップの高画素」でしょ?(笑)
それはそれで「個性」と思いますし、なにより
「3社揃い踏みして初めてフルサイズがひとつの『業界』として成立する」=ビッグスリーの成立
と思うので、どんな形にせよ、登場を拍手で迎えたいと思います。
135サイズがルネッサンス期を迎えるのは、これからですよ。
書込番号:7958684
8点

面白くなってきたわ!
5Dの最安狙いです♪
ワタシ的にはペンタックスは半分諦めモード。
レンズにあわせてボディ買い足すことになると、αマウント(ソニーとは言いたくない!)のボディが欲しいトコです。
出るかソニーのフルサイズ?!(やっぱソニーって言うしかないのかぁ〜。)
フジも気になるところ。。。
書込番号:7958721
0点

ニコンはフルサイズに参入して日が浅いですし、フルサイズセンサーを色々と持つのが難しいのではないでしょうか。
キヤノンは既に11MP、12MP、16MP、21MPと4種類ものフルサイズセンサーを開発・製造してきたわけですから、この点では抜け出しているのでしょう。
おそらくニコンの高画素機はソニーの24MPフルサイズセンサーを使うのだろうと言われています。現時点で使えるフルサイズセンサーが12MPだけというのが現状ではないでしょうか。
ニコンのカメラは昔から好きなので、5D後継機と同じぐらいの画素数になってくれれば嬉しかったのですが。
今日のリークで望みがなくなったかなと思います。
キヤノンは画素数をリニューアルすると言っていましたので、15MP以上にはなるのでしょう。
まあ、画素数で越されても、高感度特性は死守できると思っているかもしれませんし。
それぞれに良い部分があり、ユーザーがニーズにあったものを選択すればよいのだろうと思います。
書込番号:7958758
1点

>フジも気になるところ。。。
たしかに気になります。・・・S3Proの中古価格動向気にせずに・・S6Pro?の登場を待って見ようかしら????
書込番号:7958791
0点

ニコンのセンサーはフジと同じ、長く続けるか疑問です。
キヤノンとソニーが本当のライバルだと思います。
私はミラーボックスのないカメラが欲しいと思いますが、
それが実現するまでは、ニコンさんも時々暴れるかも知れません。
D3とD300は実にお見事です。
書込番号:7958815
0点

D300ボディとその切れ味に、D3のセンサーが載るんですから、普及機というにはかなり気合に入ったモデルですよね。
1200万画素が少ないっていったって、常用ISO6400(拡張25600)、51点AF・3DトラッキングにD300並みの切れ味、あの液晶、防塵防滴で25万なら、正直、1600万画素にしたって5D後継機は相当気合入れないと…。。。
40D同様の9点クロス、1600万画素、非防塵防滴、40Dと似たような液晶、シャッター音パコンではセールス的には厳しくなりそうです(笑)。
それでも僕はキャノンですけど…(汗
書込番号:7959003
10点

これからはもう、フルサイズは何ら特別なサイズではないという時代が始まりましたね。
フルサイズというだけでは誰も振り向かなくなる。
その中で各社特徴なり個性なりを出していかなと淘汰されてしまうのか、それとももっと多様なカメラが現れるのか面白くなりそうです。
しかし、ここまでがずいぶん長かった印象があります。
僕は待ちきれなくて1Dsmk3にしてしまったので、もう関係ないですけどね。
書込番号:7959182
2点

ちょっと取り急ぎ書きます。(乱筆乱文、ご容赦☆)
マリンスノウさん
>5Dの最安狙いです♪
とのことですが、でしたら早急な手配をご検討なさったほうが良いかも☆
私は(フルサイズの領域で)「今一番頑張ってもらわなくてはいけないのはソニー」と思っていて、そのためにはニコンもキヤノンも、「桧舞台はソニーにその順番がまわされるのだろう」と思っています。
簡単に書くと(業界の意向として)
「フォトキナという『桧舞台』はソニー・αフラッグシップに、発表の場として譲られる」
すると、それより下位に位置する他社の機種はその前後に発表〜発売されるのが必然、と思っています。
(ただでさえ利益の薄いフルサイズにおいて、ガチンコ勝負をして傷を受けたくない各メーカーとしたら、時期を同じくすることはまず有り得ません。ましてやキヤノン御手洗氏はリーダーとして「業界を育成しなくてはいけない立場」ですから・・・)
5D後継機の発表〜発売は、昨年の40Dの図式を見る限り「前倒し」パターンではないか?
昨年から「3年サイクル説」をとっている私が少し前に「前倒し」を記したのはこれらの予測によるものです。
(あくまで想像の域を出ませんが)
フォトキナに先立つ格好で9月上旬「キヤノン・イメージングフェア」のような国内キャラバンに打って出る可能性があるかもしれない・・・
発表はその1ヶ月前の8月上旬、早ければ7月下旬・・・
だとすると、在庫はすでに払底しかかっている、と私は思います。
現行機を安く入手するには、この週末〜来月10日頃まで、と私は思うのですが、いかがでしょうか?
(現行機を「廉価機」としてそのまましばらく売り続ける、という予測を以前はしていたのですが、KFの発表や最近の値動きを見て少し揺れています。「別な可能性」というか、メーカーにとっても「事態は流動的なんだ!」という意味で)
今度下がったときがあれば、それが最後の勝負、と私だったら思います(多少の誤差は含んでも)。
あくまで「想像の域」を出ない話ですので、最終的なご決断、ご責任は、どうかご自身でお願いします。
書込番号:7959214
7点

>D300ボディとその切れ味に、D3のセンサーが載るんですから、普及機というにはかなり気合に入ったモデルですよね。
>1200万画素が少ないっていったって、常用ISO6400(拡張25600)、51点AF・3DトラッキングにD300並みの切れ味、あの液晶、防塵防滴で25万なら、正直、1600万画素にしたって5D後継機は相当気合入れないと…。。。
それって5D後継機の脅威というよりD3キラーって事ななりませんか?
「諸刃の剣」ですね
ニコンですからD40やD60みたいなとんでもない機能制限がありそうですが?
ここまでシステムを揃えてしまうと
レンズが割高のαや SONYのセンサー次第のニコンには全く興味はありませんが・・。
書込番号:7959305
1点

ニコンからFX廉価版が出る事は以前から噂されていましたが、話しが現実となると、
ヤバイなぁ。
もし、2年連続デジイチ市場で負けるとなると、王者キヤノンも格好つかないかも。
今年からキヤノンを使わせてもらって本当に良かったです。
綺麗に写せるし、現像ソフトは高度で無料添付だし、ピクセル・プリンターとの連携も良いし、サービス体制も満満足だし、5Dを購入以前には「パコン」というシャッター音も気がかりでしたがやっと愛着出てきたし。
それだけに、キヤノンには頑張ってもらいたいものです。
サプライズ発言を忘れない。
書込番号:7959312
1点

最後にもうひとつ(これを最後に、またしばらく書き込みしなくなります。)
私は
1.キヤノンが、好きです♪
2.ニコンを、信じています!
3.ソニーに、期待しています☆
3社とも、頑張れ〜〜!♪
4.余談
ペンタックスには、淡い恋心を抱いています♪
(フルサイズ素子が安くなった頃、きっとリーズナブルな価格で登場してくれると、ほのかな期待を寄せ続けます。)
以上です。
PS.
ちょっと余談になりますが、以前から気になっていたことなので、誤解があれば解消したいと思っていたことなのですが・・・
「5D後継機」に対しての「サプライズ発言」というものを、私は読んだ事がありません・・・昨年末の紙上のあれは「すぐ出ます」と言っていた以上「KX2に対するもの」と理解しています。
(上記40Dとのセットによる価格攻勢という意味において、「他社にとって有効な」サプライズだったとは思っています。)
5D後継機に対しての明確な発言は
(その発言時点での)「価格はそのままにすべてにおいて性能をアップさせる」という発言のみではないかと思いますが・・・?
そこには「サプライズ」と呼べるような内容が存在するとは、私は思っておりません。
後継機に対しての「過大な期待は禁物」と私は認識しています。
どうか、どちら様も
「自分の進むべき道筋を見誤らぬよう」
お願い申し上げます。m(_~_)m
自分自身が
「カメラ(という機械=無機物)に、何を求めているのか?」
という問いかけを行うためには、よき機会と思います。
あら!言い過ぎちゃったかしら?!
ごめんあそばせ♪
書込番号:7959435
6点

16bitが視野に入った今の時点で14bitで出したら討ち死にでは?
キヤノンユーザーとしては11月頃に出る機材が16bitなら買いで、14のままだとわかったら5Dをもう1台、そのときの最安値で購入というロードマップを固めてます。
書込番号:7959574
0点

>ニコンからFX廉価版が出る事は以前から噂されていましたが、話しが現実となると、
>ヤバイなぁ。
>もし、2年連続デジイチ市場で負けるとなると、王者キヤノンも格好つかないかも。
FX廉価版といってもクラスは中級機以上、気にするほどシェアには影響しないかも。
また2年連続デジイチ市場で負けたらキヤノンも本気モードを出して手抜きなしのデジイチを作ってくれそう。
書込番号:7959649
1点

今年発売されるであろう5D後継機で巻き返して欲しいところですから、D700は強力なライバルとなるでしょう。
大きく、重いD3でも結構売れたようですから、D700がD3に近い性能で出てくれば、相当売り上げに貢献すると思います。
5D後継機がどのようなスペックで対抗してくるのか。
同じようなリーク情報を見てみたいものです。
最近の管理は厳しいといいますが、やはり漏れるところはあるのですね。
書込番号:7959863
1点

Schu92号さんとやら
夢想を語るのは自由だが、公共の場では手短に願いたい。
書込番号:7960153
8点

プレス向け発表用のカタログなのでしょうかね?
海外で$2990との噂がでていますが、
D300のボディにD3のセンサーを流用?で
その価格が実現できるのであれば、これはすごいことですね。
リークされている情報ではライブビューの有無、コマ速、ゴミとりなど、
まだまだ不明な部分がありますが^^;
D3のグリップ無しで、そんなに安くなるのでしょうか。
販売価格がとても楽しみです。
書込番号:7960157
0点

>プレス向け発表用のカタログなのでしょうかね?
画像から判断すると確かに校正紙のようですが、紙質がカタログではありません。
雑誌のようなコート紙ですので、おそらくはカメラ雑誌の予想図ではないかと思います。
書込番号:7960168
0点

今回のニコンのリークは、信憑性が高そうです。新レンズも噂されていますね。
画素数が1200万画素ということで、5D後継機よりも、もし先に発表されるので
あれば、ボディの仕上がり状況をみて、キヤノンが希望小売価格を下げてくる
可能性がありますね。
APS-C機で起きている競争がフルサイズ機で同様に起きることは、ユーザーにとっては
好ましい事です。
書込番号:7960231
1点

デジタル一眼マニアックにD700のスペックについての記事が投稿されています。
http://dslcamera.ptzn.com/article/4401/d700-nlig-80619
■D700は秒間5コマ?
Northlight Images の記事より
http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_5d2_3d_7d.html
D700のスペックの噂が掲載。FXで12.1MP/DXで5MP、秒間5コマ (DXで6.5)、3型液晶、CFのシングルスロット、3千ドル未満など。
書込番号:7960244
1点

値段が2990USドルなら現行5Dの方が遥かにコストパフォーマンスに優れたカメラだと思います。
現行5Dを防塵防滴にしてゴミ取りつけても同じ価格以下になると思います。
センサーは既に償却終わってると思いますし、D3のノイズの少なさは画像処理のソフトウェアの部分が大きいと思います。
だから5Dの撮像素子を使えば十二分に対抗できると思います。
頑張れキヤノン!!!
書込番号:7960298
1点

D700ですか。
1桁:プロ、2桁:一般、3桁:ハイアマと言う話もあるようですが
D700ってなんか・・・しっくりしない気も・・・。
>D3のノイズの少なさは画像処理のソフトウェアの部分が大きいと思います。
とありますが
ソフトでの除去という意味であるならばOFFでも結構いけているという私感です。
画素は12.1で少ないとは私的には思いません。多くても他とのバランスが悪い
ぐらいなら必要ありませんし、現行5Dの12.8で大方不満は感じてません。
維持しながら高画素化していって貰いたいです。
それはそうと
EOS3D,6Dの記事見てびっくりしました!私は数が減る方が上級かとばかり思って
おり、今までも3Dが5Dmk2の上と思って書き込みしてました。19点AFは13点+6点アシスト?
1Ds対抗のニコン機も気になります。 ではでは(^^)/~~
書込番号:7960456
0点

ニコンの普及版フルサイズですか(^-^) キヤノン、ソニーの動向が楽しみですね。 一番慌ててるのは、ソニーですかね(^-^)
ペンタは、K20Dの画質で早い時期にフルサイズを出せればシェアに変動を起こせるかも知れないけど、サムソンが春先にフルサイズセンサーの開発に着手したと発表したばかりだから、無理そうですね〜(苦笑) それとも、ソニーのセンサーに戻りますかね…ニコン、ソニーより1年遅れぐらいのセンサー使わしてもらって。
私は、ペンタのフルサイズ期待組で、+並行して5D使用して行こうかと。待ち切れずに、5D買ったばかりだから。
書込番号:7960467
0点

こういうお話をしているときが一番楽しいですよね〜♪
「デジタル一眼マニアック」にキヤノンのフルサイズ普及機は3Dと5DmarkUの二本立ての投稿がありましたね。
3D
20MP
5fps
ISO50〜6400
CF&SD
防塵防滴
$2999
5DmarkU(6D?)
14MP
5fps
ISO100〜3200
CF&SD
$1999
うろ覚えですがこんな感じでしたね。
高感度に振っていないのでNikonとは異なる方向に向かっているんでしょうか?
両機とも新センサーというのは俄には信じられませんが
自分なら5DmarkUのスペックで十分ですね。
現行5Dでも追いつかない腕ですが・・・
書込番号:7960784
0点

アイコンが泣いてしまいました。
あと
3D・・・19点AF 5DmarkU・・・9点AF
でしたね。
スレ汚しご容赦。
書込番号:7960810
0点

5D後継機、19点AFや防塵防滴など皆さんがご希望の機能が付くと良いですね。
ただ、私の希望としてはバッテリーグリップなしの今の5Dのサイズを希望します。
1D3と5Dを所有しておりますが、1Dの背の高さがネックで入らないバッグも多く、気軽に持ち歩けずどちらか気軽に一台となるとどうしてもウェストバッグに投げ込める5Dの登場が多くなります。動き物をあまり撮らないという点もあるかと思いますが、1D3を持ち歩くには結構気合が必要になります。
ニコンのD700の対抗上色々な機能が期待、検討されているとは思いますが、5Dは(比較的)気軽に持ち歩けるフルサイズという部分も大きいのではないかと思っております。
後継機が背高のっぽの1D系並みのボディで出てきたら私は見送っちゃうかもしれませんね(^^;・・・
書込番号:7961038
1点

ペンタの会社の方に聞いたのですが、フルサイズは当分出ないみたいです。
しかし、「6・・・」の開発が進んでそちらが先みたい。
書込番号:7961064
0点

ペンタさん…645Dで躓いて、フルサイズで出遅れて……ヤシコンみたいな末路をたどらない事を願います(*_*)
書込番号:7961069
0点

ペンタのそれは一年以上前に、値段まで決まっていたのにお蔵入りになったと聞きました。
それと撮像素子サイズが645より小さいためデジタル専用レンズになるとも聞きました。
復活したんでしょうか?
タイミングは逃してしまったよいに思うのですが。
出すならフルサイズ普及機がたくさん出ない間だったと思います。
書込番号:7961082
0点

[7960168] ↑☆↑さん曰く:
> 画像から判断すると確かに校正紙のようですが、紙質がカタログではありません。
> 雑誌のようなコート紙ですので、おそらくはカメラ雑誌の予想図ではないかと思います。
この程度の上質紙ならカタログでも使用されますし、文面はカメラ雑誌ではなく明らかにカタログですね。
縦型と丸形と使用されているアポストロフィにバラツキがありますし、所有格の「's」が修飾している名詞から分割され次行に送られてしまうという英語の禁則を無視した字組も散見されるので、日本語モードのDTPソフトで作られた校正前の英語のカタログの仕上がり見本という感じですね。
書込番号:7961275
3点

5Dユーザーの方々は他社でも中堅フルサイズは興味津々なんでしょうね
でも 12Mから12Mでは移行まではしませんね
D700が発表間近だとして
5D後継機もすぐさま後だしじゃんけんしてほしいものです。
やっぱり次買うとしたら16Mくらいのスペックがいいですね。
もちろん 5Dも現役で
書込番号:7961663
0点

デジタル一眼マニアックにまたまた記事が掲載されていました。D80後継機とD700?の発表が7月1日になるとのこと。近いですね。これが仮に事実で、D700がフルサイズ廉価機ならキヤノンも早く手を打った方が良いのかも。
■Nikonが2機種同時発表?
06/19/2008 ニコン
Digital Photography Review の掲示板より
Nikonが7月1日に新型デジタル一眼を2機種発表との噂が投稿。1台はD80後継機で、もう1台はフルサイズ機 (D3X または D700?) になるとのこと。また、シフトレンズの45mm F2.8と85mm F2.8も発表としている。
書込番号:7961955
2点

遂にきたかという感じですね。
こちらにD700のスペックの記事があります。
http://www.nikonrumors.com/
販売価格 約32万円のようですね。
細かくスペックが書かれていますが不思議とコマ速の記述が無いです。
なぜでしょう????
連写無し?
書込番号:7962033
0点

キヤノンが5Dで他社のユーザーをゴソッと持って行ったのと同じ現象が起きますかね?
5D後継の廉価フルサイズ機も発表だけでも前倒ししないと厳しくなるかも?
自分も含めて待ち疲れた人がいっぱい居ますしね。
NikonはD3、D300の時もボーナス時期に合わせましたが、今回も?
書込番号:7962247
1点

どうでもいい話ですが、
http://news.xinhuanet.com/it/2008-06/18/content_8391850.htm
これ見るとカラーバーが入っているので、校正刷りだと思います。
揚げ足を取るわけではないですが、紙は上質紙ではなくコート紙で55kg〜70kg位に見えます。
ニコンのカタログはマットコートが多く、紙はもっと厚い(90〜110kg)が多いように思います。
ただ内容読みましたが、Φοολさんのおっしゃる通りカタログ口調になっていますね。
フェイクだとしたら手が込みすぎ?
ところで接眼アピースが丸窓ですが、これが真実なら、D300とは別のファインダーで明るいものであることを祈ります。ついでに5D後継もファインダーのグレードアップを。
書込番号:7963520
0点

↑☆↑さん曰く:
> ニコンのカタログはマットコートが多く、紙はもっと厚い(90〜110kg)が
> 多いように思います。
そもそも使用言語からしてこれは明らかに日本で配布するのを想定したものではありませんね。
英語圏で配布されているニコンのカタログ、若しくは新しく発表されたカメラの場合に間に合わせ的に発行される1、2ページのフライヤー等は手に取った事はありますか?
> シンクロや10ピンターミナルがねじ込みキャップのものはあきらかに
> コラージュのように思います
漏洩したと思われるD700の画像ではターミナルキャップにD2X、D200等のねじ込みキャップに見られる放射線状の滑り止めの溝がありませんし、キャップ脱落防止用のゴム製のストラップも確認出来るみたいなので、コラージュで作ったフェイクとしてはあまりにも細部まで手が込んだものだと思います。
書込番号:7963795
1点

デジタル一眼マニアックに下記の記事が掲載されていました。NikonのD700とD80の後継機が7月1日発表の話とかぶりますね。これは発表されそうな雰囲気か?!。。。
■英国の販売店が新機種予告
06/20/2008 全般
Jacobs Digital Photo & Video のサイトより
英国のカメラ販売店 Jacobs のサイトで、7月1日にデジタル一眼レフカメラの新機種が発表されると告知。
書込番号:7964128
1点

ペンタックスは645Dで寄り道してますがフルサイズは出すでしょう。
645Dの一時中断はデジタル一眼に全力を注ぐ為だという事らしいので
フルサイズ機開発に頑張っておられるのでは?
もしペンタックスが今年のキヤノンやニコンやソニーのフルサイズ機に
あわせてフルサイズ機を発表できればキヤノンサプライズ等が影が薄く
なる一番のサプライズになるんでしょうけれど。
>ところが40Dの低価格攻勢と高画素KX2の存在でD300の魅力が削り取られ
D300の魅力はこの二機種の持つ性能以上が一台にある事に思うのですが・・・。
(価格は高いが2台分と考えればそうでもないのでしょうか。)
私はまだD300には興味はありませんが・・・。
>ところで、画素数のみの単純比較で言えば、D3と同じ12MPのフルサイズでは、
>この秋にも投入される5D後継機にあっという間に追い越されてしまうのはすでに明白です。
単純な画素比較は無意味なのはこのぐらいの機種を使う方は知っておられるのでは?
私的に20MPを越えてこないと大きな問題ではありません。1Ds3になるんですけれどね・・・。
キヤノンはまだ何か余裕が感じられますがニコンはここが攻め時に思いますね。
ただソニーという不自由要素があるので・・・。やはりキヤノンで決まりとなるのでしょう。
キヤノンとニコンの機種(特に中級機以上)はスペックがぶつからず間間をうまく(?)
という事があったと思うのでD3とD700の間ぐらいが上位5D後継でD700下が廉価5D後継
なのでしょうか?
またはその逆で1Ds3の上がニコンから出るとすればD3の上が上位5D後継でD3とD700の間
ぐらいが廉価5D後継になるのでしょうか?
何はともあれ楽しみですね! ではでは(^^)/~~
書込番号:7964516
0点

キャノンのほうがノイズ処理が上手いとか言われる部分はありますが、正直にいってAPS-C1200万画素のD300のほうが1000万画素の40Dより高感度では(その処理の好みの問題はおいておいて)先行していると思います。
そこから逆算して5Dを1200万画素に据え置いて3年分の技術革新を入れてももしかすると現在のキャノンの技術ではD3(D700?)並みの高感度画質の実現は難しいかも知れません。
それであれば、画素数を1600万画素などに正常進化させてISO100-3200(拡張6400)で1DV並の高感度画質を実現、ISO100スタートの見事な階調と解像感というのを実現して勝負するしかないでしょうね。僕はISO高感度はそれで十分なので、ISO100スタートで良い画質の5D後継機に期待したいと思います。
液晶は正直、下克上してほしいです(笑)。
書込番号:7964528
7点

_Coordinator_さん、取り敢えずペンタさんは、K20Dの発売に伴うインタビューの中で、135フルデジよりも先に645Dを出しますと明言してるのですが…おまけに、645Dもフルサイズでは無く、中途半端な物らしいですよ。
書込番号:7964543
0点

>画素数を1600万画素などに正常進化させてISO100-3200(拡張6400)で1DV並の高感度画質を実現、ISO100スタートの見事な階調と解像感というのを実現して勝負するしかないでしょうね。僕はISO高感度はそれで十分なので、ISO100スタートで良い画質の5D後継機に期待したいと思います。
フルサイズの醍醐味である大きなボケを得るには大口径レンズを使うことがさらなる魅力ですから、現実的な高速シャッター限界を考えるとISO100は必須と思います。
現状でも5Dの高感度性能で十分と感じる人が多いと思いますし、少なくとも後継機は画素数にかかわらず必ずどのファクタも向上するものです。
小鳥遊歩さんの意見は非常に的を得たものと思います。
書込番号:7964595
5点

カメラ好きのLokiさん
そうなんですか?私は某雑誌3月号の立ち読み(内緒ですよ〜)で645Dの開発中断は
デジ一に力を入れる為と言う記事があった物で・・・。まあただの記事ですから
真相は知りませんけれどフルサイズは時期は別として出すでしょうと思っております。
645のサイズの話も開発中(中断?)ですから期待してみるのも宜しいかと・・・。
>ISO100スタートで良い画質
ISO200の減感でくる可能性も否定は出来ないと思います。高感度の面でニコンに
劣等感があればの話ですが。正常進化でよいグレードの機種ではありますがそう
単純に攻めてはサプライズは?価格面ですか?
ただし、キヤノンですからISO100スタートでD3並の高感度技術を乗せてくれる事に
期待しましょう。
書込番号:7964758
0点

現時点でD3、これから出てくるD700といった機種は
やっぱり一歩進んでいるように感じます。
5D後継機は1600万画素くらいになると思われますが
画素数の大きさだけの優位性だけではなく
発表から3年、そして待ちわびてるユーザー数の多さの分
大きな進化を遂げてほしいですね。
書込番号:7964769
0点

D3のインパクトはかなり大きかったのだな、と感慨深く思っています。
アドビのライトルームとD3の活用について開かれたアドビ主催のセミナーの様子が公開されています。
http://www.genkosha.com/dpds/
D3のお話の部分
http://www.genkosha.com/dpds/2008/photo/page1.html
多くのプロカメラマンがジャンルを問わずD3、D300へ移行したと言われていますが、写真を作るプロセスそのものが変化してしまったという感じでしょうか。
べらぼうに高いレンズには付き合いたくはないですが、D3が今後のデジタル一眼レフの技術的進化方向のひとつなのだろうと思います。
PENTAXのお話が少し出ていますが、D3で方向性が変わってしまった状態でAPS-Cで上位機を出すかどうかは微妙な判断だろうと思っています。今回、8月末までキャッシュバックキャンペーンを始めましたから、もしかするとK25D的なものを先に発表して、その後、フルサイズへの参入発表があるという流れもあるかもしれません。そもそも、D300が価格低下したAPS-Cカメラの価格帯で上位機を出す意味があるのか?。。。微妙ですね。
ということで、せっせとフルサイズ開発を始めてしまった可能性もありますが、その辺の戦略はキヤノンの5D後継同様まだ企業秘密の中ですね。
カメラ好きのLokiさん
645のフィルムサイズの撮像素子自体、どこにも使ったカメラはないのではないでしょうか?
そもそも、中判でももともとのレンズを使う以上は周辺減光という問題は抱えているのだろうと思います。全てのレンズをデジタル対応しない以上、フルサイズの撮像素子の使用自体がありえないでしょう。それでも135ミリのフルサイズよりは大きな撮像素子だったんですよ。
実際の画像については6月号のデジカメマガジン誌に試作機の画像が掲載されていますのでよろしければご覧下さい。
少し表現の仕方が気になったもので。。。^_^;
書込番号:7964795
0点

沼の住人さんの気になった通りの意味で発言していますよ。
135判でフルサイズ出遅れた上に、さらに他で出していないのを良い事に、645Dもセミサイズでって、同じ徹を踏まなきゃ良いけどなって。周辺減光だって、フルサイズの味だと思うんですけどね。いずれマイクロレンズ?不要の撮像素子だって5年内ぐらいには出て来るかな?って私は期待していますし。今、中途半端な規格作っちゃうと、今の135判の様にレンズが無いからフルサイズ出したくても…なんて状況に。
世の中には、化け物みたいな業務用…と言うより、学術用大判デジカメが存在してますよね。レンズから専用設計なんでしょうけど。
作って作れない物じゃない気はしますね。中途半端な物をボロボロ作っちゃうよりは。
6月号の記事は知りませんが、記憶では135判の1.3〜1.4ぐらいのサイズしかなかった気が…
書込番号:7964884
0点

どっちが先でも良いですから、
ニコンD3普及機・キヤノンEOS5D後継・ソニーα900?
とこの秋は熱い戦いになりそうですね。
昨年の秋は、ニコン・キヤノンの2社だけだったアッパーミドルクラスが各社充実して、
今年はフルサイズの当たり年ですか。D90は興味ないけど、D700?がフルサイズで秒5
コマも切れるなら浮気してしまいそう・・・
EOS5D後継は、1200万画素据え置きなんでしょうか? 据え置きなら秒5−6コマにして
EOS-1DMk-IIIとEOS40Dの間を埋めるスペック(スポーツからモデル撮影までこなすリトル
EOS-1D)を欲しいですし、画素数を上げてくるのでしょうかねえ。
>ペンタックスのフルサイズ
これだけは断言できます「ない」というか今のレンズラインナップなら、「やるだけ無駄」
です。新しく発売されるレンズはことごとくDA☆系。逆にこれでフルサイズを出すようなら
本当にユーザー裏切りですよ。
ペンタックスユーザーは、フルサイズよりも高速な連写が出来、かつコンパクトなハイエン
ド機でしょう。MZ-3/5の時代にもユーザーを裏切って結局、ハイエンドモデルが出ず、MZ-S
などという異端児を作り出しただけでした。*istDの時代にも試作だけして発売しなかった
フルサイズがありましたねえ。
そして645デジタル。ペンタックスには、やる事が別にあるはずです。
書込番号:7965055
0点

645Dについてはセンサーサイズとコストの兼合いからフルサイズより小さくせざるを得なかったのではないかと思います。35ミリフルサイズセンサーより大きくて生産量が少ないのだから値段がべらぼうに高いのが推測されます。
今更ながら645のデジタルをやるのはネイチャーフォトを本格的にやっている人達の多くがペンタの645と67を使っており、確実な需要が見込まれるからなのでしょうね。マーケティングは必ずやってるハズです。
レンズは35ミリがデジタル設計でやり直しているのと同じで素子サイズ関係なしに作り直さざるを得ないんでしょうね。
書込番号:7965086
0点

掲示板の上に出てくるのが以前は「人気ランキング」だったと思いますが、「売れ筋ランキング」に変わっていますね。
5Dは現在第4位。
(発売3年で4位は驚異的です)
このデータが信用できるなら「フルサイズは売れる」というのが常識化したということですから、メーカーはますますフルサイズ機の開発に力を入れることになります。
うれしい限りです(^_^)(^o^)
書込番号:7965092
3点

>「フルサイズは売れる」というのが常識化したということ
いや…現状、135フルサイズの廉価版は 5Dしかないって事です。
わたしも、諦めてペンタから5Dに移行しました。
APS‐Cと135フルサイズの経緯から考えて、645セミでは直ぐに(広角不足など画角に)不満がでて、売れないでしょうね…風景などにこだわりを持って使っている方が多いでしょうから。
事前リサーチでは、欲しいと発言しても、現物見て、な〜んだ ってなる様な気がしますね。
わたしは、135サイズは1/3台がフルサイズ化、フィルムは1%未満、645以上は1割未満(その大半は業務上仕方なく)がデジ化と根拠無く予想しています。
書込番号:7965207
0点

>「フルサイズは売れる」というのが常識化したということですから
僕も周りでもフルサイズが常識になってしまってます。
現行機を買い渋ってる人も「後継機が出たら必ず!」という感じですから、益々これは進みますよね。
以前から5Dユーザーさん達が予想してた通りの展開になっていってますね。
書込番号:7965502
1点

そこで気をつけないといけないのは、普通の…と言って良いかどうか分かりませんが、フルサイズはコンパクトに作ったとしても大半の女性の手に余る と言う事です。もちろん、カメラを趣味にしている女性の方には良いと思いますが。
書込番号:7965562
0点

これは今後の技術の進歩に期待した話ですが。
極端な話、フィルム時代は「写るんです」もフルサイズです。
当然、KissクラスやD40・D60クラスのボディにフルサイズ撮像素子を搭載しても今よりも軽いなんてカメラが将来的にできないわけではないと思います。
結局、そっちの方向へ行きそうな気がしますね。
その時にはフルサイズのフラッグシップでも20万円ぐらいでしょうか。
フルサイズの入門機が4万円ぐらいで買える世の中になっていてもおかしくはありません。
書込番号:7965587
1点

>KissクラスやD40・D60クラスのボディにフルサイズ撮像素子を搭載しても今よりも軽いなんてカメラ
メーカーの構想では、とっくにありますよね。
それをいつ実現するか時期を見計らってるだけで。
元々、多くの人の手に合うサイズでカメラを作ったらフィルム(撮像素子)は
35mmが丁度良い大きさになるから135が一番普及したんだと思ってました。
4万円でISO3200、6400まで実用出来るフルサイズ入門機出来たら良いですよね。
デジタルの未来は明るい。笑
書込番号:7965649
2点

私はフルサイズやAPSサイズのコンデジが沢山出て欲しいですね。
APSサイズで600万画素撮像素子は数千円と聞いたことあるので単焦点で富士のティアラみたいなコンデジなら2〜3万円で発売されてもおかしくないと思います。
スナップなどの用途によってはデカい一眼レフよりコンデジの方が使いやすいときがあります。
書込番号:7965672
1点

こんばんは。
>D300と同等のサイズとなってますが、間違いなくフルサイズなのでしょうか?
Pretty Boyさんと同じく疑問なんですが。
D700の校正刷り・・・なんでシワシワなのか?
ここの印刷所の人・・・首になりませっんかね。
http://www.photographybay.com/2008/06/18/nikon-d700/
ボディーはD300デザインに似ていますが、ペンタ部の大きさがFFにしては小さいように思います。
ダイキャスト部分のNikonの彫りですが、少し大きすぎませんか?
書込番号:7966672
1点

しかしD200/D300のボディは無駄に大きいと思いますね。
書込番号:7966903
1点

[7963795] Φοολさん曰く:
>漏洩したと思われるD700の画像ではターミナルキャップにD2X、D200等のねじ込みキャップに見られる放射線状の滑り止めの溝がありませんし、キャッ
>プ脱落防止用のゴム製のストラップも確認出来るみたいなので、コラージュで作ったフェイクとしてはあまりにも細部まで手が込んだものだと思います。
わざわざご丁寧に別スレの引用までしていただきありがとうございます。
あのう、日本語の文章よく読んでくださいね。
私が意味しているのはこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7956426/ImageID=72703/
書込番号:7967448
0点


>画素数は5D後継機が上。
>防塵防滴はD700が上。
私でしたら、5D後継機の方が良いですね(レンズ資産がなくて、購入するとしても)
画素数はあっても困りませんが、防塵防滴は無くても困りません(個人的主観ですが)
>ニコンやソニーから魅力的なモデルが投入され、
>いよいよ、フルサイズ市場が本格的に盛り上がっていくのではないでしょうか。
そうですね。
思っている以上に早くフルサイズが盛り上がりそうですね。
各メーカーに頑張ってもらいましょう。
書込番号:7969901
3点

Lレンズの資産がなければ、現状であれば、ニコンを買ってしまうと思います。
10D、20D、1DMarkII、KissN、5D、1DsMarkIIが出た時は、やるなキヤノンはという
ものがあったが、その後は、30D、Kiss X、40D、1DMarkIIN、MarKIIIは、スペック的に
見劣りする部分があり、以前の様な勢いがありませんでした。
今回のニコンのD300、D3、D700は、カメラ本体で利益を上げるのではなく、シェアを
獲得し、レンズ等周辺機器で利益を上げるために、長く売れて、長く使えるという
コンセプトに進められていることなのではないでしょうか。それに、初めて、カメラ
を買う場合に、レンズの資産を生かしながら、長く使える上級モデルが控えている
メーカを買うにきまってます。
・AF性能(多点、クロス、F2.8対応)
・1000万以上の画素数
・フルサイズ素子
・防塵・防滴
・ダイナミックレンジ
・高感度
・ダスト対策
・連写 5枚/秒以上
など、理想に近づけた形が、D700なのではないでしょうか。実は、キヤノンには
この要求にこたえられるのは、1DsMarkIIIだけです。
キヤノンからも早くD700以下の値段で、5DMarkIIなのか1DMarkIIIの後継機なのか
このD700に匹敵するボディをだしてほしいものです。
でないと、見限るしかなくなりますよ!!!!(脅してみました。)
書込番号:8021497
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 17:58:49 |
![]() ![]() |
30 | 2025/10/11 17:43:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





