『Dell Precision 360 に付きますか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:Socket 478 Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.20G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月25日

  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.20G Socket478 BOXのオークション

『Dell Precision 360 に付きますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 3.20G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.20G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.20G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

Dell Precision 360 に付きますか?

2003/12/24 14:23(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

スレ主 CPU換装未経験者さん


はじめまして。

私は、コンピュータは20年くらい使っていますし、その間、メモリーの換装くらいは何度か経験ありますが、CPU の換装、
ならびに自作の経験はありません。

で、こんど DELL PRECISION 360 の「ミニタワー・タイプ」を、
2.4GHz/512KB(800MHz FSB)の構成で買おうとしています。

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&id=precn_360&l=jp&s=soho&~tab=specstab

そして半年後、この 3.2G が2万円レベルになったら、それに換装
しようと思っています。

この際、
  ・換装は、私のような初心者にも簡単でしょうか?
   上記のように CPU 換装の経験はないので、作業上の
   注意点などを写真入りで解説したサイトがあれば
   是非教えてくださいませ。m(__)m

  ・上記 360 に、この CPU は、ちゃんと付きますよね?
   電源とか大丈夫ですよね?? 250W ということですが。
   (ちなみに120GB のシリアルHDDを2基構成予定)

書込番号:2266837

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/24 14:40(1年以上前)

あとで換装を考えるなら
最初からって気もしますが

20000円になるってことは
その程度の価値しかないってことだし
メーカーサポートに、面倒みきれんっていわれても
文句はいえんことやし
リスクがあるってこともわかってやらんと

それが趣味ってなら別ですが

書込番号:2266883

ナイスクチコミ!0


むらむら6201さん

2003/12/24 14:50(1年以上前)

こんにちは。まず前提としてメーカー製PCの場合、パーツの追加、交換などについてはサポートは一切ありません。ですので、いくつか問題が発生する可能性があります。1.MBのBIOSが認識するかどうか。2.電源容量が足りるかどうか。3.ケースの徘熱が追い付くかどうか。などなど。HPの検索は、お使いのPCの型番で探せば色々見付かると思いますよ。運よく同じCPUに交換した方が見付かると良いですね。

書込番号:2266911

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2003/12/24 15:06(1年以上前)

同シリーズで3.2GHzの製品が出ていればマザーも同じでしょうから載せる事はできると思われますが。。。私は保証できませんけど(^^;
メーカ品に手を入れたら保証対象外なのはご存じですよね。
メーカという砦は無くなるわけで、何のためにメーカ品を買うのか疑問にもなります。
確かにDELLは筐体の作りや内部の空気の配管などが大変良くできていて良いのですが。。。
その辺を熟知していて、yu-ki2さんが言うように「趣味」なら仕方ないですね(^^;
メーカー品の改造を趣味にしている人も多いし・・・
また、このCPUが2万くらいになる頃には別の周辺機器も陳腐化するでしょう。
CPUだけ交換しても体感速度は変わらない恐れも出てきますし、拡張性的にも如何なモノかとも思います。
1から自作も検討の余地有りではないかと思いますけどねぇ。私的には。
若しくは、ショップブランドとか・・・

あくまでも『自作の勧め』ではありません!
自作には自作のデメリット/リスクがありますから。

CPUの交換の仕方とかなら、googleで「CPU換装 pen4」とか「CPU取付 pen4」とかで検索すれば沢山ありそうに思いますよ。

書込番号:2266941

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPU換装未経験者さん

2003/12/24 15:32(1年以上前)


皆さん、さっそくご返信、ありがとうございます。

部品を換装すればメーカー保証がなくなることは、当然、
覚悟の上です。私も以前はメーカー勤務でしたので。

ですから、問題が起きるリスクは、自分でとります。

知りたいのは、そのリスクの大きさと、減らす方法
なんです。

なお、DELL のデスクトップが昔から改造しやすいこと、
そして 360 上では現在でも 3.2 G がサポートされて
いることは(同一電源なんですが大丈夫なんでしょうね)、
確認済です。

心配なのは、次のようなことですね。

  ・クロックを手動で上げたりしなくて良いのかな?
  ・動作音が大きくなったりしないのかな? 
  ・それを防ぐために別途クーラーを買って取り付けるという
   スキルが必要になったりしないのかな? 

なおグーグルは、発表当時から毎日使っていますので、もともと

  「(CPU換装 OR CPU取り付け) (PENTIUMU4 OR PEN4)」

という条件で調べているんです。でも、たくさん出てきますね。

どれかお勧めの(定番の)サイトがありましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:2267008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/24 16:02(1年以上前)

・クロックは自動認識でしょう。
・CPU自体は動作音を発しませんから、換装したからって音は大きくなりません。ただ、発熱量は大きくなります。
・現状付いているCPUクーラーで3.2GHzを十分冷却できるかどうかはやってみないとわかりません。動作が不安定だったりしたら、別途市販のクーラーを買えわないといけないでしょう。お考えのPCのケースならだいたいの市販のクーラーは大丈夫と思いますが、マザーのコンデンサ等の干渉もあるので注意です。

・基本的にPEN4のCPU換装は難しくないと思いますので、半年間じっくり調べては?自作本も参考になりますよ。

書込番号:2267079

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2003/12/24 18:36(1年以上前)

私なら、プラス2万円程度で購入出来るのであれば初めから3.2GHzにします。 (´Д`)
この程度でサポートが消滅して、後で問題発覚で泣き寝入るのは大変なマイナスと考えます。
3.2Gから見ると2.4Gはあまりにパワー不足という、こだわりもありますが。

また、今は安く買えると思っているかもしれませんが、後で3.2Gを購入するという事は、
その時点で2.4Gと3.2GのCPUを2個買っているという事であり、不経済です。
3.2Gが安くなる頃には、マシン構成も陳腐化したり、高クロックCPUが出たりで、
わざわざ3.2Gを選択する価値も薄くなると考えられ、今の3.2Gを搭載するという目的も
変わる可能性が出てきます。

なので、DELL PRECISION 360 に何が何でも後で3.2Gを搭載するのが目的!
2.4Gが大好きで今後もしばらく使い続ける用途がある。
改造が好きで時間とお金を浪費するのが趣味。
なのであれば、サポートを無視してわざわざ2.4GHzタイプを選んで楽しむのも良いでしょう。

>心配なのは、次のようなことですね。
とありますが、3.2G がサポートされている事が確認できているのであれば多分無問題。
ドキドキしてください。

書込番号:2267456

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/24 18:39(1年以上前)

いや+5、6万やない

書込番号:2267464

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPU換装未経験者さん

2003/12/24 19:50(1年以上前)


皆さん、ほんとに素速いコメント、どうも有り難うございます。
たいへん参考になっています。

ええ、そうなんですよ。2.4 と 3.2 の価格差が、デルの場合、
6万円もするんですよ。だからこの際、後で換装しようかな?
なんて思ったのでした。

皆さんのコメントを拝見すると、360 では、後で換装しても、
不具合が起きるリスクは小さいようですね。少し安心。

でもオール自作に踏み込む勇気はないですね。基本は
メーカー品を買って、CPU やメモリーをだけを自分で
換装する、くらいが私のレベルには合っています。

あと「3.2に変えたくなるころには、周辺機器も新しくなって
いるはずだ」というご指摘は、ごもっとも。この点は私も
少し悩んでいます。

書込番号:2267653

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2003/12/24 19:51(1年以上前)

>DELL のデスクトップが昔から改造しやすいこと

ショップモデル買ったほうがいいんでは。

書込番号:2267655

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/24 19:52(1年以上前)

もちろん価格の問題もありますが
現状で2.4で我慢できるのであれば
それでいいのではないでしょうか

後で我慢できなくなったらかえればいいんだし
その程度の覚悟はあるみたいだし

書込番号:2267662

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2003/12/24 20:58(1年以上前)

3.2Gと2.4Gの価格差はここでは2万5千円くらいでも、デルの場合6万円ですか。
確かに悩みます。

6万円をケチって、3.2Gのパワーを我慢。
3.2Gに交換後クーラー買い替え、もし調子悪くてもサポートないので自力で原因追求。
電源と排熱、CPU冷却も不安。検索しまくり、調べまくり。
結局は2.4Gで我慢できるかできないかで、でもお金は節約したいし。
DELLは完全自作ではなくサポートが付いているので、お金貯めて3.2Gでサポートの方
を選んでお気楽極楽。お金払えるのであれば3.2Gがお勧めかも。当たり前かも。

私なら、2.4Gは絶対にどうしても何が何でも我慢できません。
遅いと感じると、もうどうしようもありません。結局は最速CPUに行き着きます。
いますぐ最速希望です。初めから付いていると安心します。無駄がありません。
安さかパワーか、いつもながら究極の選択であります。
自分にベストなチョイスを考え抜き、大いに悩んで下さい。

書込番号:2267872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/24 22:52(1年以上前)

>私なら、2.4Gは絶対にどうしても何が何でも我慢できません。
個人的感情を人に押しつけてもねえ…(^^;)。ご本人が最初は2.4でいいって言ってるんだから良いじゃない。
だいたい、2.4でそんなに不満ですかね?スレ主さんの用途が書かれてないので、なんとも言えませんがよほど重い作業しなければ2.4で十分ですけど。
ていうか、ベンチやるかエンコード等長時間の重い作業しなければ2.4→3.2はそれほど体感の違いは感じられません(ま、個人差はあるでしょうが)。
僕は6万の差はデカイので、とりあえず2.4を選ぶので正解かと。その分HDDを高性能大容量にしたほうがPCのトータル性能は上がると思います。

書込番号:2268400

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2003/12/24 23:42(1年以上前)

DELLが改造しやすと言う事ですから少なからず経験有りですか?
メモリの換装くらいしかした事がないとも書いてありますが、他にどんな改造がしやすかったのでしょうか?

CPUのチョイスは2.4GHzでも良いと思いますが。(仕様用途次第ですが)
わざわざ高い金払ってDELL買う必要も無いような気がするんですけどね・・・
改造目的ならショップブランドとどう違うのか私には理解しかねます。
前にも書いたけど、確かに筐体の作りだけは良いのは確かなんですけど。

CPU換装するとやはりクーリングの問題は出るかも知れません。
同シリーズで同じクーリングであれば大丈夫かも知れませんが。
もしダメならCPU付属のクーラがDELLの筐体のダクトに干渉するか解りませんね。
付属品が使えなければ、薄型のクーラなどを購入する必要もあります。
また、電源が250Wですか?ギリギリじゃないのかな? ドライブとか増設したら危なそう。

結局、あとで筐体とマザーとメモリだけ残して全交換になったりして(^^;

「リスクを減らす」と書かれてますけど、何をリスクと考えているのでしょうか?
CPUが換装できるかという点だけですか? それはやってみなければ解らないです。
改造(部品交換)自体が「失敗もあり得る」というリスクをも背負います。
それは自己責任で、人には聞けない事でしょう。
メーカ品を改造したら、保証されない事が最大のリスクじゃないでしょうか?

前にも書きましたが、CPUの交換方法なんてのは検索すれば山ほど見つかります。

書込番号:2268646

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2003/12/25 07:31(1年以上前)

tabibito4962 さん
2.4Gを押し付けられても・・・
そもそも、何故ここ3.2Gのスレで質問されているのか考えてみましたか。
6万円の差は大きいので3.2Gを諦めて、しばらく2.4Gで我慢しようとしているのです。
また、2.4G、(CPU)を選ぶのに正解、不正解はないと思います。
安いCPUの物を購入すれば周辺機器に資金を回せるのは分かりきっている事です。
CPU換装未経験者 さんの気持ちは分かる気がします。
現在、私は遅いCPUで激重い作業で時間を無駄にしているので、私の経験上の助言
であります。

使用用途次第なので、2.4Gで我慢できるのであれば安いマシンでも良いでしょう。
電源が250Wらしいのはキモイです。これだとK6-3でさえHDD5台は起動不能です。
Pen4だと後々ヤヴァイかも。3.2Gタイプを選択しても電源容量は変わらないと思うの
で、機器を増設して起動できなければ後で交換しかないでしょう。
なので、DELLにこだわらず電源容量の大きいマシンを選択し直すのも良いかもしれ
ません。 が値段が高くなりそうです。
要は、低ランクで我慢できるか、お金が払えるか、これで作業に支障が出ないかです。
お金が無いのであれば最初の目的通り、後でCPU交換しかないです。
お金が無ければ、しばらく安いマシンで我慢するしかないですぅ〜。
お金が無いと作業が大変です。 つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
お金があれば楽チンです。    (゚∀゚)

書込番号:2269505

ナイスクチコミ!0


金がないならさん

2003/12/25 08:09(1年以上前)

アスロンにしたら?安くて速いよ。

書込番号:2269544

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2003/12/25 10:32(1年以上前)

アスロンは安いです。でも語ると更に話が逸れるので却下です。

2.4Gで間に合う計算なのか、それとも重い処理をさせたいが貧乏(悪い言葉ではありません生活が苦しい事)で泣く泣く3.2Gを諦めているのか分かりませんが、ここのスレで3.2Gが欲しいと言っているので、てっきり2.4Gで力不足なのかと思ってしまいましたが違うのですね。
後でという事なので、3.2G(ハイスペックCPU)への熱意も用途も無いようなので2.4Gでも十分だと思われます。
事務処理程度、一時的に重い処理程度であっても、2.4Gで十分だとも思われます。
3.2Gが載る事が分かっているのであれば、後でCPU交換も良さそう。
速攻に4万円で3.2Gを買って載せ替えても良さそうな気もします。こちらが安そう。
しかし2.4Gと3.2Gは電力的に全く別物で細部にボトルネック等が出て、しかもマザー、ハード構成などの内部詳細が分からないのであれば、後々面倒かもしれません。
「買ってみるまで内部詳細が完全に分からない」これが完全自作ではない、完成品、メーカー品のリスクです・・・ 
3.2G交換は、元が2.8Gなら良さそうですが2.4Gレベルでは私は躊躇します。2.4Gを使い続けるかも。
以上の事から、私的には初めから3.2Gが理想です。

CPU3.2G、メモリ1Gマシンが18万円ですか。
数年前と比べると、随分速いのにK6-3マシンと値段が同じなので安く感じます。
私は、マシンに待たされるのが嫌いで遅いCPU、3.2G未満には興味がありませんでした。なので偏った意見になりますた。 スンマソン

書込番号:2269793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/12/25 12:19(1年以上前)

>アスロンは安いです。でも語ると更に話が逸れるので却下です。
 いや、パソコンを買うのは「CPU換装未経験者」さんであるわけで
本人の意見を伺わんと・・・むげに「話がそれるから」とゆう理由で却下しても・・・
 相談されたら「こいゆう選択肢もあるよ」という情報を提供するのが一番の回答だと思いますが。

書込番号:2270006

ナイスクチコミ!0


K1-xwさん
クチコミ投稿数:105件

2003/12/25 12:49(1年以上前)

異論はあると思いますが。
ワークステーションのプレシジョンにされるのであれば高性能 高安定 充実したサポートを求めるのが普通だと思うのですが。
一番下のグレードのCPUを選んで少ししたら改造しようなんてなんか矛盾してませんか?
ワークステーションにするならば最初から最高の組み合わせにした方がいいと思うし、後で改造するならば改造できるか解りませんがパーソナルコンピュータなディメンジョンとかにした方が筋が通っていると思います。

書込番号:2270103

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPU換装未経験者さん

2003/12/25 13:00(1年以上前)


皆さん、参考になるコメントを多数、ほんとに
有り難うございます。

そういや私のメイン用途を明らかにしてませんでしたね。
私は、動画エンコーディングやCADやゲームは、やりません。
メインは、サイト閲覧です。だから処理としては軽い(はず)。

ただ、そのブラウザ画面を同時に60画面ほど立ち上げ(なので
Opera愛用者です)、かつ同時に、pdf、word、ppt も各複数
立ちあがっていることも多いです。

したがって最も欲しいのは、CPU ではなく、19インチ液晶を
3画面使えるグラフィック・ボード(P750)なんです。

現在は、Dell の ispiron 4150(PEN4 1.7 GB, 640MB, 4800RPM)を
15インチ液晶とつなげて2画面で使っています。

画面の広さでは不満足であり、したがってP750が差せる
デスクトップ機を検討していますが、処理性能的には
満足なんですね。

ただ経験上、こういう事務分野でも、各種ソフトの
バージョンが上がると、動作が遅くなりますので、
だいたい1年で1.5倍の性能アップが必要と思っています。

LUCIA さんによれば「2.4Gと3.2Gは電力的に全く別物」との
ことですので、そうですね、最初は2.8Gくらいが良いかも??

なお、デスクトップ購入後は、現行の4150と LAN 接続したい
ので、DELL で統一しておけば、ネットワーク設定など細々
したことも電話で24時間教えてもらえて助かるかな、と思いました。

完全自作は、細部まで自分で分かって良いのですが、それは
時間をかけて自分で勉強すれば、の話ですね。私は勉強は
好きな方ですが、勉強分野が、ちょっと異なるのです。

書込番号:2270144

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPU換装未経験者さん

2003/12/25 13:21(1年以上前)


あ、言い忘れましたが、完全自作は自信がありませんが、
ショップ・ブランドというのは、有力な選択肢ですね。
ショップ・ブランドならば、動作確認済だし、ケースの
大きさや色、差すグラボやCPUもお好みで選べるて嬉しい。
黒キューブ + AMD64 + P750、なんて良いですね。(^^)
これなら3年はもつなー。

ただ、ショップ・ブランドを買うと、既存マシンとの
LAN 接続の面倒までは見てくれないと思うんです。

LAN 接続の経験も、私にはありません。

ルーターを買えば「LAN 接続の方法」みたいな
小冊子が付いてきて、それを読めば大丈夫なのかな??

であればショップ・ブランドが大いに有望です。

書込番号:2270194

ナイスクチコミ!0


K1-xwさん
クチコミ投稿数:105件

2003/12/25 17:27(1年以上前)

あなたが選ばれたプレシジョンにオプションでP750無いんですが。(^^;)
P750は一部相性の悪いマザーがあるのでVGAの掲示板で下調べしておくことをお勧めします。まあ、何とかなりますがね(^^;)
自分はP650使っています。(^^)v
見事に相性問題出ましたがここの掲示板のおかげで設定に困らない程度までは改善しました。

書込番号:2270705

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/12/25 18:38(1年以上前)

LANですけど、最初にルーターに1台だけ接続して、まずルーターの設定。
そのあと、家庭内LAN程度の小規模ネットワークなら、ワークグループの設定だけでほぼお終いです。
本屋に行けば700円位でその手の本がいっぱいありますし、解説してる
サイトも山のようにありますから、これだけでDELLを選ぶこともないと思います。

書込番号:2270916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/25 21:17(1年以上前)

お考えの用途なら、2.4GHzで十分過ぎるぐらいと思います。むしろ、3.2とかにすると、冷却ファンとか五月蠅くなって煩わしいかも。
P750は、たしかにDELLのBTOには入っていないので、自分で取り付けるんですか?それもサポート外になりそうな気が…(~~;)。とにかくLANの設定なんて、ちょっと調べれば簡単です。XP同士なら、ほとんど自動認識ですし。ルーターの説明書通りで問題なくできるはず。DELLのサポートなんていりませんよ。うちの職場のPC使って1年ぐらいのおばちゃんでも自分で説明書見ながら無線LANの設定できました。20年使ってたら余裕です。

ちなみにショップブランド(ドスパラです)でキューブ型でP750を選択してPEN4の3GHzで送料+消費税込みで157605円です。けっこうBTOは豊富ですよ。↓下記に紹介しておきます。
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=61&gs=18&gf=0

書込番号:2271369

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPU換装未経験者さん

2003/12/25 21:23(1年以上前)


皆さん、引き続きご回答、ほんとに有り難うございます。

K1-xwさん、そうなんですよ。DELL では、P750はじめ、
Matrox 社のボードを全く扱っていません。だから、
グラボも自分で差すつもりでした。

ただ、DELL は、LAN を組むときサポートしてくれるし、
プレシジョン 360 に標準で付くグラボは、トリプル
はダメでも、ツインまでならDVI でマルチモニターが
できるのです。それに相手がDELL なら、Matrox も、
きちんとサポートしてくれるかな、と思いました。

でも、XJRR2さんが言われるように、LAN 接続のノウハウが
簡単に市販書から得られるのなら、DELL でなくてはならぬ
理由が、1個は減りますね。

ショップ・ブランドの方が自由度が高いのは事実だし、
P750も最初から付けられるし(おお、これは良い)、
3.2Gも最初から付けても価格差は小さいですものね。

まずは本屋さんで、LAN の本でも立ち読みしてみます。
お薦めの本がありましたら、是非教えてください。

書込番号:2271399

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/12/25 22:54(1年以上前)

こういうサイトもあります。h
ttp://www.fukutome.gr.jp/~goro/homelan.html
自分ではメディア・テック出版の「LANと高速インターネット」設定入門
を使いましたが、実際に使ったページはノートンの設定についての
項目だけでした。
そもそも職場のネットワークを一部管理していたので。

書込番号:2271806

ナイスクチコミ!0


Intelは逝ってるさん

2003/12/25 22:59(1年以上前)

>>CPU換装未経験者
思ったのですがなんでここに書き込む??ここに書き込まなくてもいいような・・大体、なんかあったら自分の責任なんだから。どうせ乗せ変えが失敗しても成功しても乗せ変えした時点で失敗してます。

書込番号:2271828

ナイスクチコミ!0


Intel入ってる♪♪さん

2003/12/25 23:06(1年以上前)

>>CPU換装未経験者
思ったのですがなんでここに書き込む??ここに書き込まなくてもいいような・・大体、なんかあったら自分の責任なんだから。どうせ乗せ変えが失敗しても成功しても乗せ変えした時点で失敗してます。

書込番号:2271874

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2003/12/25 23:42(1年以上前)

DELLってLANの初期設定とかに来てくれるのですか?
使用中にトラブったときとかは??
どちらにしてもTCP/IPで接続できるくらいの知識は必要だと思いますね。
LAN接続など、パソコン歴1年選手でも簡単にこなせるレベルでしょう。
時間がないと言うのは理由にならないと思いますから、勉強しませんか?
せめて意欲だけでも・・・(^^;
通勤電車の中でも、寝る前でもいつでも本くらい読めるのですから。

書込番号:2272066

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPU換装未経験者さん

2003/12/26 03:04(1年以上前)


皆さんのコメント、大いに参考になりました。

やはり、LAN 接続くらい自分で勉強することにして、
tabibito4962さんはじめ皆さんが言われるように、
ショップにBTOしてみることにしました。

実は、本日が、DELL の 360 安売りの最終日だったので、
もしかして注文しちゃおうかなぁと思っていたんですが、
やはりここで相談して良かったです。

どうも有り難うございました。

書込番号:2272706

ナイスクチコミ!0


なななななななおさん

2004/01/06 14:14(1年以上前)

オススメhttp://www.cyberzone-net.com/shop/

書込番号:2312329

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CPUの交換 9 2007/04/25 17:28:33
メーカ製PCのCPU交換 7 2006/05/08 8:48:55
CPU交換について 15 2006/03/17 0:23:33
CPUを交換を迷ってます。 12 2007/08/31 16:31:28
CPUの変更で質問 8 2006/02/23 7:06:47
社外CPUクーラー 3 2005/09/16 22:36:54
CPUとファンの間にあるシート 8 2005/08/17 2:39:46
このCPUでの性能について 11 2005/07/23 2:39:31
どれに変えればいいのか・・・ 6 2005/07/10 20:49:49
チップセットに対応しているCPU 3 2005/07/03 10:01:01

「インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX」のクチコミを見る(全 1285件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.20G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月25日

Pentium 4 3.20G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング