





こんにちわ。
自分もAK77-333で自作に挑戦したのですがいまいち安定しません。どなたか教えていただけたらありがたいです。
まず、起動後DeleteをおすとBIOSの設定になるのですがBIOS設定中もよくフリーズします。つかBIOS中にフリーズってありえるんですか?初期不良だったりして^^; で使用中はブルースクリーンまたは画面がファミコンがばぐったときのようにめちゃくちゃになってフリーズしたりもします。最小構成でも症状かわらず。急に再起動したりときには画面になにも表示されなくなる。
★構成★
CPU :Duron1GHz (Morgan)
drive:TEAC CD-R/RW
M/B :AK77-333
BIOS:今は1.10いろいろなBIOS試したが症状変わらず
4in1:4.41
MEM :256MB(I・Oデータの三菱製?チップ
HDD :P-M Seagate ST340810A 40GB
電源:hec製300W
AGP :ASUS Geforce256 32MB(かなり古くてこれが原因かと思いきや他の古いのでも同じだったがこれの可能性は高い!?)
PCI1:
PCI2:
PCI3:BUFFALO LGY-PCI-TXC
PCI4:
PCI5:
PCI6:
OS :Windows ME
と長くなってしまい失礼しました。ちょっとしたことや可能性でも解決につながることがありましたら是非お願いしますm(_ _)m
書込番号:1128897
0点

CPUかグラボの冷却が上手く行ってなくてBIOS設定中にオーバーヒート
って可能性もゼロではないと思います。
書込番号:1128919
0点



2002/12/12 19:32(1年以上前)
返信ありがとうございます。
CPUはファンはAthlonXP2600まで対応のファンなのでCPUは大丈夫っぽいです。VGAなんですかねぇ・・・でもBIOSはじめてすぐでもかたまるしケースからだしてもかたまるんですT_T
書込番号:1128943
0点



2002/12/12 21:05(1年以上前)
クーラーの取り付け、FSBも異常なしでしたT_T
書込番号:1129168
0点

shin_tさん、今晩は。
ちょっと無責任で、何の確証もないのですが・・・
比較的新しいM/BだとAhlonXpの方が最適化されてるのかも。
1700+あたりでも、安くなっています。
余裕があれば、AthlonXpにGradeUpすることもご検討されては。
その構成だと十分AthlonXpが動くでしょうし。
後、購入したShopでM/Bの検証をしてもらう。
Duronが動かないはずないですから・・・
書込番号:1129360
0点

コア欠けていないよね?
クーラーの取り付けって言うのはソケットの利上げしていないかと言うことでしたが問題ないよね
でもどうしても熱暴走的・・
書込番号:1130183
0点



2002/12/15 17:29(1年以上前)
たしかにみてみたところコア欠けとはっきし断定できるところはなかったのですが否定はできません(苦笑)あとは電源があやしいかなと思って
おります。そもそもHECの電源って信頼あるんですかねぇ
Duronがうごかないわけではないのですが起動後ちょっとし
てから再起動してしまいます。。。
書込番号:1135387
0点


2002/12/16 06:50(1年以上前)
BIOS画面でかたまるのはかなりの確率でメモリ周りの不具合です。
クロック下げてみて頂戴。
書込番号:1136661
0点



2002/12/16 17:14(1年以上前)
メモリはエラーチェックは問題なし、クロックダウンはやりましたが症状変わらず。やっぱhecだめっすかw 安物ケースだったんでww
はじめについていた無名の電源が不良品で変わりにhecの電源送ってきたんです。もっといいのよこせ〜(苦笑
あと2種類の電源で試しましたがかわりませんでした。コア欠けかなー・・・
書込番号:1137762
0点


2002/12/16 20:05(1年以上前)
追加っす。えーとAK77-333のBIOS上でHW MonitorでCPUの温度と電源の出力?みたいなのをみていましたら
上から
(変化する)
Vcore 1.72V
+3.3V 3.31V
+5V 4.94V
+12V 12.16V
-12V 12.11V
VBAT 2.96V
5VBS 5.53V
がいつもの値なのですがさきほど+12Vか-12Vがいきなり0.36Vぐらいになりましてその瞬間に固まったんですよ。そして電源を切り再び入れたのですがモニターがうつらず・・・ で数分後にやるとうつったのでまたHW Monitorをながめていたらフリーズしました。結局フリーズ→再起動→モニターうつらない→数分後うつる→フリーズ の繰り返しなんですよ。実はこの電源ケースに付属していたのですがはじめについていたものは不良品だったので交換してもらったんです。そしたらまたこんな状態なのですがこの電源も不良品といえるのでしょうか?しかもはじめに付属していたものと違うものをおくってきました(Wは同じなんですが)そしてやっぱしどうみてもCPUのコアは欠けてないんですよ。本日グリスも塗りなおしチェックしてみましたがやっぱ変わりませんでした。もしこの電源が不良品だったらまた交換してもらおうと思いますのではたしてこれが不良品といえるかみなさんのご意見をきかせていただけるとたすかりますm(__)m
書込番号:1138122
0点

確かに、不安定ですね。しかし電源Unitを変えてみても同じだったのでしょう。
電源が犯人かどうか、わからないですよね。
M/Bの不良とかもありえましょうし。
HEC(Herolchi Electronic corp.)ですが、よくJustyのCaseについてきます。
私、電源大師という物を持ってるんですが(425W)まずまずです。
てらさんのゴミ箱というHomePageで、Hero(英雄)というよりヘロですな、とか言われてましたが・・・
http://terasan.okiraku-pc.net/
書込番号:1141182
0点


2002/12/20 21:07(1年以上前)
結局電源が粗悪な可能性が高いということで再度電源の発送ということになりました。しかもケースのは300Wだったのに350Wのを送るらしいです^^;
はじめからこの電源を送ってくれていればもっと手間が省けただろうと思いつつ安心しました
結果はその後という感じです。
書込番号:1147076
0点


2002/12/21 00:44(1年以上前)
もう遅いかもしれませんけど、
どこかで電流のリークとかはないですか?
マザーの裏面とケースが接触しているとか。
書込番号:1147732
0点


2002/12/21 11:55(1年以上前)
一度ケースからすべてだしてやりましたがまったく同じ症状でした^^
書込番号:1148554
0点


2002/12/27 11:27(1年以上前)
環境が違うのですが、空きベイがあるとつい何かつっこみたくなり今までに電源を3ヶ壊しました。そのうち一個は動くのですが使うと部屋中焦げくさくなります。電源が壊れたときに **志向のATA100RAIDカ−ドも壊れた事がありました。 セレロン1.2G TUSL−C CD−R/RW 4台 HDD2ヶ グラフィック Vanta LT
電源はケ−ス付属の300W +12Vの電流容量が一桁台でした。(捨てたので現在無し) 参考までに。
書込番号:1166654
0点



2003/01/25 18:21(1年以上前)
なんか故障か初期不良かはわからないんですがあっさりと修理に時間を要するため新品と交換させていただきます。。。と。
しかも箱にサラブレット対応みたいなのはってありますね。自分が購入したのと基板の配線、コンデンサなどの配置が若干かわってました。
書込番号:1246694
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AK77-333」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2004/02/26 12:10:25 |
![]() ![]() |
9 | 2004/01/20 16:01:27 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/01 12:50:26 |
![]() ![]() |
1 | 2003/04/17 13:14:14 |
![]() ![]() |
9 | 2003/04/22 14:49:16 |
![]() ![]() |
5 | 2003/04/18 18:48:48 |
![]() ![]() |
5 | 2003/04/09 1:08:44 |
![]() ![]() |
6 | 2003/03/21 12:19:30 |
![]() ![]() |
5 | 2003/03/17 20:34:47 |
![]() ![]() |
3 | 2003/03/16 22:58:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





