やってしまいました・・・。
1.03から1.13にアップデートしました。Win2000上でアップデート
プログラムを実行。まず今のBIOSをバックアップした後、アップ
デートを開始したのですが、『ベリファイエラー』。まずいかな?
と思いつつ再起動した所、やはり最初の画面すら、表示されま
せん。CMOSクリアも効果なし。(当たり前?)
買い替えしかないですか?
書込番号:3854910
0点
思いついたの全部使用中・・・ さんこんにちわ
お持ちのマザーボードにはダイハードLightと言うBIOSを搭載していますので、説明書を参考に復活を試みてください。
http://aopen.jp/tech/techinside/diehardbioslite.html
書込番号:3855844
1点
PS 私も別のメーカーですけど、Windows上でBIOSのアップデートを試みて、失敗してマザーボードを一枚だめにしてます。
windows上からのアップデートより、FDからのほうが安全だと思いました。
書込番号:3855884
1点
2005/01/30 15:44(1年以上前)
あもさん、こんにちは。情報有難う御座います。
私の購入したAK77-600Nのパッケージには、Die Hard BIOS(Lite
じゃない)のロゴが載っていたため、HPで確認した所、此方はどう
も予備用のROMを積んでいないと機能しないようで(実際積んでい
ない)諦めていました。で、情報を頂いてHPを見たところ、HPには
Lite搭載と載っていました。どっちが正しい?製造時期によって違
うのかな?
何れにせよ提示して頂いたLiteの機能紹介のページに有るような、
フロッピーを読みに行く画面も出ませんし、実際読みにも行かない
状況です。マニュアルにはLiteもそうでない方も、記述が一切無い
ため、詳しい対処法が判りません。
現在AOpenに問い合わせ中です。返事が来たら改めて返信します。
(その前に同じ商品をもう一回買うことになりそ・・・。)
書込番号:3857237
1点
2005/02/01 00:25(1年以上前)
たしか"Home"キーを押しながら起動すると、元に戻るとかって有りませんでしたっけ?
気のせいかな。
書込番号:3865223
1点
MSIのAMI BIOSの場合、FDDをいれてCtrl+Homeを押しながら起動させると強制的にアップデートしますと、書いてありますけどAopenのマザーで、AWARD BIOSがまったく同じ方法でできるかは分かりません。
書込番号:3865385
1点
2005/02/02 20:09(1年以上前)
w( ^o^)wさん、あもさん、情報有難う御座いました。
AOPENから回答が来まして、結論としては修理と言う事になりました。
で、そこに至る経緯については、訳有って修理完了後に御報告致します。
それでは。
書込番号:3872979
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AK77-600N」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2005/07/18 22:58:12 | |
| 3 | 2005/05/08 8:30:37 | |
| 2 | 2005/04/16 22:54:53 | |
| 1 | 2005/04/03 22:42:11 | |
| 5 | 2005/02/26 23:42:39 | |
| 4 | 2005/02/12 23:46:58 | |
| 3 | 2005/04/23 6:27:20 | |
| 10 | 2005/02/07 12:40:55 | |
| 2 | 2005/02/10 2:21:37 | |
| 6 | 2005/02/02 20:09:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







