『CPUの電圧下げは可能?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT400 AK77-8X Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77-8X Maxの価格比較
  • AK77-8X Maxのスペック・仕様
  • AK77-8X Maxのレビュー
  • AK77-8X Maxのクチコミ
  • AK77-8X Maxの画像・動画
  • AK77-8X Maxのピックアップリスト
  • AK77-8X Maxのオークション

AK77-8X MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 8日

  • AK77-8X Maxの価格比較
  • AK77-8X Maxのスペック・仕様
  • AK77-8X Maxのレビュー
  • AK77-8X Maxのクチコミ
  • AK77-8X Maxの画像・動画
  • AK77-8X Maxのピックアップリスト
  • AK77-8X Maxのオークション

『CPUの電圧下げは可能?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AK77-8X Max」のクチコミ掲示板に
AK77-8X Maxを新規書き込みAK77-8X Maxをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUの電圧下げは可能?

2003/03/05 03:26(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max

スレ主 おがんさん

このマザーをお使いの方で、CPUのVコア電圧を下げて使っておられる方いますか?私のマザーだとだめです。アスロンXP1700+(新サラブレッドコア)なのですが、初めて装着した段階で1.6V駆動のはずが何故か1.65Vで(それもBIOS側で勝手に)設定されてしまいます。
仕方が無いので1.6に設定して使っています。普段は定格以下で使うつもりで、1500+相当で1.4V駆動を目指していたのですが中々うまく行きません。
調整できる最下限は1.1Vだと言うことでこのマザーを買いました。もちろん定格以外で使えなくても文句は言いませんが、実際に出来ている人が居ましたら状況だけでも教えて下さいませんでしょうか?参考にしたいです。

パスワードで起動出来る機能は面白いですね。気に入りました。
ドクターボイス機能は、スピーカーをつないでいないので使えていません。
安定していて気に入っていますが、定格オンリーじゃ寂しい・・・。
サウンドカードを4番目?のPCIスロットに指すと間違い無くハングします。他のスロットではコネクタと接触するのが多くて、良い位置を探すのが大変でした。この辺は改善して欲しいと思います。マニュアルの不備もそうだが・・・。

書込番号:1363477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/05 04:19(1年以上前)

>1500+相当で1.4V駆動を目指していたのですが中々うまく行きません。
OCと同じでCPUによって低電圧耐性が違います。
1.4Vでもっと低くクロックは下げたでしょうか?
やってないなら1度クロックを起動出来るまで落としてみて下さい。
この時HDDは外してBIOSがどこまで起動出来るかどうかだけ確認して下さい。
その後はOSも起動できるかどうかの確認をして下さい。
どうしても下げたいならモバイルAthlonの方が確実かな。

私のは新サラ1700でAK73-1394ですが、運良く1.1Vで1.2GHzまででOKでした。

書込番号:1363519

ナイスクチコミ!0


スレ主 おがんさん

2003/03/05 05:16(1年以上前)

ZZ−Rさん、返信ありがとうございます。

>>新サラ1700でAK73-1394ですが、運良く1.1Vで1.2GHzまででOK
いやー羨ましいですねー。実は私のマザーではうまく行かないと言う話を聞いた事があり、BIOSなどいじったりしたのですがうまく行きませんでした。メーカーに電圧のコントロールの件(デフォルトで勝手に1.65Vが選択される。)件についても確認しましたが、回答がありませんでした。1.65Vの時に1.62前後をふらつくので、電源がヘタレなのかもしれないです。(旧型電源300W)

まだ、数多くの設定で確認はしていませんが、もう少し周波数を落としてやってみます。普段はワープロやネットぐらいなので低周波数+低電圧で運用したいです。動画や音声のエンコード作業時には、定格運用で行くつもりです。
もう少しチャレンジして見たいと思います。アドバイスありがとうございます。

ところでホームページ見てみました。
私も鉄道好きなので、思わず写真に見入ってしまいました。

書込番号:1363546

ナイスクチコミ!0


スレ主 おがんさん

2003/03/07 02:13(1年以上前)

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/06/18.html

1700+にも低電圧版が出るそうです。(従来1.6V、今回1.5V)
これなら少しは可能性があるかもしれないですね。

価格が少しだけ気になりますが。

書込番号:1369193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/07 06:31(1年以上前)

>おがんさん
CPUは低電圧耐性にも当り外れが有るのが厳しいことですね。
安いからもう1個買って挑戦しても良いかな(笑)
外れだと困りまが(^_^;)

HP訪問ありがとうございます。
鉄道の写真の方は更新怠ってますね(汗)

書込番号:1369418

ナイスクチコミ!0


スレ主 おがんさん

2003/03/08 00:03(1年以上前)

ZZ−Rさんへ
時間が無くてまだ指摘された方法での検証を行っていませんが、
ダメならダメで定格運用(実際は多少のOCは可能。但し2000+まで。)
で行きたいと思います。

このマザーは自動復帰出来る機能があるはずですが、CPU関係の問題は
結局はCMOSクリアしないとダメなようですので、時間を見てじっくりと
取り組んでみるつもりです。

書込番号:1371558

ナイスクチコミ!0


スレ主 おがんさん

2003/03/08 13:37(1年以上前)

電圧下げについて事後報告。

その後、設定を幾つか試してみましたが、Win98SEではOKでもWin2000での
起動ではたまに失敗するようです。また、自動復帰(ウォッチドッグタイマー)も当てにならないので、その都度Homeキーを押して設定を戻しています。ひどい時はCMOSクリアでないと解決できない場合もありますが・・・。

近々、シリコンディスクを導入してHDDレス環境に突入する予定です。
定格外動作は中々難しい事を悟りましたが、それでも1.65V設定で1700+を2000+駆動しており、安定しているのでこれで固定しようと思います。
ファンも60%まで回転速度を落としており、以前のデュアルCPU時代に比べれば静音化もかなり達成しつつあるので、このままで行こうと思います。

では、これにて失礼致します。

書込番号:1372904

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > AK77-8X Max」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
電解コンデンサーがダメになりました 7 2012/10/20 15:40:47
IDE3 10 2004/04/01 23:32:29
BIOS上でビデオカードを8Xと認識してくれません… 3 2004/02/08 11:15:53
起動できなくなりました 5 2003/10/19 21:17:43
BIOS 1.11 10 2003/06/06 11:38:51
RAIDについて 4 2003/05/08 22:46:07
BIOS 2 2003/05/07 1:11:41
AK77-400 Series 2 2003/05/06 20:42:43
ダウンロードできますか? 7 2003/05/04 20:01:57
メッセンジャーとCDコピー 7 2003/05/07 20:17:56

「AOPEN > AK77-8X Max」のクチコミを見る(全 440件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AK77-8X Max
AOPEN

AK77-8X Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 8日

AK77-8X Maxをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング