『お使いの方おられますか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:VIA/AP Pro 266 AX37 Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX37 Plusの価格比較
  • AX37 Plusのスペック・仕様
  • AX37 Plusのレビュー
  • AX37 Plusのクチコミ
  • AX37 Plusの画像・動画
  • AX37 Plusのピックアップリスト
  • AX37 Plusのオークション

AX37 PlusAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月 8日

  • AX37 Plusの価格比較
  • AX37 Plusのスペック・仕様
  • AX37 Plusのレビュー
  • AX37 Plusのクチコミ
  • AX37 Plusの画像・動画
  • AX37 Plusのピックアップリスト
  • AX37 Plusのオークション

『お使いの方おられますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AX37 Plus」のクチコミ掲示板に
AX37 Plusを新規書き込みAX37 Plusをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

お使いの方おられますか?

2004/10/27 22:26(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX37 Plus

スレ主 きっちゅさん

AX37plus
pen3 1GHz
DDR 256MB PC2100×2 二つともnanyaチップですが違う基盤のようです。
120GB×2
windowsXP HOME
の構成で約三年間問題なく使ってきましたが
windowsXPのSP2をインストールしたころから、起動時に「システムは
深刻なエラーから回復しました」というエラーがでたり、少しCPUに負荷が
かかったときに突然再起動したりするようになりました。
不具合がでたときはいつもクリーンインストールしていたので、
いつものようにしたのですが症状は治らない。。。
クリーンインストールしたあとSP2はおろか、何もインストールしていない
のにです。
クリーンインストールに失敗したのかと思い何度かクリーンインストールを
してるうちに今度はクリーンインストール中にブルーバックのエラー。。
STOP 0x00000050 PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
aopenのHPをみるとBIOSを更新しないと不具合がでることがあると
載っていたのでBIOSを更新しようとするが、既にHDDはフォーマット済なので
DOS上で更新できる二番目に新しいBIOSへ更新。症状は治らず。。。
インストール終了39分後の所でぷつん。。と再起動したあとまた同じところに
もどったり、すぐ上記のブルーバックのエラーになったり。。
結構つけっぱなしのPCだったので電源が不安定なのかと思い、新品の電源を
つけてみるとOSのインストールは少し先へすすんだが終了間近の再起動した
ところで上記のブルーバックのエラー。。
エラー文字 STOP 0x00000050 PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA でしらべてみるとメモリーモジュールに欠陥があるときにでるエラーだということが
判明。。汗
メモリーが使っているうちに壊れるってことはあるんでしょうか?
メモリーチェックをしたいのですが今見たらFDDまで壊れてるみたいで
できません。明日しようと思ってます。
メモリーはどちらも一枚差しですべてのスロットでやってみましがた
だめでした。。

書込番号:3430304

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/10/27 22:37(1年以上前)

きっちゅ さんこんばんわ

メモリも消耗品です。
再起動を繰り返すうちにチップに負担が掛かったのではないでしょうか?

書込番号:3430353

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっちゅさん

2004/10/28 00:42(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
二枚同時にこわれることもあるのでしょうか?

今いろいろしらべていたのですが、マザーボードに寿命が
きてるということもありうるのかと思い出してきました。
もしマザーボードの故障によってメモリが壊れた可能性も
あると考えると、このマザーボードでのmemt86メモリチェックは
意味がないのでしょうか?

書込番号:3430963

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/28 09:27(1年以上前)

きっちゅさん   おはようさん。  何かが壊れ掛けかもしれません。
ある程度動くから マザーボードを信用して 最小構成から確認しましょう。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
 BIOS出ますか?
 memory 1枚で memtst86+を。  CD-ROMに焼いておくとFDD無しで出来ます。
 数時間 掛けっぱなしでもノーエラー、勝手に再起動しなければ それらの部品は 電源を含め OKでしょう。
 残りの部品を1つ追加しては 動作確認してみてください。

書込番号:3431620

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっちゅさん

2004/10/28 22:26(1年以上前)

BRDさんおはようございます。

BIOSは表示されます。HDD、メモリ、CDD、FDD、ビデオカード等
正常に認識しているようです。
で、メモリチェックをしようとおもっていたのですが。。。。

セカンドマシンのフロッピードライブがどのフロッピーを挿入して中を
みようとしてもアクセスランプがつきっぱなしになったままになって
使えなかったので
今日、新品のドライブ(1480円)を買ってきたのですが、それを
取り付けても同じ症状でした。。。泣 セカンドマシンのフロッピー
ドライブコントローラ?みたいなものが壊れてるのでしょうか??
ちなみにセカンドマシンはもらい物の
PC98-NX Mate MA66T/MZ model ZMBF6です。
なんだかふんだりけったりです。。。

うちにCDRがないので明日、
知り合いの家でmemtst86+のCDを作らせてもらってきます。

書込番号:3433676

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/10/28 23:08(1年以上前)

FDDのアクセスランプが点きっぱなしの症状は、FDDケーブルの逆挿しだと思います。

ケーブルの挿し込みソケットを180度反転させて接続してみてください。
メモリが同時に2枚壊れると言うことは、普通はあまり考えにくいことですけど、絶対にありえないとはいえませんので、一枚ずつtestされるか、メモリスロットを他のスロットに挿してtestしてみてください。

書込番号:3433867

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっちゅさん

2004/10/28 23:27(1年以上前)

あもさんこんばんわ。
今やってみようとしましたが、コネクターが反対向けにはささらないように
なっていました。
ちなみにアクセスランプもつきっぱなしですけど
かっっっちゃちゃっっっっちゃちゃちゃ
かっっっちゃちゃっっっっちゃちゃちゃ
かっっっちゃちゃっっっっちゃちゃちゃ
とアクセスする音もしっぱなしです。

あしたメモリを二枚ともすべてのスロットでテストしようと思います。
あもさん、BRDさんありがとうございます。

書込番号:3433974

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/29 01:41(1年以上前)

PC98-NX Mate MA66T/MZ model ZMBF6
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=127663
FDDは 昔の9821と違ってAT互換だと思います。
9821時代のFDDは 動かないかも?  逆挿しが正解?

memtst86+を CD-ROMから出来るなら FDDのケーブルを抜いておいて下さい。

書込番号:3434518

ナイスクチコミ!0


きっちゅ。さん

2004/11/02 22:56(1年以上前)

ごめんなさいメモリチェックがうまくいかず、まだできていません。
急いでいたので、もうこのマザーボードはあきらめて
ASUS P4P800SEとペンティアム4 3.0E GHzを購入し
AX37Plusで使っていた二枚のメモリを使用して組みなおしました。
今のところ正常に動作しています。やはりマザーボードが
壊れていたみたいです。
メモリチェックをして少しでもエラーがでるようならば、
このメモリはなるべく使用しないほうがいいのでしょうか?
いまのシステムでmemtst86+を実行したいのですが
フロッピーを作成し、起動するのですが、ほんの一瞬、読み取れない
くらいの画面が出てきてすぐ再起動してしまいます。三回フロッピー
をつくりなおしましたがおなじでした。メモリ二枚ざしのままでは
だめなのでしょうか?

書込番号:3453143

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/03 02:31(1年以上前)

memtst86+ 通らないとうまく動かないでしょう。
エラーの原因は 初期不良、相性不良、、。  交換してノーエラーにするか 挿すスロット変えたり BIOS画面で電圧やタイミングを微調整します。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0540
カキコミ番号 3452368 を。
 [3452368]FDDが無くて困ってもあきらめるな!

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-1.html
下の所に 再起動 を 集めてあります。

おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

” メインメモリが買いにくくなった理由 ”も 見てね。

書込番号:3454145

ナイスクチコミ!0


きっちゅ。さん

2004/11/04 00:59(1年以上前)

それが今はAX37plusに使っていた
DDR 256MB PC2100×2
のメモリーを新しいマザーボードとCPUに取り付けて三日目になりますが
正常に動作しています。なのにmemtst86ができないんです。
ブータブルCDを焼いてみたのですがだめでした。おなじく
何が書いてあるか認識できないくらいの画面が一瞬でて再起動
してしまいます。。
同じcdで会社のパソコンでメモリーチェックできるかためしてみます。

メインメモリが買いにくくなった理由よみました。勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:3457992

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/04 04:50(1年以上前)

memtst86+のバージョンが変わってました。 で、新しいバージョンの .zipファイルを私のホームページにUploadしておきました。
FDの作り方
  http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
一番下にあります。

書込番号:3458420

ナイスクチコミ!0


きっちゅ。さん

2004/11/08 01:46(1年以上前)

最新バージョンでもういちどやってみましたら正常に
メモリチェックがはじまりました。ありがとうございます。
といってもASUS P4P800SEとペンティアム4 3.0E GHzに
前に使っていたDDR 256MB PC2100を二枚差しの状態でです。
時間が無かったので4回しかできませんでしたが、異常は
なかったです。
チェック中の画像です。
http://www02.upp.so-net.ne.jp/sunnytruck/PDRM1354.JPG
FSBが200Mhzになってるのはおかしいですか??

また時間があるときにAX37Plusに一枚づつさして最小構成で
チェックしてみようと思います。

書込番号:3474443

ナイスクチコミ!0


きっちゅ。さん

2004/11/08 01:56(1年以上前)

上記サーバーにはうまいことアップロードできませんでした。
下記アドレスではみれます。
http://www.eonet.ne.jp/~electric-drum/PDRM1354.JPG

書込番号:3474476

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/08 08:10(1年以上前)

2pass ノーエラー。  うまく行きましたね。
FSBは よく分かりません。  下記で見てください。
EVEREST
  http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html

書込番号:3474812

ナイスクチコミ!0


きっちゅ。さん

2004/11/16 00:41(1年以上前)

ありがとうございました。
FSBが200になってるのは正常なようです。

新しいパソコンでもまた突然再起動するようになっちゃいました泣
上記パソコンから

asus p4p800se
pen4 3.0EGHz(リテールファン使用、ケースファンは二個追加)
サムソン純正 512MB×2
アクベルATX-350P-SASS

だけを交換して数週間問題なく使っていたのですが、
今度はウインドウズメディアプレーヤーで動画を再生しながら
再生箇所を変えたり大きさをかえたりしてると(cpuに負荷がかかって
いるときでしょうか??)突然真っ暗になり再起動してしまいます。

再起動後にシステムは深刻なエラーから回復しましたと表示され
エラーを送信すると 原因はデバイスドライバとでます。
このエラーは前のパソコンの状態とまったく同じです。。

cpuに負荷がかかっているといっても温度は上がってもエンコード時
に50〜53度ですし、55度でアラームがなる設定になってます。

新しいサムソンのメモリはmemtst86+で二枚差しで10passしました。
biosも最新バージョンですし、ウインドウズアップデートもすべて
行っています。

カシオのusb接続のLV-20というカメラをつかっているのですが
それのドライバが怪しいとおもって公式サイトにいってみましたが
問題ないとの事。。

他に怪しいのは
ノートンインターネットセキュリティ
abit製ビデオカード32MB(古いまま、ドライバはウインドウズ標準のものを使ってるようです。)
サウンドカードxwave7000pro(ウインドウズアップデートで最新ドライバが見つかりました。)
くらいです。

インストールしてる主なソフトは
フォトショップ8.0
イラストレーター9.0
オフィス2002
ホームページビルダー6
くらいです。

どれも最近インストールしたものではなく前のパソコンでXPで一年以上
普通につかってきたものばかりです。
せっかく5万強もだして新調したのになんだか気持ち悪いです。。。
思い当たるところがあればご指摘ください。よろしくお願いします。。


この質問はp4p800seの掲示板にするべきですか??

書込番号:3506227

ナイスクチコミ!0


きっちゅ。さん

2004/11/16 01:06(1年以上前)

電源電卓で計算してみたところ
http://takaman.jp/D/?M=PcbAJcG5d@he@hSCSiTITqk@fYbZAuG5DE0COZ
となり、適合してません。。。泣 これが原因の可能性高いでしょうか?
パソコン工房のにいちゃんがこの電源でいけるっていってたのに。。。

書込番号:3506340

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/16 08:33(1年以上前)

苦労しますね。  以下は 回答用メモ帳より、、、

────
原因が ハードかソフトか両方か?
 良品と取り替えてハード、最小構成でFORMATからOSクリーンINSTALLして ソフト1つ入れては様子見でソフト、、と切り分けを。
 組み立て不具合、 INSTALL手順ミスと ”正解は1つ 間違いは無数に”あります。
 頑張って。 おかしいところをやっつけるのも 自作の楽しみの一つです。

時々しか発生しない場合の対処方法
1 何もしない、、、ひどくなるのを待つ、、その時は直しやすい。
2 あるだけ良品を順番に1つ取り替えては様子を見る、、下手な鉄砲数  打ちゃ当たる。 
3 他人に任す、、保証期間内に お店へ。
4 元気だったら HDD formatしてクリーンinstall

降参したら 保証期間内に ケース毎全部お店へ持参。
─────
言うのは簡単だけど。

書込番号:3506898

ナイスクチコミ!0


きっちゅ。さん

2004/11/17 01:06(1年以上前)

BRDさんいつもありがとうございます。。
目の下にクマができるのがいやなのでとりあえず様子を
みようと思います。。今日は再起動しなかったです。
普段はすごく安定しているのですが。。。

書込番号:3510162

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/17 01:26(1年以上前)

元気なときに ゆっくり再挑戦を。

書込番号:3510222

ナイスクチコミ!0


とととハム太郎とととさん

2004/11/24 21:14(1年以上前)

私もまったく同じ症状にあっています。
 これまでに
・クリーンインストール
・メモリ(256×2)一本ずつ刺しなおしクリーンインストール
・ATAケーブル交換
・DVD/RWドライブ交換
・AGPビデオカード交換
・NIC交換
・MBのリチウム交換
・Cmosクリア
 等々やってみましたが、ダメでした。
 あと考えられるのは電源ですが、この際なので、同じP4P800+P4 3.0G
程度への乗り換えを検討していました。
 MBがSP2でいかれたのだと思います。(ありうるのか???)
 新基盤が着たら、SP2は入れないように注意します。

書込番号:3542465

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > AX37 Plus」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
お使いの方おられますか? 20 2004/11/24 21:14:18
MEインストール 1 2001/12/24 3:42:34
教えてください。 2 2001/12/22 18:46:41
教えてください。 14 2001/12/17 14:42:51
助けてください 9 2001/12/08 16:43:54
すみません 1 2001/10/31 22:11:23
AX37のUSBについて 1 2001/08/27 0:08:26
標準ゲームポートとMIDIが消えない 4 2001/07/02 10:52:40
USBマウスについて 2 2001/06/25 23:09:21
RAID 解決しました 0 2001/06/21 19:59:44

「AOPEN > AX37 Plus」のクチコミを見る(全 74件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AX37 Plus
AOPEN

AX37 Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月 8日

AX37 Plusをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング