マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS
今まで使ったマザーボードでおかしくなったのはすべてAopen 。 i855GMEm-LFSでもはじめの一枚はファンコントロールが効かず100%で回りっぱなし。BIOSアップしようがOSいじろうがまったくだめだった。初期不良で交換してもらいしばらく正常だったが、今度は電源がノイズ音を出すようになり使用中止。以前使ってたPEN4マザーもオンボードVGAが画乱れで見えなかったり、あまりにもAOPENはおかしいのが多すぎる。
もうAOPENのものは使わないと決めました。AOPENて品質悪いと思いませんか?
いまはMSIの915GM Speedster-FA4を使って快適に動いてます。
書込番号:4572541
0点
AOPENって機能から見て価格が安い部類に入るメーカーですよね。
AX3S ProとAK79G MAX の2枚を使ったことあります。
AX3S Proのほうは当たり良いマザーでしたけど、
AK79G MAXは非常にクセの強いマザーでかなり手こずりました。
まぁメーカーによる相性ってモンもありますから、
たまたまアナタとAOPENの相性が悪かったということで。
必ずしもAOPENユーザーの全員が嫌な思いをしてるわけじゃないし、
嫌なメーカーの製品は買わなきゃ済むだけのハナシなので、
AOPENに好印象の人にまで喧嘩を売る必要もないかと。
逆に言えばMSIとて苦労してる人はそれなりにいるんですよ。
まだアナタがMSIで嫌な思いをしてないだけで。
書込番号:4572619
2点
このマザーが発売された時の価格で少しイメージが変わったよ。
六層基盤を使ってる事もあるが、安定化を追求し始めたのかなとね。
何にせよウマが合わないという事はよくあります。
私も鯖用にこのメーカーで仕組んでますが、至って健康そのものです。
書込番号:4572654
0点
数枚のマザーボードでお世話になってます。
液漏れ電解コンデンサーを自分で取り替えたりしました。
不調の原因ではありませんでしたが。
PDFマニュアルが他社より わかりやすく説明してありますね。
書込番号:4572679
1点
>六層基盤を使ってる
これ違うんです。(^^;
PEN-M用のチップセットは本来8層基板を基準に設計されています。
リファレンスマザーは8層なんです。
6層にグレードダウンしなければ、この価格は事実上不可能だった
ということです。
安定化の為どころか、その逆と言えると思います。
ATの時代から自作やってますが、AOPENは安いことが第一で品質は
二の次という印象があります。
普通にテストしてればありえないような欠陥は勘弁して欲しい。
友人に勧めてすごく気まずかった。(T_T)
最近でも事実上使用不能なスロットを付けてしまって回収って
素人じゃあるまいし。
まあ全世界のマザー出荷枚数の4割超をASUSが握っていて、ECSが
その半分、GIGABYTEがさらにECSの半分程度、残りをその他大勢
で奪い合いという状況な訳で、生き残る為にいろいろ省いている
んだろうけど私はちょっと遠慮したい。
書込番号:4573441
0点
僕もAOPEN製のマザーを友達に勧めたときは・・・同じメモリ2枚一緒に買ってデュアル動作不可能でシングルに・・まあ以前使っていたNECのME搭載パソコンより性能上だからいいかってことになっちゃってるけどね。(現在二枚挿しシングルSingl Channelになってる)
書込番号:4573488
0点
enuさんの仰る通り、855GME使用のマザーボードは855GMEのデータシートからも判りますが8層基板が本来の姿です。
他のチップセットのマザーも本来は6層基盤とするところを、4層にして価格を下げています。
書込番号:4576578
0点
↓AM320とPD-41PM160M1は8層基盤ですが高価格。http://www.pfu.fujitsu.com/prodes/product/boardcomputer/products.html
書込番号:4579167
0点
なるほど・・・
余談になりますが、
諸所の不具合は基板の多層化云々に関するものではないように思うんですよね。。
もしそうなら、ある意味少層化には成功していたのかな、と
VKさん
その節はどうもです。
結局(やっと)i855GMEm-LFSで落ち着きました。
bossa11さんのおっしゃるように「電源がノイズ音」のものが非常に多かったです。
まあ、今は安定したので全てよしです。
シプラムゼロのサイドに50mmファンを1750rpm/41℃(室温20℃)で
動かしています。
セレM350でなかなかいい感じです。
書込番号:4582111
0点
ノート拡張中さん今晩は。
基盤については何層でも安定動作すれば良いのですが、少し気になるところではあります。
シプラムゼロに50mm1750rpmですとかなり静かではないでしょうか。
CPU温度も適温ですね。
書込番号:4583515
0点
SATAのHDDをそのまま挿してもプライマリとして認識しないのは理解に苦しみますね。今さらATAのHDD使いたくないし。それでもSATAを使いたい場合、専用のフロッピーディスクが要るし、何でこんな仕様にしているか訳わかんないです。
書込番号:5155191
0点
すっごい遅レスにあえてレスしてみると、
>>SATAのHDDをそのまま挿してもプライマリとして認識しないのは理解に苦しみますね
ちっとは調べましょうよ。
そもそもICH4-MはSATAのサポートしてない。
ttp://www.intel.com/jp/developer/design/chipsets/linecard/notebook.htm
SATAのコントローラーもこれは確かシリコンイメージ社のチップだからそもそもOS入れるのにドライバーは必要。
書込番号:5155358
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > i855GMEm-LFS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2009/05/05 0:29:03 | |
| 5 | 2006/04/29 21:16:50 | |
| 2 | 2006/01/08 12:55:37 | |
| 4 | 2005/12/24 23:09:33 | |
| 2 | 2005/12/06 11:10:55 | |
| 12 | 2006/06/10 1:10:22 | |
| 0 | 2005/11/02 18:51:14 | |
| 2 | 2005/10/30 2:59:18 | |
| 5 | 2005/10/26 1:19:46 | |
| 14 | 2005/12/04 1:51:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






