『BIOS画面が出ません』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX A7M266-Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7M266-Dの価格比較
  • A7M266-Dのスペック・仕様
  • A7M266-Dのレビュー
  • A7M266-Dのクチコミ
  • A7M266-Dの画像・動画
  • A7M266-Dのピックアップリスト
  • A7M266-Dのオークション

A7M266-DASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • A7M266-Dの価格比較
  • A7M266-Dのスペック・仕様
  • A7M266-Dのレビュー
  • A7M266-Dのクチコミ
  • A7M266-Dの画像・動画
  • A7M266-Dのピックアップリスト
  • A7M266-Dのオークション

『BIOS画面が出ません』 のクチコミ掲示板

RSS


「A7M266-D」のクチコミ掲示板に
A7M266-Dを新規書き込みA7M266-Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

BIOS画面が出ません

2002/05/06 22:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 やはり無謀?さん

初めての自作でA7M266-Dを選んだ無謀者です。
これを機にいろいろ勉強したいと思っています。

Athlon XP1800×2に「V-Data」と書いてあるDDR PC2100 CL2.5 512MBを
装着し、起動を試みたところBIOS画面の表示までたどり着かず、ビープ
音の長音繰り返しに必ずなってしまいます。

こちらの過去ログを拝見したところ、「V-Data」と書かれているメモリ
は動作が安定しているというレポートがいくつかありました。

このようなケースで、皆さんならどんな対応をされますか?
とりあえず相性保証付きのメモリだったので、購入店への返品は可能
のようですが、返品する前に何かできることはないのか?
本当にメモリが悪いのか?などの判断がつかず困ってしまいました。

過去ログとかなり重複するとは思いますが、ご意見いただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:698086

ナイスクチコミ!0


返信する
付加すさん

2002/05/07 02:56(1年以上前)

自分はデュアルCPUで組んだ事が無いのですが、
まずは基本三点セットですね、詰まり最小構成(CPU一個・メモリ一枚・グラフィックデバイスのみ)、CMOSクリア、BIOSのデフォルトのロードとセーブで一度抜けてから再度設定、の三点です。

それでも駄目ならメモリスロットを変えたり、別のメモリやCPUを挿してみたり、でしょうか。

ただ、若しBIOSがAwardなら長音の繰り返しは、メモリの挿し込み不足とかに代表されるメモリ絡みのエラーだったと思いますので、メモリを何度か(ぐっと奥まで)挿し直してみる事から始めてみて下さい。

書込番号:698673

ナイスクチコミ!0


スレ主 やはり無謀?さん

2002/05/07 09:24(1年以上前)

付加すさん、回答ありがとうございます。

最小構成による起動確認はやってみましたが、現象は同じでした。

CMOSクリアはジャンパ設定でできるのでしょうか?今職場からなのでわからないのですが帰ってから
調べてみてチャレンジしたいと思います。(BIOS画面まで行かないので悲しいです)
ありがとうございます。

書き込み後実施した試行錯誤は・・・

メモリエラーということなので、物理的にしっかり挿されているか?
少しおかしいと思いながらもCPUから離れた別スロットへの挿入などやってみましたがダメで放心状態でした。

あと試したことといえば、CPU0のみでシングルCPU起動を試みました。
2つのCPUがあったので両方とも試してみたのですが、結果は同じでした。

対応した結果は、また報告させてもらいます。

書込番号:698880

ナイスクチコミ!0


スレ主 やはり無謀?さん

2002/05/08 19:03(1年以上前)

付加すさんのご指摘にあった「メモリをしっかり挿す」という部分ですが、
自分ではしっかり挿しているように思えているのですが・・・。
メモリスロットの横にあるストッパーが立ち上がり、メモリを固定するような
ところまで挿し込んでいるのですが、かなり力をかけているので、これ以上
押し込んでいいかどうか不安があり、よしとしていました。
もちろん自己責任でやりますが、もー少し力を加えて見たほうがいいのでしょうか?
本当に素人質問で恐縮です。

書込番号:701413

ナイスクチコミ!0


Takuyさん

2002/05/08 21:31(1年以上前)

ビープの長音の繰り返しは、メモリエラーです。メモリチップのメーカーを変えて試してください。SAMSUNGやMicron(Crucial)がお勧めです。
-------------
以下、長文
 そもそもAMD760MPXチップセット自体はRegisteredメモリでしか動作を保障していません。そこで、このMBはUnbufferedメモリで安定動作するように、クロックバッファを積んでいます。しかし、やはりチップメーカーによってメモリの特性は様々であり、全てのバルクのUnbufferedで動作することは保障されていません。対応しているメモリはマニュアルに記載されています。他のメーカーでも、TyanのものはUnbuferedに対応しているようですし、K7D-Master-LもマニュアルにはUnbuferedに対応していると記載は一応されていますが、AthlonでDualを組むのであれば、安定性の面から出来るだけRegisteredを使用するのがベターです。

書込番号:701650

ナイスクチコミ!0


スレ主 やはり無謀?さん

2002/05/08 23:51(1年以上前)

Takuyさん、貴重なご意見ありがとうございます。
不勉強で、AMD760MPXチップセットがRegisteredメモリしか動作を保障していないことを知りませんでした。早速ショップを訪ね、ハードウエア
互換リストに記述されているRegisteredメモリを入手し、再チャレンジしてみます。
仕事が多忙なので、近日中に試せるか疑問ですが、結果はこの場にて
報告させていただきます。ありがとうございました。

P.S.
今日、再度気合を入れてメモリを挿入してみました(笑)。
やはり長音繰り返しエラーでした!

書込番号:701968

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/05/08 23:54(1年以上前)

そうですね、それ位で良いです、
ただ、不思議とその状態でも接触不良になることが有りますので、駄目なら再度挿し直し、と言うのを何度かした方が良いです。
挿し込み不足はあくまでも代表格だと言うだけでして、メモリエラー全般が対象となりますので、この場合はTakuyさんが仰ってる事が正解でしょうか。
因みに自分はA7M266(Dじゃ有りませんよ)XP1500+に、PC2100 CL2 256MB ECC Registered(チップはNanya)で、何処の何とも知れぬメモリと、Apacerのバルク(チップはsumsung)のPC2100 CL2.5 256MB ECC Registerdとの二枚挿し(CLは2.5で)です。
Memtest86Ver2.9を実行したら、PASS15回でError0回でした。

書込番号:701980

ナイスクチコミ!0


GAMOさん

2002/05/09 12:30(1年以上前)

A7M266-Dで試したUnbufferedメモリがいくつかあります。
メモリーメーカーはSAMSUNG、Micron、NANYA、V-Dataです。
一応全部起動はしましたが、いきなりリブートしてしまうメモリは
V-Dataでした。NANYAも時々リブートする症状がありましたが...
チップリビジョンとかで安定動作するものもあるので
一概にはダメとは言えませんが、安定していたのはSAMSUNG、Micronでした。
現在はSAMSUNGのRegisteredメモリを使用してます、問題なく安定動作です。
なるべくならRegisteredメモリの方が無難だと思いますよ。

書込番号:702682

ナイスクチコミ!0


スレ主 やはり無謀?さん

2002/05/09 13:49(1年以上前)

付加すさん、GAMOさん、ありがとうございます。

>付加すさん
メモリの挿し込みについては、理解できました。
力具合というのは勘と経験の世界でしょうから、これから感性を磨くことにします。
Memtest86というツールの存在は知りませんでした。
ネットからDLして是非試してみたいと思ってます。

>GAMOさん
昨日まで手元にあったメモリはV-Dataのものです。
チップリビジョンは・・・。すみません。確認しないまま本日返品してしまいました。
いろいろなメモリをお持ちなのですね。Registeredって少し高いので、私にはその数は手が出ません。(笑)
SAMSUNGのRegisteredメモリがお店にあるといいのですが。
今の気持ち的には
SAMSUNG -> Micron -> NANYA
という優先度で探して見たいと思っています。

書込番号:702771

ナイスクチコミ!0


Takuyさん

2002/05/09 22:22(1年以上前)

AMD系チップセットはメモリの動作に関して少しシビアな点があるようですね。AMD761の話ですが、以下のサイトも参考にして下さい。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~takaman/GA-7DXR.html#memory_not_stable

書込番号:703474

ナイスクチコミ!0


スレ主 やはり無謀?さん

2002/05/10 01:00(1年以上前)

Takuyさん、ご意見ありがとうございます。
サイト拝見しました。うーん。難しいのですねぇ。
M/Bのチップセットがこれほどのものとは。
基盤の個体差もあるとするならば、あとは運を天に任せるしかなさそうですね。
ただ、普通の完成品を購入するときとは違って動作したときは感無量だと思います。
その日を夢見て頑張ります。

書込番号:703890

ナイスクチコミ!0


スレ主 やはり無謀?さん

2002/05/12 18:52(1年以上前)

徹夜仕事明けですが、早速メモリを購入して帰宅しました。
結論からいうと、現象は変わりませんでした。

現在の状況は
Registered メモリ NANYAのものしか入手できず、とりあえずBIOS画面まで
出てくれたらという思いで購入しましたが、結果は一緒でした。

このM/Bが生きているかどうか・・・。
よくわからなくなってしまいました。
もう少し試行錯誤してみます。
いい結果をご報告できずにすみません。

書込番号:709369

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/05/12 21:10(1年以上前)

そうでしたか・・・残念です。
まさかとは思いますが、電源のセレクターが230Vにはなってませんね?
CMOSクリアはしましたか?
やり方は、

1.背面電源部のスイッチをOFFにして、電源ケーブルを外す(プラグを抜く)。

2.ボタン電池を抜く。

3.ボタン電池とIDEコネクタの間に在る「CLRTC」のハンダの二極を、マイナスドライバー等で5秒ほどショート(短絡)する。

です、マニュアルのP.14をご参照下さい。

こちらはユニティの説明です、同じですが。
http://www.unitycorp.co.jp/support/cmos.htm

これでも駄目でしたら、購入ショップやユニティでの動作確認でしょうか。
吉報を御祈念します、頑張って下さい。

書込番号:709621

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/05/12 21:38(1年以上前)

すみません、追記です。
たぶん関係は無く、既にチェック済みでしょうけれども、マニュアルのVer1.00にはLEDケーブルコネクタについての誤記(誤植)が有ります、マニュアル通りにIDEケーブルを挿すと、キーボードがロックされてしまうそうです。

此処の緑色の欄の二番目です。
http://www.unitycorp.co.jp/support/support.htm

それと蛇足ながら、動作確認に出す前にもう一度だけ、全てをばらして(CPUとクーラーも)単体のパーツにしてから再度、ゆっくりと、正確に、丁寧に組み直して見ても良いかもしれません。

書込番号:709672

ナイスクチコミ!0


スレ主 やはり無謀?さん

2002/05/15 09:55(1年以上前)

付加すさん、回答が遅れて申し訳ありません。
その後、ショップ(通販)と連絡してM/Bの動作確認を依頼しました。
CMOSのクリアは試していませんでした。
折角ご意見を頂戴していたのに、ここのチェックを怠ってしまい、本当に申し訳なく思っています。
IDEのマニュアル誤記についてはこちらの過去ログから認識していましたが、BIOS画面が表示されなかったため、最小構成(CPU1/メモリ1/AGP1)でBIOSエラーの長音反復状態を回避することに専念していたため、IDEコネクタは接続していない状態でした。
ショップからの回答がいつ頃になるのか不明ですが、こちらのチェックは怠らないようにしたいと思います。
ご親切をとても感謝しています。

書込番号:713947

ナイスクチコミ!0


BKEIさん

2002/05/18 22:14(1年以上前)

理由は多分XP*2ということだと思いますが。
最近のXPはほとんどDualダメです。
私もあきらめてMPにしました。流石にあの溝をクローズするのはきつい。

書込番号:720481

ナイスクチコミ!0


スレ主 やはり無謀?さん

2002/05/20 01:01(1年以上前)

BKEIさん、ご回答ありがとうございます。
昨日ショップから連絡があり、CPUソケット0の断線が発見されたようです。
私のCPUのセットの仕方が悪かったようでした。
大変残念なのですが、修理不能とのことなので処分されることとなってしまいました。
その後なのですが、TYANのDUALマザーを今日購入して組み立てたところ
何の問題もなく順調に動き始めました。
(この近所のショップにA7がおいてなかったので・・・)
初めての組み立てで不安が多かったのですが、ここで皆さんに励まされたことで、諦めずに根気よくやることができました。
回答してくれたみなさんにこの場をお借りして改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:722975

ナイスクチコミ!0


モラルさん

2002/05/24 12:17(1年以上前)

昨日ショップから連絡があり、CPUソケット0の断線が発見されたようです。
私のCPUのセットの仕方が悪かったようでした。
との事ですが、CPUのセットの仕方が悪いとはどのような事でしょうか?
今後の参考にお聞かせください。

書込番号:731523

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/05/28 22:25(1年以上前)

たぶん、CPUクーラーの固定金具でパターンを痛めたのでしょうね。

書込番号:740184

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > A7M266-D」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画面が真っ黒で、何も写りません。 14 2006/06/03 20:50:59
オンボードサウンドどうなってるんだ? 2 2004/05/08 22:38:37
電源に関して 1 2004/04/24 10:14:16
デュアル動作の確認方法 5 2004/03/09 18:26:36
動作報告! 2 2003/05/18 14:57:00
single→dual 8 2003/11/26 15:53:17
CPU FAN 5 2003/04/20 15:20:42
返事ありがとうございます 2 2003/04/02 18:30:43
メモリについて 4 2003/04/02 18:31:05
追記 0 2003/03/27 21:12:03

「ASUS > A7M266-D」のクチコミを見る(全 817件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A7M266-D
ASUS

A7M266-D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

A7M266-Dをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング