『BIOS アップデート失敗?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E CUSL2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CUSL2の価格比較
  • CUSL2のスペック・仕様
  • CUSL2のレビュー
  • CUSL2のクチコミ
  • CUSL2の画像・動画
  • CUSL2のピックアップリスト
  • CUSL2のオークション

CUSL2ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月10日

  • CUSL2の価格比較
  • CUSL2のスペック・仕様
  • CUSL2のレビュー
  • CUSL2のクチコミ
  • CUSL2の画像・動画
  • CUSL2のピックアップリスト
  • CUSL2のオークション

『BIOS アップデート失敗?』 のクチコミ掲示板

RSS


「CUSL2」のクチコミ掲示板に
CUSL2を新規書き込みCUSL2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

BIOS アップデート失敗?

2001/04/28 01:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 タッ2さん

こんにちは。初めて投稿します。というか助けていただきたいのですが。。。
先日、自作マシンの調子が悪くBIOSのアップデートで解決するかと思いネット経由で自動更新させたところ、再起動させると、メモリのチェック、周辺機器のチェックまでいったところで、それ以上先に進まない状況になってしまいました。BIOSの設定等見渡してもどこが悪いのか分かりません。また、前のBIOSに書き戻そうとしてもFDも使用できないのでどうしようもありません。どなたか解決方法をご存知であればお願いします。BIOS versionは 1001.Aを選択し、後は画面どおりに操作したつもりなのですが。。。

ちなみに機器構成は
MB ASUS CUSL2
CPU セレロン800
HD  IBM ATA100(動作は66)
メモリ 100MHz 384MB
ビデオ オンボード
ボード類 LAN、56kモデム、SCSI(BIOSなし)、サウンド     カード
OS WIN2000
です。

書込番号:153119

ナイスクチコミ!0


返信する
mizunoさん

2001/04/28 01:18(1年以上前)

comsのクリアしました

書込番号:153123

ナイスクチコミ!0


mizunoさん

2001/04/28 01:24(1年以上前)

CMOSのクリアです
153123のレスまちがい
http://www.unitycorp.co.jp/support/support.htm
参考にしてみたらやり方載ってます。

書込番号:153131

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッ2さん

2001/04/28 02:07(1年以上前)

早速のご解答ありがとうございます。
早速やってみます。
ところですみません、クリアの方法がわからないのですが。。。

書込番号:153152

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/04/28 02:11(1年以上前)

マザボの説明書に書いてあるど。英語読めなくてもわかるど。

書込番号:153156

ナイスクチコミ!0


mizunoさん

2001/04/28 02:15(1年以上前)

先ほどのところに載ってます。
簡単な方法は、マザボの電池外してしばらく放置する。
接続のコ−ド(電源ケ−ブル等)は、外しましょう。

書込番号:153159

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッ2さん

2001/04/28 02:42(1年以上前)

みなさん、いろいろと情報ありがとうございます。
CMOSのクリア等行ってみたのですが、やはり、周辺機器のチェックの後、止まったままです。残念ですが今日は、これで床につきます。また再挑戦します。
ありがとうございました。

書込番号:153169

ナイスクチコミ!0


mizunoさん

2001/04/28 02:51(1年以上前)

最小構成で試しましょう。
AGP/CPU/メモリ−/HDDの構成でどうですか?

これで私も寝ます....。

書込番号:153173

ナイスクチコミ!0


mizunoさん

2001/04/28 02:59(1年以上前)

追伸
CPUだけで起動し反応あったら少しずつ増やしてやりましょう。
CPU>メモリ−>AGP>HDDの順に
153173のレス忘れてください。

書込番号:153175

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッ2さん

2001/04/28 22:13(1年以上前)

うーん。やっぱりだめです。CPU,メモリ、VGAだけで、立ち上げて
とりあえず、認識はされます。その後、順次HDD、CD−ROM、CD−RW、ボード類とすべて、認識されるのですが、それから先が進みません。
画面としては、CPU,メモリのチェック画面→機器類の認識画面(IRQの割り当て等が記載してある画面)で機器類を認識した後、カーソルの点滅のまま止まってしまいます。通常であれば、そのままOSが立ち上がるはずなんですが。。。
やっぱり、BIOSアップデートの失敗?ですかね。。。

書込番号:153596

ナイスクチコミ!0


mizunoさん

2001/04/28 22:29(1年以上前)

BIOSアップデートの失敗?ですかね>違うと思うんだけど?
失敗するとCPUfanと電源fan、回るだけなので
グラボ/FDDだけで起動できないできるならBIOSの書き換えできるのですが
そのときは、ここ参考に

BIOSアップデート用起動ディスクを作成します。マイコンピュータを開き、Aドライブ(FDD)を右クリックして「フォーマット」を選択し、通常フォーマット、システムファイルのコピーを指定してスタートボタンをクリックしてください。次に、エクスプローラなどで、最新のBIOSをこのフロッピーディスクにコピーしてください。次に、付属CD-ROMからPFLASH.EXE(PFLASH2.EXE、AFLASH.EXE)をコピーします。CONFIG.SYS、AUTOEXEC.BATが作成されている場合は、ここで削除してください。

作成した起動ディスクからシステムを起動してください。英語モードで起動するので注意が必要です。「¥」は「\」(バックスラッシュ)になります。また、「:」(コロン)を入力したい場合にはShift+「;」キーを押してください。

メインボード付属のアップデートプログラムに従い、PFLASH(PFLASH2、AFLASH)と入力しエンターキーを押します。プログラムが起動したら、メニューから「2」を選択し、進みます。もし、画面に「Please Use 'Advanced Feature' to flash whole bios」と表示された場合は、Advanced Featuresを選択し、Update BIOS Including Boot Blockを選択し、エンターキーを押します。ファイル名はすべてフルパスで、ドライブ名なども含めて入力しなければなりません(例 A:\BX----.AWD)。

確認メッセージに応じて先へ進みます。プログラミング中はカウントアップが行われます。Fliashed Successfullyなどと表示されれば成功です。

最後に、BIOSの設定が変更されている可能性があるので、再度BIOSを設定してください。
注意

 BIOSのアップデート中は、決してマシンの電源を切らないでください。また、BIOSのアップデートは危険を伴いますので、必要がない限り行わないでください。さらに、事前にPFLASH.EXE(PFLASH2.EXE、AFLASH.EXE)を実行し、現在のBIOSのバックアップをしてから行ってください。バックアップは、メインメニューで、「1」を選択して行います。このとき保存するファイル名は、ドライブ名も含めて入力します。例えば、Aドライブのフロッピーディスクに保存するなら A:\BX----などと入力します。

 BIOSのアップデートに使用する起動ディスクは、上記の方法で作成した純粋に英語モードでのみ起動するものでなくてはなりません。Windows95/98の起動ディスクではないので注意が必要です。もし、Windows95/98の起動ディスクを使用する場合は、アップデート作業前に、起動ディスク中のconfig.sysとautoexec.batを削除してください。

P2Bシリーズをお使いの方へ

 お手持ちの日本語マニュアル中にPFLASH.EXEと記載されています。しかし、ASUSTekは現在AFLASH.EXEに統一しています。CD-ROM(FD)内にAFLASH.EXEのみが収録されている場合は、適宜マニュアルを読み替えてください



書込番号:153609

ナイスクチコミ!0


mizunoさん

2001/04/28 22:31(1年以上前)

追記
ここ参考に
http://www.unitycorp.co.jp/support/support.htm

書込番号:153610

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッ2さん

2001/04/29 09:36(1年以上前)

ありがとうございます。もう一度最初からトライしてみます。

書込番号:153995

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッ2さん

2001/04/29 22:28(1年以上前)

やはり、機器類の認識はするのですが先へ進まないですね。(カーソルの点滅状態)(;_;)
せめて、FDDだけでも使えれば。。。
先に進まない状況(カーソル点滅状態)では、FDDはアクセス中(?)の
LEDがついたままになっています。ケーブルの抜き差し等行っても変化なし(T_T)

書込番号:154440

ナイスクチコミ!0


hiromiさん

2001/05/10 18:22(1年以上前)

>先日、自作マシンの調子が悪く
どう、調子が悪かったんでしょう?

>(カーソルの点滅状態)(;_;)
HDの接続がらみのようですが...。
HDのサイズは正しく認識されてるんでしょうか。
再検出してみてはどうでしょう。

後、HDのケーブルも変えてみてはどうでしょうか。
もともと、調子が悪かったようですし、ケーブルが
原因かも。

>FDDはアクセス中(?)
ケーブルの向き間違えているなんてことは?
(一度はずされているんですよね?)

書込番号:162958

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッ2さん

2001/05/18 23:12(1年以上前)

結果的に、販売店に持ち込んでBIOSを元に戻してもらうようにしました。
みなさん、いろいろとありがとうございました。

書込番号:170047

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > CUSL2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
RAMの最大積載量 2 2008/10/08 16:22:58
ATA133のHDへの交換は? 3 2006/07/22 8:32:59
このCPUはCUSL2に使用できますか? 10 2006/06/27 19:29:03
BIOS UPDATE 9 2004/11/24 3:03:38
HDDを認識しない 22 2002/12/24 15:02:04
わからなくなりました 8 2002/12/02 12:51:38
CPUクロックの設定 7 2004/03/25 12:51:34
突然・・・・・・ 2 2002/08/04 9:59:54
電源との相性 2 2002/07/23 22:14:31
HDを認識しないときが・・・ 7 2002/07/16 16:14:09

「ASUS > CUSL2」のクチコミを見る(全 1145件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CUSL2
ASUS

CUSL2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月10日

CUSL2をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング