『チャレンジャー情報待ってます!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/850E P4T533-Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4T533-Cの価格比較
  • P4T533-Cのスペック・仕様
  • P4T533-Cのレビュー
  • P4T533-Cのクチコミ
  • P4T533-Cの画像・動画
  • P4T533-Cのピックアップリスト
  • P4T533-Cのオークション

P4T533-CASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • P4T533-Cの価格比較
  • P4T533-Cのスペック・仕様
  • P4T533-Cのレビュー
  • P4T533-Cのクチコミ
  • P4T533-Cの画像・動画
  • P4T533-Cのピックアップリスト
  • P4T533-Cのオークション

『チャレンジャー情報待ってます!』 のクチコミ掲示板

RSS


「P4T533-C」のクチコミ掲示板に
P4T533-Cを新規書き込みP4T533-Cをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

チャレンジャー情報待ってます!

2003/06/20 17:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T533-C

スレ主 RIMMがネックさん

先月、SAMSUNG製RIMMのPC800-45でP4-3.06GHzを装着された方
が、コメントをUPされてました..旧規格のRIMMを持つ者にとって
本当に羨ましい限りです。  
Kingston製のPC800-45(KVR800×16-16/256)をお使いの方で、
P4T533-Cに、P4-3.06GHzを載せられていらっしゃる方がもしいれば、
ささいなことでも情報をお寄せください。
また、このチップセットではPC800-45とFSB533のCPUの組み合わせは、
インテルの動作保証外ですので”大丈夫!1晩かけての再エンコでも安定稼動した”
とか、”こんな障害が起こった”とか何でもよいのでレス、お待ちしています。

書込番号:1685863

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/06/20 18:31(1年以上前)

[1588259]にありますね。
書き込む前に、過去ログを探しましょう。

書込番号:1685926

ナイスクチコミ!0


VD2さん

2003/06/20 20:10(1年以上前)

メーカーまで確認していないのですが、423付属の45ns128MB×2
+秋葉で買い足した40ns128MB×2、合計512MBなんて状態で
何の問題もなく?使用しています。
TMPEGEncで6時間以上かけた再エンコやってます。

HTはデフォルトでON状態でした。

あまり気にする必要は無いように思いますが。

書込番号:1686165

ナイスクチコミ!0


ボトルネック5号さん

2003/06/23 00:59(1年以上前)

P4T533-Cで問題なく動作したSAMSUNG製RIMM64MB×2がintel製MBで
嫌われたことがありましたが、Kingston製64MB×2に替えて無事動作
したことがあります。(PC800-45でFSB400環境)

このP4T533-CはRIMMに対して許容範囲が広い印象があります。
只HT対応はMBのRev1.03以降のはずですのでご確認下さい。

会社のXEON-3.06GHz(悲しいシングル)がSUPER_PI 104万桁 51秒
うちのP4-3.06GHzはPC800-45で 54秒
AGP8Xの環境が必要なければ当分使えると思います。

ご健闘を切にお祈り申し上げます。

書込番号:1693680

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIMMがネックさん

2003/06/25 15:04(1年以上前)

VD2さん、ボトルネック5号さん、アドヴァイスありがとうございました。
実は5月18日のボトルネック5号さんの情報を見て自身のマシン環境も
何とかなれば..と質問させて頂きました。現在、P4T-E&2.5Gで安定稼動
しておりますが、マザー交換のみで3.06Gが載ればボトルネック5号さん同様、
”PC800-45/RIMM最後(?)のおつとめ”を願っています。
そこで、恐縮なのですがもう1点、教えてください。
PC800-45/RIMM搭載のP4T533-CにFSB533の3.06Gを載せる場合、
ポン付けで自動認識するのでしょうか?それともBIOSやジャンパー設定で、
何がしかの設定が必要となるのでしょうか?もちろんBIOSのバージョンUP
は済んでいるものとしてです。
どうか宜しくご教授ください。

書込番号:1701186

ナイスクチコミ!0


ボトルネック5号さん

2003/06/26 00:09(1年以上前)

RIMMがネックさん こんにちは。
あれこれ考えている時が一番楽しいですよね??
(私はまさしくそのタイプです)

お尋ねの件ですが
ボードのRev1.03以降で
BIOSをHT対応(うちは1010C)にして
ジャンパーは工場出荷時設定のJumperFreeモード
BIOSでCPUspeedを選択
(お使いのP4T-Eと同様手順だと思います)
HT有効がデフォルト

私メモリ大好きです、FP・EDO・PC100・PC133、そしてRIMM。
どれも捨てられなくてそれぞれ任務を与えて稼動させてます。
(EDOとPC133は会社に持ち込み)
DDRはずっと模様眺めのままです、3.06でRIMMを十分楽しみながら
つぎのメモリーとCPUをゆっくり検討していきます。
(今度こそメモリー2GB!!、CPUは4.5GHz以上)

旧いメモリを大切にしておられる方がいらしてとてもうれしく
思いました、是非ご自分のRIMMに本懐を(?)遂げさせてあげて下さい。
(ご自分のRIMMの根性を信じてあげるのが愛情です   ???)

書込番号:1702755

ナイスクチコミ!0


VD2さん

2003/06/28 22:57(1年以上前)

私の場合は、メモリーについてはP4T(423)からそのまま移植です
ボードのリビジョン1.03を確認してから、BIOSはあとで確認と思い
3.06をつけたのですが、結局何も設定はいりませんでした。
(つまりデフォルトのまま自動認識)
BIOSは1008でした。

書込番号:1711618

ナイスクチコミ!0


M_Sさん

2003/06/29 02:28(1年以上前)

こちらは、アイオーデータ(サムスン製)RIM-256Eを4枚を使用しています。
メモリー周波数400*4MHz CPU周波数133*4*23MHzで動いています。
質問、付属のFANは、温度感応式回転速度可変でしょうか。
   3000RPM台から5000RPM台まで変化します。
   メーカーは、日本電産(NIDEC)製です。
   型式は、F08A12B1S1?です。
   ものすごい高い音程の風切り音がします。

書込番号:1712312

ナイスクチコミ!0


M_Sさん

2003/06/29 02:31(1年以上前)

メモリー周波数100*4MHzの誤り

書込番号:1712315

ナイスクチコミ!0


ボトルネック5号さん

2003/06/30 01:31(1年以上前)

VD2様
おっしゃられるようにそのままで自動認識なのかも。
うちでは BIOS/Advanced/CPU Speed で明示的に3066MHzを選択しました。

M_S様
うちの3.06も同型番のNIDEC製です。
無負荷で3400回転位で、負荷をかけると回転が上がります。
高速回転時の動作音は大きいですね。
CPU3.06G/3Gの掲示板でもCPUFANの交換報告が沢山あります。
只リテールの冷却能力は信頼出来そうなので換装をためらっています。
ちなみにアイオーデータの256MBって当初カタログ上の定価20万円でしたよね(価格改正でいきなり安くなったけど)

RIMMはやはりメモリの王様です!!!・・・・・???




書込番号:1715418

ナイスクチコミ!0


M_Sさん

2003/07/10 23:17(1年以上前)

純正ファンの音は、ケース内部に消音材を張って対応しています。
メモリーの価格は、考えると、頭が、頭痛になります。30P SIMM
72P SIMM 144P DIMM 168P DIMM メモリーの価格は、CPUの価格より
高かった。キャッシュメモリーも高かったなぁ。
HDDでは、SASIの40Mが、転がっています。PCでは、IF-800が、
転がっています。乗用車が買えそうな価格です。

書込番号:1748197

ナイスクチコミ!0


ボトルネック5号さん

2003/07/13 02:37(1年以上前)

80年代は業務でSEIKOブランドのPC、次がシャープのMZでCP/M-86
業務用ソフト込みとはいえ高額でした、自家用としてのPCは思いもしませんでした。
90年代になってPC-9801でHDD初体験(SASIの20MB/DOS3.3C)

Win3.1で初めて自宅へPC導入、動機が画像管理でしたので私もメモリには
随分お金をつぎこんでしまいました。
メモリに良い仕事をさせる為にCPUを選ぶ、そんな感じです。

パーソナルユース初代機が PC-9821/486/33MHz でしたので
丁度1000倍の速さの 3.33GHz を待っていたのですが
FSB800化に伴い3.33はまぼろしになってしまいました・・・・・残念!!!

書込番号:1755063

ナイスクチコミ!0


ボトルネック5号さん

2003/07/13 02:57(1年以上前)

1000倍はあと5年後?
100倍のまちがいでした。

書込番号:1755087

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P4T533-C」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
確認方法 3 2008/01/25 1:07:49
P4T533-C 完動品持っていますがねぇ 2 2007/12/04 13:28:01
ボードのリビジョン確認方法? 6 2004/08/28 11:40:00
p4t533について 4 2004/10/10 15:55:43
新品で・・・ 1 2004/01/03 16:36:59
何処かまだ・・・ 5 2007/12/04 12:44:29
起動不可 8 2003/11/27 1:31:58
ボタン電池って切れるもの? 10 2003/11/20 23:02:43
P4T533 動作不良? 4 2003/11/15 1:51:06
2.80GHz 5 2003/11/12 15:20:08

「ASUS > P4T533-C」のクチコミを見る(全 924件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P4T533-C
ASUS

P4T533-C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

P4T533-Cをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング