『マクスターのHDD』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/945GM+ICH7M-DH N4L-VM DHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

N4L-VM DHASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月30日

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

『マクスターのHDD』 のクチコミ掲示板

RSS


「N4L-VM DH」のクチコミ掲示板に
N4L-VM DHを新規書き込みN4L-VM DHをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

マクスターのHDD

2006/06/25 22:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

クチコミ投稿数:8件

こちらのマザーを購入しました。2マン弱で、高いのか安いのかは不明。
新規でPCを組む予定で、残すところ、CPU、メモリ、HDDをそろえるだけとなりました。
CPUはCore Duo、メモリは推奨一覧から選ぶとし、HDDですが、ショップの店員にマクスターのHDDは買わない方がいいと言われました。
相性が悪いみたいです。
ホントでしょうか??
それから、こちらのマザーでViivに仕上げた方はいらっしゃいますか??またその時の注意事項があったらお願いします。
<(_ _)>

書込番号:5201588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2006/06/26 09:17(1年以上前)

マクスターのHDDとの相性ははじめて聞きました。
うちはマクスターは使っていないので大丈夫ですが・・・

Viivにするとき、BIOSでHDDの設定をコンパチブルではなくAHCIにしないと
Viiv要件に必要なドライバーがインストールできませんでした。
後からBIOS設定しても起動できません。


・・・起動する方法があれば誰か教えてください^^;

書込番号:5202751

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/26 10:28(1年以上前)

メモリーについては注意が必要だと思います。できれば、QVC に載っているものを購入された方がよいと思います。それから、PCIE のビデオカードを購入されないようですが、そのほうが正解のようです。かなりの方が、PCIE でトラブルを受けています。

書込番号:5202867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/06/26 18:33(1年以上前)

店員さんも、HDDうんぬんよりもメモリやグラボのアドバイスしてくれたほうが親切なのに…。
と思うのは俺だけ?
Viivについては、AHCIにするとCPU片方だけ負荷率UP現象になる可能性があったような…(過去スレ参照)。新BIOSで解決してるのかな。
安定すれば性能、静音など満足できると思うのでがんばってください。

書込番号:5203904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度3

2006/06/26 21:49(1年以上前)

 ギャルサさん、はじめまして、
 同じマザーボードのユーザですね。

 Viivに関しては分からないのですがいくつか導入にあたっての助言として書きます。
 
1,購入パーツに関して

・1GBのメモリは購入しないで512MBにして、推奨メモリにする。
・お店で購入時にHDDが最初からSATA2のモードに設定されているのを確認してから購入する。
・USBのマウスを用意。

2,組み立て時

 ・可能ならば、OSセットアップ前にBIOSを最新版にアップデート
(もしできない場合はOS起動後でも可だけどこの場合は、USBにはマウス以外は付けないでセットアップ)
 
 ・PS2のマウスポートは使わない。
 
3,BIOS設定(重要)
 
 ・オーバークロックの設定値を「auto」から「manual」にする。
 ・PS2のポートを無効にする。
 ・メモリのクロックの設定を「4−4−4−12」に手動で設定。
 ・使わないオンボードの機能をできるだけ無効にする。



 原因はよく分からないけど、メモリよりもPS2ポートを使うとよくひっかかる(不思議)


 導入頑張ってください。

書込番号:5204536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/27 00:03(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。
とりあえず、必要最小限の構成で組み立てて、安定したらいろいろと足していこうと思います。

HDDはとりあえず、マクスター以外で探そうと思います。

メモリを1G挿せないのは痛いですね。ビスタを念頭に置いているので、、。

あと、オプションのDVIカードも買いました。(ケースがなく、使えるのか不明)

書込番号:5205166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/06/28 13:14(1年以上前)

マクストアに関らず、BIOSアップしても下記のような状況でありマザーの問題では?
私もこのマザーとT2300、マクストアでXPをインストールしたが
翌日にはHDDが駆動せず、改めてシーゲートのHDDにインストールしようとするとBIOSも立ち上がらず、マザーを疑っております。
どちらも、S−ATAでインストール用度ライブはIDEのスーパーマルチです。
ちなみにBIOSは最新の0402にアップした時は、一瞬すべての問題が片づいたように順調にインストール出来た後だっただけに
HDDが全く起動しない(BIOS画面にも移れない)状況で今週末にショップに持ち込む予定です。

書込番号:5208995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/06/28 22:33(1年以上前)

最新BIOSは0602のようですね…。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/socket479/n4l-vm_dh.html#q4
こちらに0601がありますよ。0602は電話なりメールなりすればもらえるかも?
ただ、改善されるかどうかは微妙ですが・・・。

OSインスト時はメモリ1枚刺し、オンボードVGAが無難です。

書込番号:5210285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/06/29 09:14(1年以上前)

上のエッセンスさんのアドバイスの3のBIOSでのメモリ設定は重要ですね。
VGAを使っていても上記設定でぴたりとフリーズがとまる事が多いです。
(うちは完全にとまりました)
その時のメモリはやはりQVLにあるやつがいいでしょうね。
うちはHyunixのメモリです。

1GB×2にするとまだわからないですけど

書込番号:5211272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/06/29 11:25(1年以上前)

先の文中で0402にアップしたと記しましたが0602のBIOSの誤りでした。
0602を当てた後(グラフィックカードはギガバイトのPCIE、メモリーはノーブランドですが512MBの2枚差し)インストールは順調に済みましたが電源OFFにし、翌日電源ONにしたらHDDを認識しなくなったのが正しい状況ですので修正します。

書込番号:5211497

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/30 02:48(1年以上前)

0603 が出ています。(^^
ftp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/sock479/n4l-vm%20dh/

書込番号:5213530

ナイスクチコミ!0


jack_231さん
クチコミ投稿数:20件

2006/06/30 14:13(1年以上前)

新BIOSに更新しました。快調です。

書込番号:5214305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/07/02 07:22(1年以上前)

yhata3471814さん>症状をお聞きしていると、512MBのノーブランドのメモリですが、512MBは相性問題は出にくいものの、やはり一番引っかかりますねぇ。QVL記載のメモリをお勧めします。特にユニティーさんのページにメモリの型番がありますが、あのメモリが順当かと。次に引っかかるのはグラボなんですが、ATIはX1300は手頃なのですが過去の書き込みにもありますが×です。サポートもこの件は認識してますよ。

書込番号:5219045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/02 23:36(1年以上前)

メモリは大事ですね。
以前、ノーブランドのメモリ512MB×2でMEMTESTかけてたら
エラーが出ちゃって、QVLのメモリに買い換えました。
こんなに相性の厳しいマザーボードもかなり久しぶりです。

書込番号:5221683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度4

2006/07/02 23:51(1年以上前)

BIOS更新したり、CPU変えたり、メモリ買い換えたり、グラボ付けたり外したり。
なんか、もう疲れてきました…。

ああ、あと、マザーの交換が残ってる。

書込番号:5221764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/07/03 00:34(1年以上前)

メモリの相性が合わないと、他のマザーでもいろいろな症状が出ます。時にはOSがインストールできなかったり、HDDを何度もチェックしにいったりという症状が出るのです。yhata3471814さんの症状を見ておりますと、まさにこれのような気がします。
最初は、不具合を起こしている部品に目がいき、次には全体を統括するマザーへ、そして最後にもしかしてメモリ?となるのですが、まず最初にメモリを疑ってかかる習慣をつけたいものですね。

でも、皆さんがご指摘の通り、特にこのマザーはメモリに厳しいです。ピタッっとはまるとすごいですけどね。

もう一点、GIGABYTEからもcoreduo対応マザー「GA-8I945GMMFY-RH」が出ましたが、これも結構な不具合を抱えている様子です。どなたか情報を持ってる方いらっしゃらないでしょうか?
ここはASUSのN4L-VM DHの口コミページなのですが、GIGABYTEのマザーのページがないので、あえてこのページに書き込むのですが。

さすがに、「GA-8I945GMMFY-RH」については調査できないもので。

書込番号:5221942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/07/03 00:40(1年以上前)

丼度丼度丼さん>頑張ってください!私も40日間ほど格闘しました。安定稼働した時は感動ものですよ!窓から叫びたくなるくらい(笑)。これほど自作の力量を求めるマザーも今時珍しいですから、随分スキルもあがるのでは?と。手前みそですが。(^^;)

書込番号:5221961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/03 12:17(1年以上前)

メモリーをノーブランドからアイ・オー・データのメーカ製に変更しました。 BIOSも0603に変更しWinXPをインストールし途中まで順調にいったのですがギガバイトのGボード(GV−NX73G128D)のドライバーをインストールしたら固まってしまいました。 これとも相性ですかね?(オンボードのVGAを止めるのか・・・止め方が判りませんが、 オンボードのVGAを使うか どちらが良いのかどなたか教えてもらえませんか)

書込番号:5222708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/07/03 16:58(1年以上前)

yhata3471814さん、ご苦労様です。

まず安定稼働状態にすることが重要ですね。
最小構成でインストールしましょう。
そのためには、オンボードのVGAでインストールをした方がいいでしょう。また、メモリは1枚だけでインストールしてください。2枚差しの場合は不具合が出るとの報告が多数あります。

BIOSのメモリの設定を確認してからインストール作業をします。
BIOSのメモリ設定の仕方はこのクチコミのフリーズの下の方に書かれていますから、参考にしてください。

またこのマザーで騒がれているメモリの相性ですが、メーカー製のものではなくて、マザーボードのユーザーマニュアルに記載されている「QVLメモリ」が安全なんです。搭載されているメモリチップのナンバーが記載されていますから、それをみて注文するのです。(ユーザーマニュアル2-11〜2-14で表の右端のメモリサポート欄のA,Bに黒丸やチェックの入っているメモリです)また、このQVLメモリの追加情報がASUSのページにありますから確認してください。さらにユニティーコーポレーションのホームページに、このメモリは動作確認がとれていますとの記載がありますから、それも参考になさってください。全部あわせても20種類前後しかQVL推奨メモリはないと思います。

お使いのグラフィックボードですが、このボードとの相性は大丈夫のようですよ。

安定稼働を確認したら、メモリを2本にして様子を見る。→グラフィックボードを追加して様子をみるという流れで一歩一歩確認しながら機器やOSのインストールを行います。

ではご検討を御祈念申し上げます。

書込番号:5223247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/04 11:38(1年以上前)

石橋を叩いて壊す男さん : 返信有難うございます。

取合えずメモリーは、今のままで512MBの1枚差しでGボードを外してやってみます。
それでも駄目な場合はマニュアルになっているメモリーに買い替えるべきですか?

昨日の状態は、ギガバイトのGボードのドライバーをインストール後に画面がフリーズしてしまう状態でした。

書込番号:5225465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/07/04 18:03(1年以上前)

メモリについてですが、やはり動作確認とれている型番をご購入されるのが良いかと思います。
このマザーかなり厳しいようですので。

VGAボードの件ですが、付属のドライバCDでフリーズする場合、NVIDIAホームページから直接ドライバを落して試されてみると良いかも知れません。最新版が一番良いとは限りませんが…。
http://jp.nvidia.com/page/home

BIOSすら出ないという状況からは一応生還されたのですね。

あと、メモリの設定ですが、4-4-4-8設定は以前のBIOSで最後の8の部分が設定している数値よりも+4されるという状況から出された設定のようです。現BIOSでは改善されているようですので、4-4-4-12設定のほうがいいかもしれません。
とりあえずAUTO設定(もしくは手動)で、メモリ本来の設定のままで試されるのもどうでしょうか?

ここまで来ると相性なのか初期不良なのか判別できないのが辛いところです。

書込番号:5226084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/07/04 18:27(1年以上前)

yhata3471814さん>ご苦労様です。

のだなのださんが記述されているとおりですよ。

512MB×1枚差しでインストールできるところまでやってみてください。どこかで引っかかるようでしたら、まずマザーの故障よりもメモリの相性の可能性が高いと思いますので、サポートページ指定のメモリを手に入れることが次の手順になるでしょう。

指定されたメモリであるにもかかわらず動作が怪しければ、いよいよマザーボードの不具合ということになりますね。

あきらめないでください。
どんな状況になっているか、レポートを楽しみにしています。

書込番号:5226130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/07/04 21:25(1年以上前)

yhata3471814さん

ログ読む限り、OSインストールは出来てるみたいですね。
で、ギガバイトのVGAカードを使うとフリーズすると…。
HDDが認識しない(BIOS画面に入れない)というのはモニタに全く信号が着てない状態なのか、起動時のロゴやメッセージなどは出るが、途中でフリーズしてBIOS画面にも入れないという状況なのかで色々変わってきます。

ケースの前面ポート用のUSBなど不要なものも全部取り除いて、VGAも外してオンボード、つまりマザーとCPU、メモリ1枚のみにして光学ドライブもFDDもつなげない状態(最小構成)でまずはテストです。
フリーズ(画面でない)状態からVGAボード外して起動するなら、そのVGAボードがアウトか相性ということでしょう。起動できないのなら、ドライババージョンもへったくれもないですし。
とりあえずVGAカードOKだったら、ドライバ色々試してみて、安定しているようなら、次は1つずつ光学ドライブなり、USBなり繋げていって…。
ふう、書いてるだけで気が遠くなりそう。

私は最近、P5W DH DELUXEを購入しましたが、USBポートに不具合があってそこに接続していると起動ロゴで止まるという症状に陥りました。
USBポートは2つあったので別ポートなら問題なかったです。
初期不良で交換に出すか迷い中…。USBポートは実際1つしか使わないし、交換から帰ってくるまでPC使えないし…。

どこに不具合が潜んでいるか分からないです。
長文失礼しました。

書込番号:5226603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/05 17:28(1年以上前)

石橋を叩いて壊す男さん、のだなのださん

アドバイスに感謝します。
昨日、メモリー512MB(メーカはCFD)1枚差しでVGAは
オンボードで再チャレンジした処、フリーズも無くOS及びインターネット、メール環境は構築出来ました。
今後は、アドバイスに従いメモリーを2枚差しにしてGボードを
PCIE16Xを追加する手順ですが、またトラブルとおっくうになるのでもう少し時間をかけたいと思います。
また、変更時には報告させて頂きますのでその切は宜しくお願いします。

書込番号:5228729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/07/05 21:17(1年以上前)

心配しておりましたが、よかったですね。
頑張ってくださいね。

書込番号:5229306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/10 01:14(1年以上前)

ようやく組み立てました。
メモリはセンチュリーの1G一枚ざしにしました。
(推奨リストのものではありませんが、、)
負荷をかけていないので安定しているのか不明。
ただ、CPU温度がアイドル時で、40度あります、、、、。(涙

書込番号:5241364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/07/10 19:55(1年以上前)

ギャルサさんへ>

biosを最新の0603にしてあると仮定して、

@ BIOS設定でQ-FANのコントロール
  設定は「Optimal」にしてありますでしょうか?

A BIOS設定でspeedstep設定
  automaticになっていますでしょうか?

B 電源オプションで電源設定がどうなっていますか?
  「ポータブル/ラップトップ」になっておりますか?

以上@〜Bをまず確認してください。

この設定にしたのち再起動して、
コントロールパネルのシステムの画面で確認すると、
999MHzまたは、1.00GHzとメモリ容量の前に表示されます。
この状態が、ESITが効いている状態です。

その後CPU温度変化をPC-plobeで確認してください。
室温にもよりますが、30℃〜34℃位にコントロールされます。

もし、そうならならい場合は、まずメモリを疑いましょう。

書込番号:5242880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/11 01:33(1年以上前)

石橋を叩いて壊す男さん
ありがとうございました。

Bの通りにしたところ アイドル時35度くらいになりました。

BIOSはまだ403のままです。
(とりあえず、安定しているので)

書込番号:5244122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/07/11 06:17(1年以上前)

ギャルサさん>

良かったですね!

BIOSは早めに0603にしておいた方がいいですよ。

書込番号:5244327

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > N4L-VM DH」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

N4L-VM DH
ASUS

N4L-VM DH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月30日

N4L-VM DHをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング