『オーバークロックでのファンやクーラーなどの交換について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/945GM+ICH7M-DH N4L-VM DHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

N4L-VM DHASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月30日

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

『オーバークロックでのファンやクーラーなどの交換について』 のクチコミ掲示板

RSS


「N4L-VM DH」のクチコミ掲示板に
N4L-VM DHを新規書き込みN4L-VM DHをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

クチコミ投稿数:134件

やっとヤフオクでT7200ES版を手に入れました。

さっそくオーバクロックなどして遊びたいのですが、もう少し
強力なファンの交換やクーラーごとの交換を考えています。

もし、変更が可能でしたら、ご推薦の物を教えて下さい。

もし、ファンやクーラーの交換が駄目なら、ちょいと高いですが、AOpen i975Xa-YDGを購入してみようとも思っています。

この辺で何かアドバイスをしてもらえると助かります。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:5628053

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/11/12 14:07(1年以上前)

このマザーの互換クーラはみたことがないです。
478のリテンションが付きませんからCPUクーラの
交換は不可能と思います。
ファンを25ミリ厚のものに交換したらどうでしょう。
止めねじはホームセンターにて入手。

書込番号:5629325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2006/11/12 17:03(1年以上前)

ZUULさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。

そうですね。 ファンの幅が変更できないのであればファンの厚さでなんとかおぎなうのも一つの手ですね。

しかし、根本的に冷却能力を高めたいのでなんとかクーラーごと交換した人のお話を聞きたいですね。

それとも、絶対にマーザ上のクーラ取り付け形状から見て無理なのかな??

本当は、同じ価格帯のギガのものでいいのですが、それだとFSBや倍率が変更できないし、MSIやAOPENだと異常に値段が高いし。  この手のマザーの絶対数は少ないんだよな〜(ボヤキです) 

書込番号:5629826

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/11/12 17:26(1年以上前)

クーラーごと交換した人はいないんじゃないですか。
(いたら私も話をききたい)
ヒートシンクが小型ですがCore2Duoの冷却は問題ないと思います。

N4Lは値段が下がってきたし、BIOSも安定したらしいので買い時
かもしれません。

書込番号:5629897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2006/11/12 18:29(1年以上前)

ZUULさん。 再度のアドバイスありがとうございます。

ZUULさんの言うように普通に使うならおそらく標準のクーラとファンで大丈夫でしょうね。 ただ、ファンの騒音が心配ですが。

私の場合、OCを行ってもおそらく体感的に速度差はわからないと思いますが、OCで遊びたいと言う気持ちが強いので、冷却能力を高めて、FSBや倍率やCore電圧などを少し上げ自分もっているCPUの限界が知りたいのです。

本当は、MSIやAOPENの物なら問題ないのですが、値段が高いのであきらめました。

書込番号:5630123

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/11/12 19:53(1年以上前)

T7200をオーバークロックしてもCPUの耐熱温度(70度くらい)
までいくことはないでしょう。
気になるなら、25ミリ厚の高速ファンに交換して、ファンコンで
回転コントロールしたらどうでしょう。

このマザーの変な点は電源のFETに空きパターンがあって
デットスペース作っている一方で、CPUのリテンションを
付けなかったことです。
おそらく設計時点でCoreDuoの消費電力を実力より多めに
見ていたのでしょう。
救いは前に書いたように、(多分)ファンが交換可能なことです。

MSIの945GTの添付クーラはもっと小型でしょぼいですよ。
あれでも大丈夫だということになってます。
945GTのクーラの画像を見たら、N4Lでもいけると決断が
付くと思います。

書込番号:5630395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2006/11/12 22:05(1年以上前)

ZUULさん。 色々とフォローをありがとうございました。

一番手短に出来る事で、とりあえずファン厚のあるものに交換してチャレンジしてみます。

実際には、12月のボーナス時に、マザーなどを購入しようと思ってそれまでは、色々と調査している最中です。

しかし、回転数調整付きファンを強制的に手動で調整してしまうとマザーからのQ−Fanからの自動調整と混ざってしまいおかしくなりませんかね。 

手動調整するときには、BIOSなどでQ−FanをOFFにすればいいのかな。

ま〜、だけど本当はEシリーズでOCを行うのが常道なのでしょうね。



書込番号:5631069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/12 22:11(1年以上前)

オーバークロックはしていませんが、
自分は静かなまま風量だけでも増やせないかと、

http://www.ainex.jp/products/fa-812a.htm

みたいなものを二つ連結して、
「元のファンの大きさ→8センチ」変換
「8センチ→12センチ」変換をして、
最後に静音12センチFANをのせました。

ただ高さをとるので小型のケースでは無理ですね。

書込番号:5631105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2006/11/12 22:57(1年以上前)

省電力志向さん。 アドバイスありがとうございます。

そうでしたね。 この8センチ→12センチ変換を行えばいいですね。

私も静かなパソコンにしようと思い今回のTシリーズを選びました。 もちろんES品なので21000円で購入できたと言う理由の方が一番大きいですが・・・・

とりあえず、今はT7200 ES品とケースしかまだ購入していません。

ケースは、風量の流れなどの事を十分考慮された真っ赤な色のミドルタワー(電源無しでとてもお洒落な感じ)を選びました。 

前面に14cm(ファンコン付き)、後ろに12cmのファンがついており、かつ側面にも12cmのファンと8cmファンの二つがつけられるようになっています。(これで6,890円は安い)

おそらく、ミドルタワーなので、2段重ねでも高さには十分余裕あるので、これで行ってみます。

とにかく、ケース内を涼しくさせて、その分CPU冷却ファンの回転数を抑えチップセットのヒータも冷やすようにして静かで安定したパソコンをめざしています。(ゲームはやらないのでグラボはいらない)

このような考え方は、オーバクロックすると言う点でもちろん矛盾がありますが、この辺はお遊びとして色々自分の納得いくレベルまでに調整したいなと思っています。

書込番号:5631361

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/11/12 23:34(1年以上前)

省電力志向さんの提案の口径変換もアイデアですね。
ソケットが板の右端ギリギリですから、マザーの端に
ぶつかるものがないケースがいいですよ。
電源が離れているといいですが。

書込番号:5631514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度3

2006/11/25 07:37(1年以上前)

このマザーでOCですか?私はあまりocできずに少しがっかりしました.T2300でもT7200でも約10%が良いところだったと思います.ocを楽しむならAOpenのi975Xa-YDGが良いかと思いますよ.

書込番号:5675734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/05 09:31(1年以上前)

デスラー総統万歳!!さんのおっしゃる通りこのマザーはOC向きではありません。
私のは標準166に対して176までしか上がりませんから当りを引いて10%って所じゃないでしょうか?
HDD1台でしたら接続をICH7M(黒)からJMicron(赤)にすると多少耐性が上がりますがそれでも+数MHzです。
この程度ですからクーラー交換の必要はありません…
と言うかクーラーが無いので上げられないようにしているのでは?
と勘ぐりたくなるくらいです…

書込番号:5716806

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > N4L-VM DH」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

N4L-VM DH
ASUS

N4L-VM DH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月30日

N4L-VM DHをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング