


初めての投稿です
他のクチコミも見ましたが分からなかったので投稿しました
以前にPCを自作し、快適に使っていました。しかし、ある日を境に調子が悪くなり(おそらくほこりかと)とうとう電源を入れてもCPUのファンやHDDは動いているのですが画面には何も表示されないという状態になってしまいました。
なのでグラボを変えましたが、変化無し。よく見るとCPUファンの回転数が遅かったのでマザーを変えたのですが今度は無反応。
そこで主電源の24pinだけ(田の字型を外す)でスイッチをいれるとファン、HDDは動くがモニタには何も表示されない、といった具合です。
新しいマザーに前のグラボをつけてもみましたが同じです。
メモリはDDR2の533を二枚ですが一枚ずつでやると動くのと動かないのがありました。
この間ビープ音は一度も鳴っていません。マニュアルによると画面に表示されないのはジャンパや接続ミスとありますがジャンパは何もいじっていません。接続具合もこれ以上は自分でもわかりません。
構成
マザーボード ASUS P5B
グラボ ASUS EN7600GS SILENT(256MB)
メモリ バルク DDR2-533 512MB×2
CPU intel ペン4 3GHz
HDD WestanDigital 250GB
近くに持ち込めるショップなども無いので一言アドバイスをお願いいたします。
書込番号:5670570
0点

紙わかめさん こんばんは。 接触不良?
他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、
書込番号:5670624
0点

素早い返信感謝です!
早速絶縁体の上で試しましたところBIOSの起動が確認されました。どうもケースのほうのネジを止める金具の位置が悪かったせいで起きた不具合のようです。
まだ最少構成での起動のみですが一言報告させていただきました。
これから先程のリンクの方法を試させて頂きます。
書込番号:5670781
0点

他の口コミにもありますように24ピン接続、田型4ピン接続、それで動くメモリー1枚で起動はできないのでしょうか。
書込番号:5670784
0点

下記以外の部品を取り外して、BIOS表示に必要な最小構成で、電源を入れるとどうなりますか?
・マザー
・CPU
・メモリー1枚
・ビデオカード
・電源
それから、電源ですが、PCケース付属の安物の電源などをお使いではないですか?
Pen4は電気食いですので、500wクラスで、電源単体で1万円位は出さないと駄目ですよ。
お使いの電源のメーカー名、モデル名、容量を教えてください。
書込番号:5670798
0点

じさくさん、山と畑さん、今まで自分は全部ケースの中に入れて作業を行っていました。[5670781]で書いたとおり、全て取り出してお二方のいう構成で電源をいれたところBIOS表示までいきました。
また、電源はTORICAのSEI-Breeze、500Wを使っています。
書込番号:5670920
0点

お使いの電源のスペックを見ましたが、容量的にはこの電源で問題ありません。
http://www.torica.com/cgi-bin/product/viewor.cgi
ただ、HPには電源の保護回路や使っている電解コンデンサなどについては触れられておらず、
この電源の信頼性や質についてはわかりません。
PCケースの外で組上げて、BIOS画面が出たとの事ですので、
その状態で、Memetest86+を1晩実行して見て下さい。
これで、エラーがなければ、メモリーを2枚にして、Memtest86+を実行してみて下さい。
書込番号:5670992
0点

山と畑さん、返信ありがとうございます。
お恥ずかしながらMemetest86+のやり方がわかりません。よろしければお教えいただければ幸いです。
書込番号:5671064
0点

下記のページから、ご希望のMemtest86+をダウンロードして、bootableメディアを作って下さい。
http://www.memtest.org/#downiso
PCにFDDが付いていれば、
Download - Pre-Compiled package for Floppy (DOS - Win)
をダウンロードして、ブータブルなFDDを作れます。
その方法と使い方は下記のページがご参考になると思います。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
memtest86+は、PCの自作ユーザー必須のツールです。
自作はマザーとメモリーの相性の問題がありますので、
私などは、自作をしましたら、BIOS画面が出ましたら、まず最初に
Memtest86+を1晩かけて、メモリーが正常に動作することをテストします。
頑張って下さいね。
書込番号:5671167
0点

書き忘れましたが、PCにFDDがない場合は、ISOタイプをダウンロードして、
CD-Rに焼けば、CDからMemetest86+を実行できます。
書込番号:5671198
0点

後、関係ないかもしれませんが、Ultimate bootable CDと言うツールがありますが、
これも自作の際のテストやトラブルシュートに使えますので、
持っておくと良いと思いますよ。
http://cowscorpion.com/HDD/UltimateBootCD.html
書込番号:5671238
0点

山と畑さん夜遅くまでありがとうございます。
素人的な考えですが、BIOSが実行したので以前使っていたHDDなどを繋げてみたところ通常起動してしまいました…
なのでOSの再インストールを行いました(新しくしたマザーとグラボのドライバだけで良いかもしれませんが、一応です)。当然パーティションは作ってあるのでデータは見殺しにはしてません。
先程全てのインスト等が終わりましたが、ケースに入っていないことを除いて特に問題も無く、メモリも512MB×2として認識されております。
あとは今まで使っていたフリーソフトなどをインストし直して元に戻していこうと思います。
また、memtest86+などお教え頂いた方法やツールなどは次回から時間などを考えながら試していきたいです。そんなに時間がかかるとは知らなかったので…
初めての投稿で不安もありましたが皆さん親切に教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:5671672
0点

とりあえず動きましたね。
マザーボード交換=HDD formatからOSのクリーンinstallが原則です。
もし、何か不都合あれば 個人データを別メデイアにbackupされて もしくは 別HDDに取り替えてクリーンinstallを。
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:5671910
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/07/09 7:41:12 |
![]() ![]() |
9 | 2017/05/09 12:25:41 |
![]() ![]() |
5 | 2013/07/13 16:07:19 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/13 16:05:02 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/03 19:45:34 |
![]() ![]() |
11 | 2012/08/28 20:06:35 |
![]() ![]() |
7 | 2012/08/15 3:47:06 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/05 9:12:48 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/15 21:18:18 |
![]() ![]() |
6 | 2011/05/31 22:01:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





